MENU

GMOとくとくBB WiMAXの評判・口コミは?速度・料金・メリットデメリットを解説

GMOとくとくBBは、数あるWiMAXプロバイダの一つで、高額なキャッシュバックが目を引くサービスです。

しかし評判をリサーチすると、「遅い」「つながらない」といったネガティブな口コミも多く、本当に契約して大丈夫?と感じているのではないでしょうか。

そこでこの記事では、GMOとくとくBB WiMAX利用者の良い口コミ・悪い口コミを徹底調査。

他サービスとの料金比較・キャンペーン情報などもふまえた上で、おすすめな人やメリット・デメリットをまとめました。

GMOとくとくBB WiMAXの評判の理由がスッキリ分かるため、ぜひ最後までご覧ください。

\ 公式サイト限定 /
最大54,000円キャッシュバック実施中!

目次

評判の前に料金プランと選べる端末をチェック

参照元:とくとくBB

「GMOとくとくBB WiMAX」は、GMOインターネットグループ株式会社が提供する、WiMAXを利用したインターネットサービスです。

WiMAXのプロバイダ(契約窓口)は10社以上ありますが、通信速度や対応エリア等はどこから契約しても基本的に変わりません。プロバイダによる違いは、主に料金プランとキャンペーンです。

まずは、GMOとくとくBB WiMAXの概要から確認しましょう。

GMOとくとくBB WiMAX+5Gの概要

スクロールできます
プラン名GMOとくとくBB WiMAX+5G ギガ放題接続サービス
月額料金端末発送月:1,375円
1ヶ月目以降:4,807円
初期費用事務手数料:3,300円
契約期間・違約金なし
支払方法クレジットカード
機種名Speed Wi-Fi 5G X12Speed Wi-Fi HOME 5G L13
機種代金一括払い:27,720円
分割払い:770円 x 36回→3年間使うと端末購入サポート(36回)により実質無料
利用回線・au ※1
・WiMAX
主な割引・キャンペーン・23,000円キャッシュバック
・他社解約違約金相当最大40,000円キャッシュバック
・オプション同時申し込みで2,000円キャッシュバック
・端末購入サポート(36回)で端末代金相当額を値引き
・auスマートバリュー・自宅セット割(インターネットコース)

※表の金額は全て税込みです。
※端末発送月はサービス料金の日割料金を請求いたします。
※一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
※1 au回線のプラスエリアモードを利用した月のみ、別途オプション料金として1,100円(税込)がかかります。また、プラスエリアモードでの通信量が30GBを超えた場合、当月末までの通信速度が最大128kbpsに制限されます。

GMOとくとくBB WiMAX+5Gの料金プランは、「ギガ放題接続サービス」のみとシンプルです。

選べる端末は、ポケット型Wi-Fiとホームルーターの2種類があります。

「Speed Wi-Fi 5G X12」

・持ち運び可能、外でも家の中でも使える
「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」

・家でコンセントに挿すだけで使える置き型Wi-Fi

端末はどちらを選んでも、料金は同じです。

GMOとくとくBB WiMAX+5Gに申し込むと、特典として23,000円のキャッシュバックがもらえます。

また、他サービスから乗り換えで解約金がかかる場合は、申請することでかかった違約金と同額を最大40,000円までキャッシュバックしてくれます。

\ 公式サイト限定 /
最大54,000円キャッシュバック実施中!

GMOとくとくBB WiMAXの評判

それでは、GMOとくとくBB WiMAXの口コミ・評判を紹介していきます。

X(旧Twitter)で2023年以降の口コミを調査したところ、評価は賛否両論でした。

GMOとくとくBB WiMAXの良い評判・口コミ

良い口コミでは、「下り速度が100Mbps以上」「キャッシュバックがちゃんと入金された」「サポート対応がよかった」「長く使っていた、安心して使える」との声が上がっていました。

しかし、肯定的な口コミの中にも、キャッシュバックに関しては難しいという意見が多くありました。

続けて、悪い口コミも見ていきましょう。

GMOとくとくBB WiMAXの悪い評判・口コミ

悪い口コミでは、「速度が遅い、つながらない」「キャッシュバックの申し込み期限が切れて申請できなかった」「解約金が高すぎる」との意見がありました。

Wi-Fiは電波である以上、外部からの影響を受けやすいので利用環境や時間帯によって通信速度が低下するおそれがあります。

このような口コミを見ると不安になってしまいますが、実はいずれもあらかじめ対処法を知っておくことで、後悔せずに使うことが可能です。

ちなみに2023年以前はサポートの対応が悪いという口コミも多く見られましたが、2024年以降はほぼ見られなくなっています。

\ 公式サイト限定 /
最大54,000円キャッシュバック実施中!

悪い評判からわかるGMOとくとくBB WiMAXのデメリットと対処方法

口コミから見た、GMOとくとくBB WiMAXのデメリットは下記の5つです。

  • 速度が遅い・つながらない
  • キャッシュバックが受け取りにくい・わかりにくい
  • auのプラスエリアモードは使いすぎると速度制限がかかる
  • 支払い方法はクレジットカードのみ
  • 解約費用(解約金・端末代金など)が高い

対処法も合わせて、一つずつ見ていきましょう。

速度が遅い・つながらない

「速度が遅い」「つながらない」という口コミは、実はGMOとくとくBB WiMAXに限らず、WiMAX全般でよく見られます。

WiMAXの公式サイトには、最大通信速度は受信最大4.2Gbps・送信最大286Mbpsと書かれていますが、実際にその速度が出ることはありません。

まずは実際にスピードテストをしてみて、10Mbps以下であれば遅いと言えるでしょう。

Fast.comというNetflixが提供しているスピードテストサイトでは、スマホなどでサイトにアクセスするだけで、下りの通信速度の測定結果がすぐに表示されます。

※インターネット回線はベストエフォート型サービスです。

記載の速度は技術規格上の最大値であり、実施用速度を示すものではありません。

エリア内であっても、お客さまのご利用環境、回線の状況等により大幅に低下する場合があります。

速度が遅い・つながらない時の対処法

WiMAXを使い始めて「速度が遅い・つながらない」と感じる時は、端末の置き場所を変えてみるだけで通信状況が改善される可能性があります。

  • 電子機器や水槽などの近くは避ける
  • 窓際に置く
  • 床ではなくある程度高い場所に置く
  • WiMAXの周波数帯(2.4GHzと5GHz)を変えてみる

基本的には5GHzの方が通信が速いですが、途中に電波を遮断する障害物がある場合などは2.4GHzの方が安定する可能性があります。

また、これまでは安定して使えていたのに急に通信速度が遅くなった場合には、 下記の2つを試してみてください。

  • WiMAXの端末を再起動する
  • スマホやPCなど、操作している方の端末でWiFiをつなぎ直す・再起動する

もし、上記を全て試してみても電波状況が改善されない場合は、一度WiMAXの初期化を試してみましょう。

キャッシュバックが受け取りにくい・わかりにくい

GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックは、受け取りが約1年後と遅いです。

さらに、受け取り方法が難しく受け取れなかった、との口コミも多くあります。

キャッシュバックは受け取れなかった。分かりにくいアドレスに通知を送って期限切れを狙っていることがミエミエ。(参考:みんなの評判

GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバック受け取りは、下記の流れで行う必要があります。

  1. 端末発送月を含む11ヶ月目に、GMOが発行した基本メールアドレス宛にキャッシュバックの申請メールが届く
  2. メールに記載されたURLから、振込先の口座情報を登録する(登録期限はメールの送信日から翌月末まで)

特に注意して欲しい部分は、申請メールが届くのは、普段使っている自分のメールアドレスではなく、「GMOが発行した基本メールアドレス」です。

この基本メールアドレスは入会時に届く「登録証」に記載されていて、届くメールはGMOのWebメールにログインしないと見ることができません。

そのため、そもそもキャッシュバックの存在を忘れてしまったり、案内メールが届かない!と怒っている人の口コミが見られました。

【受け取り忘れを防ぐ方法】キャッシュバック案内が届くGMOのメールを見られるようにしておく・カレンダーに書いておく

キャッシュバックを確実にもらうためには、以下の4点に注意しましょう。

  • 案内メールはGMOのWebメールにログインして見る
  • 入会時に届く登録証はとっておく
  • カレンダーにキャッシュバックのことを書いておく(11ヶ月後の末日)
  • 案内メールが届いたらすぐに、契約者本人名義の口座を登録する

これらに注意すれば、確実にキャッシュバックを受け取れます。

口コミを見ると、メールが来るのは11ヶ月目の末日、実際に振り込まれるのはさらに翌月の末営業日のようです。

また、転送設定をしていても届かなかったという意見も複数上がっていました。

gmoメールアドレスに来たメールは、Gmailへ転送するよう設定してあるのですが、キャッシュバック案内のメール「だけ」届かない仕様になっていて、かなり悪質であることが分かります。(参考:みんなの評判

そのため、基本的には契約月を含む11ヶ月後に、GMOのWebメールにログインして見るようにすると確実です。

auのプラスエリアモードは使いすぎると速度制限がかかる

WiMAXは月間データ量が無制限のサービスですが、「プラスエリアモード」での1ヶ月の通信量が30GBを超えると、当月末まで通信速度が最大128kbpsに制限されます。

WiMAXで無制限に使える電波は、基本的には下記の3種類です。

  • WiMAX +5G
  • WiMAX 2+
  • au5G/4G LTE(スタンダードモード)

プラスエリアモードとは、auエリアの通信をスタンダードモードよりもさらに広いエリアで使えるようになる有料オプションです。

プラスエリアモードの利用は端末から設定でき、月額料金は利用した月のみ1,100円(税込)がかかります。

au・UQ mobileのスマホセット割を受けている場合は、無料で使えます。

プラスエリアモードで当月ご利用の通信量が30GBを超えた場合、当月末まで送受信最大128kbpsに通信速度制限がかかります。

出典:GMOとくとくBB WiMAX・会員サポート

128Kbpsの通信速度では、LINEなどでのテキストメッセージのやり取りは可能です。

しかし、YouTube・Instagram・Tik Tokなどの画像や動画がメインのコンテンツはほぼ見られない状態になります。

スタンダードモードであればこの制限はかからないので、プラスエリアモードは本当に必要な場合のみ使うようにしましょう。

使うエリアのWiMAX提供状況を事前に調べよう

心配な人は、事前にWiMAXの提供エリアを調べておくと安心です。 

提供エリアは、WiMAXの提供元であるUQ WiMAXのサイト、またはauのサイトで確認できます。

★WiMAXのサービス提供エリア

https://www.uqwimax.jp/wimax/area/

au5G/4G LTE スタンダードモード/プラスエリアモード

https://www.au.com/mobile/area/map/?ope=au&plan=standardmode

支払い方法はクレジットカードのみ

GMOとくとくBB WiMAXの支払い方法は、国内発行のクレジットカードのみです。

そのため、クレジットカードを持っていない、もしくは持ってはいるけど使いたくない人は、そもそもGMOとくとくBB WiMAXを契約することはできません。

同じとくとくBBが運営するドコモ光などは他の支払い方法も可能ですが、サービスによって分かれているようです。

口座振替が可能なWiMAXサービスを選ぼう

WiMAXサービスの中には銀行振込やコンビニ払いにも対応しているサービスがあるので、もしクレジットカード払いができないのであれば他のサービスの利用を検討しましょう。

この記事の後半に他のおすすめサービスを紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

GMOとくとくBB WiMAX以外のおすすめWiMAXサービス2選>>

解約費用が高い・なかなか解約できない

口コミサイトみんなの評判では、「解約費用が高い」「なかなか解約できない」との口コミが多く見られました。

解約月ではない月に解約しました。そしたら"最終月の請求+違約金+工事費用の残高"という名目でなんと31,273円取られました。(参考:みんなの評判

色々誘導に従って検索するが一向に解約画面にたどり着かずイライラするばかり。わざとだとはっきりわかります。結局お客様情報の退会から進めることができました。探しまくって2時間かかりました。(参考:みんなの評判

このように、解約時に嫌な思いをした人が複数いました。

上記は2023年の口コミですが、2024年6月現在、GMOとくとくBB WiMAXの解約金は0円で、契約期間の縛りもなくなっています。

解約時に後悔しないよう、スムーズな解約手順を先に知っておきましょう。

これから契約する場合の契約解除料は0円・端末代金の残りに注意しよう

2024年6月現在、GMOとくとくBB WiMAXは契約期間の縛りがなく、契約解除料は0円です。

ただし、端末代金21,780円(税込)は36回×月額605円(税込)の分割払いとなるため、もし36ヶ月以内に解約する場合は端末代金の残りを一括で支払う必要があります。

まだまだ先の話ではありますが、もしまた別のサービスに乗り換える場合は、端末代金の残りも還元してくれる光回線などを選ぶと、負担を減らせます。

解約申請は当月20日までにBBnaviから

また、解約申請はマイページのBBnaviから行えます。

BBnaviにログイン後は、利用中のサービスから「WiMAX +5G」を選択し、「その他のお手続き」「とくとくBBの退会」と進んで手続きをしましょう。

もし月末で解約したい場合は、当月20日までの申請が必要です。

さらに詳しくは、GMOとくとくBB WiMAXの解約金・解約方法は?の章で解説しています。

GMOとくとくBB WiMAXの評判から見た5つのメリット

このように、GMOとくとくBBには無視できないいくつかのデメリットがあります。

特にキャッシュバックについては、もらえずに後悔している人も多くおり、しっかりした対策が必要であると言えます。

ただしGMOとくとくBB WiMAXは、費用面ではやはりお得なサービスです。

ここからは、他のサービスと比較しながら、GMOとくとくBBのメリットをお伝えしていきます。

  • キャッシュバックが高額でトータルの出費は安い
  • 乗り換えの人は他サービスの違約金キャッシュバックもある
  • 通信速度の実測値が速い
  • データ容量が実質無制限
  • au・UQモバイルのセット割引がある

キャッシュバックが高額でトータルの出費は安い

WiMAXやポケット型Wi-Fiは、月額料金以外にも端末料金や初期費用がかかります。

また、GMOとくとくBBのように23,000円の高額キャッシュバックがあるサービスもあります。

そのため、単なる月額料金ではなく、トータルでかかる費用の目安となる実質月額料金をチェックしましょう。

実質月額料金=【(初期費用+端末代金+月額料金×契約月数)ー特典・キャッシュバック】 ÷ 契約月数

実質月額料金を算出することで、本当にお得なサービスかどうかがわかります。

下記の表に、主要なWiMAXサービス6社の実質月額料金を比較しました。

→スクロールできます

スクロールできます
実質月額料金プラン名(契約期間)初期費用端末代金月額料金特典・キャッシュバック
GMOとくとくBB4,164円/月ギガ放題接続サービス(なし/特典が最大になる36ヶ月で計算)事務手数料:3,300円27,720円(端末購入サポート770円×36回で実質0円)端末発送月:1,375円
1ヶ月目以降:4,807円
23,000円
BIGLOBE WiMAX4,614円/月ギガ放題プラスS(37ヶ月)申込手数料:3,300円770円/月×36か月初月:0円
1~24か月目:3,773円/月
25か月目~:4,928円/月(「プラン料金値引き特典」適用時)
-
カシモWiMAX4,816円/月縛りなしSA端末プラン(37ヶ月)事務⼿数料:3,300円770円/月×36か月(「端末分割払いサポート」適用で実質0円)初月:1,408円
1ヶ月目〜:4,818円/月
-
Broad WiMAX4,956円/月スタンダードプラン(25ヶ月)契約事務手数料(WiFiストア経由申込みで無料):0円
初期費用:20,743円(Web購入&クレカ払い&オプション加入で0円)
35,640円(一括払いの場合はキャンペーンで31,680円)初月:990円
1~36か月目:3,773円/月
37ヶ月目~:4,950円/月
(「スタンダード初月割」「スタンダード割」適用の場合)
-
ZEUS WiMAX5,010円/月5Gギガ放題プラスSバリュープラン(25ヶ月)契約事務手数料:3,850円1,155円×24回課金開始月( 0ヶ月 )〜12ヶ月目:3,740円/月
13ヶ月目以降:4,290円/月
-
UQ WiMAX5,068円/月WiMAX +5G ギガ放題プラスS(37ヶ月)契約事務手数料:3,300円27,720円課金開始月~13カ月目:4,268円/月
14カ月目~:4,950円/月(「WiMAX +5G はじめる割」適用の場合)
17,820円
ZEUS WiMAX5,010円5Gギガ放題プラスSバリュープラン(25ヶ月)契約事務手数料:3,850円1,155円×24回課金開始月( 0ヶ月 )〜12ヶ月目:3,740円/月
13ヶ月目以降:4,290円/月
-

※表の金額は全て税込みです。
※プラン及び契約期間は、該当サービスにおいて実質月額料金が最安となるものを記載しています。

このように、GMOとくとくBB WiMAXの実質月額料金は4,164円/月と、他の WiMAXサービスよりも1ヶ月あたり500〜800円ほど安いです。

UQ WiMAXの実質月額料金は5,068円/月なので、なんと3年間では32,544円もの差がつきます。

3年間しっかり使う人におすすめ

GMOとくとくBB WiMAXがこんなにも安い理由は、下記の2つの特典があるからです。

  • 契約の約1年後に23,000円キャッシュバックが受け取れる
  • 36ヶ月間「端末購入サポート」により端末代金が無料になる

全ての特典を受けるには36ヶ月かかりますが、他のサービスでも契約期間は2〜3年のところがほとんどです。

GMOとくとくBB WiMAXは、長く使うことでトータルの出費を抑えられるメリットがあります。

もし3年契約を負担に感じる場合は、1年契約ができるサービスや、端末を購入ではなくレンタルできるサービスがおすすめです。

詳しくは、この記事の後半に他のおすすめサービスを紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

GMOとくとくBB WiMAX以外のおすすめWiMAXサービス2選>>

乗り換えの人は他サービスの違約金キャッシュバックもある

現在、他のインターネットサービスを利用している場合は、申請することで他社サービスの契約解除手数料などが上限40,000円まで還元されます。

対象となるのは次の費用です。

  • インターネット回線、テレビ、電話等の施設撤去に関わる費用や解約金
  • インターネット回線の長期割引等にかかわる解約金
  • 現在利用中のインターネット回線工事費
  • 端末代等の残債WiMAXに変更する際のプロバイダ解約にかかる解約料
  • 他社固定電話からNTTアナログ回線への切り替え時発生する工事料

つまり、他社のインターネットサービスの解約金や撤去費用、端末代金や工事費の残りなども全て含まれます。

これまで他社の違約金が気になり、乗り換えできないと悩んでいた人も、契約更新月を気にせず乗り換えできます。

違約金キャッシュバックの申請は端末発送月を含めて3ヶ月

この違約金キャッシュバックを受けるには、まずはWiMAXの申し込み完了メールに記載されている申請フォームURLから申請が必要です。

申請をしたら、端末発送月を1ヶ月目として3ヶ月目の末日までに、前のネットサービスの解約をして、解約違約金等の明細を提出しましょう。

キャッシュバック特典の振込時期は、通常の23,000円キャッシュバックと同じ11ヶ月後です。

\ 公式サイト限定 /
最大54,000円キャッシュバック実施中!

通信速度の実測値が速い

GMOとくとくBB WiMAXは、通信速度の実測値が速いです。

みんなのネット回線速度では、GMOとくとくBBのWiMAX利用者の、実際の通信速度を見ることができます。

持ち運べるポケット型Wi-Fi・据え置き型のホームルーター、それぞれの実測値を調査しました。

スクロールできます
平均下り速度平均上り速度
Speed Wi-Fi 5G X12(ポケット型Wi-Fi)111.52Mbps23.47Mbps
Speed Wi-Fi HOME 5G L13(ホームルーター)203.33Mbps14.2Mbps

参考:みんなのネット回線速度(2024年6月6日の計測値)

このように、どちらも下り100Mbpsを超える通信速度が出ています。

冒頭では「遅い・つながらない」という口コミも上がっていましたが、置き場所や再起動などの対策をすれば速度はここまで改善される可能性があります。

速度が遅い・つながらない時の対処法はこちら>>

快適に使える通信速度の目安は10〜30Mbps

快適に感じるインターネットの通信速度は、利用するコンテンツによって下記のように異なります。

スクロールできます
利用用途必要な速度の目安
LINE・メール1〜10Mbps
ネットサーフィン・SNS閲覧5〜10Mbps
動画視聴10〜20Mbps
Web会議10〜30Mbps
オンラインゲーム30〜100Mbps

参照元:UQ WiMAX|インターネットを快適にできる通信速度の目安

下り通信速度が100Mbps出ていれば、YouTubeやNetflixなどの動画視聴は問題なくできます。

ただし、Web会議やオンラインゲームなど双方向の通信が必要となる場面では、上り通信速度がやや足りない懸念もあります。

これはどのWiMAXサービスでもほぼ変わらない仕様なので、Web会議やオンラインゲームの快適さを最優先にしたいのであれば、より通信速度の速い光回線を検討してみましょう。

内部リンクで光回線系の記事へ>>>(あってもなくてもOKかと思います)

データ容量が実質無制限

ここからは、WiMAX全体のメリットを紹介していきます。

GMOとくとくBB WiMAXでは、公式サイトに「月間のデータ通信量の制限はない」と記載されています。

スタンダードモードでは月間のデータ通信量による通信制限はございません。

出典:GMOとくとくBB WiMAX・会員サポート

つまり、スタンダードモードであれば、いくら使っても通信制限はかからないということです。

ただしWiMAXの提供元であるUQ WiMAXの公式サイトには、以下のように記載されています。

一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。

(※出典:UQ WiMAX公式サイト

「一定期間内に大量のデータ通信」がどれくらいなのかは明確にされていませんが、一般的なインターネットのデータ通信量は、一日中ストリーミング動画再生をしたとしても1日100MBとされています。

そのようなケースは日常的には起こりにくい状況なので、一般的な常識の範囲で利用する分には制限がかかることはほぼないと言えるでしょう。

制限がかかるのはプラスエリアモードのみ

先ほどデメリットの章でも解説したように、プラスエリアモードで当月の通信量が30GBを超えた場合は、当月末まで送受信最大128kbpsに速度制限がかかります。

しかし、制限がかかるのはプラスエリアモードのみで、もし通信制限にかかってしまった場合でも、スタンダードモードに戻すことで通信制限なしの状態で使えます。

プラスエリアモードの通信は、設定しなければ使われることはありません。

速度が遅いと感じた時は、先に置き場所や再起動を試してみましょう。

速度が遅い・つながらない時の対処法>>

au・UQモバイルのセット割引がある

WiMAXの通信サービスでは、auのセット割「auスマートバリュー」とUQ mobileのセット割「自宅セット割」が基本的に適用されます。

スマホ・携帯1台ごとにセット割引が受けられるため、毎月の通信料を抑えることが可能です。

auスマートバリューの割引額

スクロールできます
プラン名割引額
使い放題MAX 5G/4G 各種auマネ活プラン 5G/4G 各種1,100円/月
スマホミニプラン 5G/4G550円/月

※表の金額は全て税込みです。
※WiMAXの1契約につき最大10台まで割引可能。

※新規受付終了プランについては、au公式サイトをご覧ください。

UQ mobile自宅セット割 インターネットコースの割引額

スクロールできます
プラン名割引額
トクトクプランミニミニプラン1,100円/月
くりこしプラン +5G(S/M)638円/月
くりこしプラン +5G(L)858円/月

※表の金額は全て税込みです。
※WiMAXの1契約につき最大10台まで割引可能。
※さらに詳しくは、UQ mobile公式サイトをご覧ください。

「auスマートバリュー」「自宅セット割」どちらも、auまたはUQ mobileへの申し込みが必要です。

申し込みは、ショップ店頭または電話でできます。

GMOとくとくBB WiMAXがおすすめの人・おすすめしない人

ここまで、GMOとくとくBB WiMAXの評判を元にメリット・デメリットを紹介してきました。

スクロールできます
メリットデメリット
・キャッシュバックが高額でトータルの出費は安い
・乗り換えの人は他サービスの違約金キャッシュバックもある
・通信速度の実測値が速い
・データ容量が実質無制限
・au・UQモバイルのセット割引がある
・速度が遅い
・つながらないキャッシュバックが受け取りにくい
・わかりにくいauのプラスエリアモードは使いすぎると速度制限がかかる
・支払い方法はクレジットカードのみ
・解約費用(解約金・端末代金など)が高い

上記の結果から、向いている人をまとめました。

GMOとくとくBBの WiMAXがおすすめな人

高額キャッシュバックをもらってトータルで安く使いたい人

GMOとくとくBB WiMAXは、下記の2つの特典により実質月額料金が安く、他のサービスよりもトータルで安く使えます。

  • 契約の約1年後に23,000円キャッシュバックが受け取れる
  • 36ヶ月間「端末購入サポート」により端末代金が無料になる

キャッシュバックを確実にもらうためには、以下の4点に注意しましょう。

  • 案内メールはGMOのWebメールにログインして見る
  • 入会時に届く登録証はとっておく
  • カレンダーにキャッシュバックのことを書いておく(11ヶ月後の末日)
  • 案内メールが届いたらすぐに、契約者本人名義の口座を登録する

これらに注意すれば、確実にキャッシュバックを受け取れます。

1年以上は使う予定の人

ただし、上記の全ての特典を受けるには、36ヶ月間かかります。

他のサービスでも契約期間は2〜3年のところがほとんどですが、「とりあえず半年だけ使いたい」という人には向きません。

もし、1年後のキャッシュバックをもらって解約する場合は、機種代金の残りを一括で支払う必要があるため注意してください。

他のネット回線サービスから乗り換える人

GMOとくとくBB WiMAXは、他社のインターネットサービスの解約金や撤去費用、端末代金や工事費の残りなどを最大40,000円までキャッシュバックしてくれます。

これまで他社の違約金が気になり、乗り換えできないと悩んでいた人も、契約更新月を気にせず乗り換えできます。

\ 公式サイト限定 /
最大54,000円キャッシュバック実施中!

おすすめできない人

逆に、次のような人にはGMOとくとくBB WiMAXはおすすめできません。

エリア確認をしてもWiMAXの電波が入るか不安がある人

提供エリア検索をしてみて、自宅や行動範囲のエリアがWiMAXやauの電波が入るかどうかギリギリの場所だった場合は、そもそも十分に電波が届かず、満足に使えない可能性があります。

・WiMAXのサービス提供エリア
対応サービスエリア(UQ WiMAX)

・au5G/4G LTE スタンダードモード/プラスエリアモード
モバイルルータープランエリアマップ(au)

特にGMOとくとくBB WiMAXは、端末の購入が必要な上、キャッシュバックの受け取りも約1年後です。

エリアが不安な人は、端末をレンタルできるサービスや、お試し制度のあるサービスの方が良いでしょう。

キャッシュバックの申請手続きを負担に感じる人

GMOとくとくBB WiMAXは、23,000円の高額キャッシュバックが魅力のサービスです。

ただしキャッシュバックの申請手続きは、契約月を含む11ヶ月後に、GMOのWebメールにログインして見る必要があります。

口コミでも、申請を忘れて受け取れなかった・メールの転送設定をしても届かず申請できなかったケースが沢山ありました。

こういったキャッシュバック申請手続きをそもそも負担に感じる人は、やめておいた方が無難です。

クレジットカードを持っていない・使いたくない人

クレジットカードを持っていない、もしくは持ってはいるけど使いたくない人は、そもそもGMOとくとくBB WiMAXを契約することはできません。

サービスを選ぶ際はまずは、口座振替や銀行振込、コンビニ払いなど希望の支払い方法に対応しているか確認しましょう。

この後に他のおすすめサービスを紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

GMOとくとくBB WiMAX以外のおすすめWiMAXサービス>>

GMOとくとくBB WiMAXのサービス内容や料金プラン

ここからは、GMOとくとくBB WiMAXのサービス内容・プランを再度まとめます。

基本情報・料金プラン

GMOとくとくBB WiMAX+5Gの料金プランは、「ギガ放題接続サービス」のみとシンプルです。

プラン名GMOとくとくBB WiMAX+5G ギガ放題接続サービス
月額料金端末発送月:1,375円
1ヶ月目以降:4,807円
初期費用事務手数料:3,300円
契約期間・違約金なし
支払方法クレジットカード
機種名Speed Wi-Fi 5G X12Speed Wi-Fi HOME 5G L13
機種代金一括払い:27,720円
分割払い:770円 x 36回→3年間使うと端末購入サポート(36回)により実質無料
利用回線・WiMAX +5G
・WiMAX 2+
・au5G/4G LTE ※1
主な割引・キャンペーン・23,000円キャッシュバック
・他社解約違約金相当最大40,000円キャッシュバック
・オプション同時申し込みで2,000円キャッシュバック
・端末購入サポート(36回)で端末代金相当額を値引き
・auスマートバリュー・自宅セット割(インターネットコース)

※表の金額は全て税込みです。
※端末発送月はサービス料金の日割料金を請求いたします。
※一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。※1 au回線のプラスエリアモードを利用した月のみ、別途オプション料金として1,100円(税込)がかかります。また、プラスエリアモードでの通信量が30GBを超えた場合、当月末までの通信速度が最大128kbpsに制限されます。

契約期間の縛りや違約金はありませんが、端末代金は36回の分割払いで、端末購入サポートで実質無料になる仕組みです。

そのため、3年以内に解約すると端末代金の残りを支払う必要があります。

3年以上使えば、いつ解約しても費用はかかりません。

端末はポケット型Wi-Fi・ホームルーターを選べる

端末は、持ち運び可能で外でも使える「Speed Wi-Fi 5G X12」、コンセントに挿すだけで使える置き型Wi-Fiの「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」の2種類です。

スクロールできます
Speed Wi-Fi 5G X12Speed Wi-Fi HOME 5G L13
外観・メーカー
下り最大速度3.9Gbps4.2Gbps(Wi-Fi通信時の最大伝送速度は2.4Gbps)
上り最大速度183Mbps286Mbps
サイズ(横幅×高さ×奥行)約136×68×14.8mm約100×207×100mm
最大同時接続台数無線LAN:16台USB:1台有線LAN:2台無線LAN:32台

※インターネット回線は全てベストエフォート型サービスです。

記載の速度は技術規格上の最大値であり、実施用速度を示すものではありません。

エリア内であっても、お客さまのご利用環境、回線の状況等により大幅に低下する場合があります。

端末はどちらを選んでも、料金は同じです。

自宅のみで使う場合は、ホームルーター型の「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」がおすすめです。

キャッシュバック特典・キャンペーン

GMOとくとくBB WiMAXに申し込むと、特典として23,000円のキャッシュバックがもらえます。

  • 23,000円キャッシュバック
  • 他社解約違約金相当最大40,000円キャッシュバック
  • オプション同時申し込みで2,000円キャッシュバック
  • 端末購入サポート(36回)で端末代金相当額を値引き
  • auスマートバリュー・自宅セット割(インターネットコース)

他にも、他サービスから乗り換えにかかる違約金最大40,000円までキャッシュバックや、端末購入サポート(36回)などのさまざまな特典が受けられます。

キャッシュバック申請の手間はありますが、トータルで安くWiMAXを使いたい人におすすめです。

申し込みから開通までの流れ

GMOとくとくBB WiMAXは、Webサイトまたは電話で申し込めます。

申し込み後は、平日15時・土日祝日14時までの申し込みで即日発送されます。

配送業者は佐川急便で、端末発送時に送られてくるメールに記載の配送伝票番号を利用して配送状況の確認も可能です。

端末が届いたら、同梱されている設定マニュアルを見ながら初期設定をすれば、WiMAXが利用できます。

\ 公式サイト限定 /
最大54,000円キャッシュバック実施中!

GMOとくとくBB WiMAX以外のおすすめWiMAXサービス

ここからは、GMOとくとくBB  WiMAX以外のおすすめ WiMAXサービスを2つ紹介します。

  • Broad WiMAX(口座振替も可能でキャンペーンが充実)
  • 5G CONNECT(端末レンタル型・エリアが心配な方は30日間のお試し可能)

【Broad WiMAX】口座振替も可能でキャンペーンが充実

BroadWiMAX

参照元:Broad WiMAX

Broad WiMAXの概要

スクロールできます
プラン名スタンダードプランスタンダードプラン
(学割・引っ越しキャンペーン)
期間なしプラン
端末タイプホームルーター
ポケット型WiFi
利用端末Speed Wi-Fi 5G X12
Speed Wi-Fi HOME 5G L13
回線サービスau
WiMAX
月額料金初月:990円
1~36か月目:3,773円/月
37ヶ月目~:4,950円/月
(「スタンダード初月割」「スタンダード割」適用の場合)
初月:無料
1~6か月目:3,223円/月
7~36か月目:3,773円/月
37ヶ月目~:4,950円/月
(「学割・引っ越しキャンペーン」適用の場合)
初月:990円
1~36か月目:4,378円/月
37ヶ月目~:4,950円/月
(「期間なし初月割」「期間なし割」適用の場合)
実質月額料金4,956円/月(25か月利用の場合)4,784円/月(25か月利用の場合)5,176円/月(37か月利用の場合)
初期費用契約事務手数料:3,300円(WiFiストア経由申込みで無料)
初期費用:20,743円(Web購入&クレカ払い&オプション加入で0円)
端末代金35,640円(一括払いの場合はキャンペーンで31,680円)
契約期間2年2年なし
解約違約金0~24か月目:4,950円
25か月目(更新月):0円
26か月目以降:4,950円(2年ごとに自動更新となり、更新月での契約解除手数料は0円)
なし
月間データ容量無制限※1
下り最大通信速度※2Speed Wi-Fi 5G X12:3.9Gbps
Speed Wi-Fi HOME 5G L13:4.2Gbps
キャンペーン・スタンダード初月割
・スタンダード割
・初期費用0円のWEB割キャンペーン
・WiFiストア経由の申し込みで事務手数料が無料
・違約金当社負担お乗換えキャンペーン
・2台目キャンペーン
・UQ mobile「自宅セット割 インターネットコース」
・auスマートバリュー
・スタンダード初月割
・スタンダード割
・初期費用0円のWEB割キャンペーン
・WiFiストア経由の申し込みで事務手数料が無料
・違約金当社負担お乗換えキャンペーン
・2台目キャンペーン
・学割・引っ越しキャンペーン
・UQ mobile「自宅セット割 インターネットコース」
・auスマートバリュー
・期間なし初月割
・期間なし割
・初期費用0円のWEB割キャンペーン
・WiFiストア経由の申し込みで事務手数料が無料
・違約金当社負担お乗換えキャンペーン
・2台目キャンペーン
・UQ mobile「自宅セット割 インターネットコース」
・auスマートバリュー

※1 一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
※2ベストエフォート型サービスです。実際の通信速度は、お客さまのご利用環境、回線の状況などにより変化します。

Broad WiMAXは、契約期間を「2年契約」と「縛りなし」でプランを選べます。

2年契約のほうが月額料金は安いものの、1年未満で解約する場合などは縛りなしプランを選ぶ方がおすすめです。

初期費用として20,743円がかかりますが、初回契約時に支払い方法をクレジットカードにして、「安心サポートワイド」と「Mybroadサポート」のオプションに加入することで無料になります(いずれも端末到着後に解約可能です)。

口座振替の場合は、この初期費用がかかる上、口座振替手数料が毎月220円(税込)かかる点に注意しましょう。

Broad WiMAXのキャンペーン

Broad WiMAXはキャンペーンが豊富で、他社のネットサービスから乗り換える際の違約金を、最大19,000円(不課税)まで還元してくれます。

もし契約後に使ってみて速度に不満があったり、自宅で上手くつながらなかったりした場合は、「いつでも解約サポート」により他社のインターネットサービスに乗り換える際の違約金が0円になります。

また、WiFiストアからの申し込み限定で、事務手数料3,300円(税込)が無料となるキャンペーンも実施中です。

下記リンクからも適用できるので、ぜひ活用してみてください。

\ WiFiストア限定 /
事務手数料3,300円が無料に!

【5G CONNECT】端末レンタル型・エリアが心配な方は30日間のお試し可能

5G CONNECT

参照元:5G CONNECT

5G CONNECTの概要

スクロールできます

プラン名
縛りなしプラン2年契約プラン(3か月まとめて支払い)
最新端末プランプラスエリアモード無料プラン最新端末プランプラスエリアモード無料プラン
月額料金~30日目:お試し
31日目~:5,250円/月
~30日目:お試し
31日目~:4,950円/月
1,4,7,10か月目:9,000円/月
13,16,19,22か月目:13,500円/月
25か月目~:4,950円/月
上記以外:0円/月
1,4,7,1013,16,19,22か月目:12,900円/月
25か月目~:4,950円/月
上記以外:0円/月
契約事務手数料4,400円3,300円4,400円3,300円
支払方法クレジットカード
機種名・Speed Wi-Fi 5G X12
・Speed Wi-Fi HOME 5G L13
・Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
・Speed Wi-Fi HOME 5G L11
・Speed Wi-Fi 5G X12
・Speed Wi-Fi HOME 5G L13
・Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
・Speed Wi-Fi HOME 5G L11
機種代金レンタルのため0円
利用回線・WiMAX
・au

※表の金額は全て税込みです。
※一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
※5Gの提供エリアは一部となります。最新端末プランでプラスエリアモード(一部のLTE回線)を利用する場合は別途料金がかかります。

5G CONNECTは、FREE DiVE社が提供している5G対応のWiMAXレンタルサービスです。

プラスエリアモードを毎月無料で使えるプランや、支払いを3ヶ月分まとめて払うことで料金を安くできるプランなど、他のサービスにはないユニークな特徴があります。

端末はレンタルで返却が必要ですが、端末代金を別途支払う必要がないため、料金がわかりやすいこともポイントです。

30日間お試しキャンペーン

最大のメリットは、30日間お試しキャンペーンを利用できることです。

ただし、下記の3点に注意しましょう。

  • 短期利用や一時利用目的では利用不可
  • データ容量は20GBしか利用できない
  • 機器や箱などは全て返送が必要

あくまでお試しなので、短期利用を目的とした場合や、データ容量が20GBを超えた場合は解約金4,500円が発生します。

WiMAXを使ってみたいけれどエリアが心配な人におすすめです。

\ 端末代・解約金0円 /
1ヶ月お試しモニター実施中!

よくある質問

最後に、GMOとくとくBB WiMAXのよくある質問をまとめます。

GMOとくとくBB WiMAXの解約金・解約方法は?

GMOとくとくBB WiMAXの解約は、マイページの「BBnavi」にログインして行います。

ログインパスワードがわからない場合は、下記の公式サイトからSMS認証で再設定できます。
https://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/020409

BBnaviにログイン後は、利用中のサービスから「WiMAX +5G」を選択し、「その他のお手続き」「とくとくBBの退会」と進んで手続きをします。

当月20日までに解約手続きをした場合は、当月末での解約が可能です。

ただし当月21日以降に解約手続きをした場合は、翌月末での解約となり、翌月の月額料金もかかるため注意しましょう。

解約後、使っていた端末やSIMカードの返却は不要です。

解約金は契約時期やプランによって異なる

WiMAX +5G接続サービスの解約金は、契約時期やプランによって異なります。契約期間が設定されている場は、更新月に解約すれば違約金は発生しません。

GMOとくとくBB WiMAXの契約日・契約内容・更新月がわからない場合は、マイページの「BBnavi」で確認できます。

2022年6月30日までに申し込んだ場合

1ヶ月目~36ヶ月目までに解約する場合、利用期間によって契約解除料は変わります。

37ヶ月目以降、契約更新月以外に解約する場合、契約解除料は10,450円(税込)です。

2022年7月1日以降に申し込んだ場合

契約期間は2年で、契約起算月の翌月を1ヶ月目として24ヶ月間が契約期間となります。

24ヶ月以内に解約した場合は、解約違約金1,100円(税込)がかかります。

25ヶ月以降であれば、いつ解約しても解約違約金は発生しません。

ただし、端末代金21,780円(税込)は36回×月額605円(税込)の分割払いです。

解約時にまだ支払いが残っている場合は、解約の翌月以降に一括で請求されます。

これから申し込む場合

2024年6月現在、GMOとくとくBB WiMAXの解約金は0円で、契約期間の縛りもなくなっています。

ただし、端末代金21,780円(税込)は36回×月額605円(税込)の分割払いとなるため、もし36ヶ月以内に解約する場合は端末代金の残りを支払う必要があります。

申込み後のキャンセルはできる?

GMOとくとくBB WiMAXは、平日15時・土日祝日14時までの申し込みで即日発送されるため、電話での契約キャンセルは難しい可能性が高いです。

そのため、契約書面または端末が届いた日から8日以内に「初期契約解除」という制度を使ってキャンセルが可能です。

初期契約解除は、初期契約解除をしたい旨を書いた書面(形式は自由)の提出と、送られてきたWiMAXの機器の返送手続きが必要です。

初期契約解除では、解約違約金等はかかりません。ただし事務手数料3,300円(税込)は支払う必要があります。

詳しい方法は、下記の公式サイトを参照しましょう。

法人契約は、初期契約解除制度の対象外です。

まとめ

GMOとくとくBB  WiMAXの評判・口コミから見たメリット・デメリット、おすすめな人などを紹介しました。

高額キャッシュバックと端末代金サポートキャンペーンにより、実質月額費用は他のWiMAXサービスと比べると500〜800円ほど安いです。

ただしキャッシュバックの受け取りは、契約月を含む11ヶ月後にGMOのWebメールから申請手続きが必要です。

そのため、多少手間をかけても安くWiMAXを使いたい人におすすめのサービスと言えます。

\ 公式サイト限定 /
最大54,000円キャッシュバック実施中!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

WiFiストアは、Wi-Fiに関する情報メディアサイトです。

今、世の中にたくさんの通信サービスが提供されてます。一方、サービスが多すぎて、自分にぴったりのサービスを選ぶ事が難しいという声をたくさん耳にします。そこでWiFiストアは、皆様のそのような悩みを解決すべく、Wi-Fi(WiMAX、ソフトバンク、docomo、auなど)に関する情報を分かりやすく記事にして監修しています。例えば、おすすめのWi-Fiサービスをランキングにしたり、各サービスの口コミやレビュー、メリットデメリットをご紹介してます。WiFiストアの記事を読んでいただく事で、皆様にぴったりのWi-Fiは何かが見つかれば幸いです。

目次