1ヶ月からレンタルできるおすすめホームルーターを徹底比較!容量無制限/1週間など短期利用も【2023年9月】

98890 views

【ホームルーターをレンタルするならどこがおすすめ?】

ホームルーターをレンタルするならどこがおすすめ?

 

ホームルーターを短期間だけ使いたい、ホームルーターを実際に使って使い心地を試してみたい方におすすめなのが、ホームルーターのレンタルサービスです。

ホームルーターは、工事不要ですぐに自宅でWi-Fiが利用できるようになる据置型のWi-Fiルーターです。自宅でWi-Fiを使いたいけど開通工事が面倒な方にもおすすめです。

この記事では、レンタルで利用できるホームルーターについて詳しく紹介します。レンタルと購入のどちらがお得かも検証していますので、ぜひ参考にしてください。

※本記事は2023年9月19日に更新されたものです。 現在の状況とは異なる可能性があることを予めご了承ください。

 

〇この記事でわかること

  • ・ホームルーターをレンタルすると期間によっては費用が高くなる
  • ・レンタルするホームルーターはエリアや期間を確認して選ぶ
  • ・ホームルーターの受け取り方法や返却方法、期間延長方法を確認しておく
  • ・モバレコAirはレンタル、購入どちらもできる
  • ・モバレコAirは12ヶ月未満の利用ならレンタルがお得

 

目次

【結論】ホームルーターをレンタルするなら「モバレコAir」がおすすめ

モバレコAir

参照元:モバレコAir

ホームルーターをレンタルするなら「モバレコAir」がおすすめです!

モバレコAirをおすすめする理由

  • ・契約期間の縛りがないためいつ解約しても違約金が発生しない
  • ・SoftBank Airと機能は同じで月額料金が安い
  • ・レンタルでも「モバレコAir限定月額キャンペーン」が適用される
  • ・Airターミナルのレンタル料が初月無料

モバレコAirはレンタルでも限定月額キャンペーンが適用されるため、本家SoftBank Airよりも安い月額料金で利用できます。初月はレンタル料が無料なので、1ヶ月以内の利用でもお得です。

端末は最短3日で届くため、すぐにWi-Fiを利用したい方にもおすすめです。万が一、エリア内であるにも関わらず電波が届かないなどの事情がある場合は、契約開始から8日間以内であれば「初期契約解除制度」を利用して、契約をキャンセルすることもできます。

モバレコAirの端末レンタルは、契約期間の縛りがなくいつ解約しても違約金・端末代金が発生しないので、短期利用の方やいつまで使うか決まってない方、すぐ解約する可能性がある方でも、気軽にお試しいただけます。

ただし、長期間ホームルーターを使用する予定なら、モバレコAirで端末購入がおすすめ。

モバレコAirでは端末を購入する場合は、最大29,200円のキャッシュバックがあります。さらに、WiFiストア限定で最大4,800円のキャッシュバックが追加され総額最大34,000円のキャッシュバックが受け取れるチャンスです!※1

この機会にぜひモバレコAirを検討してみてください。

※1 適用には条件がございます。詳しくはホームページをご覧ください

WiFiストア限定

端末購入なら最大34,000円キャッシュバックキャンペーン開催中!


レンタルするホームルーターの選び方

ホームルーターは3種類

短期間のレンタルもできるホームルーター。実際に使いたいと思っても、どのサービスを選ぶべきか迷う方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そこで、ここではレンタルするホームルーターの選び方について紹介します。

  • ・提供エリア
  • ・レンタル期間
  • ・通信データ容量
  • ・取り扱い端末
  • ・端末の受取方法と返却方法
  • ・口コミ

ホームルーターをレンタルする場合は、事前にこれらの点を確認して、用途に合ったものを選びましょう。順番に解説します。

 

自宅で使える?提供エリアを確認

ホームルーターは、スマートフォンと同じ電波を受信してインターネットを利用します。スマートフォンのエリアと同じようにホームルーターにも提供エリアがあり、提供エリア外ではホームルーターが使用できません。

とくに5G対応のホームルーターの場合、5Gが利用できるのは一部エリアに限られます。自宅が5Gの提供エリア外なら5Gを利用できないため、事前にサービスエリアを確認し、提供エリア内のホームルーターを選びましょう。

なお、5Gの提供エリア外であっても4G回線を利用できるため、下記の提供エリアページでご自宅が拡張予定エリアに含まれている場合は、4G通信を利用しながら5G通信の開通を待つ方法もあります。

〇レンタルできる各ホームルーターの提供エリア

WiMAXUQ WiMAX エリアマップ
ソフトバンクAirソフトバンクAir 住所別下り最大通信速度情報

 

短期間でもOK?レンタル期間を確認

ホームルーターをレンタルできる期間は、利用するサービスによって異なります。

契約期間が1日からレンタルできるホームルーター、契約期間が1カ月からレンタルできるホームルーターとタイプはさまざまです。 契約するサービスによって、契約できるレンタル期間が異なるので事前に確認しましょう。

 

無制限で利用できる?通信データ容量を確認

2023年9月現在、月間データ容量に制限が設けられているホームルーターサービスはありません。ただし、サービスやプランによって、一定期間内のデータ通信利用量や周辺の利用状況に応じて、通信速度が制限される場合があります。

たとえばモバレコAirは、月間のデータ通信量は無制限で利用できますが、利用が集中する時間帯は、サービスの安定供給にともなう速度制限のため、通信速度が低下する可能性があります。

またWiMAXの「WiMAX +5G」では、一定期間内に大量のデータ通信の利用があった場合には混雑する時間帯の通信速度が制限される場合があります。

このようにデータ通信容量無制限であっても、利用状況によっては速度制限がかかる場合があります。

家族で利用するなど接続する端末数が多い場合はとくに、短期間に大容量のデータ通信をする可能性があります。データ容量無制限の場合でも短期間に大容量のデータ通信をした場合や利用状況によっては、通信制限がかかる可能性があることを覚えておきましょう。

 

最新機種をレンタルできる?取り扱い端末を確認

ホームルーターをレンタルする際には、レンタルできる端末の種類を事前に調べておきましょう。選ぶサービスによって利用できる端末が異なります。

また、一般的に最新機種の端末はスペックやレンタル費用が高い傾向にあります。 「最新機種が利用したい」「最新機種ではなくてもコスパのいい機種がいい」など、Wi-Fiを利用する状況によって最適な端末は異なります。

契約前に、使いたい端末の取り扱いがあるかを確認しておけば、使いたい端末がなかった!というトラブルを回避できます。

レンタルする時期によっては、ホームルーターが在庫切れになっている場合もあります。レンタル先の候補をいくつか決めておけば、実際にレンタルする際に在庫切れの場合でも、別のサービスを利用できます。

 

おトクに利用できる?実質料金を確認

レンタル費用を比較する際には、実際に利用する期間で換算しましょう。月あたりの費用で比較すると、一番お得に契約できるホームルーターが見つかります。

ホームルーターをレンタルする場合にかかる費用は、月額費用だけでなく次の費用がかかることもあります。

○月額料金以外にかかる費用

  • ・ホームルーターの送料
  • ・事務手数料

月額料金だけを比較するとレンタルした方が安くても、手数料を含めると購入した方が安い場合もあります。月額費用を比較する場合は、上記の手数料も含めた実質料金で比較しましょう。

また一見レンタル料金が安いと感じても、レンタルする期間で計算すると、意外に費用が高いこともあります。レンタルする期間によっては、購入した方がお得な場合もあります。購入するとキャッシュバックなどのキャンペーンが適用される場合もあるため、実際に利用する期間を考慮して料金を比較して選びましょう。

 

簡単?端末の受取方法と返却方法を確認

ホームルーターをレンタルする場合、端末を受け取り、利用期間が終わったら返却する必要があります。

端末の受け取りは多くの場合は自宅へ郵送され、返却は特定の返送先に宅配便にて返送する場合が多いです。しかし、サービスによってはコンビニや店舗で受け取れたり、ポストへ投函するだけで返却できたりもします。

端末を返却し忘れると延滞料金や弁済金が発生するケースもあります。そのため、受け取りや返却は利用しやすい方法を選択しましょう。

 

ユーザのリアルな感想は?口コミを確認

ここまでの比較要素を検討しても、まだ決めきれないという方は、実際に利用したユーザの口コミや評判を調べて参考にしてみましょう。

たとえば、本記事でおすすめとして紹介している「モバレコAir」について、X(旧Twitter)上で「モバレコAir レンタル」と検索すると、以下のような口コミがヒットします。

【端末レンタルなのでいつでも解約できる】

【ソフトバンクAirを安く借りられる】

これらを見ると、モバレコAirをレンタルしている利用者は、概ね満足していることが伺えます。

このように、使いたいホームルーターのレンタルサービスの口コミを比較してみるのもおすすめです。

 

ホームルーターをレンタルするメリット

短期間だけホームルーターを使いたい場合は、ホームルーターをレンタルするのがおすすめ。ホームルーターをレンタルする場合、以下のメリットがあります。

○ホームルーターをレンタルするメリット

  • ・工事不要ですぐ利用できる
  • ・短期利用できる
  • ・実際にホームルーターの性能を確認できる
  • ・端末の購入費用の支払いがない
  • ・同時接続できる台数が多く通信が安定している

それぞれのメリットを、順番に見ていきましょう。

 

【メリット①】工事不要ですぐ利用できる

ホームルーターは、面倒な工事不要で、コンセントに挿すだけですぐにインターネットに繋がるのがメリットです。光回線の場合は、光ファイバーを自宅に引き込むための回線工事が必要で、申込みから工事まではおよそ2週間~1ヶ月、引越し繁忙期などは2ヶ月ほど待たされるケースも珍しくありません。また、回線工事当日には原則本人が立ち会う必要があります。

ホームルーターは基地局からの電波を無線で受信する仕組みであるため、導入のための工事は不要。コンセントから電力の供給を受けているため、モバイルルーターのように端末を充電する手間もありません。手軽にWi-Fiを使える点が、ホームルーターのメリットです。

 

【メリット②】短期利用できる

ホームルーターは、レンタルすれば1日からの短期間利用ももちろんOKです。

たとえば、引越しするまでのつなぎや短期の単身赴任、光回線の開通工事が終わるまでのつなぎなど、短期間だけホームルーターを利用したい場合に手軽に利用できます。短期間だけホームルーターを使いたい方には、購入よりもレンタルが最適です。

 

【メリット③】実際にホームルーターの性能を確認できる

ホームルーターは使用する状況によって電波の入り具合などが変わるため、実際に使ってみないと使い心地がわからない面もあります。自宅で実際にホームルーターを使用して、電波の強さを確認したいと思うこともあるでしょう。

しかしホームルーターを購入契約すると、契約期間中には端末の分割支払いがあるため、不満がある場合でも簡単に解約できません。

レンタルであれば、ホームルーターの性能に満足できない場合は、いつでも解約できます。端末を返却するだけで、違約金や端末の残債が発生しないので、いつでも気軽に解約できます。

 

【メリット④】端末の購入費用の支払いがない

端末購入の支払いがないこともホームルーターをレンタルするメリットです。

端末を購入した場合、割賦期間の36ヶ月間毎月割引が適用され、実質端末代が無料になるサービスがよくあります。しかし、このような端末代が実質無料の場合、36ヶ月以内に解約すると残債の支払いが発生します。

その点レンタルの場合、レンタルしている端末を返却すれば、いつでも解約可能で残債の支払いもありません。金銭的な負担が少ないことがメリットです。

 

【メリット⑤】同時接続できる台数が多く通信が安定している

ホームルーターはポケット型Wi-Fiと比較すると、同時接続できる端末が多く通信が安定しています。

ホームルーターに内蔵しているアンテナの本数がポケット型Wi-Fiよりも多いため、安定した通信が可能です。また、コンセントから給電するため、充電切れの心配もありません。

レンタルできる端末には、ホームルーターだけでなくポケット型Wi-Fiもありますが、家族が多い方、接続する端末が多い方、主に自宅でWi-Fiを使いたい方には、ホームルーターがおすすめです。

 

ホームルーターをレンタルするデメリット

一方、ホームルーターをレンタルする場合は、デメリットもあります。ホームルーターをレンタルする前には、以下の点に注意しましょう。

○ホームルーターをレンタルするデメリット

  • ・長期利用すると費用が高額になる可能性がある
  • ・端末の弁済金が高額
  • ・持ち運びができない

順番に詳しく紹介していきます。

 

【デメリット①】長期利用すると費用が高額になる場合がある

レンタルのホームルーターを長期間利用すると、費用が高額になる可能性があります。

たとえば3年以上ホームルーターを使用する予定なら、モバレコAirで端末を36回払いで割賦購入すれば端末代金は実質無料になります。また、端末の購入がキャッシュバックの適用条件となっている場合もあるため、購入すればキャッシュバックも加算されます。月々の端末代金もかからないため、レンタルよりも毎月の料金が安くなります。

短期間の利用なら、キャッシュバックを加味してもレンタルの方が費用もかかりませんが、長期間利用するなら購入の方がお得です。

【デメリット②】端末の弁済金が高額

レンタルできるホームルーターは、解約後に端末を返却する必要があります。返却の際、端末に破損や汚損がある場合や紛失した場合は、端末の弁済金が発生します。

例えば、1日からホームルーターをレンタルできる「WiFiレンタルどっとこむ」の場合、端末を破損した場合の主な弁済金は以下のようになります。

弁済金安心補償サービス加入時
端末40,000円8,000円
端末電池パック3,000円600円
SIM再発行手数料3,300円660円
ACアダプター1,000円200円
付属品500円100円

引用元:WiFiレンタルどっとこむ

以上のように高額な費用が発生しますが、「安心補償サービス」などの端末補償サービスに別で加入しておけば弁済金の負担が軽くなります。例えば、WiFiレンタルどっとこむの場合、安心補償サービス加入にかかる費用は1日44円(税込)です。

高額な弁済金が不安な場合は、端末補償サービスに加入を検討するのもいいでしょう。

 

【デメリット③】持ち運びができない

ホームルーターは、コンセントがある場所以外では使用できないため持ち運びできません。

また、ソフトバンクやドコモのホームルーターは、登録住所以外では使用できないきまりもあります。万が一使用するとまず使用制限がかかり、それでも使用し続けると強制解約になる可能性もあります。

そのため、外出先でもWi-Fiを利用したい場合は、ポケット型Wi-Fi一択。ホームルーターを、選ばないようにしましょう。

なお、WiMAXのホームルーターなら、WiMAXのエリア内でコンセントがある場所であれば登録住所以外でも使用できます。旅行先や出張先、友人宅などでホームルーターを使いたい場合は、WiMAXを検討するのもおすすめです。

 

レンタルホームルーターをレンタルする前に確認すること

ホームルーターをレンタルする場合に事前に確認しておくことは、以下の3点です。

  • ・ホームルーターの受取方法と送料
  • ・解約方法、端末の返却方法
  • ・期間延長方法

事前に知っておけば、レンタルの契約や解約の手続きもスムーズに進められます。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

ホームルーターの受け取り方法

ホームルーターをレンタルするには、ホームルーターの受け取りが必要です。ホームルーターの受け取り方法は、指定住所への宅配や空港、コンビニなど会社によってさまざまで、送料がかかる場合もあります。

また、ホームルーターは在庫がなければすぐに受け取れない可能性もあります。

そのため、レンタルしたい日が決まったら、できるだけ早めの申し込みがおすすめです。急いでいる場合、申し込み時間によっては即日発送してくれることもあります。

ホームルーターをレンタルする前には、端末の送料も確認しましょう。

モバレコAirなら、端末受取時の端末の送料は無料。最短3日で端末が手元に届きます。「My SoftBank」にて配送状況の確認も可能なため、端末がいつ届くかがすぐにわかる点もメリットです。

端末の受け取り方法や配送にかかる時間、送料などはサービスによって異なるためホームルーターをレンタルする前に確認しておきましょう。

 

解約方法や端末の返却方法

レンタルのホームルーターは、契約期間の縛りがなく、いつ解約しても違約金がかかりません。解約方法は、「公式サイトなどのマイページなどで手続きする」「サービスセンターに電話する」などがあります。

1日からレンタルできるホームルーターは、あらかじめ期間を決めて契約する場合が多いです。

レンタルしたホームルーターを解約する場合やレンタル期間が終わった場合は、端末を返却する必要があります。端末の返却方法は宅配便を利用しての返却やポスト返却があるため、あらかじめ確認しておくと返却時にも慌てません。

モバレコAirの場合は、「SoftBank Airサポートセンター」へ電話して解約の手続きをします。電話した月の月末の解約として受け付けられ、端末を指定の場所に返却します。

端末返却時の送料は、自己負担となり、さらに返送用の梱包材や緩衝材も用意する必要があります。 宅配業者の指定はないので、最寄りの宅配業者に依頼しましょう。

レンタルサービスによって解約方法や端末の返却方法が異なるため、ホームルーターをレンタルする前には、確認しておくのがおすすめです。

 

期間延長について

ホームルーターをレンタルする場合は、期間延長の手続き方法も調べておきましょう。

例えば、光回線の工事が終わるまでレンタルする場合、回線工事が予定よりも伸びるなどの理由で、思った以上にWi-Fiが必要になる可能性もあります。予め期間延長方法を確認しておけば、手続きもスムーズです。

たとえば、「WiFiレンタルどっとこむ」なら返却予定日を過ぎても、手続き不要で自動延長可能。急に予定が変わった場合でも、そのまま機器を使い続けられます。

「モバレコAir」なら、そもそも申込時に期間を決める必要はありません。解約したいときに電話連絡して端末を返却するだけなので、契約期間を気にする必要もありません。

 

 

 

1日からOK!短期レンタルできるホームルーターおすすめ4社

ここからは、レンタルしたい期間別におすすめのレンタルできるホームルーターを紹介します。

○1日からレンタル可能

  • ・WiFiレンタルどっとこむ
  • ・NETAGE
  • ・e-ca(イーカ)
  • ・WiFiレンタル本舗

まずは、1日からレンタルできる4社を紹介していきます。

○1日からレンタルできるホームルーターおすすめ3社

WiFiレンタルどっとこむ ロゴ
Wi-Fiレンタルどっとこむ
NETAGE ロゴ
NETAGE
e-ca ロゴ
e-ca(イーカ)
WiFiレンタル本舗
WiFiレンタル本舗
レンタル
ホームルーター
Speed Wi-Fi HOME 5G L11/12
Speed Wi-Fi HOME L02
WN-CS300FR
など
Speed Wi-Fi HOME 5G L12/13Speed Wi-Fi HOME 5G L11/12
Speed Wi-Fi HOME L02
WN-CS300FR
など
Speed Wi-Fi HOME 5G L12/13
月間
データ容量
無制限*無制限*無制限*無制限*
1日の料金526円~715円~500円~600円~
当日発送15時までの申し込み平日17時までの申し込み14時までの申し込み16時までの申し込み
店舗受取できる
(新宿営業所)
(平日10:00~18:00に要問合せ)
できる
(築地事務所)
(店頭受取時間/平日・土曜10:00~17:30)
できない
(一時休止中)
できる
(東京店舗)
(平日11~19時に要問合せ)
送料1台550円1注文あたり550円1台550円往復送料1,100円

※横にスクロールできます。

*WiMAX(5G):一定時間内に大量のデータ通信があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する可能性があります。
*WiMAX(4G):ネットワーク混雑回避のために、直近3日間の「WiMAX 2+」または「4G LTE」の通信量が合計10GB以上の場合、翌日のネットワーク混雑時間帯(18時~翌日2時)に通信速度が概ね最大1Mbpsとなる制限を行います。
*SoftBank:1日3GB または 月間90GB以上の過度な通信利用が認められた場合、混雑回避のため通信速度が制限される可能性があります。

 

店舗受取もできる「WiFiレンタルどっとこむ」

WiFiレンタルどっとこむ

参照元:WiFiレンタルどっとこむ

WiFiレンタルどっとこむは、最短1日から、1日単位でWi-Fiをレンタルできるサービスです。

ソフトバンク、au、WiMAX、ドコモなど端末の取り扱いが豊富で、ホームルーターとポケット型Wi-Fiから選べます。

【WiFiレンタルどっとこむのメリット】

  • ・ホームルーターはSoftBank端末、WiMAX端末から選べる
  • ・店頭(新宿営業所)や日本全国のコンビニでも受取可能
  • ・15時までの申し込みで東西2ヶ所の発送拠点から即日発送
  • ・連絡なしで自動延長可能
  • ・受取や返却方法が豊富

WiFiレンタルどっとこむは、1日など短期間だけホームルーターを利用したい人におすすめです。

端末のバリエーションが豊富で、ホームルーターならソフトバンク、WiMAXの端末を利用できます。

ただし、人気のある端末はゴールデンウィーク前やお盆などの長期休暇前には、在庫切れになる場合があります。在庫切れの場合はレンタルないため、レンタルしたい端末が決まっているなら早めに申し込みましょう。

コンビニ受取など端末の受取や返却方法も豊富なので、自宅で受け取りができない方にもおすすめ。即日で端末を受け取りたい場合は、新宿営業所で受け取り可能。事前に連絡し、端末の在庫があれば、即日受け取りできます。即日受け取りができるのは平日10:00~18:00であり、時間外では受け取りできません。

WiFiレンタルどっとこむなら急に予定変更があっても、レンタル期間は自動で延長可能。忙しくて延長の連絡ができない場合でも問題ありません。

【WiFiレンタルどっとこむのデメリット】

  • ・支払い方法はクレジットカード・デビットカードのみ
  • ・申込みが集中する繁忙期には、在庫切れの可能性がある

WiFiレンタルどっとこむのホームルーターは、2週間~1ヶ月のレンタル料金が一律料金です。例えばWiMAXの「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」はレンタル料金が9,800円となります。

〇 Speed Wi-Fi HOME 5G L12を1ヶ月レンタルした場合の料金(税込)

利用日数レンタル料金
1日(当日)700円
2日(1泊2日)1,400円
5日(4泊5日)3,500円
1週間(6泊7日)4,900円
9日(8泊9日)6,300円
11日(10泊11日)7,700円
2週間(13泊14日)9,800円
30泊31日以降1日あたり316円

WiFiレンタルどっとこむを利用するには、上記の利用料金に加えて端末の受け取りや返却の送料がかかります。

送料を含めると、1週間以上利用すると月額制のホームルーターに比べて利用料金が割高になる場合があります。そのため、1週間以上レンタルする予定であれば月額制のホームルーターがおすすめです。

支払方法は、口座振替には対応しておらず、クレジットカードでの決済が必要です。なお、デビットカードも利用可能ですが、その場合は申込時の与信と請求確定時の決済の2回引き落としがなされ、後日与信分が返金される仕組みとなっているため、注意が必要です。

WiFiレンタルどっとこむでは、利用開始4日前までならキャンセルできますが、3日前以降のキャンセルは100%の料金が発生します。また、電波が悪くてWi-Fiが使えない場合でも、使い始めた後はキャンセルできないので注意しましょう。

また、人気のある端末は在庫切れの場合もあります。在庫切れの場合はレンタルできませんので、レンタルしたい端末が決まっているなら早めに申し込みましょう。

〇WiFiレンタルどっとこむの概要

利用回線ソフトバンク
WiMAX 2+、au 4G LTE、au 5G
docomo
機種名(ホームルーター)WN-CS300FR
Speed WiFi HOME L02
Speed Wi-Fi HOME 5G L11/12など
月間データ容量無制限(モバイルルーターは5GB/月~無制限)
通信制限ソフトバンク:プランによって変動あり
WiMAX(5G):一定期間内に大量のデータ通信の利用があったとキャリアが判断した場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合あり
最短レンタル期間1日
送料1台:550円
2台以上:1,100円(4台まで)
最短発送日最短当日発送(15時までの申し込み)
受取方法宅配受取・空港受取・コンビニ受取
返却方法宅配返却(返却手数料負担)
空港返却(返却手数料1台550円2台以上1,100円(4台まで))
ポスト返却(返送手数料517円/台)
1日当たりの料金1日526円~
(ポケット型Wi-Fiは1日496円~)
事務手数料0円

 

 

最短当日発送「NETAGE」

NETAGE ロゴ

参照元:NETAGE

NETAGEも、最短1日から利用できるホームルーターのレンタルサービスです。

ホームルーターだけでなくポケット型Wi-Fiのレンタルもでき、1日から利用できるデイリープランと1ヶ月以上利用する場合にお得な定額プランがあります。

【NETAGEのメリット】

  • ・最短即日発送
  • ・店頭受取で即日受取も可
  • ・連絡不要で自動延長
  • ・31日間の定額プランがある

NETAGEは、平日17時(土曜12時)まで(祝日除く)の申し込みで最短当日発送に対応しています。東京築地事務所へ行けば、申し込み当日の受取も可能のため、急にWi-Fiが必要になった場合にも便利です。

即日受取を希望する場合は、ホームページからの申し込みの際、自由入力欄に下記のように記載します。

例:「店頭受取希望 〇月〇日 XX時頃 来店予定」

申込後約30分で受取可能で、受取場所などの詳細は下記のとおりです。

受取場所:築地事務所
受取可能日:平日・土曜10:00~17:30
持参するもの:顔写真入りの身分証明書

NETAGEでは、期間延長したい場合の連絡が不要です。そのため急な予定変更でも安心です。ただし、端末の返却を忘れた場合でも自動で期間延長されるため、端末の返却忘れには注意しましょう。

NETAGEには、31日間利用する場合にお得になる定額プランがあります。

デイリープランは1日からレンタル可能で、31日目までは上限金額が設定されており、それ以上金額は上がりません。32日目以降は「1日の料金」×「日数」となり、締め日まで上限なく費用が上がり続けます。

定額プランは31日間定額のプラン。32日目以降はデイリープランと同じく、「1日の料金」×「日数」で費用がかかります。

デイリープランと定額プランの違いは、上限金額です。定額プランは、31日目までの上限金額があらかじめデイリープランよりも低く設定されています。

2023年8月現在、NETAGEでレンタルできるホームルーターは、定額プランが利用できません。とはいえ、デイリープランでも、31日目までは上限金額が設定されているため、費用が上がり続けることがありません。

【NETAGEのデメリット】

  • ・支払い方法がクレジットカードのみ
  • ・空港やコンビニで端末受取できない
  • ・選べるホームルーターは2種類

NETAGEの支払い方法は、クレジットカードのみで口座振替には対応していません。

端末は空港やコンビニでは受け取りできません。自宅以外では、築地営業所での即日受け取りまたは、ホテルや会社、病院も受取先として指定できるので、急な出張や入院の場合はそちらを指定しましょう。

NETAGEは、モバイルルーター端末の取り扱いは豊富ですが、ホームルーターの取り扱いは「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」のみです。定額プランは利用できず、長期間レンタルすると費用が高額になる可能性があります。

「Speed Wi-Fi HOME 5G L12/13」以外のホームルーター端末を利用したい場合は、他のレンタルサービスを利用しましょう。

〇NETAGE概要

利用回線WiMAX 2+、4G LTE、5G
機種名(ホームルーター)Speed Wi-Fi HOME 5G L12/13
月間データ容量無制限
通信制限一定期間内に大量のデータ通信の利用があったとキャリアが判断した場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合あり。
最短レンタル期間1日
送料1注文:550円(宅配便)
返却:550円(ポスト投函)
最短発送日最短当日発送(平日17時・土曜12時までの申し込み)
受取方法自宅・ホテル・会社・病院
返却方法宅配返却(返却手数料負担)
ポスト返却(端末、USB電源どちらか1台の場合):550円
1日当たりの料金1日715円~
事務手数料0円

 

ホームルーターの種類が豊富「e-ca(イーカ)」

参照元:e-ca(イーカ)

e-ca(イーカ)も、1日からホームルーターをレンタルできるサービスです。

【e-ca(イーカ)のメリット】

  • ・選べるホームルーターの種類が豊富
  • ・自動延長ができる
  • ・申込者と利用者が別でもOK

e-ca(イーカ)は、選べるホームルーターの種類が豊富な点がメリットです。SoftBank端末1種類、WiMAX端末2種類から選べるので、用途に合わせて自由に選べます。

急にレンタル期間が延びた場合でも、延長の連絡は不要。そのまま使い続ければ、自動で期間が延長されます。

申込者と利用者は別でもOKで、例えばクレジットカードの名義人でなくても利用者になれます。

空港カウンターで申込者とは別の利用者が端末を受け取る場合は、申込後に届く「ご注文確定のお知らせ」メールと来店する方の身分証明書を持参すると受取可能。例えば、クレジットカードを持っていない子どものために、親がクレジットカードを使って申し込みできます。

○【e-ca(イーカ)のデメリット】

  • ・個人・法人ともにクレジットカード支払いのみに対応
  • ・当日受取できない

e-ca(イーカ)は、当日受取ができない点がデメリット。どんなに急いでいても、端末を受け取りできるのは最短翌日です。以前は、新宿営業所で当日受取可能でしたが現在は受取サービスを中止しており、2023年8月現在も再開していません。

また、個人、法人問わず、支払い方法は、クレジットカード払いのみに対応しています。クレジットカードがなければ、申し込みできない点には注意しましょう。

〇e-ca(イーカ)の概要

利用回線SoftBank
5G、4G LTE、WiMAX 2+
機種名(ホームルーター)Speed Wi-Fi HOME 5G L12
Speed Wi-Fi HOME 5G L11
WiMAX L02
WN-CS300FR
月間データ容量無制限
通信制限ソフトバンク:1日3GBまたは月間90GB以上の過度な通信利用が認められた場合、混雑回避のため通信速度が制限される可能性あり
WiMAX(5G):一定期間内に大量のデータ通信の利用があったとキャリアが判断した場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合あり
WiMAX(4G):混雑回避のための速度制限(3日間で10GB以上利用時)あり。
ハイスピードプラスエリアモードでの通信速度制限(月間7GB超)が適用後は、ハイスピードモードの「WiMAX 2+」通信そのものも制限対象。
最短レンタル期間1日
送料1台550円、2台以上1,100円(税込)
最短発送日最短当日発送
(14時までの申し込み)
受取方法宅配受取:自宅・ホテル・病院など
空港受取
返却方法宅配返却(送料負担)
空港カウンターに返却(返却手数料1台550円、2台以上1,100円)(税込)
1日当たりの料金1日526円~
(ポケット型Wi-Fiは496円~)
事務手数料0円

 

店舗受取できる「WiFiレンタル本舗」

参照元:WiFiレンタル本舗

WiFiレンタル本舗は、店舗受取で最短即日にホームルーターをレンタルできます。料金が安いことも特徴で、最新のホームルーターを比較中最も安い金額でレンタルできます。

【WiFiレンタル本舗のメリット】

  • ・利用料金が安い
  • ・ポイントが貯まる
  • ・店舗受取で即日レンタルできる
  • ・16時までの申し込みで最短翌日に受け取りできる
  • ・返却日翌日10時までのポスト投函でOK
WiFiレンタル本舗は、最新端末を安い料金でレンタルできることが魅力です。他のレンタルサービスをWiFiレンタル本舗の料金を比較すると、以下の通りです。
WiFiレンタルどっとこむ ロゴ
Wi-Fiレンタルどっとこむ
NETAGE ロゴ
NETAGE
e-ca ロゴ
e-ca(イーカ)

WiFiレンタル本舗
Speed Wi-Fi HOME 5G L131日:1,200円
31日:13,800円
1日:600円
31日:9,000円
Speed Wi-Fi HOME 5G L121日:700円
31日:9,800円
1日:715円
31日:9,460円
1日:700円
30日:9,800円
1日:600円
31日:9,000円
Speed Wi-Fi HOME 5G L111日:700円
31日:9,800円
1日:700円
31日:9,800円
Speed Wi-Fi HOME L021日:605円
31日:8,475円
1日:605円
31日:8,475円
WN-CS300FR1日:526円
31日:7,880円
1日:526円
31日:7,880円

※横にスクロールできます。

ご覧のとおり、WiFiレンタル本舗のレンタル料金は、他社と比較すると1日あたりのレンタル料金も、31日のレンタル料金も安くなっています。とくに、WiMAXの最新端末「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」は、NETAGEでは1日あたり1,200円ですが、WiFiレンタル本舗なら1日あたり600円でレンタルできます。

さらにWiFiレンタル本舗では、会員登録して利用すればポイントが貯まることもメリット。貯まったポイントは、期間延長や次回利用時に使用できます。

WiFiレンタル本舗は、16時までの申し込みで最短翌日に端末が届きます。申し込み当日に受け取りたい場合は、営業時間内であれば店舗受取も可能。返却は、翌日10時までのポスト投函でOK。返却日の深夜に帰宅しても、翌日ゆっくり返却できます。

【WiFiレンタル本舗のデメリット】

  • ・期間を延長する場合は終了日までに延長申し込みが必要
  • ・支払い方法はクレジットカードのみ

WiFiレンタル本舗は、期間延長する場合、レンタル期間終了日までに延長申し込みが必要です。急な期間延長の場合でも手続きが必要なので、手間がかかります。

支払い方法はクレジットカードのみなので、本人名義のクレジットカードがない場合は契約できません。ただし、法人の方は銀行振込も可能です。

〇WiFiレンタル本舗の概要

利用回線SoftBank
5G、4G LTE、WiMAX 2+
docomo
機種名(ホームルーター)Speed Wi-Fi HOME 5G L13
Speed Wi-Fi HOME 5G L12
月間データ容量無制限
通信制限一定期間内に大量のデータ通信の利用があったとキャリアが判断した場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合あり
最短レンタル期間1日
送料往復送料:1,100円(税込)
最短発送日最短当日発送
(15時までの申し込み)
受取方法宅配受取:自宅・ホテル・病院など/空港受取
返却方法宅配返却(送料負担)
空港カウンターに返却(返却手数料1台550円、2台以上1,100円)(税込)
1日当たりの料金1日600円~
(ポケット型Wi-Fiは220円~)
事務手数料0円

 

1ヶ月レンタルできるおすすめホームルーター6社

ここからは、1ヶ月単位でレンタルできるおすすめのサービスを紹介します。

1週間以上ホームルーターを使用する予定がある場合は、1ヶ月単位でレンタルできるホームルーターがお得になる場合が多いです。

1ヶ月単位でホームルーターをレンタルできる、おすすめサービスは次の6社です。

  • ・SoftBank Airをレンタルするなら「モバレコAir」
  • ・モバレコAirがセットでお得に「WiFi革命セット」
  • ・シンプルな料金形態の「どんなときもWiFi」
  • ・端末送料が無料「GMOとくとくBB Wi-Fiレンタル」
  • ・WiMAXを1ヶ月以上レンタルするなら「縛られないWiFi」
  • ・30日間のお試しモニターあり「5G CONNECT」

それぞれ詳しく解説します。

○1ヶ月単位でレンタルできるおすすめホームルーター6社

モバレコAir ロゴ革命セットどんなときもWiFi縛られないWiFi ロゴGMOとくとくBBWiMAX (1)5GConnect ロゴ
レンタルできるホームルーターAirターミナル4/4NEXTモバレコAir:Airターミナル4/4NEXT
ONE MOBILE:D1
Speed Wi-Fi HOME 5G L13Speed Wi-Fi HOME 02/Speed Wi-Fi HOME L02WiMAX HOME 02/Speed Wi-Fi HOME L02Speed Wi-Fi HOME 5G L12
データ容量無制限*1モバレコAir:無制限*1
ONE MOBILE:100GB
無制限*3無制限*2無制限*2無制限*3
月額料金4,598円~4,598円~5,390円~4,620円~4,950円~4,950円~
端末発送日最短3日で到着モバレコAir:最短3日
ONE MOBILE:モバレコAir到着後約2週間
平日正午(12時)までの申し込みで即日発送平日14時までの申し込みで最短当日発送平日15時30分までの申し込み完了で最短即日発送平日正午(12時)までの申し込みで即日発送
送料無料無料無料無料無料無料

※横にスクロールできます。

*1 SoftBank:サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。特定のエリアでネットワークが高負荷となった場合、該当エリアのお客さまについては、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。 *2 WiMAX(4G):ネットワーク混雑回避のために、直近3日間の「WiMAX 2+」または「4G LTE」の通信量が合計10GB以上の場合、翌日のネットワーク混雑時間帯(18時~翌日2時)に通信速度が概ね最大1Mbpsとなる制限を行います。 *3 WiMAX(5G):5Gは一部エリアで提供。ネットワーク品質の維持と公平な電波利用の観点から大容量の通信を行う利用者に対し通信の停止や速度低下措置を行わせていただきます。

 

SoftBank Airをレンタルするなら「モバレコAir」

モバレコAir

参照元:モバレコAir

モバレコAirはSoftBank Airと同等の通信品質で、SoftBank Airよりも月額料金が安く利用できるサービスです。

【モバレコAirのメリット】

  • ・契約期間の縛りがないのでいつ解約しても違約金なし
  • ・レンタルなら端末の残債も発生しない
  • ・レンタルでもモバレコAir限定月額料金が適用される
  • ・レンタルでもキャンペーンが適用され本家SoftBank Airよりも月額料金が安い
  • ・ソフトバンク公式のキャンペーンも適用可能
  • ・利用開始して8日以内なら無料で解約可能

モバレコAirは契約期間の縛りがないので、いつでも解約できます。レンタルなら、端末の残債もないので、解約に余計な費用がかかりません。

レンタル契約でもモバレコAir特別ハッピープライスキャンペーンが適用され、本家SoftBank Airよりも安い月額料金で利用できます。SoftBank同様、「おうち割 光セット」も適用されるので、SoftBank、Y!mobileのスマホユーザーならスマホの月額料金が割引され、さらにお得です。

利用開始から8日以内なら初期契約解除制度を利用でき、無料で解約可能なのもうれしいポイントです。万が一、電波が悪いなどの場合、申請して端末を返却すれば月額料金がかからず解約可能です。

【モバレコAirのデメリット】

  • ・短期間のレンタルは割高になる
  • ・レンタル時は、端末の機種指定不可(Airターミナル5以外の機種をランダム)

モバレコAirは、短期間の利用では割高になります。例えば、5日間だけ利用したい場合でも、1ヶ月分の月額料金がかかります。

参考に、1日からレンタルできる「WiFiレンタルどっとこむ」と、「モバレコAir」で5日間レンタルした場合の費用を比較してみます。

 モバレコAir ロゴ WiFiレンタルどっとこむ ロゴ
使用端末Airターミナル4NEXTSpeed Wi-Fi HOME 5G L12
事務手数料3,300円0円
レンタル・基本料金4,598円~700円(1日)
端末送料無料受取:550円~
返却:517円~
5日間の費用の合計7,898円4,567円

以上のように5日間の利用であれば、モバレコAirは初期費用を合わせると、WiFiレンタルどっとこむよりも割高になることがわかります。

しかし、10日以上ホームルーターを利用する予定があるなら、WiFiレンタルどっとこむでは8,067円以上のレンタル料金がかかるためモバレコAirでのレンタルがお得です。 さらに、モバレコAirで12ヶ月以上利用する予定があるなら、端末購入プランがおすすめです。3年以上使用する場合は、実質無料で端末を利用できます。

ホームルーターの端末をレンタルと購入した場合の比較に関しては、「ホームルーターはレンタルと購入どっちがお得?」にて詳しく解説しています。

〇モバレコAirの端末レンタル概要

利用回線SoftBank
機種名Airターミナル4またはAirターミナル4 NEXT
月間データ容量無制限
通信制限利用が集中する時間帯(夜間など)は速度制限の可能性あり
特定のエリアでネットワークが高負荷となった場合当該エリア内では速度制限の可能性あり
最短レンタル期間最低利用期間なし
送料無料
最短到着日最短3日
受取方法指定住所に配送
返却方法SoftBankAirサポートセンターに電話、指定住所に返却(送料負担)
月額料金4,598円~
端末レンタル代金539円/月(月額料金に含む)
事務手数料3,300円
主なキャンペーン・モバレコAir特別ハッピープライスキャンペーン(24回)
・おうち割 光セット
・おうち割 光セット スタートキャンペーン
・SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン

 

モバレコAirがセットでお得に「WiFi 革命セット」

Wi-Fi革命セット

参照元:WiFi 革命セット

ホームルーターとポケット型Wi-Fiを同時にレンタルしたいなら、WiFi革命セットがおすすめです。

【WiFi革命セットのメリット】

  • ・ホームルーターとポケット型Wi-Fiの両方をレンタルできる
  • ・ホームルーターはデータ容量無制限で利用できる
  • ・適用される割引が多い

「WiFi 革命セット」は、株式会社グッド・ラックが提供している、家庭用のホームルーター「モバレコAir」と、ポケット型Wi-Fi「ONE MOBILE」がセットになっているサービスプラン。ホームルーターとポケット型Wi-Fiの2台契約であるにも関わらず、約1台分の価格でお得に利用できます

自宅ではデータ容量無制限(※1)のホームルーター、外出先でも月100GB(※2)まで使えるポケット型Wi-Fiと、用途に合わせて使い分けることで、容量を気にすることなくインターネットを楽しめることがメリットです。

※1ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。動画やファイル交換ソフトなどをご利用の場合は速度が低下する場合があります。詳しくは「SoftBank Airの速度制限などについて」をご確認ください。
※2 月間容量を超過後は当月末まで概ね128Kbpsに速度制限となり、翌月1日の午前0時に解除されます。

【WiFi革命セットのデメリット】

  • ・ONE MOBILEのレンタル期間は上限2年
  • ・どちらか一方だけを解約できない

「ONE MOBILE」の契約期間の上限は2年です。2年以上使い続けたい場合でも、継続できません。

2台のうち片方だけを解約することはできないため、例えば契約中にポケット型Wi-Fiが不要になり解約したい場合、ホームルーターも同時に解約する必要があります。25ヶ月目以降は、ホームルーターだけの契約になる点には注意が必要です。

〇WiFi革命セット概要

サービス「モバレコAir」「ONE MOBILE」
利用回線SoftBankクラウドSIM
機種名Airターミナル4またはAirターミナル4 NEXTD1
月間データ容量上限なし ※1100GB ※2
通信制限・利用が集中する時間帯(夜間など)は速度制限の可能性あり ・特定のエリアでネットワークが高負荷となった場合当該エリア内では速度制限の可能性あり月間100GBを超えると当月末まで128Kbpsへ速度制限
最短レンタル期間最低利用期間なし
送料無料
最短到着日最短3日モバレコAir到着後約2週間
受取方法指定住所に配送
返却方法宅配返却
月額料金1~24ヶ月目:4,598円
25ヶ月以降:5,907円
端末代金(税込)レンタル:539円/月無料レンタル
事務手数料(税込)3,300円
主なキャンペーン・モバレコ特別ハッピープライスキャンペーン
・革命セットでもっと割
・おうち割 光セット
・WiFi革命セット割
・SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン

※横にスクロールできます。

※1 ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。動画やファイル交換ソフトなどをご利用の場合は速度が低下する場合があります。詳しくは「SoftBank Airの速度制限などについて」をご確認ください。また、SoftBank Airでご利用いただける5G対象エリアは限られます。事前に対象エリアをご確認の上、ご契約ください。
※2 月間容量を超過後は当月末まで概ね128Kbpsに速度制限となり、翌月1日の午前0時に解除されます。

 


 

p> 

シンプルな料金形態「どんなときもWiFi」

どんなときもWiFi

参照元:どんなときもWiFi

どんなときもWiFiの月額料金は、1ヶ月目以降はずーっと同じ月額料金です。各種割引やキャッシュバックで、最初の数ヶ月だけ月額料金が安いWi-Fiは多くありますが、どんなときもWiFiならシンプルな料金体系なので毎月の月額料金で迷うことがありません。

また、端末代や送料もかからないため初期費用を抑えたい人におすすめです。

どんなときもWiFiの月額料金は、以下の通りです。

WiMAX
プランMAXプランFREEプラン
月間データ容量無制限*1
月額料金4,675円5,830円
お得割適用後 (いつでも得するサポート加入時)4,235円5,390円

※横にスクロールできます。

データ容量を気にせず、思い切り使いたい人には、MAXプランがおすすめです。おトク割が適用されば、毎月4,235円で利用できます。ただし、2年間の契約期間があるので、契約期間を気にしないでWiMAXを使いたい人には、FREEプランがおすすめです。FREEプランは、端末がレンタルなので、端末代がかからないこともメリットです。

 

端末送料が無料「GMOとくとくBB Wi-Fiレンタル」

参照元:GMOとくとくBB Wi-Fiレンタル

GMOとくとくBB Wi-Fiレンタルは、WiMAX対応端末をレンタルできるサービスです。1ヶ月単位で契約できるので、長期間レンタルする方におすすめです。

【GMOとくとくBB Wi-Fiレンタルのメリット】

  • ・違約金なしでいつでも解約できる
  • ・端末は最短即日発送
  • ・1ヶ月単位でレンタルできる

GMOとくとくBB Wi-Fiレンタルのメリットは、違約金なしでいつでも解約できることです。端末はレンタルのため、解約しても端末費用がかかりません。土日祝日を除く、平日15時30分までの申し込み完了で最短即日発送されることもメリット。急いでホームルーターを使いたい場合にも便利です。

1ヶ月単位でレンタルできるので、1ヶ月以上長期間レンタルする場合は短期間レンタルを利用するよりも費用が割安に。長期間ホームルーターをレンタルする予定があるなら最適です。

【GMOとくとくBB Wi-Fiレンタルのデメリット】

  • ・5G端末の取り扱いはない
  • ・支払い方法はクレジットカード払いのみ

GMOとくとくBB Wi-Fiレンタルには、5G端末の取り扱いがありません。5Gに対応しホームルーターをレンタルしたい場合は、別のサービスの利用がおすすめ。支払い方法がクレジットカードのみの点にも注意しましょう。

〇概要

利用回線WiMAX 2+、au 4G LTE
機種名WiMAX HOME02 Speed Wi-Fi HOME L02
月間データ容量無制限
通信制限混雑回避のための速度制限(3日間で10GB以上利用時)あり ハイスピードプラスエリアモードでの通信速度制限(月間7GB超)が適用後は、ハイスピードモードの「WiMAX 2+」通信そのものも制限対象
最短レンタル期間最低利用期間なし
送料無料
最短到着日最短即日
受取方法指定住所に配送
返却方法契約解除申請フォーム、もしくは電話で申請後指定住所へ返却(送料負担)
月額料金4,950円~
端末代金無料
事務手数料3,300円
主なキャンペーンなし

 

 

WiMAXを1ヶ月以上レンタルするなら「縛られないWiFi」

縛られないWiFi

参照元:縛られないWiFi

縛られないWiFiは、株式会社25が提供するWi-Fiレンタルサービスです。

端末はすべてレンタルで「縛られないコース」なら、契約期間の縛りもないため、いつ解約しても違約金や端末の残債を支払う必要もありません。

【縛られないWiFiのメリット】

  • ・縛られないコースはいつ解約しても違約金なし
  • ・端末はレンタルなので残債の発生もなし
  • ・最短で申し込み当日に発送可能
  • ・申し込みや解約の手続きがwebで簡単
  • ・土曜日・祝日もカスタマーセンターの対応あり

縛られないコースを選択すれば、いつ解約しても違約金は発生しません。

平日14時までの申し込みであれば、最短で申し込み当日に発送可能です。土曜日や祝日にもカスタマーセンターが対応してくれるので、困った時にも相談しやすいですね。

【縛られないWiFiのデメリット】

  • ・途中でプラン変更できない
  • ・端末が選べない
  • ・5Gに対応していない
  • ・「縛られないコース」は口座振替できない
  • ・短期間のレンタルでは割高

縛られないWiFiは途中でプラン変更できません。プランを変更したい場合は、一度解約してからもう一度契約しなおし、新しいプランを申し込みましょう。

また、選択できるのはポケット型Wi-Fiもしくは、ホームルーターのみで、自由に端末を選ぶこともできません。5Gに対応した端末を提供していない点にも、注意しましょう。

解約する場合は25日までに連絡すれば、その月の月末に解約可能。26日以降は解約申請ができないため、翌月1日以降に連絡しましょう。

縛られないWiFiは短期間レンタルした場合でも、日割り分の月額料金だけでなく事務手数料もかかるため、短期間のレンタルでは割高になる可能性があります。

〇縛られないWiFi(WiMAXギガ放題プラン)の概要

利用回線WiMAX 2+、au 4G LTE
機種名WiMAX HOME02
Speed Wi-Fi HOME L02
月間データ容量無制限
通信制限・混雑回避のための速度制限(3日間で10GB以上利用時)あり
・ハイスピードプラスエリアモードでの通信速度制限(月間7GB超)が適用後は、ハイスピードモードの「WiMAX 2+」通信そのものも制限対象。
最短レンタル期間(縛られないコース)最低利用期間なし
送料無料
最短発送日最短当日発送(土日・祝日除く14時までの申し込み)
受取方法指定住所へ配送
返却方法翌月3日までに返送
商品に同梱された端末返送用伝票で返送
月額料金4,620円(縛られないコース)
事務手数料3,300円
主なキャンペーンなし

 

 

30日間のお試しモニターあり「5G CONNECT」

5G CONNECT

参照元:5G CONNECT

5G CONNECTは、FREE DiVE社が提供している5G対応のWiMAXレンタルサービスです。

【5G CONNECTのメリット】

  • ・30日間モニター利用できる
  • ・最短即日発送
  • ・5G対応端末を利用できる
  • ・データ容量無制限で利用できる
  • ・端末はレンタルのため無料(縛りなしプランのみ)

5G CONNECTのメリットは、30日間お試しキャンペーンを利用できることです。ただし、30日間のお試しキャンペーンは短期利用や一時利用目的では利用できない点、データ容量は20GBしか利用できない点には注意しましょう。

5G CONNECTの縛りなしプランは5G対応端末を無料でレンタルできます。5Gに対応した端末をレンタルできるサービスは少ないため、5G通信に対応した端末を利用したい場合は、5G CONNECTがおすすめです。

12時までに申し込みすれば、最短即日発送してくれるので、すぐにWi-Fiを使用したい人にも最適です。データ容量無制限※なので、思う存分Wi-Fiを使えることもメリットです。

※ネットワーク品質の維持と公平な電波利用の観点から、大容量の通信を行う利用者に対し通信の停止や速度低下措置を行わせていただきます。

【5G CONNECTのデメリット】

  • ・3ヶ月間の最低利用期間がある(縛りなしプランの場合)
  • ・申込後はキャンセルできない
  • ・ホームルーターの取り扱いは1種類のみ
  • ・支払い方法はクレジットカード払いのみ
  • ・端末を返却しなければ追加費用がかかる

5G CONNECTは30日間無料のモニター期間がありますが、縛りなしプランの場合でもご注文日から30日経過後~3ヶ月までに解約すると違約金4,400円が発生します。3ヶ月経過後はいつでも違約金なしで解約できますが、端末返却事務手数料1,100円が発生します。

5G CONNECTは、申込後に端末の変更はできますが、キャンセルはできません。ホームルーターの取り扱いは、Speed Wi-Fi HOME 5G L11のみのため、申し込み前によく検討しましょう。支払い方法は、クレジットカード払いのみです。本人名義のクレジットカードがない場合は、契約できないため注意しましょう。

端末の返却を忘れた場合は、追加費用がかかります。

返却する必要がある機器は以下のとおりです。

  • ・端末本体
  • ・SIMカード
  • ・化粧箱
  • ・説明書
  • ・充電コード(置き型ルーターのみ)
  • ・Ethernetケーブル(置き型ルーターのみ)
  • ・SIMピン(持ち運びのみ)等の付属品を含む

返却が必要な機器について、返却不足や過度の破損や汚損等がある場合には、追加費用が発生します。

機器の種類追加費用(税込)
端末本体33,000円
SIMカード11,000円
充電コード2,200円
Ethernetケーブル1,320円
端末化粧箱1,100円
商品説明書550円
SIMピン330円

以上のように、破損、汚損、紛失した機器によってかかる費用が異なります。説明書や外箱の返却も必要なため、忘れないようにしましょう。

〇5G CONNECTの概要

利用回線※WiMAX 2+、au 4G LTE、au 5G
機種名Speed Wi-Fi HOME 5G L12
月間データ容量無制限
通信制限一定期間内に大量のデータ通信があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限
最短レンタル期間30日間無料(その後契約開始から3ヶ月間)
送料無料
最短発送日最短当日発送(12時までの申し込み)
受取方法指定住所へ配送
返却方法所定のフォームから解約申請後、指定の住所に返却
(※返却事務手数料:1,100円がかかります)
月額料金4,950円
事務手数料3,300円

※5Gの提供エリアは一部となります。またプラスエリアモード(一部のLTE回線)を利用する場合は別途料金がかかります。

 

無料でレンタルできるホームルーター

「自宅でホームルーターが利用できるかな?」「電波の入り方が気になる」というときには、無料でお試し利用できるホームルーターがおすすめです。

15日間無料でお試しできる「UQ WiMAX」の「Try WiMAX」

UQ WiMAX

参照元:UQ WiMAX

UQ WiMAXでは、15日間無料でホームルーターをレンタル可能です。

送料や事務手数料も一切かからず、無料で利用できるため、WiMAXの性能を試してみたいという方に最適なサービスです。

Try WiMAXの申し込み条件は以下の通りです。

  • ・本人名義のクレジットカードを登録できる方
  • ・過去180日間以内に本サービスの利用履歴がない方、また貸出機の未返却履歴のない方
  • ・利用規約に同意できる方

デビットカードや口座振替には対応していないので、本人名義のクレジットカードがない方は申込できません。

また、違約金が発生する事態に備えて、クレジットカードのショッピング利用枠を一時的に確保されます。クレジットカードの利用枠が上限ギリギリの方も注意が必要です。

自宅でホームルーターが使えるか、動画が問題なく視聴できるか、などホームルーターを使ってみたいけど不安という方にもおすすめです。

【Try WiMAXのメリット】

  • ・完全無料でWiMAXを試せる
  • ・申し込みはWEBで簡単にできる

Try WiMAXは無料でWiMAXをお試しできます。

端末返却にかかる送料や事務手数料なども一切不要。完全無料でWiMAXを試せます。

申し込みはUQ WiMAX公式サイトの申し込みページから、「Try WiMAX」の申し込みをするだけで簡単にできます。

【Try WiMAXのデメリット】

  • ・実際に試せるのは10日間程度
  • ・在庫がない場合はレンタルできない
  • ・お試し期間も速度制限がかかる可能性がある

Try WiMAXは、貸出期間である15日間に、発送日・端末到着日が含まれます。発送~到着日の期間や返却にかかる期間を加味すると、実際にお試し利用できる期間は10日程度です。

実際にTry WiMAXを利用すると、次のようなスケジュールになります。

【Try WiMAXのスケジュール】

※申し込み日に端末が発送され、翌日に到着。また返送端末も1日でUQ社に到着する場合。

1日目(端末発送日)申込完了。Try WiMAX開始。
2日目端末が手元に届く。利用開始。
3日目~13日目Try WiMAX
14日目UQ社に端末を返送。
15日目(返送端末到着日)UQ社に返送端末が到着。Try WiMAX終了。

Try WiMAXの端末返却期間を過ぎると、違約金25,300円が発生します。余裕をもって端末を返却しましょう。

また端末の在庫がない場合はすぐにレンタルできません。Try WiMAX申込前に端末の在庫をチェックしましょう。

Try WiMAX期間中はデータ容量無制限で利用できますが、一定期間内に大量のデータ通信の利用があった場合は、混雑する時間帯に通信制限がかかる可能性があります。

あらかじめ、WiMAXの速度制限について理解した上で申込みましょう。

〇Try WiMAXの概要

利用回線※WiMAX 2+、au 4G LTE、au 5G
機種名Speed Wi-Fi HOME 5G L11
月間データ容量無制限
通信制限一定期間内に大量のデータ通信の利用があった場合は、混雑する時間帯に通信制限がかかる可能性
最長レンタル期間15日間
送料無料
最短発送日14時30分までの申し込みで最短当日発送
受取方法指定住所に配送(時間帯指定可能)
返却方法同封されている着払い伝票にて返送
1日当たりの料金無料

※5Gの提供エリアは一部となります。またプラスエリアモード(一部のLTE回線)を利用する場合は別途料金がかかります。

 

 

「初期契約解除制度」を利用すれば8日間お試し利用できる

・ホームルーターを使用してみたけど、自宅で電波の入りが悪い
・ホームルーターが自宅で利用できない

以上のように、実際にホームルーターを使ってみると、想像以上に使いにくいこともあります。

そんな時に利用できるのが、ホームルーターの「初期契約解除制度」です。

「初期契約解除制度」とは、いわゆるクーリングオフに似た制度で、通常のクーリングオフ制度の対象外であるホームルーターの契約をキャンセルできます。多くのホームルーターは、端末が到着した日を起算日として8日以内であれば「初期契約解除制度」を利用できます。

「初期契約解除制度」を利用すると解約しても違約金が発生しませんが、事務手数料や解約日までのサービスの利用料は発生します。

「初期契約解除制度」は完全無料でお試し利用できるUQ WiMAXとは異なりますが、ホームルーターの電波が入らない場合などに利用できるので、安心して申し込みできます。

初期契約解除制度を利用した場合に発生する費用の内訳は、サービスによって異なりますが、下記のような場合が多いです。

  • ・事務手数料(3,300円)
  • ・初期契約解除申請書の郵送料
  • ・端末の返送料
  • ・解約までの月額料金(日割り)

端末を返却しない場合は、端末代も請求されます。ホームルーターの付属品も返送する必要があるため、付属品もなくさないようにしましょう。

【初期契約解除の申請方法】

ほとんどのサービスでは、端末到着から8日以内に解約を申し出る必要があります。8日をすぎると、初期解約制度を利用できなくなるので注意しましょう。

「モバレコAir」を例にして申請方法を紹介します。

  • 1.8日以内にサポートセンターにキャンセルの連絡
  • 2.端末をソフトバンク株式会社に返却
  • 3.キャンセル受付完了

モバレコAirは、8日以内にキャンセルの電話をすれば、解約金無料で「初期解約制度」が利用できます。

つまり「初期解約制度」は、ホームルーターの電波の入り具合が気になる、ホームルーターの使い心地を試してみたい場合などに、8日間お試し利用ができる制度とも言えるのです。

ホームルーターはレンタルと購入どっちがお得?

レンタルと購入どっちがお得?

ホームルーターは、結局レンタルと購入するのはどっちがお得なの?と疑問に思う方もいるのではないでしょうか。

そこでここでは、具体的に購入とレンタルでの費用の差について、「モバレコAir」を例にして比較してみましょう。

まずは比較する際の前提条件です。

  • ・端末を購入で途中解約の場合は端末の残債を総額に追加
  • ・契約日から契約月の末日までの初月はレンタル無料
 購入の場合(36回割賦)レンタルの場合
端末Airターミナル5Airターミナル4 NEXT
端末購入代金71,280円なし
事務手数料3,300円3,300円
Airターミナルレンタル料539円/月(初月0円)
キャッシュバック最大29,200円*1
当サイト限定最大4,800円
なし

*1 モバレコAir 限定キャッシュバック

月額費用は、モバレコAir特別ハッピープライスキャンペーンが適用された費用です。

契約月数購入の場合レンタルの場合
1ヶ月目1,320円4,598円
2~12ヶ月目3,080円4,598円

〇総額費用比較

 購入の場合レンタルの場合
1ヶ月目39,920円7,898円
4ヶ月目43,220円21,692円
8ヶ月目47,620円40,084円
12ヶ月目52,020円58,476円

以上のように端末を購入する場合とレンタルする場合の費用の総額を比較したところ、端末の残債を加味しても11ヶ月目を境に購入した方が安くなることがわかりました。 モバレコAirでは11ヶ月未満の利用であればレンタル、11ヶ月以上利用するなら購入がおすすめ。最大34,000円のキャッシュバックもあり、お得です。

WiFiストア限定

端末購入なら最大34,000円キャッシュバックキャンペーン開催中!


1年以上利用するなら購入がお得!おすすめホームルーター3社

ホームルーターは長期利用の場合、端末を購入する方がお得に利用できます。

ここからは端末を購入する場合のおすすめホームルーターを紹介します。ホームルーターを比較する際の実質料金の計算式は下記の方法で計算しています。

○実質月額料金 計算式

実質月額料金=(基本月額費用×契約月数+初期費用-キャッシュバック-割引)/契約月数

※実質月額は各契約年数で算出しております。契約期間の縛りのないものは37ヶ月で算出しております。実質月額料金は、合計月額料金や初期費用、キャンペーン特典を加味した合計料金を、契約月数で割った値です。

月額料金が安い「モバレコAir」

モバレコAir

参照元:モバレコAir

SoftBank Airを検討しているなら、公式よりも月額料金の安いモバレコAirがおすすめです。

モバレコAirの公式サイトから新規に申し込むことで、最大29,200円のキャッシュバックキャンペーンが適用されます。

さらに、WiFiストア限定で最大4,800円のキャッシュバックが追加され総額最大34,000円のキャッシュバックが受け取れるチャンスです!

また、端末を購入するなら、月月割の適用を受け3年間利用することで実質無料になります。紹介している3社の中でも実質料金が最も安いので、できるだけ安くホームルーターを利用したい方におすすめです。

当ページからのお申込みが、モバレコAir公式や他の窓口よりも一番お得※なのでぜひご活用ください。

※モバレコAirのキャッシュバックキャンペーン取扱い窓口4つの比較において、株式会社グッド・ラック調べ。(2023年4月30日時点)

〇モバレコAir概要

月額費用1ヶ月目:1,320円
2~12ヶ月目:3,080円
13~36ヶ月目:4,180円
37ヶ月目~:5,368円(36回割賦の場合)
実質月額2,979円(37か月利用の場合)
初期費用3,300円
端末価格71,280円
使用機種Airターミナル5
使用回線サービスSoftBank Air
最大下り通信速度*2.1Gbps
速度制限利用が集中する時間帯は制限される可能性あり
主なキャンペーン・月月割(36回)
・モバレコAir特別ハッピープライスキャンペーン
・おうち割 光セット
・おうち割 光セット スタートキャンペーン
・モバレコAir限定月額キャッシュバック
・SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン
・【WiFiストア経由の方限定】通常キャッシュバック29,200円に追加で+4,800円キャッシュバックキャンペーン実施中!

* 最大下り速度はスペック上の最大値です。実際の通信速度を表すものではありません。 SoftBank Airでご利用いただける5G対象エリアは限られます。事前に対象エリアをご確認の上、ご契約ください。5Gエリアに加えて4Gエリアでもご利用いただけます。

5G対象エリアを確認する

WiFiストア限定

端末購入なら最大34,000円キャッシュバックキャンペーン開催中!


最新端末で高速通信できる「Broad WiMAX」

Broad WiMAX

参照元:Broad WiMAX

Broad WiMAXは、最新端末によって高速通信が期待できるWiMAX回線のサービスです。2023年6月より最新機種の「Speed Wi-Fi 5G X12」「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」の取り扱いを開始しました。Speed Wi-Fi HOME 5G L13は最大下り速度4.2Gbps※と、WiMAX史上最も速度が速い端末となります。

※ 5Gは一部エリアでの提供です。表記の通信速度はシステム上の最大速度となります。通信速度は、通信環境やネットワークの混雑状況などに応じて低下します。WEBからのお申込み+クレカ支払い+指定オプションの加入が必要となります。

Broad WiMAXはキャンペーンも充実しており、WEBからお申込みいただき、クレカ支払い+指定オプションに初回加入することで初期費用(20,743円)が無料で契約できます。他社インターネットからの乗り換えには、最大19,000円の違約金が還元されるキャンペーンも実施されているので、他回線サービスから比較的乗り換えやすいところがメリットです。

さらに、WiFiストア限定で、事務手数料3,300円が無料になるキャンペーンも実施中です! 公式よりも、最大3,300円お得になるため、契約の際はぜひ活用してみてください。

Broad WiMAXは、サポートが充実していることもおすすめする理由の1つです。

たとえば、いつでも解約サポートは、通信速度が遅い、電波が届きにくい、通信制限にかかるなど、Broad WiMAXに満足できない場合に指定回線に乗り換えることで違約金0円になるサービスです。 違約金なしで解約できるうえに、次に利用できる回線を利用者に合わせて提案してくれます。

〇Broad WiMAX概要

プランギガ放題コスパDXプランギガ放題縛りなしDXプラン
月額費用初月:1,397円
1~36ヶ月目:3,773円/月
37ヶ月以降:4,818 円/月
初月:1,397円
1~36か月目:3,960円/月
37ヶ月目~:4,950円/月
実質月額4,970円/月(25か月利用の場合)4,764円/月(37か月利用の場合)
初期費用契約事務手数料:3,300円(WiFiストア限定で無料)
初期費用:20,743円
端末価格31,680円
使用機種Speed Wi-Fi HOME 5G L13
使用回線サービス※1WiMAX 2+
au 4G LTE
au 5G
最大下り通信速度※24.2Gbps
速度制限一定時間内に大量のデータ通信があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合あり
主なキャンペーン・コスパDX初月割
・コスパDX割
・初期費用0円のWEB割キャンペーン※3
・UQ mobile「自宅セット割 インターネットコース」
・auスマートバリュー
・WiFiストア経由の申し込みで事務手数料が無料
・契約解除手数料還元のお乗換えキャンペーン
・2台同時お申し込みキャンペーン
・縛りなしDX初月割
・縛りなしDX割
・初期費用0円のWEB割キャンペーン※3
・UQ mobile「自宅セット割 インターネットコース」
・auスマートバリュー
・WiFiストア経由の申し込みで事務手数料が無料
・契約解除手数料還元のお乗換えキャンペーン
・2台同時お申し込みキャンペーン

※横にスクロールできます。

※1 5Gの提供エリアは一部となります。またプラスエリアモード(一部のLTE回線)を利用する場合は別途料金がかかります。
※2 5Gは一部エリアでの提供です。表記の通信速度はシステム上の最大速度となります。通信速度は、通信環境やネットワークの混雑状況などに応じて低下します。WEBからのお申込み+クレカ支払い+指定オプションの加入が必要となります。
※3  WEBからのお申込み+クレカ支払い+指定オプションの加入が必要となります。


 

端末のスペックが高く高速通信できるドコモ「home 5G」

参照元:home 5G

ドコモのホームルーター「home 5G」にレンタルはありませんが、端末を購入すれば利用できます。 home 5Gは、他の端末と比較するとスペックが高く通信速度が速いことが魅力です。

home 5Gを契約するなら、dポイントが還元されるドコモオンラインショップがおすすめ。ドコモhome 5Gの月額料金はどこから申し込みをしても同じなので、少しでもキャッシュバックやポイント還元が多いサイトから申し込みするとお得ですよ。 ドコモhome 5Gなら、dポイントが最大15,000ポイント還元、契約事務手数料も無料の「ドコモオンラインショップ」から申し込みましょう。

〇ドコモオンラインショップ概要

月額費用4,950円
実質月額4,545円/月(37か月利用の場合)
初期費用0円
端末価格71,280円
使用機種home 5G HR02
使用回線サービスドコモ
最大下り通信速度*1*2*34.2Gbps
速度制限*4直近3日間のデータ通信量が多い場合に制限
主なキャンペーン・月々サポート
・home 5G セット割
・【ドコモオンラインショップ限定】home 5G お申込みdポイントプレゼント特典

*1 一部に限られます。ネットワークの混雑状況により、通信が遅くなる、または接続しづらくなることがあります。
また、当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります。
*2 通信速度は、送受信時の技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。ベストエフォート形式のため、お客さまの通信環境により実際の通信速度は変化します。
*3 Wi-Fi通信時の最大伝送速度は1201Mbpsとなります。
*4 ネットワークの混雑状況により、通信が遅くなる、または接続しづらくなることがあります。また、当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります。

 

 

 

 

レンタルホームルーターの申し込み手順

申し込み手順

それでは、レンタルホームルーターを申し込む手順を解説します。 ここでは、モバレコAirを例に挙げて紹介していきますね。

モバレコAirの申し込み手順

〇ホームルーター申込手順

  • 1.登録予定の住所がエリア内であることを確認
  • 2.契約に必要なものの準備
  • 3.公式サイトから「モバレコAir」を申し込む
  • 4.最短3日でホームルーターが届く
  • 5.ホームルーターが届いたら初期設定をして利用開始

まずは、登録予定の場所でモバレコAirが使えることを確認します。

モバレコAirが使用可能なエリアは、SoftBank Airと同じです。下記SoftBank Airの対応エリアを確認しましょう。

SoftBank AirSoftBank Air 住所別下り最大通信速度情報

 

申し込みに必要なもの

申し込みに必要なものは下記のとおりです。

【申し込みに必要なもの】

  • ・本人確認書類(有効期限内の運転免許証、パスポートなどの写真をカラーでアップロード)
  • ・クレジットカード(口座振替希望の場合はスタッフへ)

必要なものをあらかじめ用意しておけば、申し込みがスムーズに進みます。

必要なものを準備したらモバレコAir公式サイトから申し込み、端末レンタルを選択し契約手続きを進めましょう。

最短3日でAirターミナルが届くので、電源アダプターをAirターミナルにつなぎ、コンセントに挿します。 Airターミナル側面に記載されているネットワーク名と暗号キーをパソコンやスマートフォンを設定すると、Wi-Fiに接続できるようになります。

Airターミナルが届いてコンセントに挿し、Wi-Fiの設定をするだけですぐに使えるようになるのもホームルーターのメリットです。

 

レンタル期間が終わったら端末を返却

ホームルーターをレンタルする場合、契約期間が終わった端末は返却する必要があります。

端末の返却方法はさまざまで、宅配返却や空港返却などがあります。ポストに投函するだけで返却できることもありますが、ホームルーターは躯体が大きいため、宅配による返却がほとんどです。

モバレコAirの場合、SoftBank Airサポートセンターへ解約の申請をした後に、下記住所に周辺機器とともに返送します。

〒272-0001
千葉県市川市二俣678-55 ESR市川ディストリビューションセンター3階北棟N8
ソフトバンク返品センター

端末を返却する際の送料を準備して、返送しましょう。

 

ホームルーターレンタルのよくある質問

最後にホームルーターのレンタルに関して、よくある質問をまとめます。

 

即日発送でレンタルできるホームルーターはある?

「WiFiレンタルどっとこむ」や「NETAGE」「WiFiレンタル本舗」は最短当日発送が可能です。ただ、当日の15時まで、平日のみなどの申し込みの際の条件があるため、お申込前に公式ホームページを確認することをおすすめします。

 

店舗受取できるホームルーターはある?

「WiFiレンタルどっとこむ」や「NETAGE」「WiFiレンタル本舗」は店舗で受け取りも可能

端末の在庫があれば、申し込み当日に端末を受け取り、即日で利用を開始できます。ホームルーターを即日レンタルしたい場合は、受け取り店舗へあらかじめ即日レンタルできること確認しましょう。

 

レンタル期間は延長できる?

ホームルーターのレンタル期間は、延長できます。

例えば、「WiFiレンタルどっとこむ」「NETAGE」「e-ca(イーカ)」は連絡不要でレンタル期間が自動で延長します。「WiFiレンタル本舗」は、期間延長の場合は延長の申請が必要です。

 

短期のレンタルはできる?

短期レンタルも可能です。

1週間未満といった短期間でのレンタルは「WiFiレンタルどっとこむ」のような1日から申し込みできるホームルーターがお得です。

 

購入とレンタルはどっちがお得?

1週間未満ホームルーターをレンタルしたい場合は「WiFiレンタルどっとこむ」のような1日からレンタルできるホームルーターがお得です。

しかし、1週間以上12ヶ月未満の場合は「モバレコAir」のレンタル、12ヶ月以上の場合は「モバレコAir」の購入がおすすめです。

 

データ容量無制限で使えるホームルーターはある?

2023年9月現在、WiMAXやSoftBank Airなどのホームルーターは、基本的に月間データ容量に制限はありません。

ただし、一定期間内に大容量のデータ通信があった場合、混雑する時間帯は通信が制限される可能性があります。

例えば、当サイトでおすすめしている「モバレコAir」ならデータ容量無制限*で利用可能です。モバレコAirは、レンタルの場合でも「モバレコAir限定月割キャンペーン」が適用されるため、お得に利用できます。

*利用が集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。

 

ドコモ・auのホームルーターはレンタルできる?

ドコモのホームルーター「home 5G」やauのホームルーターはレンタルできません。

auのホームルーターは通信品質や端末などWiMAXと同等です。レンタルしたい場合は、WiMAXのホームルーターを利用期間に合わせて選びましょう。

 

無料でレンタルできるホームルーターはある?

UQ WiMAXの「Try WiMAX」なら、無料でレンタルできます。

ただし、過去180日間に利用の履歴がないことや本人名義のクレジットカードがある方などの条件があります。

また、端末到着後8日間であれば、初期解約制度を利用して無料で解約も可能です。

 

 

ホームルーターはレンタルできる!購入なら費用の安いモバレコAirがおすすめ

参照元:モバレコAir

ホームルーターを短期間だけ利用したい場合はレンタルがおすすめです。1日からレンタルできるホームルーターもあるので、用途に合わせて選びましょう。

1週間以上レンタルするなら1ヶ月単位でレンタルできるホームルーターがおすすめです。モバレコAirなら端末をレンタルしても、モバレコAir限定月額キャンペーンが適用されるためお得に利用できます。 11ヶ月以上利用するなら、購入がおすすめ。端末の残債を含めてもレンタルよりも費用の総額が安くなる可能性があります。

ホームルーターをレンタルするなら、レンタルする期間や用途に合わせて選びましょう。 この記事を参考に、自分にピッタリ合ったホームルーターを見つけてくださいね。

 

\豊富なプランを徹底比較でお得にお申し込み/

WiFiストアでWiFiを選ぶ >

WiFiに関する最新情報をSNS・メールで簡単にチェック!

各SNSで最新情報をチェックする。