MENU

電子レンジがWi-Fiに与える影響とは|実際に検証してみた

Wifiの電磁波と電子レンジの電磁波は一緒

「電子レンジの電磁波はWi-Fiに干渉する」という噂を聞いたことがあるでしょうか。

電子レンジの使用中にBluetoothイヤホンの電波が途切れた経験はあれど、Wi-Fiがどんな影響を受けるのかは知らない方が多いのではないでしょうか。

本記事では、電子レンジがWi-Fiの電波を遮断するかの実験結果を公開します。

ずっと気になっていた方は、ぜひ最後までご覧ください。

目次

電子レンジは電磁波を遮断する

冒頭で説明したことと逆の内容になるのですが、電子レンジは“電磁波”で調理をするものなので、その電磁波を逃さないように出来ています。

電磁波は「金属と水分」を通りにくい性質があるので、うまくそれを利用して、電子レンジ内部で発生した電磁波を外へ逃さないよにしています。

電子レンジは電磁波を遮断する

箱型の電子レンジを完全に密閉してしまえば良いのですが、中の様子が見えないと困りますね。そこで電子レンジは、開閉部の蓋の部分だけがガラスになり中の様子が見れるようになっているのがほとんどです。その窓の部分どうなっていますか?

金属で出来た網のようなものだったり、鉄板をたくさんの“丸”でくり抜いたようなデザインになっているものも多いですね。

これが、中が見えるかつ、電磁波を遮断するように作られているのです。今回の実験は、「電子レンジがWiFiに与える影響」ではなく…

電子レンジって、電磁波遮断するなら、WiFiの電波も遮断するんじゃね???

ってお話です。

WiFi遮断実験 概要

電子レンジとの比較対象として、同じようにキッチンにあるもの。周りをしっかりと囲まれるものとして、隣にあった「炊飯器」を使ってみました。電子レンジよりもさらに分厚く遮断されそうなものです。

WiFiルーターを、「炊飯器」と「電子レンジ」に入れてみて、どれくらい電波が遮断されているか比較してみます。

どちらも、密閉されるので、WiFiの電波が出てこなそうですが、先述通り電子レンジがWiFiと同じ周波数でそれを漏らさないようにしているなら、電子レンジの方が電波はでにくいってことになりますね。

WiFi強度測定アプリ

WiFi強度測定アプリ

今回WiFiの強度を測定するのにつかったのは、I-O DATAから配布されている無料アプリ「Wi-Fiミレル」簡単にWiFiの強度を測れる優れものです。
Android版][iOS版

電子レンジと炊飯器によるWiFi遮断実験

さて、それでは実験開始です。

使うルーターはUQ WiMAXのWX04、隣に並べて数値を測ってみると、見事に「100」というスコアが出ています。まったく距離もなくですからね。当然のことです。

このスコアがどこまで下がるかがポイントです。

電子レンジと炊飯器によるWiFi遮断実験

WiFi遮断実験―炊飯器

まずは炊飯器の中にポーンとWiFiをぶち込みます!(絶対に炊かないでください!)

WiFi遮断実験―炊飯器

蓋をして、測定を開始!(絶対に炊かないでください!)

電波を遮断されるようには作られていないとはいえ、これだけ分厚く密閉されているのに電波は通るのでしょうか?

WiFi遮断実験―炊飯器

…スコアは「63」となりました。すこし距離を離しただけでスコアが落ちることも踏まえ、あんまり影響が無いと言えます。

こんだけ分厚いものに囲まれてかなりの密閉度にもかかわらず、WiFiの電波は結構強いですね。炊飯器くらいの厚みはあっさりとすり抜けてくるんですね。

そう考えると、WiFiの電波ってなんか怖いですが(笑

WiFi遮断実験―電子レンジ

次に電子レンジの中にポーンとWiFiをぶちこみます!(絶対にチンしないでください)

WiFi遮断実験―電子レンジ

ガチャコンと扉を締めて中を見ます。(絶対にチンしないでください)

いつもは食品が乗っているところに、WiFiルーターが置いてあるところがなんともシュールです。炊飯器の時よりも存在が見えるだけ、こっちのほうが電波がすり抜けて来そうなものですが… それではスコアを見てみましょう。

WiFi遮断実験―電子レンジ

…スコアは「30」一気に落ちました。

これは、びっくり。眼の前に見えてるのに、この鉄のアミアミがしっかりと電波をガードしてるんですね。30も出てるというようにも見えますが、この距離で「30」なので、ちょっと離れれば電波はほとんどつかめないかもしれません。

まとめ

この実験…。とくに役立つ実験ではないです(笑)

ただ電子レンジがWiFiルーターと同じ周波数、そして電子レンジは金属の網目のもので、電磁波を遮断しているというのがわかります。

WiFiルーターの電波もそのような、金属や水を含んだものを通しにくい性質です。家の中で使う場合には設置する場所の参考にしてみてはいかがでしょうか?

家の中で使うことを想定してどこにWiFiルーターを置くのがいいのか検証した記事もありますので、そちらもチェックしてみて下さい。

関連記事

WiFiストアからの申し込みならお得な特典がついてきます。WiFi選びに迷ったらチェックしてみてください。

>>>WiFiストア限定特典はこちら

model : 緑川春菜

model : 緑川春菜
instagram : @haruna____0429

\ WiFiストア限定 /
最大34,000円キャッシュバック実施中! 最短即日発送!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

WiFiストアは、Wi-Fiに関する情報メディアサイトです。

今、世の中にたくさんの通信サービスが提供されてます。一方、サービスが多すぎて、自分にぴったりのサービスを選ぶ事が難しいという声をたくさん耳にします。そこでWiFiストアは、皆様のそのような悩みを解決すべく、Wi-Fi(WiMAX、ソフトバンク、docomo、auなど)に関する情報を分かりやすく記事にして監修しています。例えば、おすすめのWi-Fiサービスをランキングにしたり、各サービスの口コミやレビュー、メリットデメリットをご紹介してます。WiFiストアの記事を読んでいただく事で、皆様にぴったりのWi-Fiは何かが見つかれば幸いです。

目次