※本記事の料金表示は基本的に全て税込みです(一部キャッシュバックなど不課税のものもあります)。
- 主な原因:屋内・地下・移動中による不安定な環境/混雑時間帯/容量超過の制限/通信障害/キャッシュ蓄積/ストレージ・メモリ不足/古いOS/故障
 - すぐ試せる対処方法:キャッシュ削除/不要データ・アプリ整理/OS更新/再起動/端末の買い替え/データ容量・料金プラン見直し/回線乗り換えや5G化
 - 端末整備 → プラン/回線見直し → 5G化・サブ機導入の順で段階的に対処。サブ機・回線例にはWiMAX系(Broad WiMAX、MUGEN WiFi等)やクラウドSIM系(ZEUS WiFi、THE WiFi等)が候補
 
4G回線を使っていても「通信速度が遅いな……」と感じたことはありませんか?
実は通信速度が遅くなる原因は、回線だけとは言えません。時間帯などの環境要因や、使用している端末側に問題があることも少なくありません。
そこで本記事では、通信速度が遅くなる場合の原因や対処法について解説します。
iPhoneやAndroidなど、端末ごとにできる対処法も解説するので、ぜひ最後までご覧ください。
↓↓5G回線なら、高速通信できるWiMAX回線のBroad WiMAX↓↓

他社から乗り換えの場合は、最大40,000円の違約金が還元されます。また万が一Broad WiMAXに満足できない場合は乗り換えサポートを利用すれば、違約金なしで他社へ乗り換えできるため、安心して利用できます。
Broad WiMAXは当サイト経由でお申し込みなら事務手数料3,300円が無料になります。通信速度が遅くて困っているなら、以下リンクから詳細を確認してください。
\ さらにWiFiストア限定 /
事務手数料3,300円が無料に!
WiMAXを使ってみたいけれど、本当に使えるのか不安な場合には14日間お試し利用できる「トライネット」がおすすめです。
トライネットなら、14日間550円でホームルーターとモバイルルーターをお試しできます。セットでお試しできるため、どちらにするか迷っている方にも最適。送料も無料で利用できるため、使い心地を試してみたい方は下記リンクから詳細をチェックしてください!
ここからは、4Gの通信速度が遅い時の原因と対処法を紹介していきます。おすすめのインターネット回線も紹介しているので、参考にしてください。
4G回線の通信速度が遅い原因

4G回線が遅い場合には、通信回線の問題や端末の問題など様々な原因が考えられます。主に以下のような原因が考えられます。
- 電波状況が悪い
 - 通信が混雑している
 - 通信制限にかかっている
 - キャリアで通信障害が発生している
 - キャッシュが溜まっている
 - スマホのストレージやメモリ不足
 - アプリが多すぎる
 - 古いOSのまま使用している
 - 端末が故障している
 
それぞれの原因について、詳しく紹介します。
電波状況が悪い
電波状況が悪いために、4G回線の通信速度が遅くなっているケースがあります。スマホには対応エリアがあり、エリア外では通信ができません。契約している回線の対応エリアを確認し、エリア外の場合は対応エリア内に移動しましょう。
各回線の対応エリアは、下記リンクから確認できますので、参考にしてください。
| 回線 | 対応エリア確認リンク | 
|---|---|
| WiMAX | 対応サービスエリア | 
| ドコモ | 通信・エリア | 
| au | エリア | 
| ソフトバンク | サービスエリアマップ | 
| 楽天モバイル | 通信・エリア | 
たとえ対応エリア内でも地下、建物の中、ビル群の間、トンネルの中、ビルの高層階など電波が届きにくい場所や、電車や車の中などの電波の受信が安定しにくい場所にいる場合には、通信が不安定になることがあります。
まずは、スマホのディスプレイの上部にあるステータスバーにあるアンテナマークを見て、電波状況を確認してみましょう。
電波状況が悪い場合には、通信の安定する場所に移動すると改善する可能性があります。建物の中でも奥まった場所よりは、窓際の方が電波は届きやすくなります。
通信が混雑している
通信が混雑しているために、4G回線の通信が遅い可能性もあります。通勤時間帯、お昼時などはスマホを利用するユーザーの数が多くなり、4G回線も混雑する傾向があります。
通信が混雑している場合は、混雑する時間帯を避けて利用するのがおすすめです。混雑時の通信を避けるためには、視聴したいコンテンツを自宅のWiFi環境下でダウンロードしておく方法も有効です。
通信が混雑している時間帯でも快適に利用したいなら、回線契約先の乗り換えを検討しましょう。
特にキャリアから回線を借り受けてサービスを提供するMVNOと呼ばれる格安SIMは、回線混雑時にキャリアに比べると、通信速度が低下しやすい傾向があります。
MVNOの格安SIMを利用している場合は、キャリア本体のサービス、あるいはキャリアの回線がそのまま利用できる通信ブランドなどへの乗り換えをすると、通信が改善する可能性があります。
通信制限にかかっている
契約しているプランで毎月使えるデータ通信量の上限を超えると、通信制限にかかり、通信速度が遅くなります。
通信制限にかかっている際の速度は契約先やプランによって異なり、厳しいものではWebサイトやSNSの閲覧など、比較的データ通信量の少ない通信でも通信が遅く感じることがあります。
通信制限にかかっているかは、契約先の会員ページから確認できます。データ利用量のページからデータ残量を確認することで、通信制限にかかっているかが分かります。
ドコモ、au、ソフトバンクでデータ利用量を確認する方法は次のとおりです。
▼ドコモの場合
- My docomoにアクセスし、ログイン
 - ネットワーク暗証番号を入力
 - 当月の利用可能データ量合計が表示される
 
▼auの場合
- My auにアクセスし、ログイン
 - 「データ利用量」をタップ
 - 確認したい項目の「詳細」をタップ (直近3日間のデータ利用量合計または月間のデータ利用量合計)
 
▼ソフトバンクの場合
- My SoftBankへアクセスし、ログイン
 - 「メニュー」をタップ
 - カテゴリの「使用量の管理」をタップ
 - 利用状況の「詳細をみる」をタップ
 - データ量の詳細が表示される
 
通信制限は、翌月1日など契約先ごとの解除のタイミングになると、自動的に解除されます。自動解除まで待てない方は、データ量を追加購入する方法もあります。
ただし、追加購入は料金が割高になることが多いため、どうしても必要な時にだけ利用するのがおすすめです。毎月、通信制限にかかる場合は契約プランを見直しましょう。
キャリアで通信障害が発生している
キャリアで通信障害が発生していることが原因で、4G回線での通信が遅くなっている可能性もあります。通信障害の情報は、各公式サイトの通信障害に関する情報のページから確認できます。
急に通信速度が遅くなった、周りも通信速度が遅いと言っている、他の端末の通信速度も遅いなど、通信障害の可能性もありそうだと感じたら公式サイトを確認してみましょう。
- ドコモ:重要なお知らせ(通信障害等)
 - au:通信障害等に関するお知らせ
 - ソフトバンク:障害情報
 
急にスマホの通信速度が遅くなった場合の対処法は、以下の記事でも詳しく紹介しています。参考にしてください。

キャッシュが溜まっている
通信状況ではなく、使用している端末に原因がある可能性もあります。原因の一つとして、スマホやパソコンにキャッシュが溜まっていることが挙げられます。
キャッシュとは、Webページなどを高速で読み込みできるように一時的に保存されたデータのことです。高速でページが開く点がメリットですが、溜まり過ぎるとメモリやストレージを圧迫し、通信が遅くなる原因になります。
スマホのストレージやメモリ不足
スマホのストレージとは、撮影した写真や動画、音楽などのデータを保存する場所のことです。ストレージはインターネットを処理する場合にも使用されるため、データでいっぱいになると処理速度が遅くなります。
メモリとはデータを一時的に保存する場所のことです。メモリはよく作業机に例えられ、大きいほど複数の作業を同時に進行できます。
メモリ容量の少ないスマホで、同時にアプリを立ち上げるなどの複数の作業を実行すると、容量が足りず立ち上げに時間がかかります。そのため通信速度が遅いと感じます。
メモリはスマホのスペックに記載されている64GB、128GBなどの数字です。ストレージはスマホの設定から、空き容量を確認できます。iPhone、Android端末のストレージの確認方法は、以下の通りです。
- 「設定」から「一般」をタップ
 - 「iPhone ストレージ」または「iPad ストレージ」をタップ
 - デバイス本体のストレージのうち、使用済みの容量を確認
 
- 「設定」から「ストレージ」をタップ
 - 円グラフでストレージの使用状況と空き状況を確認
 
ストレージの空き容量が少ない場合は、スマホのデータを整理しましょう。
アプリが多すぎる
インストールしているアプリが多い場合にも、通信が遅くなることがあります。アプリをインストールすると、ストレージに保存されます。そのため、インストールしているアプリが多い場合にはストレージの空き容量が少なくなり通信が遅くなる原因になります。
また、開いているアプリが多い場合も通信が遅くなる原因に。アプリを立ち上げている間は、メモリを使用しています。メモリ容量が少ない場合には、スペック不足となりスマホの動作が重くなります。
不要なアプリは削除する、アプリを使用しない時には閉じるなどの対策をしましょう。
古いOSのまま使用している
スマホには基本的な動作を司るOSが組み込まれています。OSは、頻繁にアップデートされ、不具合の修正やセキュリティの向上がされています。
OSをアップデートしないで古いまま使用し続けると、4Gの通信が遅くなることがあります。最新のアプリが使用できなくなることもあるため、OSは常に最新にしておくのがおすすめです。
端末が故障している
ここまで紹介したことが原因ではないなら、端末が故障している可能性もあります。あらゆる対処法を試しても、通信が遅い場合や通信できない場合は、端末が故障している可能性も考えましょう。端末が故障している場合には、端末を修理するか、買い替えが必要です。


4G回線が遅い時の対処法!iphone・androidそれぞれ紹介

4G回線が遅い場合には、簡単にできる対処法もあります。まずは、すぐにできる対処法を試してみて、状況が改善するかを確認しましょう。
対処法は、以下の9つがあります。
- キャッシュを削除する
 - スマホのデータを整理する
 - 使っていないアプリを終了する
 - 最新のOSにアップデートする
 - 端末を買い替える
 - プラン変更する
 - 回線を乗り換える
 - 5Gに乗り換える
 - サブ機としてモバイルルーターを持つ
 
それぞれ順番に解説します。
キャッシュを削除する
4G回線が遅いと感じる場合、通信ではなくスマホが原因になっていることも。溜まりすぎたキャッシュはメモリやストレージを圧迫し、スマホの通信速度が遅くなる場合があるため、定期的に削除するのがおすすめです。
ブラウザやLINE、X(Twitter)、Instagram、TikTokなどは、特にキャッシュが溜まりやすいため定期的に削除するのがおすすめです。
- 「設定」>「Safari」の順に選択
 - 「履歴と Web サイトデータを消去」をタップ
 - 「履歴とデータ消去」をタップ
 
- 「Chrome」アプリを開く
 - 画面右上の縦三点リーダーを開く
 - 「履歴」>「閲覧履歴データの削除」をタップ
 - 削除する期間を選択
 - すべて削除する場合は「全期間」を選択
 - 「閲覧履歴」、「Cookie とサイトデータ」、「キャッシュされた画像とファイル」の横にあるチェックボックスをオンにする
 - 「データ消去」を削除
 
スマホのデータを整理する
スマホのストレージがいっぱいになると、スマホの通信が遅くなる場合があります。スマホの中には、不要な写真や動画、Amazon Primeの動画やYouTube Premiumのダウンロードコンテンツなどが溜まっていることがあります。
これらのデータが増えすぎると、ストレージがいっぱいになります。不要なデータを削除してストレージの空き容量を増やしましょう。
データを削除したくない場合は、オンラインストレージにデータを保存する方法もあります。iCloudやGoogle Driveなどは、利用しやすいオンラインストレージです。iCloudは5GB、Google Driveは15GBまで無料で、さらに有料で容量を追加することもできます。
使っていないアプリを終了する
使っていないアプリを終了するとメモリの空き容量が増えて、スマホの動作が速くなる可能性があります。スマホが遅いと感じる場合は、以下の手順で使っていないアプリを終了しましょう。
- ホーム画面のを下から上にスワイプして、画面の中央付近で指を止める
 - 左右にスワイプして終了したいアプリを選ぶ
 - 終了したいアプリを上にスワイプする
 
- スマホのホーム画面下部の履歴ボタンを押す
 - 終了したいアプリを左右にスワイプして選ぶ
 - 終了したいアプリを上にスワイプする
 
また、インストールしているアプリが多いとストレージを圧迫し、スマホが遅くなる原因になります。不要なアプリは、アンインストールするのがおすすめです。有料アプリの場合は、一度削除しても同じアカウントであれば再び無料でインストールできます。
- ホーム画面でアンインストールしたいアプリを長押し
 - 表示された一覧から「アプリを削除」をタップ
 
- Google Playを開く
 - 右上のプロフィールアイコンをタップ
 - 「アプリとデバイスの管理」>「管理」をタップ
 - 削除するアプリの名前を選択
 - アンインストールをタップ
 
最新のOSにアップデートする
OSをアップデートしないで古いまま使用し続けると、4Gの通信が遅くなることがあります。スマホのOSは、常に最新のOSにしておくことが大切です。基本的にはOSは自動でアップデートされますが、OSが最新でない場合は以下の手順でアップデートしてください。
- iPhoneを充電器に接続する
 - Wi-Fiに接続する
 - 「設定」>「一般」>「ソフトウェアアップデート」をタップする
 - 「今すぐインストール」または「ダウンロードしてインストール」をタップする
 
- 「設定」アプリを開く
 - 「システム」>「システムアップデート」をタップする
 - 画面上に流れる手順に従って沿って操作する
 
端末を買い替える
スマホは使い続けることで、不要なデータが溜まり、動作がどんどん重くなります。古い端末は、OSのアップデートにも対応しなくなるため、セキュリティも脆弱になり、使えるアプリも少なくなります。
最新の通信規格にも追いつかなくなるため、動作が重いと感じるようになります。あらゆる対処法を試しても動作が改善しない場合は、スマホが故障している可能性も。スマホの寿命は2年程度と言われているため、それ以上使用していて4G通信が遅いと感じている場合は、買い替えも検討しましょう。
プラン変更する
4Gの場合は、契約しているデータ容量を使い切った場合に通信制限がかかる場合があります。追加データを購入すれば、通信制限は解除されますが割高です。毎月通信制限にかかる場合は、プラン変更を検討しましょう。
スマホのプランを変更したくない場合は、追加でモバイルルーターを持つのもおすすめ。モバイルルーターはデータ容量無制限(※)で利用できるプランもあるため、スマホのプランを抑えることができます。モバイルルーターがあれば、通信制限を気にすることなく利用できるようになるでしょう。
※ 一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
回線を乗り換える
4G通信が遅い場合は、インターネット回線の乗り換えもおすすめです。インターネット回線は、回線によって対応エリアが異なります。対応エリア外では通信できませんが、対応エリアぎりぎりにいる場合でも通信が安定しないことがあります。
そのため、4G通信がいつも遅い場合には、回線の乗り換えもおすすめ。例えば、SoftBankのスマホが遅い場合には、auに乗り換えると通信速度が改善する場合もあります。
5Gに乗り換える
4G通信が遅い場合は、5Gに乗り換えることで通信が速くなります。5Gの通信速度は4Gの20倍で、遅延は約1/4、同時に接続できる端末は10倍と言われています。他にも5G通信には、以下のメリットがあります。
- webページやアプリの読み込み速度の向上
 - 高品質な動画視聴やオンラインゲームのプレイが可能になる
 - 同時に接続するユーザーが多くても混雑が起こりにくい
 
4G通信が遅いと感じている場合は5G通信が利用できるサービスに乗り換えることで通信速度が改善する可能性が高いです。
なお、5G通信を利用するには、スマホなどの端末も5Gに対応していることが必要です。また、5Gエリアは4Gと比較するとまだ対応エリアが一部に限られるため、事前に対応エリアも確認しましょう。
サブ機としてモバイルルーターを持つ
スマホ回線の乗り換えが難しい場合は、サブ機としてモバイルルーターを持つのもおすすめです。
スマホとは別の回線のモバイルルーターを持てば、スマホの4G通信が遅い場合にはモバイルルーターの通信に切り替えることで通信速度が改善する可能性が高いです。
また、スマホとは別でモバイルルーターを持てば、1か月に使える通信容量が増えることもメリットです。モバイルルーターには、1か月のデータ通信容量無制限で利用できるサービスもあるため、スマホのプラン変更をせずに快適に利用できるようになるでしょう。
4Gが遅い時にはWi-Fiルーターを持とう!おすすめ回線6選

ここからは、おすすめのモバイルルーターを6つ紹介します。
docomo・SoftBankユーザーのサブ機には、WiMAX回線がおすすめです。WiMAX回線なら、以下4つがおすすめ。
- 5Gが低価格で使える「Broad WiMAX」
 - 5G端末をレンタルで使用できる「MUGEN WiFi」
 - 5G対応のWiMAX端末が14日間550円でお試しできるサービス「トライネット」
 - 5G対応でデータ上限を月ごとに変更できる「選べるWiFi」
 
auユーザーやエリアに左右されたくない方のサブ機にはクラウドSIM型Wi-Fiの以下、2つがおすすめです。
- クラウドSIM系サービスの中では最安級の「ZEUS WiFi」
 - クラウドSIM系サービスで最大24か月間毎月990円割引がある「THE WiFi」
 
それぞれ、詳しく紹介します。
5Gが低価格で使える「Broad WiMAX」

docomo・SoftBankユーザーの方にはWiMAX回線がおすすめです。中でも「Broad WiMAX」はWiFiストア経由でのお申し込みで事務手数料が無料になったり、乗り換えサポートなども充実していたりと、手厚いサポートがほしい方にもおすすめです。
〇Broad WiMAX概要(税込)
| プラン名 | スタンダードプラン | スタンダードプラン (学割・引っ越しキャンペーン)  | 期間なしプラン | 
|---|---|---|---|
| 端末タイプ | ホームルーター、ポケット型WiFi | ||
| 回線サービス | au、WiMAX | ||
| 月額料金 | 初月:990円、1~36か月目:3,773円/月、37ヶ月目~:4,950円/月、(「スタンダード初月割」「スタンダード割」適用の場合) | 初月:0円、1~6か月目:3,223円/月、7ヶ月目以降:3,773円/月 37ヶ月目~:4,950円/月、(「学割・引っ越しキャンペーン」適用の場合)  | 初月:990円、1~36か月目:4,378円/月、37ヶ月目~:4,950円/月、(「期間なし初月割」「期間なし割」適用の場合) | 
| 実質月額料金 | 3,213円/月(24か月利用の場合) | 3,034円/月(24か月利用の場合) | 3,988円/月(36か月利用の場合) | 
| 端末代金 | 35,640円(一括払いの場合はキャンペーンで31,680円) | ||
| 契約期間 | 2年 | 2年 | なし | 
| 月間データ容量 | 無制限※1 | ||
| 最大通信速度※2 | ホームルーター:4.2Gbps(下り)、ポケット型WiFi:3.9Gbps(下り) | ||
| スマホセット割 | au、UQ mobile | ||
| 未成年の対応 | 18歳以上の方が契約可能です。18歳未満の場合は親権者名義で契約してください。 | ||
※1 一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
※2ベストエフォート型サービスです。実際の通信速度は、お客さまのご利用環境、回線の状況などにより変化します。

■WEB割キャンペーン
内容:初期費用20,743円が、Web購入&クレカ払い&オプション加入で0円
開催期間:終了日未定
■乗換えキャンペーン
内容:乗り換え時の違約金最大40,000円還元
開催期間:終了日未定
■WiFiストア経由で事務手数料無料
内容:WiFiストア経由の申し込みで事務手数料無料
開催期間:終了日未定
■2台目キャンペーン
内容:2台同時申し込みで5,000円キャッシュバック
開催期間:終了日未定
■スタンダード初月割/期間なし初月割
内容:初月の月額利用料割引
開催期間:終了日未定
■スタンダード割/期間なし割
内容:1~36ヶ月の月額利用料割引
開催期間:終了日未定
■学割or引っ越しキャンペーン(スタンダードプランのみ)
内容:学生または引っ越しで月額利用料が初月無料、1~6カ月550円割引
開催期間:終了日未定
■端末一括払いで端末割引&キャッシュバック
内容:端末一括購入で31,680円&6か月利用で3,000円キャッシュバック
開催期間:終了日未定
- 工事不要でモバイルルーターとホームルーターを利用できる
 - WiMAXの最新端末を使用できる
 - データ通信容量無制限で利用できる※1
 - 契約解除手数料還元のお乗換えキャンペーンで他社からの乗り換えで違約金の還元あり
 - WiFiストア限定で事務手数料3,300円が無料に
 
※1 一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
Broad WiMAXは、工事不要で利用できるため、すぐに新しいインターネット回線がほしい方にも最適です。WiMAXの最新端末が使用でき、モバイルルーターなら最大下り通信速度3.9Gbps(※2)と高速通信が可能です。またデータ通信容量も無制限(※1)のため、通信制限の心配がほとんどありません。
さらに他社からの乗り換えの場合は、契約解除手数料還元のお乗換えキャンペーンによって最大40,000円の違約金が還元されます。
他にもBroad WiMAXには、通信速度が遅い、電波状況が悪いなどの場合に使える「いつでも解約サポート」も。違約金の負担なしでBroad WiMAXが紹介する他の回線に乗り換えできるため、初めての利用でも安心です。
Broad WiMAXは、下記リンクからの申し込みで事務手数料無料で契約できます。ぜひ、詳細をチェックしてください。
※1 一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
※2 上記の通信速度はいずれもベストエフォート型サービスです。 表記の速度はシステム上の下り最大速度であり、ご利用機種や提供エリアの対応状況により異なります。実際の通信速度は通信環境や混雑状況に応じて低下します。
\ さらにWiFiストア限定 /
事務手数料3,300円が無料に!
Broad WiMAXについては、以下の記事でも詳しく紹介しています。

5G端末をレンタルで使用できる「MUGEN WiFi」

「MUGEN WiFi」もdocomo・SoftBankユーザーのサブ機におすすめ。5GのWiMAX端末をレンタルできます。レンタルは初期費用を抑えられる点もメリットです。
〇MUGEN WiFi概要(税込)
| プラン名 | 節約プラン | 高速通信プラン | 無制限プラン | 口座振替プラン | 
|---|---|---|---|---|
| 端末タイプ | ポケット型Wi-Fi | ホームルーター ポケット型Wi-Fi  | ポケット型Wi-Fi | |
| 回線サービス | SoftBank、au、docomo、楽天 | SoftBank、docomo、楽天 | au、WiMAX | docomo、au、SoftBank、楽天 | 
| 月額料金 | 3,190円/月 | 4,750円/月 | 4,750円/月 | 3,880円/月 | 
| 実質月額料金 | 3,328円/月(24か月利用の場合) | 4,888円/月(24か月利用の場合) | 4,888円/月(24か月利用の場合) | 4,018円/月(24か月利用の場合) | 
| 初期費用 | 事務手数料:3,300円 | |||
| 端末代金 | 0円 | |||
| 契約期間 | 2年 | |||
| 月間データ容量 | 100GB | 無制限(※1) | 100GB | |
| 最大通信速度※2 | 150Mbps(下り) | 2.05Gbps(下り) | 3.9Gbps(下り) | 150Mbps(下り) | 
| スマホセット割 | なし | |||
※1 一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
※2ベストエフォート型サービスです。実際の通信速度は、お客さまのご利用環境、回線の状況などにより変化します。
- 工事不要でホームルーターとモバイルルーターを利用できる
 - WiMAXの5G端末をレンタルで使用できる
 - 料金が一定でわかりやすい
 - データ通信容量無制限で利用できる※1
 - 契約期間も違約金もなしの契約期間なしコースも選べる
 
MUGEN WiFiは、WiMAXの最新端末をレンタルで使用できる点がメリットです。無料でレンタルできるため、購入だと数万円は必要になる端末代金を抑えられます。
料金が変わらず一定な点もおすすめ。他のサービスでは一定期間の割引やキャッシュバックなどで、料金が変動してわかりにくいこともよくあります。MUGEN WiFiなら基本的にずっと変わらず、シンプルな料金のため初めてでも迷いません。
料金が安い2年契約のコースが基本ですが、月額550円プラスすると、契約期間の縛りがない「契約期間なしコース」も利用できます。契約期間なしコースは解約時の違約金もなくいつでも解約できるため、短期間の利用がしやすい点も魅力です。
わかりやすい料金体系と無料のレンタル端末に加え、30日間お試し利用できる返金保証(2年契約コース)もあり、初めてWiMAXを利用したい方におすすめのサービスです。
\ 業界初!30日返金保証でお試しができる! /
容量無限の5G高速通信!
5G対応のWiMAX端末が14日間550円でお試しできるサービス「トライネット」
それでもやっぱり、いきなりWiMAXを契約するのは不安な方もいるでしょう。そんな方には、「トライネット」というお試しサービスが最適です。
「トライネット」は「縛られないWiFi」の料金プランの一つで、WiMAXの5G対応ホームルーターとモバイルルーターをなんと550円(税込)で14日間お試しレンタルできるサービスです。サービスの内容は、以下の通りです。
トライネット概要(税込)
| プラン名 | トライネット | 
|---|---|
| 利用料金 | 550円 | 
| 利用可能期間 | 14日 | 
| 初期費用 | 事務手数料:無料 | 
| 端末代金 | 無料(レンタル)※1 | 
| 回線サービス | au WiMAX  | 
| 利用端末 | ホームルーターとポケット型WiFi2台セット※2 ▼ホームルーター ・Speed Wi-Fi HOME 5G L13 ・Speed Wi-Fi HOME 5G L12 ・Speed Wi-Fi HOME 5G L11 ▼ポケット型WiFi ・Speed Wi-Fi 5G X12 ・Speed Wi-Fi 5G X11 ・Galaxy 5G Mobile Wi-Fi  | 
| 最大下り通信速度※3 | ▼ホームルーター ・Speed Wi-Fi HOME 5G L13:最大4.2Gbps ・Speed Wi-Fi HOME 5G L12:最大2.7Gbps ・Speed Wi-Fi HOME 5G L11:最大2.7Gbps ▼ポケット型WiFi ・Speed Wi-Fi 5G X12:最大3.9Gbps ・Speed Wi-Fi 5G X11:最大2.7Gbps ・Galaxy 5G Mobile Wi-Fi:最大2.2Gbps  | 
| 月間データ容量 | 無制限※4 | 
※1 お試し期間終了後、端末の返却が必要です。返却されない場合は、1台につき27,720円(不課税)が請求されます。
※2 機種はお選びいただけません。
※3 上記の通信速度はいずれもベストエフォート型サービスです。 表記の速度はシステム上の下り最大速度であり、ご利用機種や提供エリアの対応状況により異なります。実際の通信速度は通信環境や混雑状況に応じて低下します。
※4 混雑回避のための速度制限(3日間で10GB以上利用時)があります。ハイスピードプラスエリアモードでの通信速度制限(月間7GB超)が適用後は、ハイスピードモードの「WiMAX 2+」通信そのものも制限対象となります。ハイスピードプラスエリアモードご利用時は7GB/月間です。
トライネットは、ホームルーターとモバイルルーターをどちらか1つではなくなんと両方同時に、しかも550円(税込)で14日間お試しできます。両方の端末をお試しできるため、モバイルルーターだけでなくホームルーターも気になっている方にもおすすめです。
レンタルなので自宅や利用予定の場所でWiMAXの通信状況を気軽に確認できるため、本当にWiMAXを使うと通信速度が速くなるのか気になる方は是非利用してみてください。レンタルした際は、よくインターネットを利用する様々な場所で実際にモバイルルーターで通信してみましょう。
お試し期間終了後は端末を返却すれば、サービスの利用は終了です。端末を返却するだけで他に手続きは不要なのでとっても簡単です。
WiMAXの通信に満足したら、「選べるWiFi」、「縛られないWiFi」、「BroadWiMAX」の中から、自分にあったサービスを選んで契約することも可能。しかも「トライネット」を利用した方は事務手数料無料で契約できるため、通常の申し込みよりもお得に使い始められます。
\14日間550円!/
ホームルーターとモバイルルーターを
両方お試しできる!
縛られないWiFiについては、下記記事でも詳しく紹介しています。

5G対応でデータ上限を月ごとに変更できる「選べるWiFi」

データ容量はそれほど必要ないけれど、WiMAXの高速回線を使いたい方におすすめなのが「選べるWiFi」です。データ容量無制限のプランだけでなく、30GB~100GBまで必要な容量のプランを選べるWiMAXでは珍しいサービスです。
選べるWiFi概要
| プラン名 | 30GBプラン | 50GBプラン | 100GBプラン | 無制限プラン | 
|---|---|---|---|---|
| 端末タイプ | ホームルーター ポケット型WiFi  | |||
| 回線サービス | au、WiMAX | |||
| 月額料金 | 2,860円 | 3,630円 | 4,400円 | 4,620円 | 
| 会員費(月額) | 330円 | |||
| 月間データ容量 | 30GB※1 | 50GB※1 | 100GB※1 | 無制限※1 | 
| 端末代金 | 770円×36ヶ月=27,720円(分割or一括) ※月額料金割引適用で実質0円(割引額770円×36ヶ月)  | |||
| 契約期間 | なし | |||
| 端末最大速度 ※2 ※3 | ホームルーター:4.2Gbps ポケット型Wi-Fi:3.9Gbps  | |||
| スマホセット割 | au、UQ mobile | |||
※1 一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯に通信速度を制限する場合があります。
※2 上記サービスはベストエフォート型サービスです。 記載の速度は技術規格上の最大値であり、実施用速度を示すものではありません。 エリア内であっても、お客さまのご利用環境、回線の状況等により大幅に低下する場合があります。
※3 5G回線は一部エリアのみ対応。詳しくは公式サイトをご覧ください。

■月額料金割引
内容:基本料金から770円/月割引(最大36ヶ月)
開催期間:終了日未定
- 工事不要でモバイルとホームルーターを利用できる
 - WiMAXの5G端末を使用できる。
 - データ容量は月ごとに変更できる。
 - 初月は0円
 - au・UQスマホユーザーなら毎月のスマホ代が割引
 
月毎にデータ使用量に合った最適なプランを選びたいなら「選べるWiFi」がおすすめ。毎月データ使用量の上限を変更できるので、自分の生活に合わせて最適な利用料のみ支払いできます。使わない月は0GBにもできるので、料金の節約もできます。
端末代は月額割引サービスで実質0円、初月は円で利用できるので、初月の費用を抑えて利用したい方にも向いています。auやUQ mobileユーザーなら、スマホとのセット割が適用されるので、通信費を抑えられる点もポイントです。
\ 低容量~大容量までプランが豊富! /
毎月プラン変更可能!賢くオトクに使えるWiMAX!
選べるWiFiについては、以下の記事でも詳しく紹介しています。

エリアに左右されないクラウドSIM系サービスの中では最安級の「ZEUS WiFi」
auユーザーやエリアに左右されたくない方のサブ機におすすめなのが複数のキャリア回線に対応したクラウドSIM型のWi-Fiです。今回ご紹介する「ZEUS WiFi」は、クラウドSIM系サービスの中でも最安級でモバイルルーターを利用できます。
〇ZEUS WiFi概要(税込)
| プラン名 | スタンダードプラン ギガ並盛30GB  | スタンダードプラン ギガ大盛り50GB  | スタンダードプラン ギガ特盛100GB  | 
|---|---|---|---|
| 端末タイプ | ポケット型WiFi | ||
| 回線サービス | docomo,au,SoftBank | ||
| 月額料金 | ~3か月:980円/月、4~24か月:2,361円/月、25か月目~:2,508円/月(「神コスパキャンペーン」適用時) | ~3か月:1,480円/月、4~24か月:3,106円/月、25か月目~:3,278円/月(「神コスパキャンペーン」適用時) | ~3か月:1,980円/月 4~24か月:3,212円/月 25か月目~:3,828円/月(「神コスパキャンペーン」適用時)  | 
| 実質月額料金 | 2,326円/月(24か月利用の場合) | 2,903円/月(24か月利用の場合) | 3,196円/月(24か月利用の場合) | 
| 初期費用 | 契約事務手数料:3,300円 | ||
| 端末代金 | 0円 | ||
| 契約期間 | 2年 | ||
| 月間データ容量 | 30GB | 50GB | 100GB | 
| 最大通信速度 | 150Mbps(下り) | ||
| スマホセット割 | なし | ||

■神コスパキャンペーン
内容:最大24ヶ月月額料金割引、初月から3ヶ月目までは最大60%OFF 
開催期間:終了日未定
■SAISON CARD Digital ✕ ZEUS WiFiタイアップキャンペーン
内容:公式サイト経由でセゾンカードデジタルを申し込みで契約事務手数料3,300円が無料
開催期間:終了日未定
※1 実質月額料金=(月額料金×契約月数+初期費用や端末代などの各種費用 – キャッシュバック・割引特典)÷契約月数としています。契約期間が1年の場合は13か月、契期間が2年の場合は25か月、契約期間の縛りがないものは契約月数37ヶ月で実質月額料金を算出しています。なお、表の金額はクレジットカード払いを選択した場合の実質月額です。
※2機種はお選びいただけません。
※3 上記の通信速度はいずれもベストエフォート型サービスです。 表記の速度はシステム上の下り最大速度であり、ご利用機種や提供エリアの対応状況により異なります。実際の通信速度は通信環境や混雑状況に応じて低下します。
※4 データ通信容量について:30GB、50GBもしくは100GBは毎月1日~末日までにご利用いただけるデータ通信容量です。当月のデータ通信容量を超えた場合、128kbpsで通信可能です。
- クラウドSIM型なので複数のキャリア回線に対応
 - レンタルなので端末代無料
 - クラウドSIM系サービスの中でも最安級の月額料金
 - 月間データ容量を選べる
 
ZEUS WiFiは、クラウドSIM型のため対応エリアが広いことがメリットです。クラウドSIMとはSIM情報をクラウドで管理する仕組みで、SIMカードが不要です。
状況に応じて、最適な回線を選んで自動で接続されるため、利用場所に左右されずインターネットにつながりやすいことが特徴です。よってクラウドSIM型のモバイルルーターを使用すれば、対応エリアに悩んでいる方の悩みが解消する可能性も高いでしょう。
クラウドSIM系サービスの中で最もおすすめはZEUS WiFiで、神コスパキャンペーンが適用になればギガ特盛100GBプランなら1,980円(税込)~の格安の月額料金で利用できます。
しかも月間使用できるデータ容量を選べるため、月間データ容量があまり必要ない場合には月額料金は980円(税込)~で利用できるギガ並盛30GBプランも選べるので、さらに月額料金が抑えられます。
また、他のクラウドSIM系サービスと同様にZEUS WiFiもレンタルサービスで、端末代は無料です。
ZEUS WiFiは、複数キャリアに対応したクラウドSIM系のWiFiを最安級で使いたい方におすすめです。
\ 神コスパキャンペーン実施中! /
初月から最大24ヶ月大幅値引き!
ZEUS WiFiについては、以下の記事でも詳しく紹介しています。

エリアに左右されないクラウドSIM型Wi-Fi!実質月額が安い「THE WiFi」

THE WiFiは契約期間の縛りがなく、月間データ容量は100GB利用できるクラウドSIM型のモバイルルーターです。100GBプランを申し込むと、毎月990円が最大24か月間月額料金から割引されるキャンペーンが適用され、実質月額が安いことがメリットです。
THE WiFiの概要(税込)
| プラン名 | 100GBプラン | Fitプラン | 
|---|---|---|
| 端末タイプ | ポケット型Wi-Fi | |
| 利用端末 | NA01 | |
| 回線サービス | docomo、au、SoftBank | |
| 月額料金 | 3,828円/月 | 1GBまで:1,298円/月 5GBまで:1,628円/月 20GBまで:2,068円/月 40GBまで:2,596円/月 100GBまで:3,960円/月  | 
| 実質月額料金 | 3,300円/月(24か月利用の場合) | - | 
| 初期費用 | 事務手数料:3,300円 | |
| 月間データ容量 | 100GB | 最大100GB | 
| 端末代金 | 550円(レンタル)※「THE WiFi セット割」適用で実質0円 | |
| 契約期間 | 2年 | |
| 解約違約金 | 1ヵ月目~24ヵ月目:解約事務手数料10,780円 25ヵ月目以降:0円  | |
| 最大速度 ※ | 150Mbps(下り) | |
※ 上記サービスはベストエフォート型サービスです。 記載の速度は技術規格上の最大値であり、実施用速度を示すものではありません。

■5周年キャンペーン
内容:基本料金990円/月×3ヵ月2,970円引き!100GBプラン契約で13,000ptプレゼント
開催期間:2025年7月1日~2025年9月30日
■THE WiFiセット割
内容:端末レンタル料実質0円
開催期間:終了日未定
- クラウドSIM型なので複数のキャリア回線に対応
 - 端末のレンタル料金が実質0円
 - 100GBプランの契約で最大24か月間990円が毎月割引される
 - 100GBプランの契約で14,000ポイントプレゼント
 
THE WiFiもクラウドSIM型のWiFiのため、複数のキャリア回線の中から状況に応じて自動的に最適な回線に繋がることから事実上対応エリアが広いことが特徴です。
THE WiFiの大きなメリットは、100GBプランの申し込みで毎月990円が最大24か月間月額料金から割引されるキャンペーンが適用され実質月額が安いこと。クラウドSIM系のWi-Fiを安い料金で使いたい人におすすめです。
また、100GBプランを契約すると14,000ポイントがプレゼントされるキャンペーンも実施中。THE WiFiポイントは、月額料金の支払いにも利用できるため実質割引になります。お得にクラウドSIM系サービスを使いたい方に最適です。
\ 100GBプラン /
実質36,760円分割引に!
THE WiFiについては、以下の記事でも詳しく紹介しています。

まとめ

4Gが遅い場合には、端末が原因の場合と通信環境が悪いことが原因の場合があります。端末が原因の場合は、データ整理やOSのアップデートなどで通信が改善することもあります。
通信環境が悪い場合は、プラン変更や5Gへの乗り換えがおすすめ。また、追加でスマホとは異なる回線のモバイルルーターを持てば、対応するエリアが広がり繋がりやすさが各段にアップします。1か月に利用できる通信容量も増えるため、通信制限を気にすることなくスマホを利用できることもメリットです。
4G通信が遅いと感じたら、端末の状態だけでなく、通信環境を見直してみてください。スマホの通信速度が改善するとイライラすることも減り、快適なスマホ生活が送れるようになるでしょう。







