MENU

NifMo(ニフモ)の評判や口コミは?料金や速度・メリットやデメリット・おすすめの人を解説

※本記事の料金表示は全て税込みです(一部キャッシュバックなど不課税のものもあります)。

NifMo(ニフモ)は端末・ネットをセットで検討されている方、プランの豊富さや格安SIMに興味があるユーザーにとって非常に魅力的な選択肢です。

この記事ではNifMoの評判や口コミを徹底的に解説します。良い評判・悪い評判を紹介し、NifMoの基本情報からメリット・デメリットまでを詳しく説明します。

\ ネットとスマホまとめてお得に! /
ネット+スマホ割!

目次

NifMoの評判や口コミは?

ここでは、実際のユーザーから寄せられた良い評判と悪い評判の両方を紹介します。

良い評判・口コミ

NifMoの良い評判として、特に多く挙げられているのは「自分にあったプランでお得に利用」と「端末とセットでお得」というメリットです。

自分にあったプランでお得に利用

端末とセットでお得

補償や速度が良い

補償サービスや速度が割と出ているという口コミもあります。

悪い評判・口コミ

一方で、NifMoには以下のような悪い評判・口コミも見られます。

時間帯によって通信が遅くなる時がある

悪い評判として挙げられているのが「時間帯によって通信が遅くなる時がある」ということです。

料金の割高感

他社と比較して料金が高いと感じられる方もいらっしゃるようです。

解約時などの表記がわかりづらい

\ ネットとスマホまとめてお得に! /
ネット+スマホ割!

NifMoの基本情報

参照元:NifMo 公式サイト

NifMoは、NIFTYが提供する格安SIMサービスで、ドコモ回線を利用しています。

NifMoは、ドコモ回線を利用したMVNOで、安定した通信品質と豊富な料金プランが特徴です。特に「ネット+スマホ割」という割引サービスを利用することで、NifMoの13GB以上のプランと@niftyのプロバイダサービスを組み合わせると、毎月220円の割引が受けられます。

この記事では、NifMoの使用回線や料金プラン、対応端末について詳しく解説していきますので、これから格安SIMを検討される方にとって役立つ情報をお届けします。

NifMoの基本情報
使用回線ドコモ回線
月額料金データ+通話コースの基本料金
3GBプラン 1,760円
7GBプラン 2,530円
13GBプラン 3,850円
30GBプラン 4,730円
50GBプラン 6,050円
対応端末iPhone・Android端末

使用回線

NifMoは、ドコモの回線を利用した格安SIMサービスです。ドコモ回線は日本全国で非常に広範囲にわたるエリアカバーを誇っており、都市部はもちろん、地方や山間部でも安定した通信が可能です。

これにより、NifMoユーザーも全国どこでも安心してスマートフォンを利用できます。通信品質も高く、特にデータ通信が多く必要な動画視聴やオンラインゲーム、ビデオ通話でもストレスなく利用できるのが特徴です。

料金プラン

NifMoの料金プランはシンプルで、ユーザーの使用状況に応じて選べるようになっています。

例えば、音声通話付きのプランでは、3GBプランが月額1,760円、7GBプランが2,530円、13GBプランが3,850円、30GBプランが4,730円、50GBプランが6,050円となっています。また、家族向けのシェアプランやスマホとセット購入での割引もあり、さらにお得に利用することが可能です。

NifMoの料金プランの詳細は公式サイトよりご確認をお願いします。

対応端末

NifMoは、ドコモの回線に対応したSIMフリー端末であれば、基本的にどのスマートフォンでも使用できます。iPhoneやAndroid端末の最新モデルを含め、動作確認済みの端末リストが公式サイトで提供されています。さらに、NifMoでは端末のセット購入が可能で、スマホ購入時にお得な割引やキャンペーンも利用できます。

NifMoの対応端末

\ ネットとスマホまとめてお得に! /
ネット+スマホ割!

NifMoのメリット

ここではNifMoの代表的なメリットについて詳しく解説します。

【NifMoのメリット】

豊富な料金プラン

NifMoは、利用者のニーズに合わせて選べる豊富な料金プランが魅力です。例えば、月々のデータ使用量に応じて、3GB、7GB、13GB、30GB、50GBといったプランが用意されており、幅広いユーザー層に対応しています。

さらに、家族でデータ容量をシェアできるプランや、スマホとセットで購入することで割引を受けられるプランもあり、コストパフォーマンスに優れています。これにより、通信費を抑えたい方でも、ニーズに合ったプランを選ぶことができるでしょう。

通信の安定性

NifMoはドコモ回線を利用しているため、国内での通信品質が非常に安定しています。都市部や地方、さらには山間部でも信頼性の高い通信環境を提供しており、日常生活や仕事でも安心して利用できます。

特に動画視聴やビデオ通話など、データ通信が大量に必要な場面でも利用できる点が大きな強みです。

NifMoでんわの割安な通話料金

NifMoの「NifMoでんわ」アプリを利用することで、通話料金を大幅に削減できます。専用アプリからの発信で、通常の通話料金が半額になります。さらに、月額8913円で10分間のかけ放題プランも利用可能で、通話を頻繁に利用するユーザーにとって非常に経済的です。

通話品質も高く、IP電話特有の遅延もほとんど感じられないため、ビジネスやプライベートでの通話にも安心して使えます。

スマホとセット購入で割引

NifMoでは、スマホ端末とSIMカードをセットで購入することが可能です。セット購入による割引や特典も定期的に行われており、最新のスマホをお得に手に入れるチャンスがあります。

これにより、端末購入時の負担を軽減しつつ、格安SIMのメリットを最大限に活用できます。

家族向けのファミリープログラム

NifMoの「ファミリープログラム」では、家族でデータ容量をシェアできるプランが用意されています。最大7回線までSIMをシェアすることができ、家族全員でお得に利用できます。

また、データ容量のシェアだけでなく、各回線の管理も一括で行えるため、家族での利用に最適です。さらに、家族全員がNifMoを利用することで、追加のボーナスデータが付与されるため、さらにお得に通信が利用できます。

\ ネットとスマホまとめてお得に! /
ネット+スマホ割!

NifMoのデメリット

ここではNifMoのデメリットについて詳しく解説します。

【NifMoのデメリット】

混雑時に通信速度が低下することがある

NifMoは、通常の時間帯では安定した通信を提供していますが、昼のピーク時間や夕方の帰宅時間などの混雑時には、通信速度が低下することがあります。

これは格安SIM全般に見られる問題であり、特にドコモ回線を利用する多くのユーザーが一斉にアクセスする時間帯に、ネットワークが混雑することで生じます。このため、昼休みや夕方の使用が多い方にとっては、不便に感じることがあるかもしれません。

料金の割高感

NifMoは、他の格安SIMと比較して、料金がやや割高に設定されています。例えば、3GBプランは1,760円で提供されていますが、同じ容量の他社格安SIMと比べると、NifMoの料金は少し高めです。

そのため、コストパフォーマンスを重視するユーザーには、割高に感じられることがあります。ただし、NifMoの豊富なサービスや安定した通信品質を考慮すると、納得できる価格設定とも言えます。

以下の記事ではおすすめの格安SIMについてまとめています。他の格安SIMも気になる方は、こちらもご覧ください。

NifMoをおすすめする人

ここではどのような方にNifMoが最適かについて解説します。

【NifMoをおすすめする人】

豊富な料金プランから選びたい人

NifMoは、3GBから50GBまでの幅広い料金プランを提供しているため、自分の使用状況に合ったデータ容量を選べます。データ使用量が少ないライトユーザーから、動画視聴や仕事で大量のデータを消費するヘビーユーザーまで、ニーズに応じたプランを見つけることができるのが魅力です。

さらに、家族でデータをシェアできるプランや、端末とセットでお得に購入できるプランも用意されています。

通話を重視する人

NifMoの「NifMoでんわ」アプリを使うことで、通常の通話料金が半額になるほか、月額830円で10分間のかけ放題プランも利用できます。

通話を多くする人にとって、NifMoでんわを活用すれば、通話料を抑えることができるため、コスト面で非常に有利です。IP電話特有の遅延もほとんどなく、安定した通話品質を確保しています。

家族でデータをシェアしたい人

NifMoのファミリープログラムを利用すると、家族でデータ容量をシェアすることができます。最大7回線まで一括で管理でき、データを効率的に使うことができるため、複数人でスマホを利用している家庭に最適です。

さらに、家族全員がNifMoを利用することで、ボーナスデータも付与されるため、通信費をさらに節約できます。

\ ネットとスマホまとめてお得に! /
ネット+スマホ割!

NifMoをおすすめしない人

ここではNifMoをおすすめしない人を具体的に解説します。

【NifMoをおすすめしない人】

とにかく料金を抑えたい人

NifMoの料金プランは、ドコモ回線の安定した通信品質と豊富なプランが魅力ですが、他の格安SIMと比較するとやや割高です。例えば、同じ3GBのプランでも、より安い価格で提供している会社があります。

そのため、とにかく月々の通信費を可能な限り抑えたいという人にとっては、NifMo以外の選択肢を検討する方が適しているかもしれません。

混雑時にも高速通信を求める人

NifMoは通常の時間帯では安定した通信を提供していますが、昼の混雑時や夕方のピーク時には、通信速度が低下することがあります。これは多くの格安SIMが抱える共通の問題ですが、混雑時にも高速で安定した通信を求めるユーザーには、サブブランドや大手キャリアのプランがより適しているかもしれません。

例えば、UQモバイルやワイモバイルなどは、混雑時でも比較的安定した通信速度を維持します。

以下の記事では、UQモバイル、ワイモバイルについて詳しく紹介しています。興味をお持ちの方はこちらもご覧ください。

NifMoのキャンペーン

NifMoは、新規契約者や乗り換えを検討しているユーザーに向けたお得なキャンペーンを実施しています。

ここでは、現在実施されている代表的なキャンペーンについて詳しくご紹介します。

ネット+スマホ割

NifMoのキャンペーンの中でも特に注目されるのが「ネット+スマホ割」です。

【ネット+スマホ割の特典内容】

  • 特典: 「ネット+スマホ割」は、NifMoのスマホプランと@niftyのインターネット契約をセットで利用すると、毎月のデータ容量が増量されるお得な特典

「ネット+スマホ割」は、NifMoのスマホプランと@niftyが提供するインターネットや光回線サービスをセットで契約することで、データ容量が増量される特典です。

例えば、通常の3GBプランでも契約によりデータ増量が期待できるため、データ通信量が多いユーザーにとって非常にお得です。また、インターネット契約とスマホ契約を組み合わせることで、長期的な通信コストを削減できる点も魅力です。

キャンペーンの詳細は公式サイトからご確認をお願いします。

キャンペーン期間について、公式サイトでは明確な開始・終了日が記載されていませんが、キャンペーン内容に関する変更や終了の際は、NifMoのWebサイト内で告知されます。

\ ネットとスマホまとめてお得に! /
ネット+スマホ割!

NifMoの申込方法

ここでは、新規契約方法と乗り換え(MNP)での契約方法について詳しく解説します。

新規契約方法

NifMoを初めて契約する場合、オンラインで手続きを行うことができます。以下に、その手順を説明します。

  • NifMo公式サイトにアクセス
    まず、NifMoの公式サイトにアクセスします。トップページから「お申し込み」のリンクをクリックし、申し込みページに進みます。
  • プランとオプションの選択
    利用スタイルに合ったデータプランを選びます。NifMoでは3GBから50GBまで、幅広いデータ容量プランが用意されています。また、かけ放題オプションなども選択できます。
  • 端末の選択(必要に応じて)
    新しいスマートフォンを購入したい場合は、対応する端末を選べます。既に手持ちのスマホがある場合は、そのまま利用することも可能です。
  • 個人情報の入力
    氏名、住所、連絡先などの必要情報を入力し、本人確認書類(運転免許証やパスポートなど)のアップロードを行います。正確な情報を入力することで、スムーズに手続きが進みます。
  • 支払い情報の入力
    クレジットカードや口座振替など、希望する支払い方法を選択します。
  • 契約内容の確認と申し込み完了
    入力内容を確認し、問題がなければ申し込みを確定します。完了後、SIMカードや端末が数日以内に自宅に届きます。

乗り換え・MNPで契約する方法

現在使用しているキャリアからJ:COM MOBILEへ乗り換える場合、MNP(携帯番号ポータビリティ)を利用することで、現在の電話番号をそのまま引き継ぐことができます。以下は、乗り換えの手順です。

  • 現在のキャリアでMNP予約番号を取得
    まず、現在利用中のキャリアに連絡し、MNP予約番号を取得します。この番号はキャリアのオンラインサイトやカスタマーサポートから取得可能で、有効期限があるため、速やかにNifMoの申し込みを進めましょう。
  • NifMo公式サイトで申し込み
    NifMoの公式サイトにアクセスし、「MNPでの申し込み」を選択します。続いて、希望するデータプランやオプションを選びます。
  • MNP予約番号を入力
    申し込みフォームに、取得したMNP予約番号を入力します。この番号を入力することで、現在の電話番号をそのままNifMoで利用することができます。
  • 個人情報と支払い情報の入力
    新規契約時と同様に、個人情報や支払い方法を入力します。誤りがないかしっかり確認してください。
  • 契約内容の確認と申し込み完了
    最後に、契約内容を確認して申し込みを確定します。SIMカードが到着次第、開通手続きが行われ、引き継いだ電話番号ですぐにNifMoのサービスを利用できるようになります。

\ ネットとスマホまとめてお得に! /
ネット+スマホ割!

NifMo(ニフモ) よくある質問(FAQ)

NifMoのよくある質問をまとめました。

1. ファミリープログラムとは?

NifMoのファミリープログラムを利用すると、契約回線同士で通信容量をシェアできます。例えば、親が余らせたデータ容量を子どもに分けることが可能です。もちろん「シェアしない」という選択もできます。
また、同一プラン内で2回線以上の契約がある場合は、各回線に毎月0.5GBのボーナス容量が付与されます。さらに、料金の支払いを親IDにまとめられるため、家計の管理もしやすくなります。
注意点として、未成年が単独で契約することはできません。必ず親ID会員が子IDを作成して契約してください。

2. セット割引はある?

NifMoと特定の@nifty接続サービスを同じ@nifty IDで利用すると、スマホの月額料金が毎月220円割引されます。
対象となる接続サービスの例:

  • @nifty光
  • @nifty with ドコモ光
  • @nifty auひかり
  • @nifty光 プロバイダーコース
  • @nifty コミュファ光 など

インターネット回線とセットで契約している方には、長期的にお得な割引です。

3. 機種変更の方法は?

NifMoで端末を新たに購入する場合は、機種変更メニューから端末を選び「機種変更のお申し込み」を行います。最短で申し込み翌日に発送されます。
自分で端末を用意する場合は、SIMカードを差し替えるだけで現在の電話番号をそのまま利用可能です。ただし、事前に動作確認済み端末一覧で対応状況を必ず確認しましょう。
なお、機種変更には事務手数料3,300円がかかり、申し込み後のキャンセルはできません。

4. NifMoの契約手続きはどうやって行う?

NifMoには実店舗がなく、契約や機種変更、解約などの手続きはすべてオンラインで行います。
MNPで他社の電話番号を引き継ぐ場合は、以下の流れになります。

  1. 公式サイトから申し込み
  2. 本人確認書類をアップロード
  3. 転出元でMNP予約番号を取得し、NifMoへ登録
  4. SIMカードや端末の受け取り
  5. 回線切り替え手続き
  6. 接続設定(APN)を行い利用開始

申し込みには本人名義のクレジットカード本人確認書類、連絡用メールアドレスが必要です。キャリアメールは使えなくなるため、事前にフリーメールを用意すると安心です。

5. 端末だけ購入できる?

端末単体での購入も可能ですが、NifMoで販売される端末は最新モデルではなく、型落ち品が多い傾向があります。価格面でも必ずしも割安とは限りません。
最新のiPhoneはApple Storeで、Androidはメーカー直販や大手キャリアオンラインショップでの購入がよりおすすめです。

まとめ

NifMoの評判や口コミについて詳しく解説しました。NifMoは、ドコモの回線を利用しているため、通信品質が非常に安定している点が大きな強みです。また、プランが豊富で、3GBから50GBまでのデータ容量が選べるため、ユーザーのニーズに合わせた柔軟な選択が可能です。

一方で、NifMoには混雑時に通信速度が低下するというデメリットもあります。特に昼休みや夕方の時間帯は、他の格安SIMと同様に回線の混雑が見られ、速度が遅くなるとの口コミが一部で見られます。また、他の格安SIMと比較して、料金がやや高めに感じるユーザーもいます。

通信品質を重視しつつ、豊富なプランの中から自分に合ったものを選びたい方や、家族でデータをシェアしたい方や安定した通信環境を求める方は、ぜひNifMoを選択肢に入れてみてください。

\ ネットとスマホまとめてお得に! /
ネット+スマホ割!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

WiFiストアは、Wi-Fiに関する情報メディアサイトです。

今、世の中にたくさんの通信サービスが提供されてます。一方、サービスが多すぎて、自分にぴったりのサービスを選ぶ事が難しいという声をたくさん耳にします。そこでWiFiストアは、皆様のそのような悩みを解決すべく、Wi-Fi(WiMAX、ソフトバンク、docomo、auなど)に関する情報を分かりやすく記事にして監修しています。例えば、おすすめのWi-Fiサービスをランキングにしたり、各サービスの口コミやレビュー、メリットデメリットをご紹介してます。WiFiストアの記事を読んでいただく事で、皆様にぴったりのWi-Fiは何かが見つかれば幸いです。

目次