WiMAXの契約年数に関して、2022年7月までは3年契約ができるところもありましたが、現在は2年契約もしくは期間の縛りなしが増えてきました。では、2年契約と期間の縛りなしの契約では、具体的にどう違ってくるのでしょうか?また、よりおトクに2年契約できるサービスはどれなのでしょうか?
この記事では、WiMAXの2年契約のメリット・デメリットから、おすすめのサービスまでをご紹介します。この記事を読むことで、読者の方にとって「WiMAXは2年契約と期間の縛りなしのどちらがおトクなのか」がわかり、具体的なおすすめサービスも見つけられるので、ぜひ最後までご覧ください。
※本記事は2023年2月10日に更新されました。現在の状況とは異なる可能性があることを予めご了承ください。
2年契約のWiMAXのメリット・デメリット
まずは、WiMAXとはそもそもどういったサービスなのか、そして2年契約にはどういったメリット・デメリットがあるのかについて、お伝えします。
WiMAXとは
WiMAXは、UQコミュニケーションズ株式会社が展開する通信回線サービスです。UQコミュニケーションズの自社ブランド以外にも多くのプロバイダに回線提供されており、各プロバイダは乗り換えキャンペーンやキャッシュバックなどの独自のサービスを付加して、ユーザに提供しています。
WiMAXは無線通信回線であるため、自宅まで光ファイバーケーブルを有線で引き込む光回線と比べると、通信速度や安定性では劣ります。しかし、工事不要で気軽にインターネット環境が手に入り、用途に応じてホームルーターとモバイルルーターの選択もできるため、以下のような方に特におすすめです。
○WiMAXがおすすめの人
- ・賃貸物件にお住まいで、光回線工事ができない
- ・安定した高速通信が必要なオンラインゲームはやらない
- ・外出先でもWiFiを利用したい
また、現在は通信データ容量に制限のない*プランが主流になっているため、以前のように通信量を気にかけながら利用しなくてはならないといったケースが少なくなりました。
* 一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
WiMAX2年契約のメリット
2023年2月現在、WiMAXで契約期間が設定されているプランのほとんどが2年契約です(稀に、1年契約を提供しているプロバイダもあります)。
2年契約のメリットは、期間縛りなしの契約に比べて、月額料金が安く設定されているという点です。以下に2年契約と縛りなしのプランを選択できる「Broad WiMAX」と「5G CONNECT」の比較表を掲載しました。
サービス名 | Broad WiMAX | 5G CONNECT | ||
---|---|---|---|---|
バリュープラン(2年契約) | フリープラン(縛りなし) | 2年契約 | 縛りなし | |
月額料金 | 初月:1,397円 1ヶ月目~:3,883円 |
初月:1,397円 1ヶ月目~:4,070円 |
1~15ヶ月目:4,727円 16~24ヶ月目:4,298円 |
1ヶ月目~:4,950円 |
ご覧のとおり、同じプロバイダであっても、2年契約のほうが月額料金が安いことが、お分かり頂けると思います。
これは、プロバイダ側からすると、早期解約のリスクがある縛りなしよりも、2年契約のほうが確実に一定額を回収できるためであり、「契約期間に縛られず、色々なサービスを試したい」という方でなければ、2年契約のプランを選んだほうがコストを抑えることができます。
WiMAX2年契約のデメリット
2年契約のデメリットとしては、契約期間中に他プロバイダで魅力的なサービスが開始されても、簡単に乗り換えられないという点です。2年契約であるため、当然途中で他サービスに乗り換えたい場合は、違約金を支払わなくてはなりません。
なお、2年契約の注意点として、端末購入の割賦が36回払に設定されている場合、2年契約満了時に解約する場合、端末代金の残債を支払う必要があります。また、36回払いを支払い終えた時点で解約しようとしても、2年契約2回目の途中解約となるため、結局違約金も端末代残債も無しで解約する場合は、実質4年契約になってしまうということがあります。
WiMAX2年契約と縛りなしはどっちがおトク?

先程、2年契約のほうが期間縛りなしよりも、月額料金が安いということをお伝えしましたが、実は利用期間の長さによっては、「おトク」と判断するプランが変わることもあります。
その指標となるのが「実質月額」です。具体的には、初期費用と契約期間分の月額利用料の合計から、キャッシュバックなどの各種割引額を差し引き、契約期間月数で割った金額を指し、期間トータルでどのくらい安いのかを判断する目安となります。

※契約年数の縛りがないものは契約月数37ヶ月で実質月額料金を算出しています。
この実質月額に沿って、2年契約と期間縛りなしのサービスを比較したのが、以下の一覧表です。
プロバイダ | プラン名 | 契約期間 | 月額費用 | 初期費用 | 実質月額 | 支払方法 |
---|---|---|---|---|---|---|
Broad WiMAX | ギガ放題バリュープラン | 2年 | 初月:1,397円 1ヶ月目~:3,883円 |
事務手数料:3,300円 ※1 端末代:21,780円 |
4,649円 | クレカ 口座振替※3 |
ギガ放題フリープラン | なし | 初月:1,397円 1ヶ月目~:4,070円 |
4,603円 | |||
GMO とくとくBB WiMAX | WiMAX +5G ギガ放題(2年) | 2年 | 初月~2ヶ月目:1,474円 3~35ヶ月目:3,784円 36ヶ月目~:4,444円 |
事務手数料:3,300円 端末代金:21,780円 |
3,598円 | クレカのみ |
UQ WiMAX | ギガ放題プラスホームルータープラン/モバイルルータープラン | なし | 初月~24ヶ月目:4,268円 25ヶ月目以降:4,950円 |
事務手数料:3,300円 端末代:5,940円(Speed Wi-Fi HOME 5G L12/Speed Wi-Fi 5G X11/ Speed Wi-Fi HOME 5G L11 /Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの場合) |
4,739円 | クレカ 口座振替※3 |
5G CONNECT | 2年契約プラン | 2年 | 1~15ヶ月目:4,727円 16~24ヶ月目:4,298円 25ヶ月目~:4,950円※2 |
事務手数料:3,300円 端末代:実質無料 |
3,769円 | クレカのみ |
縛りなしプラン | なし | 1ヶ月目~:4,950円 | 事務手数料:3,300円 端末代:無料レンタル |
5,040円 | ||
Vison WiMAX | 2年契約プラン | 2年 | 1ヶ月目:1,408円 2~36ヶ月目:3,872円 |
事務手数料:3,300円 端末代:21,780円(端末一括支払いで3,300円割引) |
4,245円 | クレカのみ |
縛りなしプラン | なし | 1ヶ月目:1,474円 2~36ヶ月目:4,048円 37ヶ月目~:4,532円 |
4,310円 | |||
カシモ WiMAX | +5Gギガ放題プラス 縛りなしプラン | なし | 初月:1,408円 1ヶ月目~:4,378円 |
事務手数料:3,300円 端末代実質無料 |
4,252円 | クレカのみ |
DTI WiMAX | WiMAX 2+ ギガ放題プラスプラン | 2年 | 1~25ヶ月目:4,180円 26ヶ月目~:4,730円 |
事務手数料:3,300円 端末代実質無料 |
4,329円 | クレカのみ |
BIGLOBE WiMAX | ギガ放題プラス | なし | 初月:0円 1ヶ月目:1,166円 2~24ヶ月目以降:3,355円 25ヶ月目~:4,928円 |
事務手数料:3,300円 端末代:21,912円 |
4,127円 | クレカ 口座振替 ※3 |
※1 WiFiストアからの申し込みで、無料になります。
※2 「3ヶ月おまとめ支払い」適用で:3、6、9、12、15ヶ月目の月額料金0円。
※3 口座振替の場合は、口座振替手数料220円/月がかかります。
2年契約のWiMAXおすすめ5選
ここでは、WiMAXを2年契約できるプロバイダの中から、おすすめの5社をご紹介します。
Broad WiMAX

サービス名 | バリュープラン | フリープラン |
---|---|---|
月間データ容量 | 無制限 ※1 | |
契約期間 | 2年 | なし |
初期費用 | 事務手数料:0円(WiFiストア限定) 端末代金:21,780円 初期費用:20,743円(キャンペーン適用により無料 ※2) |
|
月額料金 | 初月:1,397円 1ヶ月目~:3,883円 |
初月:1,397円 1ヶ月目~:4,070円 |
実質月額 | 4,649円 | 4,603円 |
支払方法 | クレジットカード 口座振替 ※3 |
|
主なキャンペーン | ・事務手数料無料(WiFiストア限定) ・初期費用無料キャンペーン ※2 ・契約解除料還元のお乗換えキャンペーン ・いつでも解約サポート |
※1 一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
※2 Webフォームから「クレジットカード」払いで申込み、指定オプションに初回加入することが条件となります。
※3 口座振替は、別途手数料220円と端末代引き手数料がかかります。
「Broad WiMAX」は、「2年契約」と「縛りなし」という利用期間に応じたプランを選ぶことができ、1カ月目以降の月額料金が変わらないシンプルな料金体系が魅力です。本記事でお伝えした2年契約のメリット、デメリットを比較しながら、ご自身に合ったプランを選択できます。
他社インターネットからの乗り換えには、最大19,000円の違約金が還元されるキャンペーンのほか、他のサービスに乗り換える際も「いつでも解約サポート」で違約金なしで乗り換えられるのがポイント。
さらに、WiFiストア限定で、事務手数料3,300円が無料になるキャンペーンも実施中です!以下のリンクよりキャンペーンの適用を受けられるので、契約の際はぜひ活用してみてください。
GMOとくとくBB

サービス名 | WiMAX +5G ギガ放題(2年)接続サービス |
---|---|
月間データ容量 | 無制限 ※1 |
契約期間 | 2年 ※2 |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 端末代:21,780円 |
月額料金 | 初月~2ヶ月目:1,474円 3~35ヶ月目:3,784円 36ヶ月目~:4,444円 |
実質月額 | 3,598円 |
支払方法 | クレジットカード |
主なキャンペーン | ・キャッシュバック:最大23,000円 ・35ヶ月目まで月額料金値引き |
※1 一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
※2 端末発送月の翌月を1ヶ月目とした24ヶ月間を最低利用期間となりますが、最低利用期間内に解約された場合でも、解約違約金の請求はありません。
「GMOとくとくBB」は、最大キャッシュバック額が23,000円と今回紹介した中で最もキャッシュバック額が大きい点がメリットです。また、実質月額料金も今回比較した中で最も安いです。
通常の月額料金は4,444円であるものの、キャンペーンにより、35ヶ月目までは割引が適用される点も魅力です。
5G CONNECT

サービス名 | 5G CONNECT(2年契約) | 5G CONNECT(縛りなし) |
---|---|---|
月間データ容量 | 無制限 ※1 | |
契約期間 | 2年 | なし ※2 |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 端末代:実質無料 ※3 |
|
月額料金 | 1~15ヶ月目:4,727円 16~24ヶ月目:4,298円 25ヶ月目~:4,950円 ※4 |
1ヶ月目~:4,950円 |
実質月額 | 3,769円 | 5,040円 |
支払方法 | クレジットカード | |
主なキャンペーン | 30日間お試しモニター |
※1 一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
※2 30日以上、3ヶ月未満での解約については、中途解約となり解約金4,400円が発生します。
※3 2年契約の場合はレンタル料が毎月割引となり、縛りなし契約の場合は無料レンタルとなります。
※4 「3ヶ月おまとめ支払い」で、3ヶ月目・6ヶ月目・9ヶ月目・12ヶ月目・15ヶ月目の月額料金が無料となります。
「5G CONNECT」は、その名のとおり5G端末のレンタルが可能なサービスです。
契約期間の縛りのないプランと2年契約のプランが用意されており、「30日間お試しモニター」が利用可能です。ただし、30日経過後は注文日から満3ヶ月を経過するまでの間は途中解約扱いとなり、解約金4,400円が発生するため注意が必要です。
また、2年契約プランでは、3ヶ月毎の料金をまとめて支払う「3ヶ月おまとめ支払い」が適用され、3ヶ月目・6ヶ月目・9ヶ月目・12ヶ月目・15ヶ月目の月額料金が無料となるため、おトクに利用が可能です。
DTI WiMAX

サービス名 | ギガ放題プラスプラン2年 |
---|---|
月間データ容量 | 無制限 ※1 |
契約期間 | 2年 |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 端末代:21,780円(キャッシュバック適用で実質無料) |
月額料金 | 1~25ヶ月目:4,180円 26ヶ月目~:4,730円 |
実質月額 | 4,329円 |
支払方法 | クレジットカード |
主なキャンペーン | ・はじめる割 ・端末代金相当分キャッシュバック ※2 |
※1 一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
※2 Webから申し込み、13ヶ月以上継続利用が条件です。
「DTI WiMAX」は、1~25ヶ月目まで「はじめる割」が適用されるため、契約期間である2年間はずっと月550円引きの料金で利用し続けることができます。
また、端末代金相当分のキャッシュバックも受けられるため(※2)、期間トータルのコストをさらに抑えることが可能です。
BIGLOBE WiMAX

サービス名 | ギガ放題プラスプラン |
---|---|
月間データ容量 | 無制限 ※1 |
契約期間 | なし |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 端末代:21,912円 |
月額料金 | 初月:0円 1ヶ月目:1,166円 2~24ヶ月目:3,355円 25ヶ月目~:4,928円 |
実質月額 | 4,127円 |
支払方法 | クレジットカード 口座振替 |
主なキャンペーン | 月額料金値引き特典 |
※1 一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
「BIGLOBE WiMAX」は、契約期間自体は「縛りなし」なのですが、端末代金の分割支払期間が24ヶ月間あり、支払期間途中で解約すると残債を支払う必要があるため、実質的に2年縛りのような仕組みになっています。月額料金は、初月0円、1ヶ月目1,166円という料金体系なので、おトクに始めたい人にはおすすめです。
また、支払い方法としてクレジットカードの他に口座振替にも対応しているため、口座振替が対応しているWiMAXを検討中の方にとっても、有力な選択肢となるでしょう。
WiMAXの契約期間についてよくある質問
ここでは、WiMAXの契約期間について、よく寄せられる質問をQA形式でまとめてみました。
2年契約の解約金は?
プロバイダによって解約金の金額は異なりますが、5,000円以内に設定されていることが多いようです。
以前は、1万円を超える違約解約金が設定されていることも珍しくなく、解約を巡るトラブルもよく耳にしました。しかし、2022年7月に「電気通信事業法」が改正され、「解約金の上限は月額利用料金相当額」とされたため、途中解約へのハードルは以前より低くなっていると言えます。
契約期間を過ぎたらどうなる?
こちらもプロバイダによって、扱いが異なります。たとえば、「DTI WiMAX」の場合は、2年単位で自動更新、つまり契約期間を過ぎると2年間の契約として更新されることになります。
一方で「5G CONNECT」の場合は、契約期間2年経過後は「縛りなしプラン」に自動移行し、以降はいつ解約しても違約金がかからなくなります。
WiMAXを3年契約できるプロバイダはある?
以前は、2年契約よりも長期にわたってユーザを抱えておける3年契約もありました。しかし、先にお伝えした「電気通信事業法」改正により、プロバイダにとって長期契約で縛るメリットが薄れたため、2023年2月現在では3年契約でWiMAXを新規契約できるプロバイダはほとんどありません。
ただし、新規受付終了前に3年契約を申し込んでいたユーザであれば、現在も3年契約として継続しているというケースはあり得ます。
まとめ
この記事では、WiMAXの2年契約のメリット・デメリット、具体的なおすすめサービスをお伝えしてきました。
3年契約できるプランがほぼなくなり、解約へのハードルが低くなった現在では、契約期間においてユーザがイニシアティブを取りやすくなったとも言えます。
そこでおすすめなのが、本記事でもご紹介した「Broad WiMAX」です。「契約解除料還元のお乗換えキャンペーン」と「いつでも解約サポート」により、他社からの乗り換え、他社への乗り換えのどちらも負担を抑えることができます。
また、2年契約と縛りなしのプランを選択できるため、ご自身の目的や環境に合わせて決めるのも良いでしょう。以下のリンクから申し込むことで、事務手数料3,300円が無料になるキャンペーンも実施中なので、ぜひチェックしてみてくださいね。