※本記事の料金表示は全て税込みです(一部キャッシュバックなど不課税のものもあります)。
MNP(携帯電話番号ポータビリティ)とは、今使っている電話番号をそのままに、他社へ乗り換えられる仕組みです。
この記事ではmineoへの乗り換えに不安を感じている方や他社へのMNP転出を考えている方のために、乗り換え手順や解約手順、発生する費用についてわかりやすく解説します。
MNPを使って他社に乗り換える際の流れや、mineoの解約時のポイント、さらにはMNP転出先のおすすめ格安SIMも紹介します。
\ 今お使いのiPhoneそのままで /
月々の料金が安くなる!
他社からmineoへのMNP・乗り換え手順(転入)

mineoに乗り換える際、MNP(モバイル番号ポータビリティ)を利用することで、現在の電話番号をそのまま引き継ぐことが可能です。
乗り換えの手続き自体はオンラインで完了し、必要な準備を整えておけばスムーズに進められます。ここでは、mineoへ転入する際に必要なものと具体的な手順を説明します。
手続きに必要なもの
mineoへ他社から乗り換えるためには、いくつかの準備が必要です。以下がそのリストです。
【他社からmineoへ乗り換えるために必要な準備】
MNP予約番号
現在契約している通信会社から取得します。これは電話番号をそのまま引き継ぐために必要です。MNP予約番号の有効期限は15日間ですが、mineoでは有効期限が10日以上残っている状態での申し込みを推奨しています。そのため、取得後は早めに手続きを進めましょう。
本人確認書類
運転免許証やマイナンバーカード、パスポートなどの身分証明書が必要です。オンラインでの申請時に画像をアップロードする形で使用します。
クレジットカード
mineoの支払いに必要です。デビットカードやプリペイドカードはご登録いただけない場合がございますので、クレジットカードをご登録ください。
対応端末の確認
mineoはドコモ、au、ソフトバンクの3回線に対応しています。事前に自分の端末が対応しているか確認が必要です。SIMロックがかかっている場合は、乗り換え前にSIMロック解除をしておきましょう。
乗り換え手順
- MNP予約番号を取得する
現在利用している携帯電話会社のウェブサイトや電話窓口からMNP予約番号を取得します。各社の手続き方法が異なるため、事前に確認しておくと良いでしょう。MNP予約番号を取得したら、番号と有効期限を控えておきます。 - mineoの申し込みページへアクセス
mineoの公式ウェブサイトにアクセスし、「他社からの乗り換え」を選択します。必要な情報(MNP予約番号、本人確認書類、支払い方法など)を入力して申し込みを進めます。申し込み完了後、数日以内にSIMカード(またはeSIMのQRコード)が郵送またはメールで送られてきます。 - SIMカードを挿入またはeSIMを設定
物理SIMカードが届いた場合は、対応端末に挿入して初期設定を行います。eSIMの場合は、送られてきたQRコードを端末のカメラで読み取り、eSIMの設定を完了させます。 - 通信の切り替えを確認
SIMカードやeSIMが正しく設定されると、mineoの通信サービスが利用できるようになります。通信が切り替わった時点で、以前の携帯電話会社との契約は自動的に解約されます。
これで、mineoへの乗り換え手続きは完了です。
\ 今お使いのiPhoneそのままで /
月々の料金が安くなる!
mineoから他社へのMNP・乗り換え手順(転出)

mineoから他社への乗り換えを検討している場合、MNP(モバイル番号ポータビリティ)を利用することで、現在使用している電話番号を引き継いだまま、他社へ移転することが可能です。
ここでは、転出時に必要なものと、具体的な手続きの流れについて詳しく解説します。
手続きに必要なもの
他社へ乗り換えるために必要な準備は以下の通りです。
【mineoから他社に乗り換えるために必要な準備必要な準備】
MNP予約番号
mineoのマイページから取得可能です。MNP予約番号の有効期限は15日間ですが、乗り換え先での手続きには有効期限が10日以上残っている必要があります。そのため、発行後は速やかに手続きを進めましょう。
本人確認書類
運転免許証やマイナンバーカードなどの本人確認書類が必要です。オンラインでの手続き時にこれらの書類の画像をアップロードします。
支払い情報
転出後に新しい携帯会社での支払いをスムーズに行うため、クレジットカードの情報を準備してください。解約後も最終請求が発生する可能性があるため、支払い方法を確認しておくことが重要です。
乗り換え手順
- MNP予約番号を発行する
まず、mineoのマイページからMNP予約番号を発行します。発行手続きは24時間可能ですが、発行後にメールで番号が通知されるまで1時間程度かかる場合があります。MNP予約番号の有効期限は15日間ですが、乗り換え先での手続きには有効期限が10日以上残っている必要があります。そのため、発行後は速やかに手続きを進めましょう。 - 他社での申し込みを行う
取得したMNP予約番号を使い、移転先の携帯電話会社での申し込み手続きを行います。移転先の携帯会社にて、番号を入力して新規契約や乗り換えの手続きを進めます。この際に、本人確認書類や支払い方法の登録も必要となります。 - 通信の切り替えを確認する
移転先の携帯会社での手続きが完了すると、mineoの契約は自動的に解約となり、新しい通信会社でのサービスが開始されます。mineo側での特別な解約手続きは不要ですので、乗り換え先の会社からの通知を確認した後は、そのまま新しいSIMカードやeSIMを設定し、通信が正常に行われるかを確認しましょう。
この手順に従うことで、mineoから他社への乗り換えはスムーズに完了します。特にMNP予約番号の有効期限に注意し、期限内に手続きを完了させることが大切です。
\ 今お使いのiPhoneそのままで /
月々の料金が安くなる!
mineoはMNPワンストップに対応
mineoはMNP予約番号なしで手続きが可能な「MNPワンストップ」方式に対応しています。対象事業者との転入/転出であれば、オンライン申し込み時に自動的に予約番号が発行・連携され、手続きがスムーズになります。
ただし、一部のキャリアや店舗契約では対応しておらず、その場合は従来どおりに予約番号が必要となります。
MNPワンストップ方式 の利用手順
- Webで申し込む
mineoの申込フォームで「MNPワンストップ」を選び、現在使っている事業者名と電話番号を入力。 - 乗り換え元での確認・承認
申し込み後に移転元の事業者のマイページで必要な承認操作を行う。 - SIMまたはeSIMの切替手続き
SIMカードは差し替え、eSIMはプロファイルのダウンロード後に切り替えて完了。 - 開通確認
切り替え後、通信が使える状態になれば手続き完了。
2025年8月時点でのMNPワンストップ 対応事業者一覧
- NTTドコモ(および ahamo)
- au(および UQ mobile、povo)
- ソフトバンク(および ワイモバイル、LINEMO、LINEモバイル)
- 楽天モバイル(ドコモ回線・au回線含む)
- ジャパネットたかた通信サービス
- 日本通信SIM / b-mobile
- mineo
- センターモバイル
- LPモバイル
- IIJmio
- NUROモバイル
- イオンモバイル
- BIGLOBEモバイル
- J:COM MOBILE
- HISモバイル
- KABU&モバイル
- RayL Mobile
- NifMo
- Smiles Connect
- OCN モバイル ONE
mineoの利用はMNPワンストップ方式を利用してスムーズに進めましょう。
mineoへのMNPはいつがベスト?お得な乗り換えタイミングとは
mineoにMNPで乗り換えるなら、月末に手続きするのが一番お得です。
というのも、mineoでは初月の利用料金が日割り計算されますが、大手キャリアでは1ヵ月分が満額請求されるためです。そのため、月末に乗り換えれば、無駄な出費を抑えることができます。
さらに、mineoの「マイピタ」プランなら、月末に契約しても月のデータ容量がまるごと使え、余った分は翌月に繰り越せるので、使い勝手も良好です。
mineoへのMNPは、開通手続きをした日が旧キャリアでの解約日となるため、できるだけ月末を狙って申し込むのが賢い選択です。
契約解除料が気になる場合は「更新月」や「プラン変更」をチェック
2025年現在、多くの通信会社では契約解除料の廃止が進んでいますが、古い料金プランや音声プランではまだ解除料が発生するケースもあります。
もし解除料がかかるプランに加入している場合は、まずは契約内容を確認しましょう。キャリアによっては、新しいプランへ変更することで解除料が免除されるケースもあります。
また、12ヵ月の最低利用期間が設定されていることもあるため、契約更新月に乗り換えるのがベストです。うまくタイミングを合わせることで、無駄な費用を避けられます。
解除料を避けたい方におすすめの方法
今すぐmineoに乗り換えたいけれど、違約金が気になるという方には、「事前にプランを変更してから解約する」という手段があります。
具体的には、キャリアのマイページやショップで新プランへの変更手続きを済ませたあと、変更が反映されたタイミングでMNP予約番号を取得することが重要です。
注意点として、プラン変更の反映は翌月からになるため、変更したその月に解約してしまうと旧プランが適用されたままとなり、解除料がかかってしまいます。
手続きの順序に注意しながら進めれば、費用を最小限に抑えてmineoへスムーズに移行できます。
mineoで実施中のお得なキャンペーンまとめ(2025年・秋現在)
mineoでは、期間限定で、お得なキャンペーンを多数実施中です。乗り換えや契約変更を検討している方は、この機会をお見逃しなく!
・マイピタ1~50GB 最大6か月間638円割引キャンペーン
マイピタのデュアルタイプ(音声通話+データ通信)の基本料金が、新規・既存共に2025年9月11日(木)~2025年11月25日(火)の間、最大6か月間638円割引されます。
・パケット放題 Plus 最大6か月間385円割引キャンペーン
新規・既存共に、期間中に「パケット放題 Plus」を申し込むと、2025年9月11日(木)~2025年11月25日(火)の間、最大6か月間385円割引となります。
・10分かけ放題 最大6か月間550円割引キャンペーン
「10分かけ放題」オプションを期間中に申し込むと、2025年9月11日(木)~2025年11月25日(火)の間、最大6か月間550円割引になります。
・夜間フリー 最大6か月間990円割引キャンペーン
「マイそく スタンダード・プレミアム」の契約者が「夜間フリー」を新たに申し込むと、2025年9月11日(木)~2025年11月24日(月)の間、最大6か月間990円割引です。
・eSIM初期費用・事務手数料無料キャンペーン
eSIMの新規申し込みまたは契約変更に対する初期費用や事務手数料が、2025年9月11日(木)~2025年11月25日(火)の間、無料になります。
・紹介制度 特典増額キャンペーン
「紹介アンバサダー制度」の特典が増額。はじめての紹介では特典が2倍になります。期間は2025年9月11日(木)~2025年11月25日(火)です。
・敬老の日キャンペーン
65歳以上の方の紹介で、紹介した側に6,000円分の電子マネーギフトをプレゼント。期間は2025年9月11日(木)~2025年11月25日(火)です。
・Motorola edge 60 pro購入特典:電子マネーギフト10,000円分プレゼント
対象のMotorola製スマートフォン(edge 60 pro)をmineoで購入すると、10,000円分の電子マネーギフトがもらえます。期間は2025年9月11日(木)~2025年12月25日(木)です。
・Motorola edge 40 neo購入特典:電子マネーギフト2,500円分プレゼント
対象スマートフォンを購入すると、2,500円分の電子マネーギフトがもらえます。期間は2025年7月1日(火)~2025年9月30日(火)です。
詳細や適用条件はmineo公式サイトをご確認ください。キャンペーンを活用して、もっとお得にmineoを始めましょう!
mineoの解約時に発生する費用は?

mineoを解約する際に、基本的には解約料金は発生しません。以前は最低利用期間や解約手数料が存在したこともありますが、現在は契約期間に縛られることなく自由に解約が可能です。
そのため、気軽にmineoを利用し、必要に応じて他のサービスに移行することができます。ただし、料金プランに含まれるオプションや未払いの利用料金がある場合は、最終請求として支払いが必要になることがありますので、解約前に確認しておくと安心です。
【mineoの解約時に発生する費用】
mineoの解約料金
mineoを解約する際に、基本的には解約料金は発生しません。以前は最低利用期間や解約手数料が存在したこともありますが、現在は契約期間に縛られることなく自由に解約が可能です。
そのため、気軽にmineoを利用し、必要に応じて他のサービスに移行することができます。ただし、料金プランに含まれるオプションや未払いの利用料金がある場合は、最終請求として支払いが必要になることがありますので、解約前に確認しておくと安心です。
MNP番号取得に手数料は必要か?
mineoから他社へ番号を引き継ぐためにMNP予約番号を取得する際、通常は手数料が発生します。mineoでは、MNP予約番号の発行手数料が設定されていますが、この手数料は最終的な請求に含まれるため、解約時に支払う形となります。
MNPを利用して番号を保持したまま他社に移行する場合は、この手数料も考慮して計画すると良いでしょう。
オプションの解約に費用は必要か?
mineoで加入しているオプションサービスを解約する場合、その多くは解約手数料がかかりません。ただし、一部のサービスやキャンペーンで特別な条件がある場合は、解約時に追加費用が発生することがあります。
また、利用期間中に特定の割引や特典が適用されていた場合、それが終了することに伴う料金の変更もあり得ます。解約時には、オプションサービスの内容を確認し、必要な場合にはmineoのサポートに問い合わせると安心です。
\ 今お使いのiPhoneそのままで /
月々の料金が安くなる!
mineoの解約に関するよくある質問

mineoの解約にあたって、よくある疑問について解説します。MNP転出や解約を検討している方にとって、これらの情報は重要ですので、ぜひ参考にしてください。
【よくある質問】
最低利用期間はありますか?
mineoでは、過去に最低利用期間が設定されていましたが、現在では契約期間の縛りがないため、いつでも解約が可能です。
このため、mineoのサービスを試してみて、他の格安SIMと比較したいと感じた場合でも、違約金などを気にすることなく契約の変更や解約ができます。柔軟な契約条件がmineoの特徴のひとつであり、利用者にとっての大きなメリットです。
mineoの解約方法は簡単ですか?
mineoの解約方法はとてもシンプルです。解約を希望する場合は、mineoのマイページ(「My Menu」)から解約手続きを行うだけで完了します。追加の手続きや書類の提出なども不要で、オンライン上で全て完結します。
また、MNP(携帯電話番号ポータビリティ)を利用して他社に乗り換える場合も、MNP予約番号を取得して移行先での手続きを行うだけです。mineoはユーザーが手軽に解約や乗り換えができるよう、シンプルでわかりやすい仕組みを提供しています。
\ 今お使いのiPhoneそのままで /
月々の料金が安くなる!
MNP転出先におすすめの格安SIM

ここではMNP転出先におすすめの格安SIMを解説します。
【おすすめの格安SIM】
楽天モバイル
mineoからの乗り換え先として、楽天モバイルもおすすめです。楽天モバイルは、データ使用量に応じて月額料金が変動するシンプルなプランを提供しており、使用量が少ない方にも大容量を使いたい方にも適したプラン構成です。また、楽天リンクアプリを使うことで通話料金が無料になる点も魅力的です。
さらに、楽天モバイルは自社回線とローミングを組み合わせて広いエリアをカバーしているため、都市部だけでなく地方でも安定した通信が可能です。
\ Rakuten最強プラン /
電話番号そのまま乗り換えで14,000ポイントプレゼント!
nuroモバイル
nuroモバイルは、mineoからの乗り換え先として手頃な価格が魅力です。小容量から大容量までシンプルなプランが揃っており、通信費の節約を目指すユーザーに向いています。
また、nuroモバイルでは「節約モード」を使うことでデータ消費を抑えたり、使い切れなかったデータを翌月に繰り越したりできるため、無駄なく使えるのがポイントです。
\ 選びやすい料金プラン /
今のスマホがそのまま使える!
mineoの基本情報

mineoはau・ドコモ・ソフトバンク回線を利用している格安SIMサービスとして、多くのユーザーや格安SIMへの乗り換えを検討している方々に注目されています。
ここではmineoの使用回線、料金プラン、対応端末について詳しく解説します。
mineoの基本情報 | |
---|---|
使用回線 | au・ドコモ・ソフトバンク回線 |
月額料金 | 基本料金 1GB 1,298円 5GB 1,518円 10GB 1,958円 20GB 2,178円 50GB 2,948円 |
対応端末 | iPhone・Android端末 |
使用回線
mineoは、ドコモ、au、ソフトバンクの3つの主要キャリアの回線を使用できる格安SIMです。これにより、ユーザーは自分の端末や使用エリアに応じて、最適な回線を選択できます。
例えば、ドコモ回線なら広範なエリアでの利用が可能で、au回線は高速通信に優れ、ソフトバンク回線は都市部での安定性が高いのが特徴です。多様な回線から選べることで、mineoは利用者の幅広いニーズに対応しています。
料金プラン
mineoの料金プランは、データ容量に応じて4種類から選択できます。1GBが1,298円、5GBが1,518円、10GBが1,958円、20GBが2,178円、50GBが2,948円と、シンプルでわかりやすい料金体系が特徴です。
これにより、少量データ利用から大容量データ利用まで、ユーザーは自分の利用スタイルに合ったプランを選ぶことができます。
対応端末
mineoは、幅広い端末に対応しているため、ドコモ、au、ソフトバンク回線が利用可能なほとんどのSIMフリー端末で使用できます。また、端末がSIMロックされている場合には、事前にSIMロック解除が必要です。
mineoの公式サイトでは、対応端末の確認ツールも提供しているため、自分の端末が使用可能かどうかを簡単にチェックできます。
まとめ

mineoのMNPを利用した乗り換え方法などについて詳しく解説しました。mineoではドコモ、au、ソフトバンク回線が利用可能で、ユーザーのエリアや端末に応じて最適な回線を選べる点が魅力です。
また、柔軟な料金プランと手軽な解約手続きにより、初めての方でも安心して利用できます。さらに、解約時に発生する費用も少なく、他社への転出もスムーズに行えるため、mineoはコストパフォーマンスと使いやすさを兼ね備えた格安SIMと言えます。
通信費を抑えつつも安定した通信環境を手に入れたいと考えている方は、ぜひ一度mineoのサービスを検討してみてください。
\ 今お使いのiPhoneそのままで /
月々の料金が安くなる!