【ドコモホームルーターhome 5Gの評判はいい?】
工事不要で自宅でWi-Fiを利用する手段としてホームルーターがあります。
2021年8月にドコモのホームルーター「home 5G」が発売されました。待望のドコモのホームルーターで5G通信がデータ容量無制限*で利用できます。 他社ホームルーターと比較すると高速通信が可能なので、速度重視の方にはとくにおすすめです。
この記事では、ドコモのホームルーター「home 5G」の特徴やメリット、デメリット、実際の評判を詳しく紹介します。 自宅の通信環境を迷っている方、ホームルーターが気になる方は、参考にしてください。
本記事は2023年8月9日に更新されました。現在の状況とは異なる可能性があることを予めご了承ください。
*ネットワークの混雑状況により、通信が遅くなる、または接続しづらくなることがあります。また、当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります。
〇この記事でわかること
- ・工事なしでWi-Fiが使いたい人は、ドコモホームルーター「home 5G」がおすすめ
- ・ドコモホームルーター「home 5G」は高性能で高速、月間データ通信容量も無制限
- ・ドコモのスマホとセット割がある
- ・home 5Gの月額料金は4,950円
- ・端末代金は実質無料だが3年以内の解約なら端末の残債は支払いが必要
- ・登録住所以外では使えない
- ・ホームルーターのコスパ重視ならモバレコAirがおすすめ
ドコモホームルーター「home 5G」はこんな人におすすめ!「home 5G」の特徴
画像引用元:https://www.docomo.ne.jp/home_5g/router/
ドコモのホームルーター「home 5G」は2021年8月27日に販売スタートした、5G対応のホームルーターです。 これまでモバイル型Wi-Fiのみの取り扱いだったドコモから登場したホームルーターのため、注目度も高くなっています。
まずは、home 5Gのスペックからチェックしましょう。
【home 5Gのスペック】
機種名 | home 5G HR01 | home 5G HR02 |
メーカー | シャープ株式会社 | |
通信 | 5G:受信時最大4.2Gbps*1*2*3/送信時最大218Mbps 4G:受信時最大1.7Gbps/送信時最大131.3Mbps |
|
サイズ*4 | 約170(H)×約95(W)×約95(D)mm | |
重量 | 約720g | 約847g |
無線LAN規格/最大伝送速度(規格値)*5 | IEEE802.11a/54Mbps IEEE802.11b/11Mbps IEEE802.11g/54Mbps IEEE802.11n(Wi-Fi 4)/300Mbps IEEE802.11ac(Wi-Fi 5)/867Mbps IEEE802.11ax(Wi-Fi 6)/1201Mbps 2.4GHz帯/5GHz帯対応 |
IEEE802.11a/最大54Mbps IEEE802.11b/最大11Mbps IEEE802.11g/最大54Mbps IEEE802.11n(Wi-Fi 4)/最大600Mbps IEEE802.11ac(Wi-Fi 5)/最大3,467Mbps IEEE802.11ax(Wi-Fi 6)/最大4,804Mbps 2.4GHz帯/5GHz帯対応 |
有線LAN | IEEE802.3ab(1000BASE-T) IEEE802.3u(100BASE-TX) |
IEEE802.3bz(2.5GBASE-T) IEEE802.3ab(1000BASE-T) IEEE802.3u(100BASE-TX) |
同時接続台数 | 65台(WiFi64台/有線1台) | 66台(WiFi64台/有線2台) |
かんたん接続機能 | WPS、QRコード接続*6 | |
本体付属品 | ACアダプタ、LANケーブル(試供品) | |
本体価格 | 39,600円(分割1,100円×36回)(税込) | 71,280円(分割1,980円×36回)(税込) |
*1 5Gの提供エリアは一部に限られます。ネットワークの混雑状況により、通信が遅くなる、または接続しづらくなることがあります。また、当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります。
*2 通信速度は、送受信時の技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。ベストエフォート形式のため、お客さまの通信環境により実際の通信速度は変化します。
*3 Wi-Fi通信時の最大伝送速度は1201Mbpsとなります。
*4 メーカー基準によります。最厚部のサイズとは異なる場合があります。
*5 無線LANの最大伝送速度(規格値)は規格による理論上の速度であり、実際のデータ伝送速度を示すものではありません。また、Wi-Fi対応機器とインターネットの間の通信速度は、インターネットと本機器の間の回線の実際の通信速度を超えることはありません。なお、Wi-Fi接続では最大伝送速度1201Mbps、有線LAN接続では最大伝送速度1000Mbpsとなります。
*6 Androidスマートフォンの場合、設定用にアプリが必要な場合があります。
home 5Gは、他社から発売されているホームルーターと比較してもスペックが高く、光回線の代わりに利用できる可能性のあるホームルーターです。
ホームルーターの接続は簡単で、端末が届いたらコンセントに挿して簡単な設定をするだけで利用開始できます。 次に料金プランを紹介します。
【home 5Gの料金プラン】
月額料金 | 4,950円 |
月間データ通信容量 | データ容量無制限*1 |
速度制限 | 直近3日間のデータ通信料が多い場合に制限の可能性あり |
事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | なし |
解約金 | なし |
ドコモスマホ割 | 最大1,100円割引*2 |
オプション(月額) | home 5Gパック:770円(以下2種類のセットパック) ケータイ補償サービス:550円 ネットワークセキュリティ:385円 |
利用可能場所 | 登録住所のみ |
*1 ネットワークの混雑状況により、通信が遅くなる、または接続しづらくなることがあります。また、当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります。
*2「home 5G」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「5Gギガホ プレミア」「5Gギガホ」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です(「home 5G セット割」は「ギガホ」「ギガライト」 の場合、2019年10月1日以降にご契約の方が対象)。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合および「はじめてスマホプラン」「U15はじめてスマホプラン」は対象外です。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。また、「ドコモ光ミニ」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「home 5G セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。 ドコモのホームルーター「home 5G」の料金プランの内容は、1ヶ月間のデータ容量無制限 *1で、毎月定額料金で利用できます。
以上の特徴から、ドコモホームルーター「home 5G」は次のような方におすすめです。
○home 5Gがおすすめの人
- ・工事不要でインターネットを使いたい人
- ・すぐにインターネットを使いたい人
- ・1人暮らしの人
- ・データ容量無制限のWi-Fiが欲しい人
- ・ドコモユーザーの人
- ・光回線がエリア外の人
それではここからは、ドコモホームルーター「home 5G」の9個のメリットを紹介します。
ドコモホームルーター「home 5G」の9個のメリット
ドコモホームルーターは、端末が届いたらコンセントに挿し、初期設定するだけで使えるようになります。 手軽に使えることだけでなく、home 5Gには多くのメリットがあります。順番に見ていきましょう。
ドコモの5G回線、PREMIUM4G回線利用でエリアが広く高速
ドコモのホームルーターhome 5Gは、ドコモのモバイル回線と同じ回線を使用しているため、ドコモのスマホが利用できるエリアと同じエリアで利用できます。
総務省の調査によるとNTTドコモは、auやソフトバンクを含めた3大キャリアの中でも基地局が多く、安定した通信品質を保っています。
参照:令和4年度携帯電話及び全国BWAに係る電波の利用状況調査の評価結果の概要
home 5Gは、5G回線だけでなくすべての4G回線にも対応しているので、現在ドコモのスマホや携帯電話が利用できているなら問題なく使用できます。またhome 5Gは、ドコモの高速回線「PREMIUM 4G」にも対応しています。
それぞれの下り最大速度をドコモの光回線「ドコモ光」と比較してみます。
5G回線 | PREMIUM 4G | ドコモ光 | |
---|---|---|---|
下り最大速度*1 | 4.2Gbps*2*3 | 1.7Gbps | 1Gbps |
*1 通信速度は、送受信時の技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。ベストエフォート形式のため、お客さまの通信環境により実際の通信速度は変化します。
*2 一部に限られます。ネットワークの混雑状況により、通信が遅くなる、または接続しづらくなることがあります。また、当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります。
*3 Wi-Fi通信時の最大伝送速度は1201Mbpsとなります。
以上のように、理論上は光回線よりも速い速度が出ています。
ただしホームルーターは、建物の形状によっては電波が入りづらいこともあります。できるだけ障害物をなくすためにも、窓際への設置がおすすめです。
ドコモ公式サイトでは、自宅の住所や都道府県からドコモの5G、PREMIUM 4Gの対象エリアを確認できます。 5G通信が利用できるのは一部エリアに限られるため、契約前に自宅がエリア内であることを確認しましょう。
コンセントに挿すだけ!工事不要で5Gの高速通信が楽しめる
「home 5G」は光回線のような開通工事は不要です。通常光回線の工事をする場合は、日程を決めて当日に立ち会うなどの手間と時間がかかります。
ドコモのホームルーター「home 5G HR01」は、ドコモショップやドコモオンラインショップ、家電量販店などで購入できます。端末が手に入れば、コンセントに挿し込み、初期設定するだけで、すぐにインターネットが使えるようになります。
引っ越してすぐにインターネットを使いたい場合でも、光回線の工事のように数週間から数カ月待つ必要もなく、すぐにインターネットを利用できることが魅力です! 1人暮らしなどで、光回線の工事をしたくない方にも最適ですね。
家でネットを使う手段はたくさんあります。光回線、工事のいらないホームルーター、モバイル型Wi-Fiルーター、格安SIM、大手キャリアのモバイル通信。
この中でダウンロードやオンラインゲームなどの常時接続などに一番推奨できるのはやっぱり光回線一択です。
光回線が使えない地域ならドコモのhome5Gかなと。
— ネトセツ (@netosetsu) December 10, 2021
光回線が使えない地域にもドコモのhome 5Gはおすすめです。
機種代金は36カ月以上利用で実質無料
自宅でインターネットを利用する場合、ホームルーターなら端末の購入、光回線の場合は開通工事が必要と、初期費用がかかります。
ドコモのホームルーターの「home 5G HR01」の端末代金も39,600円と高額ですが、「月々サポート」により端末代金を実質無料で利用できます。
home 5Gの「月々サポート」は、端末購入の翌月を1ヶ月目として最大36ヶ月間、毎月の利用料金から1,100円(税込)割引されます。
つまり、月々1,100円×36ヶ月=39,600円となり、端末代金が実質無料になります! ただし、36ヶ月以内に解約した場合は、割引の適用がなくなり、端末の残債を一括で請求されるので注意してください。
ドコモのhome5Gの端末HR-01の事前予約完了!
もう後戻りはできない…(キャンセルとかはできるけど)
月々サポート割引は毎月1100円引きの36回分ありましたわ。本体価格39,600円だから一括だろうと分割だろうと3年使えば元は取れるって事ね。— ココロニウム (@kokoronium) August 12, 2021
データ通信容量無制限
ドコモのホームルーター、home 5Gは月間のデータ通信容量無制限で利用できます。スマートフォンによくある「データ通信容量〇GB」の制限はないため、データ通信容量を気にせず自由にインターネットを使えます。
ただし、一時的にインターネットをたくさん使うと速度制限がかかり、インターネットが遅くなる場合があります。ドコモ公式サイトには、通信制限について下記の記載があります。
ネットワークの混雑状況により、通信が遅くなる、または接続しづらくなることがあります。また、当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります。
引用:ドコモ公式サイト:home 5Gのプランについての注意事項
例えば、「Speed Wi-Fi HOME L02」のように3日間で10GB以上使うと速度制限されるなど、明確な基準はありませんが、速度制限がかかる可能性があることも理解しておきましょう。
圏外モバイルよりよっぽど使い勝手が良いな。
もう80GBは使ってる。
ドコモのhome5Gは良い。
室内でも安定的に100Mbps以上出ていて無制限だから助かります。 pic.twitter.com/cEZQpO5tRM— こんちゃん (@F7tG8hUXQTYIrF2) November 27, 2021
データ容量無制限で使えるのでうれしいという評判も多数です。
他社のホームルーターよりも高性能で速度が速い
home 5Gの下り最大速度は4.2Gbpsと、超高速。5Gに対応することで光回線にも匹敵する速さを実現しています。 他社ホームルーターと下り最大速度を比較すると次のようになります。
home 5G HR01 | Speed Wi-Fi HOME 5G L12 | Airターミナル5 | |
---|---|---|---|
最大通信速度(下り)*1 | 下り最大4.2Gbps *2*3 | 下り最大2.7Gbps | 下り最大2.1Gbps |
※横にスクロールできます。
*1一部エリアに限ります。詳細は「サービスエリア検索」をご確認ください。通信速度は、技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。ベストエフォート方式による提供となり、実際の通信速度は、通信環境やネットワークの混雑状況に応じて変化します。
*2 一部に限られます。ネットワークの混雑状況により、通信が遅くなる、または接続しづらくなることがあります。また、当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります。
*3 Wi-Fi通信時の最大伝送速度は1201Mbpsとなります。
スペック上の理論値によるとhome 5Gの下り最大速度*1は他社の2倍程度と高速です。
一般的な光回線の場合、下りの最大速度は1~2Gbps。ドコモは光回線よりも数倍速い速度です。この速度は5G提供エリア内に限りますが、4G回線の場合でも、通信速度は1.7Gbps*1と高速通信が可能です。
速度が速いという評判が多いことからも、実際に速い速度が出ていることがわかりますね。
夜中だと速いっすねー
ドコモHOME5Gさん pic.twitter.com/oD3GV50e2Q— ユウスケ@埼玉pcg (@yuusuke1000) November 29, 2021
おはようございます。
今朝の唐津市は曇り、台風の影響か少ししめっぽいです。笠原建設の現場事務所でドコモのhome5Gを導入しました。4Gの電波しか受信していませんが、それでも結構なスピードが出ていました。
これはイイかも。#笠原建設 #home5G pic.twitter.com/zfmHJ7pDXf
— 笠原グループ(佐賀県唐津市) (@KasaharaGroup) October 12, 2021
最新機種「HR02」が販売開始されました
2023年3月よりhome 5Gの最新機種「HR02」が発売されています。外見や大きさなどは変わらないものの、4方向に配置された内部アンテナから最適なアンテナを選択し、より良好な通信を行う機能が追加され、複数のWi-Fi機器で広いエリアをカバーする「Wi-Fi EasyMeshTM」に対応するなど、ファミリー層の利用を想定したスペックとなっています。
詳しいスペックについては、「ドコモホームルーター「home 5G」はこんな人におすすめ!「home 5G」の特徴」に掲載していますので、併せてご確認ください。
なお、「HR02」の本体価格は、71,280円と「HR01」よりも高額ですが、こちらも「月々サポート割引」の適用(月々税込1,980円×36か月間)により、実質無料で契約可能です。
セキュリティ対策や故障や破損に対応するオプションを選べる
home 5Gは、オプションで「ネットワークセキュリティ」(月額税込385円)をつけられます。 ネットワークセキュリティの概要は、セキュリティソフト「マカフィー」をインストールすることで、ウイルスや不正アクセスなどからパソコンを保護するものです。
ネットワークセキュリティは、自宅のインターネット環境のセキュリティを強化したい方にはおすすめですが、パソコンのみ対応でスマホには対応していません。パソコンのセキュリティを強化したい人向けのオプションになります。
また故障や水漏れ、全損などのトラブルが心配な場合は、「デジタル機器補償サービス」(月額税込550円)にも加入できます。home 5Gだけでなくパソコンやテレビ、ゲーム機器などが故障や破損した場合に、修理や代替品の提供を受けられることも。
落下や衝突などの過失による故障の場合は購入後何年たっても補償の対象です。自然故障の場合でも、購入から6年までは補償の対象に。急な故障にも対応してくれるので、うれしいサービスですね。
各オプションは、初回31日間無料で利用可能。電話、My docomo、ドコモショップで申し込みできます。
ドコモのスマートフォンとのセット割がある
ドコモのスマートフォンを利用しているドコモユーザーには、セット割があります。
対象の料金プランは次の6種類。
- ・5Gギガホプレミア
- ・5Gギガホ
- ・5Gギガライト
- ・ギガホプレミア
- ・ギガホ
- ・ギガライト
(「5Gギガホ」「ギガホ」は2021年3月31日新規受付終了)
上記プランを契約中で「home 5G」を契約すると、「home 5Gセット割」が適用されます。
home 5Gセット割は、home 5Gの契約者とファミリー割引グループ内のギガプランを契約している家族全員のスマホ1回線ごとの月額料金から永年最大1,100円が割引されるサービスです。
一緒に住んでいる家族はもちろん、離れて住んでいる家族も割引対象となり最大20回線まで適用されるので、ドコモユーザーは「home 5G」をおトクに利用できます。ahamoは割引対象外なので注意してください。
各料金プランの割引額は次の通りです。
料金プラン | 「home 5Gセット割」割引額 | |
---|---|---|
5Gギガホ プレミア | -1,100円 | |
ギガホ プレミア | ||
5Gギガライト/ギガライト | <ステップ4:~7GB> | -1,100円 |
<ステップ3:~5GB> | -1,100円 | |
<ステップ2:~3GB> | -550円 | |
<ステップ1:~1GB> | - |
ソフトバンクユーザーなら、ソフトバンクやワイモバイルとのセット割があるモバレコAirがおすすめ!SoftBank Airと同等の品質でありながら、独自の割引が適用され月額料金はソフトバンクよりも安い月額1,320円~となっています。
契約期間の縛りや違約金がない
多くのインターネット回線にはスマートフォンと同じように契約期間が設定されており、手続きをしない限り自動で更新されます。2年や3年などの縛りのことが多く、更新月以外に解約すると多くの場合違約金などの手数料が発生してしまいます。
ドコモのホームルーター「home 5G」には、契約期間の縛りや違約金がないので、いつ解約しても違約金は発生しません。ただし、機種を分割で支払っている場合は、解約時に端末の残債を請求されます。
36回払いで端末を購入した場合は、毎月割引が適用され実質無料で利用できますが、3年以内で解約すると、割引がなくなり残りの端末代金が発生するので注意しましょう。
他社では、乗り換えの場合は端末の残債を還元しているサービスがある場合も。モバレコAirなら、他社から乗り換える場合の違約金や撤去費用、端末費用の残債を還元してくれますよ。
月額料金は一律「4,950円」とわかりやすい
home 5Gの料金プランは、月額4,950円です。
他社では、契約開始から数カ月だけ割引が適用され、のちに月額料金が高くなるなどがありますが、home 5Gの場合はずっと同じ料金でわかりやすいこともメリット。他社のホームルーターよりも少し高めにはなりますが、ドコモの5G回線を使用できることや月間データ容量無制限で利用できることを考慮するとおトクですね。
ドコモホームルーター「home 5G」の6個のデメリット
コンセントに挿すだけでインターネットを利用できる、home 5G。5Gの高速通信も可能でメリットが多い一方でデメリットもあります。ここからは、home 5Gのデメリットもチェックしていきましょう。
5G提供エリアが限られている
home 5Gで5G通信を使いたい場合は、5G提供エリア内で使うことが条件です。しかしながら、5G通信に対応しているエリアはまだまだ限られているのが現状です。home 5Gを使用予定の場所が5G提供エリア外の場合は、5G通信を使用できません。
例えば、2022年4月2日時点の東京で5G提供予定エリアは次の地域です。
赤のエリアが5G提供エリアで、黄色のエリアがLTE(4G)エリアです。緑のマークは5G利用可能スポットになります。
このように都心部でも、まだまだ5Gを利用できない地域があるのが現状です。しかしながら、home 5Gは4Gにも対応しているので、5G提供エリア外でも使用できます。5G提供エリア外では5G通信は利用できませんが、4G回線を利用してインターネット接続は可能です。
ドコモの5G提供エリアは順次拡大中なので、広いエリアで利用できるようになる日も近いでしょう。
他のホームルーターよりも月額プラン料金が高め
home 5Gは、他社のホームルーターと比較するとキャッシュバックや割引を考慮しない基本的な月額料金が高めに設定されています。
月額料金は高いものの、ドコモのホームルーター「home5G HR01」は、他社の端末と比較するとスペックが高いことが魅力です。端末のスペックは最高通信速度でわかるため、他社の最新の端末と「home 5G」を料金、最大通信速度で比較してみましょう。
home 5G HR01 | Speed Wi-Fi HOME 5G L12 | Airターミナル5 | |
---|---|---|---|
提供会社 | ドコモ | Broad WiMAX (ギガ放題縛りなしプラン) |
モバレコAir |
月額料金 | 4,950円 | 初月0ヶ月目:1,397円 1~36ヶ月目:3,960円 37ヶ月以降:4,950 円 |
・1ヶ月目:1,320円 2~12ヶ月目:3,080円 13~36ヶ月目:4,180円 37ヶ月目以降:5,368円 |
最大通信速度(下り)*1 | 下り最大4.8Gbps *2 | 下り最大4.2Gbps | 下り最大2.1Gbps |
※横にスクロールできます。
*1 5G提供エリアは一部です。通信速度は、送受信時の技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。ベストエフォート形式のため、お客さまの通信環境により実際の通信速度は変化します。
*2 Wi-Fi通信時の最大伝送速度は1201Mbpsとなります
キャッシュバックや割引を適用した実質月額料金は当記事の見出し:「ドコモホームルーター「home 5G」を他のホームルーターと徹底比較」で詳しく説明しておりますので御覧ください。
実質月額料金=(契約期間の月額料金の総額+初期費用や端末代金などの費用総額-キャッシュバックなどの各種割引額)÷契約月数
ドコモのホームルーターの月額料金は最も高くなりますが、最大通信速度は他社よりも圧倒的に速いです。速度重視でホームルーターが欲しい方にはドコモ「home 5G」がおすすめです。
一方、もっとも料金が安いのは、SoftBank Airです。SoftBank Airと同等の通信品質でさらに安い月額料金で利用できるのが「モバレコAir」です。価格重視の方にはキャッシュバックもある「モバレコAir」がおすすめです。
電波が弱いことがある
ホームルーターは電波を使った無線通信のため、ケーブルを利用する光回線と比較すると通信が安定しないことがあります。都市部では他の電波と妨害しあう、建物が障害物になり邪魔されるなどして、電波が弱い場合もあります。
home 5Gは、携帯電話用の電波を利用しており、ドコモ基地局とルーターは電波で通信を行っています。
電波は、障害物や距離などによって弱くなることがあるので、家の中ではできるだけ障害物のない場所に設置するのがベストです。
home 5Gは、外から電波が届きやすい窓際に設置するのがおすすめです。窓際に置けない場合は、窓からの見通しが良い場所に設置しましょう。
#SoftBankAir から#Home5G に変えようしていますが
Home5Gの電波がよろしくないです?
朝からドコモさんに電話して
5G→4Gへの切替方法を教えてもらって様子見ていますお願い?安定してください✨ pic.twitter.com/1JkzmNZev8
— Maaaako (@Maaaako7836) December 6, 2021
このように自宅に設置してみると電波が悪かったということもあるようです。
3年以内に解約すると機種代金がかかる
home 5Gの端末代は、実質無料で利用できます。
これは「home 5G HR01」を1,100円×36回の分割払いにすると、「月々サポート」1,100円が受けられ、実質無料で利用できるため。
しかし、3年以内に解約すると、月々サポートの適用がなくなり端末の残債を支払う必要があります。参考に、解約時期ごとの端末残債例を挙げてみます。
解約時の端末残債
解約時期 | 端末残債 |
---|---|
12カ月目解約 | 26,400円(1,100円×残24回) |
24カ月目解約 | 13,200円(1,100円×残12回) |
30カ月目解約 | 6,600円(1,100円×残6回) |
このように解約時期によって端末の残債が発生します。端末代を実質無料にするためには3年以内の解約は避けましょう。
登録住所以外で使うと利用停止になる
ドコモのホームルーターhome 5Gは、契約時に登録した住所でしか利用できません。
ドコモの公式サイトでは以下のように注意事項が記載されています。
引用:ドコモ公式サイト home 5Gプランについて
ホームルーターは携帯電話の電波を利用しているため、他の場所へ持ち運べば利用できますが、規約によって他の場所では利用できません。
ドコモのホームルーターはGPSや基地局からの情報で常に位置情報を計測されているため、勝手にホームルーターを別の住所で利用するとすぐに発覚してしまいます。
登録場所以外で使用するとすぐに利用停止の措置がとられ、利用停止になると、ドコモに連絡するまで解除されません。また、何度も別の場所での使用を続けると、悪質だと判断され強制解約されてしまいます。別住所でhome 5Gを利用すると、絶対に発覚するのでやめましょう。
引越しする場合は、事前に設置場所の変更が必要です。設置場所は「My docomo」から簡単に変更できます。
データ容量の制限がかかる場合がある
home 5Gは、月間データ容量無制限で利用できますが、一時的にインターネットを多く利用すると通信速度に制限がかかる仕組みになっています。
ドコモの公式サイトでも、以下のように注意事項があります。
引用:ドコモ公式サイト home 5Gプランについて
ホームルーターはスマートフォンと同じように電波でインターネットにつながりますが、電波の通信量は限られており、一度に多く電波を使いすぎると他の人がインターネットに接続できないなどの不具合が起きる可能性があります。
不具合を防ぐためにも、ホームルーターには通信制限が設けられています。それぞれのホームルーターの通信制限に関する注意は次の通りです。
通信制限 | |
---|---|
ドコモ | 直近3日間でデータ利用量がとくに多い場合に通信制限(上限の設定なし) |
au/WiMAX | 一定期間内に大量のデータ通信が発生した場合に制限 |
ソフトバンク | 利用の集中する時間帯(夜間など)は通信速度が低下する場合がある 特定のエリアでネットワークが高負荷となった場合通信速度が低下する場合がある |
ドコモやソフトバンクは、通信制限の上限は明確にされていないので、注意が必要です。
実際にhome 5Gを利用しているユーザーの通信制限に関する評判を見てみましょう。
ドコモhome5G雑感。
動画視聴にはなんの問題なし。速度制限無いって素晴らしい。
ゲームに関して。ソフトのダウンロードがかなり早くなった。
オンラインゲームに関してはちょっと厳しいのかなとは思う。
fallguysは普通に遊べたけど、apexはping値が30~60で50前後。#ドコモ#ドコモhome5G— mayshin (@mayshin21) October 16, 2021
home5G使いすぎると速度制限かかってる気がするXperia 1 IIで測ったら100Mbps出るエリアでもhome 5Gだと50Mbpsになってたりする。
— scottie (@scoty755) September 30, 2021
このように速度制限はないという評判と制限されたという評判があります。
ドコモでは、3日間のデータ通信量の上限値を明確にしていませんが、データ通信量が多くなった場合は、通信速度に制限がかかる可能性があることを覚えておきましょう。
ドコモホームルーター「home 5G」を他のホームルーターと徹底比較
各社最新のホームルーターを、ドコモのホームルーターと比較してみます。
当サイトのおすすめは、ソフトバンクユーザーなら「モバレコAir」、auユーザーなら「Broad WiMAX」です。
そこで、次の3社を徹底的に比較してみます。
- ・ドコモ「home 5G HR01」
- ・モバレコAir「Airターミナル5」
- ・Broad WiMAX「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」
○実質料金計算式
(基本月額費用×契約月数+初期費用-キャッシュバック-割引)/契約月数
実質月額は各契約年数で算出しております。契約期間の縛りのないものは37ヶ月で算出しております。
機種名 | home 5G HR02 | Airターミナル5 | Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
---|---|---|---|
おすすめ販売店 | ドコモ | モバレコAir | Broad WiMAX |
端末価格 | 39,600円 (実質無料) |
71,280円 (実質無料) |
21,780円 |
初期費用 | 3,300円 (ドコモオンラインショップからの申し込みで無料) |
3,300円 | 3,300円 |
最大下り通信速度 | 4.8Gbps*1*2*3 | 2.1Gbps*5 | 4.2Gbps*6 |
月間データ通信容量 | 上限なし | 上限なし | 上限なし |
速度制限 | 直近3日間のデータ通信量が多い場合に制限*4 | 利用が集中する時間帯は制限される可能性あり | 一定期間内に大量のデータ通信を利用した場合に制限 |
契約期間 | なし | なし | 2年(ギガ放題コスパDXプラン) なし(ギガ放題縛りなしDXプラン) |
スマホセット割 | ・ドコモ | ・ソフトバンク ・ワイモバイル |
・au ・UQモバイル |
キャンペーン*7 | ・端末代実質無料 ・事務手数料無料 ・dポイント15,000ポイントプレゼント(ドコモオンラインショップ限定) |
・月月割(36回) ・モバレコAir特別ハッピープライスキャンペーン ・おうち割 光セット ・おうち割 光セット スタートキャンペーン ・モバレコAir限定月額キャッシュバック ・SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン ・【WiFiストア経由の方限定】通常キャッシュバック29,200円に追加で+4,800円キャッシュバックキャンペーン実施中! |
・初期費用0円のWEB割キャンペーン ・契約解除手数料還元のお乗換えキャンペーン ・2台同時お申し込みキャンペーン ・事務手数料無料(WiFiストア限定) ・いつでも解約サポート |
実質月額料金 | 4,545円(ドコモオンラインショップの場合) | 2,979円 | 4,924円(ギガ放題コスパDXプラン) 4,764円(ギガ放題縛りなしDXプラン) |
※横にスクロールできます。
※税込価格
*1 一部に限られます。ネットワークの混雑状況により、通信が遅くなる、または接続しづらくなることがあります。
また、当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります。
*2 通信速度は、送受信時の技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。
ベストエフォート形式のため、お客さまの通信環境により実際の通信速度は変化します。
*3 Wi-Fi通信時の最大伝送速度は1201Mbpsとなります。
*4 ネットワークの混雑状況により、通信が遅くなる、または接続しづらくなることがあります。また、当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります。
*5 5G提供エリアは一部です。ベストエフォート形式のため、お客様の通信環境により実際の通信速度は変化します。ご利用が集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供に伴う速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
*6 5Gは一部エリアで提供しています。ベストエフォート型サービスです。
記載の速度は技術規格上の最大値であり、実使用速度を示すものではありません。利用環境、回線の状況などにより大幅に低下する場合があります。 通信速度は記載時点の最大通信速度であり、今後、速度低下も含め、変更になる可能性があります。
*7 割引・キャンペーンなどの特典の適用には条件があります。詳しくは公式サイトをご確認ください。
最も料金が安いのはモバレコAir
3社の実質月額料金を比較すると、最も安いのは「モバレコAir」ということがわかりました。
モバレコAirは、SoftBank Airと同等の通信品質でありながら、独自のキャンペーンを行い、SoftBank Airよりも安い月額料金で利用できます。さらに、WiFiストア経由限定の最大34,000円キャッシュバックや、他社からの乗り換えの場合違約金や端末代の残債を合計で最大10万円まで還元してくれるキャンペーンも開催中なので、他社からの乗り換えもおトクです。
また、home 5GやBroad WiMAXの4G端末は直近3日間のデータ通信量が多い場合制限がかかりますが、モバレコAirはデータ通信量による制限がない*ことも魅力のひとつです。
ホームルーターを価格重視で決めたい方はモバレコAirがおすすめですね。
* ベストエフォート形式のため、お客さまの通信環境により実際の通信速度は変化します。ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。動画やファイル交換ソフトなどをご利用の場合は速度が低下する場合があります。詳しくはSoftBank Airの速度制限などについてをご確認ください。
通信速度が速いのはドコモ「home 5G」
機種名 | home 5G HR02 | Airターミナル5 | Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
---|---|---|---|
おすすめ販売店 | ドコモ | モバレコAir | Broad WiMAX |
最大下り通信速度*1 | 4.8Gbps*2 | 2.1Gbps | 4.2Gbps |
※横にスクロールできます。
*1通信速度は、送受信時の技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。ベストエフォート形式のため、お客さまの通信環境により実際の通信速度は変化します。5G提供エリアは一部です。
*2 Wi-Fi通信時の最大伝送速度は1201Mbpsとなります。
回線速度の「下り」とは、インターネットからデータ受信(ダウンロード)する速度。ブラウザを使いWebサイトの閲覧、画像や動画を見る、メッセージの受信など、インターネットのコンテンツを十分に楽しむためには下り速度が重要です。
ホームルーターそれぞれの最大下り速度を速い順に並べると、home 5G>Speed Wi-Fi HOME 5G L13>Airターミナル5の順に。
これらの数値は5Gの速度なので、5G通信の提供エリア外では4Gの速度になります。
速度重視でホームルーターを選ぶ場合は、最大下り速度が最も速いドコモのホームルーター「home 5G」がおすすめです。
ドコモホームルーター「home 5G」の申込み方法

Man working on computer and holding credit card --- Image by © John Smith/Corbis
ドコモオンラインショップから「home 5G」を申し込む手順を紹介します。ドコモオンラインショップなら事務手数料無料で手続きできます。
〇home 5G申し込み手順
- 1.ドコモオンラインショップ「データ通信製品」から「home 5G HR01」を選択
- 2.「予約・購入」タブを選択
- 3.「一括払い、分割払い」を選択
- 4.「カートに入れる」を選択
- 5.「購入手続きに進む」を選択
- 6.購入手続きを完了
- 7.契約書類キットが届くので返送
- 8.最終確認の電話
- 9.契約書類が届く
- 10.「home 5G HR01」が自宅に届く
- 11.コンセントに挿して開通手続き後利用開始
開通手続きの方法は下記ドコモインフォメーションセンターに電話するだけです。
電話番号 | ドコモ携帯電話:151(通話無料) 一般電話:0120-800-000 |
受付時間 | 9:00~20:00(年中無休) |
開通手続きに必要なもの | ・今回home 5Gのご契約で発番された電話番号 ・ネットワーク暗証番号 |
ドコモホームルーター「home 5G」の解約方法
ドコモホームルーターを解約したい方のために、解約方法も紹介します。
home 5Gの解約はとても簡単で、dアカウントにログインして手続きするだけです。契約期間もないので、違約金も発生しません。
〇home 5G解約手順
- 1.home 5Gに契約時に作成した「dアカウント」にログイン
- 2.解約手続き
- 3.本体端末は買い取り式なので返却の必要なし
解約の際に注意することは1つだけ、端末の残債です。home 5Gは実質無料で利用できますが、実質無料の仕組みは次のようになっています。
本体価格 (HR01の場合) |
39,600円 |
割引額 | 月々サポート1,100円×36回=39,600円 |
つまり、端末実質無料で使用するには3年間は契約する必要があるということ。3年以内に解約すると、月々サポートの適用が受けられなくなり、端末代の残債を支払うことになります。端末を実質無料で利用するためには3年間は解約できないので、事実上の3年縛りとも言えますね。
「home 5G」はハイスペックなホームルーターを使いたい人におすすめ!コスパ重視なら「モバレコAir」がおすすめ!
最後にドコモのホームルーター「home 5G」の特徴と、当サイトのおすすめホームルーターについてまとめます。
○home 5Gの特徴
- ・「home 5G」は利用できるエリアが広い
- ・コンセントに挿すだけ、工事不要でWi-Fiが使える
- ・機種代金は実質無料
- ・月間データ容量無制限で使える
- ・通信速度が速く高性能
- ・ドコモのスマートフォンとのセット割がある
- ・契約期間なし
- ・月額料金は一律4,950円
以上のドコモホームルーター「home 5G」の特徴から、次のような人におすすめです。
○home 5Gがおすすめの人
- ・工事不要でインターネットを使いたい人
- ・すぐにインターネットを使いたい人
- ・1人暮らし人
- ・データ容量無制限のWi-Fiが欲しい人
- ・ドコモユーザーの人
- ・光回線がエリア外の人
工事不要ですぐにWi-Fiが使えるので、テレワークなどで急にWi-Fiが必要になった方にも最適です。
ただし、home 5Gは月額料金が少し高めなので、なるべく安くホームルーターを利用したい場合はモバレコAirがおすすめです。最大29,200円のキャッシュバックが大きく、3年間利用した場合の実質月額がhome 5Gに比べて1,500円以上も安くなっています。モバレコAirなら、他社からの乗り換えの場合は違約金や機種代金を還元するキャンペーンも実施中です。
自宅の通信環境を見直すなら、月額料金の安いモバレコAirを検討してみてはいかがでしょうか。