※本記事の料金表示は全て税込みです(一部キャッシュバックなど不課税のものもあります)。
ワイモバイル(Y!mobile)はスマホ料金を節約したいユーザーや格安SIMに興味があるユーザーにとって非常に魅力的な選択肢です。
この記事ではワイモバイルの評判や口コミを徹底的に解説します。良い評判・悪い評判を紹介し、ワイモバイルの基本情報からメリット・デメリットまでを詳しく説明します。
\ ワイモバ10周年大感謝祭! /
20,000円相当のPayPayギフトカードプレゼント!
ワイモバイルの評判や口コミは?

ここでは、実際のユーザーから寄せられた良い評判と悪い評判の両方を紹介します。
良い評判・口コミ
ワイモバイルの良い評判として、以下のような点が挙げられます。
通信品質が安定している
通信品質の安定性とコストパフォーマンスの高さです。ソフトバンクの回線を利用しているため、通信速度が速く、エリアの広さに関しても非常に満足しているユーザーが多いです。
特に都市部だけでなく、地方でも問題なく使える点が評価されています。
PayPayのポイントが溜まりやすい
また、PayPayやYahoo!関連のサービスと連携した特典が多く、これらを利用している方にとっては大きなメリットとなっています。
例えば、PayPayボーナスが貯まりやすいことや、Yahoo!ショッピングでの割引が受けられる点などが、日常的にこれらのサービスを使う方々から高く評価されています。
実店舗のサポートが受けられる
実店舗でのサポートが受けられる点も安心材料となっています。
格安SIMに対してオンライン専用のサポートしかないというイメージを持っている方も多い中で、実際に店舗でサポートを受けられるワイモバイルは、特に初めて格安SIMを利用する方々にとって好評です。
機種変更が安くできることがある
機種変更時に本体が1円で入手できる時期もあり、好評でした。
悪い評判・口コミ
一方で、ワイモバイルにはいくつかのデメリットに関するネガティブな口コミも存在します。
データ無制限プランがない
ワイモバイルにはデータ無制限プランがないため、データを大量に使用するユーザーにとって月の途中でデータ容量が不足してしまう可能性があり、そのたびに追加料金が発生することが不満点となっています。
また無制限プランがないことで、大手キャリアから乗り換える際に不安を感じる方も少なくありません。
購入できる端末の種類が少ない
購入できる端末の種類が少ない点もデメリットとして挙げられています。
特に最新のハイエンドモデルや特定のニーズに応える端末を希望する方にとっては、選択肢が限られてしまうことが不満につながっています。
電波が悪い
電波が良いという口コミもありますが、反対に電波が悪いという口コミもあります。地域によって繋がりやすさは異なるようです。
\ ワイモバ10周年大感謝祭! /
20,000円相当のPayPayギフトカードプレゼント!
ワイモバイルの基本情報

ワイモバイルは、格安SIM市場において独自の地位を築いている通信サービスです。ソフトバンクのサブブランドとして、低価格ながらも安定した通信品質を提供しています。
またPayPayやYahoo!との連携が強く、これらのサービスをよく利用する方にとって非常にメリットの多い選択肢です。
ワイモバイルの基本情報 | |
---|---|
使用回線 | ソフトバンク回線 |
月額料金 | 【シンプル2 Sプラン】 4GB:2,365円 【シンプル2 Mプラン】 20GB:4,015円 【シンプル2 Lプラン】 30GB:5,115円 |
対応端末 | iPhone・Android端末 |
使用回線
ワイモバイルはソフトバンクの回線を利用しているため、全国的に広がる高速で安定した通信環境が特徴です。
これにより、都市部だけでなく地方でも快適な通信が可能です。特にソフトバンク回線のメリットを享受しながら低価格で利用できるのは、大手キャリアからの乗り換えを考えている方にとって大きな魅力です。
料金プラン
ワイモバイルの料金プランは基本的に「シンプル2 Sプラン」「シンプル2 Mプラン」「シンプル2 Lプラン」という3つのプランがあり、使用するデータ容量に応じて選べるようになっています。
家族割やおうち割を利用すると、さらにお得に利用できるのがポイントです。さらに、PayPayボーナスがもらえる特典もあるため、PayPayを頻繁に利用する方には非常にお得です。
但し、家族割やおうち割を利用できない場合は他社と比較して割高な料金設定となっているため、割引の適用を受けられるか確認することが重要です。
ワイモバイルの料金プランの詳細は公式サイトよりご確認ください。
対応端末
ワイモバイルは端末購入とセットでの契約が可能で、割引が適用されることもあります。SIMフリースマホにも対応しているため、自分が持っている端末をそのまま使用することもできます。
これにより端末を新たに購入するコストを抑えることができます。
\ ワイモバ10周年大感謝祭! /
20,000円相当のPayPayギフトカードプレゼント!
ワイモバイルのメリット

ここではワイモバイルの代表的なメリットについて詳しく解説します。
【ワイモバイルのメリット】
余ったデータを繰り越せる
ワイモバイルでは使い切れなかったデータ容量を翌月に繰り越すことができます。
例えば、今月あまりインターネットを利用しなかった場合でも、余ったデータを無駄にすることなく、翌月に使用することができます。
この機能はデータ使用量が月によって異なる方にとって非常に便利です。大手キャリアのプランにはない柔軟性が、ワイモバイルの強みの一つと言えるでしょう。
実店舗のサポートを受けられる
多くの格安SIMはオンラインのみのサポートに限定されていますが、ワイモバイルは全国に実店舗を展開しています。
これによりスマホの設定や料金プランの相談など、直接スタッフと対面でサポートを受けることができます。
初めて格安SIMに乗り換える方や、インターネットでの手続きに不安がある方にとっては、大きな安心材料となるでしょう。
5Gに対応している
ワイモバイルは、次世代の高速通信技術である5Gに対応しています。
これにより、動画の視聴やオンラインゲームのプレイなど、データ通信量の多いアクティビティも快適に楽しむことができます。
5G対応エリアが拡大している中、最新の通信技術を手軽に利用できるのはワイモバイルの大きな魅力です。
LYPプレミアムを使うことができる
ワイモバイルユーザーは、特典としてLYPプレミアムを利用することができます。
これは、Yahoo!ショッピングやPayPayモールでの買い物がよりお得になるサービスで、ポイント還元率が上がるため、日常的にこれらのサービスを利用している方には非常にメリットがあります。
ワイモバイルを選ぶことで、通信費を節約しつつ、日常の買い物でもお得感を感じることができます。
LYPプレミアムの詳細は公式サイトよりご確認ください。
端末の購入がセットでできる
ワイモバイルでは、スマホ端末の購入とセットでの契約が可能です。端末代金には割引が適用されることが多く、新しいスマホを安く購入できるのも魅力です。
最新のiPhoneやAndroid機種も取り扱っており、様々な選択肢から自分に合った端末を選ぶことができます。
\ ワイモバ10周年大感謝祭! /
20,000円相当のPayPayギフトカードプレゼント!
ワイモバイルのデメリット

ここではワイモバイルのデメリットについて詳しく解説します。
【ワイモバイルのデメリット】
データの無制限プランがない
ワイモバイルのデメリットの一つとして、データの無制限プランがないことが挙げられます。
大手キャリアでは無制限プランが一般的になりつつありますが、ワイモバイルではデータ使用量に応じたプランしか用意されていません。
そのため、動画のストリーミングやオンラインゲームなどデータを大量に使用する方にとってはデータ量が足りなくなる可能性があります。
無制限でインターネットを楽しみたい方は、他のサービスを検討したほうが良いかもしれません。
通話料金が割高
ワイモバイルは30秒につき22円の通話料がかかるため、通話に関しては割高な料金設定となっている点もデメリットです。
特に長時間の通話が多い方にとっては通話料金が積み重なり、結果的にコストがかかる可能性があります。
定額で通話し放題のオプションもありますが、これを追加すると月額料金が上がってしまうため、コストを抑えたい方にとっては不利となります。
頻繁に通話を利用する場合は、他の格安SIMやキャリアの通話プランと比較することが重要です。
購入できる端末の種類が少ない
ワイモバイルは購入できる端末の種類が少ないという口コミがある点もデメリットの一つです。
特に最新のハイエンドモデルや、ニッチな用途に特化した端末が欲しい方にとっては、選択肢が少なく不満が残るかもしれません。
もちろんSIMフリー端末を持ち込んで利用することも可能ですが、その場合は対応状況や設定の手間を考慮する必要があります。
\ ワイモバ10周年大感謝祭! /
20,000円相当のPayPayギフトカードプレゼント!
ワイモバイルをおすすめする人

ここではどのような方にワイモバイルが最適かについて解説します。
【ワイモバイルをおすすめする人】
LYPプレミアムを使いたい人
ワイモバイルユーザーには、Yahoo!ショッピングやPayPayモールで特典を受けられる「LYPプレミアム」が利用できるメリットがあります。
この特典により、ショッピング時にポイント還元率が大幅にアップし、日常的にこれらのサービスを利用する方には大きな経済的メリットがあります。
たとえば、PayPayモールでの買い物がさらにお得になり、月々の通信費をカバーできるほどのポイントを貯めることも可能です。
PayPayやYahoo!関連のサービスを頻繁に利用している方には、特におすすめのプランです。
LYPプレミアムの詳細は公式サイトよりご確認ください。
ソフトバンク回線を安く使いたい人
ワイモバイルはソフトバンクの回線を利用しており、安定した高速通信が特徴です。
ソフトバンクの通信品質を維持しつつ、月々の通信費を大幅に抑えたいと考えている方に最適です。
特に大手キャリアから乗り換える際に、通信品質の低下を心配する方でも、ワイモバイルなら安心して利用できます。
また全国的に広がる5Gエリアにも対応しているため、最新の通信技術を手軽に利用したい方にもおすすめです。
実店舗のサポートを受けたい人
多くの格安SIMはオンラインサポートが主流ですが、ワイモバイルは全国に実店舗を展開しており、対面でのサポートを受けられる点が大きな強みです。
スマホの設定や契約内容の相談、アフターサービスまで、直接スタッフに相談できるため、特に初めて格安SIMを利用する方や、オンライン手続きに不安を感じる方にとって安心できる環境が整っています。
ワイモバイルの実店舗でのサポートを受けられることで、より安心してサービスを利用できるでしょう。
\ ワイモバ10周年大感謝祭! /
20,000円相当のPayPayギフトカードプレゼント!
ワイモバイルをおすすめしない人

ここではワイモバイルをおすすめしない人を具体的に解説します。
【ワイモバイルをおすすめしない人】
データの通信量が多い人
ワイモバイルはコストパフォーマンスの高い通信サービスを提供していますが、データ無制限プランが存在しないため、データの使用量が多いユーザーには不向きです。
例えば動画のストリーミングやオンラインゲームを日常的に楽しむ方、大容量のデータを頻繁にダウンロードする方にとっては、ワイモバイルの提供するプランではデータ量が足りなくなる可能性があります。
その結果、追加データを購入する必要があり、トータルコストが高くなってしまうかもしれません。データ使用量が多い方は、無制限プランを提供している他のキャリアやSIMサービスを検討した方が良いでしょう。
ワイモバイルの割引が使えない人
ワイモバイルは家族割引やおうち割など、特定の条件を満たすことで利用できる割引制度を提供しています。
しかし、これらの割引を利用できない場合、他の格安SIMやキャリアと比べて、ワイモバイルのコストメリットが薄れてしまうことがあります。
例えば、一人での利用が主で、家族割引が適用されない場合や、光回線とのセット割引を利用できない場合などです。
このような状況では、ワイモバイルの魅力が減少し、他のキャリアやプランの方がよりお得になる可能性があります。
\ ワイモバ10周年大感謝祭! /
20,000円相当のPayPayギフトカードプレゼント!
ワイモバイルのキャンペーン

ワイモバイルは、新規契約者や乗り換えを検討しているユーザーに向けたお得なキャンペーンを多数実施しています。
ここでは、現在実施されている代表的なキャンペーンについて詳しくご紹介します。
【特典リニューアル!】SIMカード/eSIMご契約でPayPayポイントプレゼント!
新規契約または他社からのりかえで、シンプル2S/M/Lとデータ増量オプション(550円/月)に加入した場合、PayPayポイントを受け取れるキャンペーンです。
【特典リニューアル!】SIMカード/eSIMご契約でPayPayポイントプレゼント!の特典内容
- 20,000円相当のPayPayポイントプレゼント:他社回線から乗り換えで、シンプル2M/Lとデータ増量オプションに加入した場合に適用
キャンペーン期間:2024年7月11日~終了日未定
【ワイモバイル10周年大感謝祭】紹介キャンペーン
家族や友人にワイモバイルを紹介することで、紹介した人にPayPayギフトカードがプレゼントされるキャンペーンです。
【ワイモバイル10周年大感謝祭】紹介キャンペーンの特典内容
- PayPayギフトカード最大10,000円相当プレゼント:紹介された方がワイモバイルのシンプル2 S/M/Lプランで契約すると適用
キャンペーン期間:2024年5月31日~終了日未定
\ ワイモバ10周年大感謝祭! /
20,000円相当のPayPayギフトカードプレゼント!

ワイモバイルの申込方法

ここでは、新規契約方法と乗り換え(MNP)での契約方法について詳しく解説します。
新規契約方法
ワイモバイルを初めて契約する場合、まずはオンラインか店舗で手続きを行います。以下に、その手順を説明します。
- プランの選択
まず、ワイモバイルの公式サイトまたは店舗で、自分に合った料金プランを選びます。プランの詳細を確認し、データ容量や通話オプションなど、ニーズに合ったものを選ぶことが大切です。 - 端末の選択
ワイモバイルで新しいスマートフォンを購入する場合は、端末の選択を行います。最新のiPhoneやAndroid機種から選べるほか、既に持っているSIMフリー端末をそのまま利用することも可能です。 - 申し込み情報の入力
オンラインで申し込む場合は、個人情報や配送先の入力を行います。店舗で手続きを行う場合は、身分証明書を持参してスタッフに申し込み内容を伝えます。 - SIMカードと端末の受け取り
オンラインで申し込んだ場合は、SIMカードや端末が指定の住所に配送されます。店舗での申し込みなら、その場でSIMカードや端末を受け取ることができます。 - 初期設定
受け取ったSIMカードを端末に挿入し、初期設定を行います。設定ガイドに従って手続きを進めると、すぐにワイモバイルのサービスを利用することができます。
乗り換え・MNPで契約する方法
現在使用しているキャリアからワイモバイルへ乗り換える場合、MNP(携帯番号ポータビリティ)を利用することで、現在の電話番号をそのまま引き継ぐことができます。
以下は、乗り換えの手順です。
- MNP予約番号の取得
まず、現在契約しているキャリアからMNP予約番号を取得します。通常は、キャリアのウェブサイトやカスタマーセンターで発行できます。この予約番号には有効期限があるため、取得後はできるだけ早くワイモバイルで手続きを行いましょう。 - ワイモバイルでの申し込み
MNP予約番号を使って、ワイモバイルでの申し込みを行います。オンラインまたは店舗で手続きを進め、プランと端末を選択します。オンライン申し込みの場合は、MNP予約番号の入力を忘れずに行ってください。 - SIMカードの受け取りと開通手続き
申し込み後、SIMカードが送付されてきます。受け取ったSIMカードを端末に挿入し、ワイモバイルの開通手続きを行います。この手続きは、指定の時間帯に自動で行われる場合が多いですが、必要に応じてウェブサイトから手動で行うことも可能です。 - 初期設定と利用開始
SIMカードを挿入した端末で初期設定を行い、無事に通信ができることを確認します。これで、現在の電話番号を引き継いでワイモバイルのサービスを利用することができます。
\ ワイモバ10周年大感謝祭! /
20,000円相当のPayPayギフトカードプレゼント!
ワイモバイルと楽天モバイルを徹底比較!自分に合った格安SIMはどっち?
格安SIMを検討中の方に向けて、ワイモバイルと楽天モバイルを比較してみました。どちらも人気の高い選択肢ですが、それぞれ異なる魅力があります。利用スタイルに合った回線を選ぶための参考にしてください。
プラン料金の比較
項目 | ワイモバイル | 楽天モバイル |
通話付きプラン | 4GB:2,365円30GB:4,015円35GB:5,115円 | ~3GB:1,078円~20GB:2,178円無制限:3,278円 |
割引適用後 | 4GB:1,078円30GB:2,178円35GB:3,278円※光回線オプション(月額550円~)加入が条件 | ※段階制のため使用量に応じて自動調整 |
無料通話 | なし | Rakuten Linkアプリ使用で国内通話無料 |
データ繰り越し | 翌月まで可能 | 非対応 |
カウントフリー | なし | 無制限プランで通信量気にせず使える |
通信エリア | ソフトバンク回線 | 楽天回線(エリア外はパートナー回線) |
その他の特典 | ソフトバンク光とのセット割で最大1,650円割引端末割引やキャンペーン豊富 | 楽天ポイントとの連携が可能楽天経済圏との相性◎ |
どちらを選ぶべき?ポイント別に比較
- コスパ重視なら楽天モバイル
段階制料金で使った分だけ支払えるうえ、Rakuten Linkを使えば通話も無料。月額料金をとにかく抑えたい人には魅力的です。 - 通信の安定性で選ぶならワイモバイル
ソフトバンク回線を使用しているため、都市部だけでなく地方でも安定した通信が可能。速度面でも高評価です。 - ポイントを活用したいなら楽天モバイル
楽天市場や楽天カードと連携すれば、通信費でポイントを稼ぐこともできます。 - サポート体制はどちらも安心
どちらも実店舗でのサポートが可能なので、スマホに詳しくない方でも安心して契約できます。
楽天モバイルの詳しい内容やキャンペーンについては、下記記事で紹介中です。


ワイモバイルの魅力とは?
ワイモバイルの最大の強みは、ソフトバンクと同レベルの通信品質を格安料金で利用できる点です。単体の料金だけを見ると割高に感じられるかもしれませんが、セット割や機種変更時のキャンペーンを活用すれば、トータルで非常にお得になることも。通信の安定性を重視する人には特におすすめです。
ワイモバイルを検討中のあなたへ
料金プランは?サポート体制は?乗り換えや端末の選び方は?──そんな疑問を持つ方のために、ワイモバイルに関するよくある質問をまとめました。気になる項目だけでもサッと確認できるように、重要度の高いものから順に紹介していきます。
■ 通信障害やネットが繋がらないときは?
突然ネットや通話が使えなくなったら、まずは公式サイトの「お知らせ」や公式Xアカウントで障害情報を確認。そのうえで、端末の再起動やSIMの差し直しを試してください。問題が解決しない場合はカスタマーサポートに相談を。
■ ワイモバイルの料金プランは変更できる?
はい。My Y!mobileや店舗、アプリからいつでも変更可能です。変更に伴う手数料はかかりませんが、プランによっては割引内容が変わる場合もあるので要注意。
■ 他社への乗り換え・解約はどうすればいい?
乗り換え(MNP)を希望する場合は、My Y!mobile・電話・店舗のいずれかでMNP予約番号を発行し、15日以内に他社で手続きします。解約だけならオンラインまたは店舗でもOKです。
■ 問い合わせ先・相談方法は?
電話(151または0570-039-151)、チャットサポート、AIボットなど複数の窓口が用意されています。受付時間外でもチャットなら対応可能。時間帯によってはオペレーター対応も選べます。
■ データは繰り越せる?
使い切れなかった通信量は翌月まで自動的に繰り越し。My Y!mobileで残量の確認も簡単にできます。ただし翌々月への繰り越しはできません。
■ 支払い方法や「まとめて支払い」の仕組みは?
クレジットカードまたは口座振替に対応。さらに、アプリや通販の料金をスマホ料金と一緒に支払える「まとめて支払い」も利用可能。年齢ごとの利用上限に注意しましょう。
■ どんなスマホが買える?端末の選び方は?
ワイモバイルではiPhone・Pixel・AQUOSなどを販売中。ただし最新機種は少ないため、高性能モデルが欲しい方は端末のみ別途購入するのがおすすめです。対応機種かどうかは公式サイトでチェック可能。
■ キッズ向け端末やサービスは?
専用のキッズ携帯はありませんが、フィルタリング機能や位置情報の履歴表示など、子どもの安全を守るためのサービスが整っています。親子割や「スマホデビュー検定」も活用しましょう。
■ キャリアメールは使える?メール持ち運びは?
Y!mobileではキャリアメール(Y!mobileメール、MMS、SMS)に対応。さらに、解約後もメールアドレスを維持できる「メール持ち運びサービス」も利用できます。
■ いま使えるキャンペーンはある?
ワイモバイルでは常時お得なキャンペーンを実施中。たとえばPayPayポイントの還元や、人気端末が1円になる特価販売などがあります。ただし在庫や適用条件は変動するため、申込前に公式サイトで必ず確認を!
まとめ

ワイモバイルは、ソフトバンク回線を活用した安定した通信品質と、PayPayやYahoo!関連サービスとの連携による多くのメリットが特徴の格安SIMです。
特に、通信費を抑えながらも安定したサービスを利用したい方や、実店舗でのサポートを重視する方には非常に魅力的な選択肢です。
また、LYPプレミアムを活用することで、ショッピング時のポイント還元率が向上するなど、日常生活にもプラスの効果をもたらします。
ワイモバイルはキャンペーンや特典も豊富で、うまく活用すればよりお得に利用することができます。ぜひ、自分のニーズに合った最適な通信プランを見つけてください。
\ ワイモバ10周年大感謝祭! /
20,000円相当のPayPayギフトカードプレゼント!