コンセントに挿すだけでWi-Fiが使えるホームルーターは、回線工事不要で高速なネット環境を手軽に整えられる点が魅力です。
中でもドコモのホームルーターは、速さや通信の安定性に定評があります。
一方で、ネットの口コミでは「遅い」「繋がらない」といった声を見かけることもあり、「実際のところはどうなのか?」と気になる人もいるでしょう。
そこでこの記事では、ドコモのホームルーターサービス「home 5G」の特徴や評判について詳しく紹介します。 自宅の通信環境にどれを選べば良いか迷っている方、ホームルーターが気になる方は、ぜひ参考にしてください。
\ 新規申し込みなら最短1ヶ月で /
15,000円キャッシュバック
home 5Gの通信速度は?

home 5Gを検討している人にとってなんといっても気になる通信速度について、まずはチェックしていきましょう。
提供端末home 5G HR02は最大通信速度4.2Gbpsの高スペック
ドコモのホームルーター「home 5G HR02」は、下り最大速度は4.2Gbpsと超高速。5Gに対応することで、光回線にも匹敵する速さを実現しています。
home 5G HR02の性能
下り最大速度 | 5G通信時:4.2Gbps4G通信時:1.7Gbps |
上り最大速度 | 5G通信時:218Mbps4G通信時:131.3Mbps |
同時接続台数 | 66台(Wi-Fi:64台/有線:2台) |
Wi-Fi EasyMesh | 対応 |
※1 最大受信速度は4.2Gbps。ただし通信速度は、送受信時の技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。ベストエフォート形式のため、お客さまの通信環境により実際の通信速度は変化します。
home 5Gの速度に関する口コミをチェック
サービスの最大通信速度は、技術的に出せるトップスピードで、常にこの速度が出るわけではありません。
実際の通信速度は、建物などの環境、基地局からの距離、回線の混雑などの影響により変化するので、「使ってみたらどうなのか?」が気になる人は多いでしょう。
そこでhome 5Gに関する口コミをいくつかピックアップしてみました。
通信速度については、満足の声がいくつか見られました。特に下り速度については、速さを認める声が多くありました。
一方で、速度について不満を持っている声も多数ありました。ドコモに限ったことではありませんが、電波の強弱や混雑などにより、人により速度にばらつきがあるようです。
実測値の平均は十分高速
サービスの公式サイトなどに表示されている「最大通信速度」は、そのサービスにおける理論上の最大値なので、常にその速度で通信されるわけではありません。
そこで参考にしたいのが、実際に回線を利用して測定した「実測値」です。
ユーザーからの投稿をもとに、さまざまな回線の実測値を公開している「みんなのネット回線速度(みんそく) 」で、home 5Gの直近3か月の平均実測値を調べたところ、以下の数値でした。
home 5G 最大通信速度 | home 5G 実測値 |
下り:4.2Gbps 上り:218Mbps | 下り:172.45Mbps 上り:20.02Mbps |
※ 実測平均速度は、「みんなのネット回線速度」から参照しています。(2024年7月調査)
最大通信速度と実測値に差が大きいと感じるかもしれませんが、この程度の差があるのは珍しいことではありません。
通信速度の目安として、下り速度が150Mbps以上あれば、負荷の高い4Kなどの高画質ストリーミングも快適に楽しめるとされていますので、十分な速度が出ていると言えるでしょう。
他回線のホームルーターと通信速度を比べてみよう
5Gエリア対応のホームルーターは、ドコモ以外のキャリアも提供しています。
他キャリアのホームルーターを提供するサービスの最大通信速度、実測値を比較してみます。
サービス名 (提供端末) | 最大通信速度 | 実測平均速度※ |
ドコモ home 5G (home 5G HR02) | 下り:4.2Gbps 上り:218Mbps | 下り:172.45Mbps 上り:20.02Mbps |
Broad WiMAX (WiMAX Speed Wi-Fi HOME 5G L13) | 下り:4.2Gbps 上り:286Mbps | 下り:106.08Mbps 上り:15.4Mbps |
モバレコAir (Airターミナル6) | 下り:2.7Gbps 上り:- | 下り:108.11Mbps 上り:9.2MbpsMbps |
Rakuten Turbo (Rakuten Turbo 5G) | 下り:2.1Gbps 上り:218Mbps | 下り:92.22Mbps 上り:35.75Mbps |
※ 実測平均速度は、「みんなのネット回線速度」から参照しています。(2024年7月調査)。モバレコAirはデータがないため、Softbankエアーの実測値となっています。
「遅い」との口コミも多かったhome 5Gですが、下りの実測平均速度は他社に比べてかなり速い結果が出ています。上りも20.02Mbpsと、十分快適な速度が出ている結果となりました。
利用環境により差があると考えられるので、契約を検討中であれば、近隣の口コミを探す、近所の友人や掲示板で質問するなど、自身の利用環境での情報をチェックしてみるのがおすすめです。
home 5Gの対象エリア・通信の安定性は?
ホームルーターhome 5Gは、ドコモのモバイル回線を使用しているため、ドコモのスマホと同じエリアで利用できます。
総務省の調査によるとNTTドコモは、auやソフトバンクを含めた3大キャリアの中でも基地局が多く、安定した通信品質を保っています。
参照:令和4年度携帯電話及び全国BWAに係る電波の利用状況調査の評価結果の概要
home 5Gは、5G回線だけでなくすべての4G回線にも対応しているので、現在ドコモのスマホや携帯電話が利用できているエリアなら問題なく使用できます。またhome 5Gは、ドコモの高速回線「PREMIUM 4G」にも対応しています。
5G対応エリアは全域ではない点に注意
home 5Gで5G通信が可能なのは5G提供エリア内のみです。home 5Gを使用予定の場所が5G提供エリア外の場合、5G通信は使用できないことは理解しておきましょう。
5G通信に対応しているエリアは、4G回線が可能なエリアに比べると限られていますので、5G通信を利用したい場合は、事前に対応エリアを確認しておきましょう。
ドコモの対応エリアは、公式サイトの「サービスエリアマップ」から検索できます。
都道府県や住所を指定すると、5G、LTEなど利用可能な回線で色分けされたマップが表示されます。
home 5Gの通信の安定性・エリアに関する口コミをチェック
購入者からの口コミが寄せられている「価格.コム」では、他キャリアのホームルーターからhome 5Gへの乗り換えで、通信が安定したという声も見られました。
一方で、Xでは、通信が安定しないという声も多く見られました。
時の経過により、例えばマンションなどが近隣に立つなどして電波干渉しやすい環境になってしまったなどによって、以前に比べて通信の安定性に変化があったと感じている人も多いようです。
回線ごとの対応エリアを比べてみよう
ホームルーターは、ドコモ以外のキャリアでも提供していて、対応エリアは利用する回線ごとに違います。
5G対応エリアがLTE対応エリアに比べて限定的なのはどのキャリアも同じですが、例えば「ドコモの5Gは非対応ながら、SoftBankの5Gは対応している」など、キャリアを変えることで5G通信が可能な場合もあります。
以下は、回線ごとの対象エリアの紹介ページと、各回線のホームルーターを提供しているおすすめサービスをまとめた表です。対応エリアの確認・サービスの検討に活用してください。
回線名 | 対象エリア紹介ページ | おすすめサービス |
au・WiMAX※ | WiMAX エリアマップ au エリアマップ | Broad WiMAX (サービスサイトはこちら) |
SoftBank | SoftBank Air・SoftBank 光 提供エリア確認 | モバレコAir (サービスサイトはこちら) |
docomo | ドコモ サービスエリアマップ | home 5G (サービスサイトはこちら) |
楽天モバイル | Rakuten Turbo 対応サービスエリア | Rakuten Turbo (サービスサイトはこちら) |
※auとWiMAXは回線の提供元が同じで、展開するホームルーター端末は両方の回線を利用できるので、まとめてau・WiMAX回線として紹介します
また、以下の記事では、おすすめのホームルーターをまとめています。home 5G以外のホームルーターも気になる方はこちらも参考にしてください。

home 5Gのデータ容量・通信制限は?
home 5Gは月間のデータ通信容量無制限で利用できます。「データ通信容量月間100GBまで」などのような制限はないため、データ通信容量を気にせず自由にインターネットを使えます。
ただし、回線の混雑や一時的にインターネットをたくさん使うと速度制限がかかり、インターネットが遅くなる場合があります。ドコモ公式サイトには、通信制限について以下の記載があります。
ネットワークの混雑状況により、通信が遅くなる、または接続しづらくなることがあります。ネットワークの安定運用のため、ご利用が集中している時間帯に特定エリアで通信が遅くなる(たとえば動画視聴ではご利用の通信環境により画質が低下する)ことがあります。当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります。
なお、一定時間内または1接続で大量のデータ通信があった場合、長時間接続した場合、一定時間内に連続で接続した場合は、その通信が中断されることがあります。
引用:ドコモ公式サイト「ご注意事項:home 5Gプラン」
制限がかかるデータ量に明確な基準はありませんが、速度制限がかかる可能性があることは理解しておきましょう。
home 5Gの通信制限に関する口コミをチェック
home 5Gの通信制限に関する口コミは、「ほとんどなく快適」というものと、「通信制限にかかったようだ」というものの両方が見られましたが、快適という口コミは少し前のものが多く、「通信制限がかかったようだ」という口コミの方が新しいものが多い印象でした。
通信制限は、「通信制限中です」などと通知されるわけではありませんが、自身の通信状況から「通信制限されているようだ」と感じている人がいるようです。
他回線のホームルーターもデータ無制限で利用できる
ドコモ以外が提供するホームルーターでも、月のデータ通信容量無制限で利用できるサービスはあります。ただし、いずれもドコモと同じように、一時的に多くのデータを使った場合などに通信制限を設けています。
データ無制限で使える他キャリアのホームルーターサービスの通信制限についてを以下にまとめました。各サービスの対応をチェックしておきましょう。
サービス名 | Broad WiMAX(サービスサイトはこちら) |
使用回線 | au・WiMAX |
通信制限に関する但し書き | 一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。 |
サービス名 | モバレコAir(サービスサイトはこちら) |
使用回線 | SoftBank |
通信制限に関する但し書き | ご利用が集中する時間帯は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。特定のエリアでネットワークが高負荷となった場合、該当エリアのお客さまについては、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。 |
サービス名 | Rakuten Turbo(サービスサイトはこちら) |
使用回線 | 楽天モバイル |
通信制限に関する但し書き | 混雑時など公平なサービス提供のため速度制御する場合あり。ご利用の集中する時間帯(夜間など)はサービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。動画やファイル交換ソフトなどをご利用の場合は速度が低下する場合があります。 |
home 5Gの月額料金・端末代は?
ドコモのhome 5Gの月額料金、端末代は以下の通りです。
料金プラン名 | home 5G プラン |
契約期間 | なし |
月額料金 | 4,950円 |
初期費用 | 契約事務手数料:3,850円 |
端末代 | 73,260円(home 5G HR02) |
※表内の金額は全て税込みです。
月額料金は他社に比べるとやや割高ですが、期間などに関わらず4950円とシンプルでわかりやすい設計です。
また、次の「home 5Gにはこんなメリットもある」でも紹介するように、ドコモのスマホとのセット割があるので、ドコモユーザーであればより安く利用できます。
端末代は実質0円になる
home 5Gの提供端末 HR02の販売価格は73,260円ですが、端末代が実質無料になる月々サポートが利用できます。
月々サポートは、購入の機種に応じた月々サポート適用金額を毎月の利用料金から割引するサービスで、HR02の場合、最大36か月、月額2,035円が割り引かれます。
最大の36回分割り引かれると、割引の合計が端末代と同じ73,260円になり、端末代が実質無料になります。
なお、月々サポートで割り引かれるのはあくまでも月額料金です。そのため36か月以内にサービスを解約した場合、割引はなくなり端末代の分割払いの残りを支払う必要があります。
36回割引を受けるまで利用を続けることで、端末代が実質無料になることは覚えておきましょう。
月額料金・端末代など料金に関する口コミ
月額料金が安いとは言えないhome 5Gですが、料金については好意的な声の方が多く見られました。
スマホとのセット割、キャンペーンのdポイント還元でお得になったという声に加え、量販店での割引で端末を安く買えたことに満足する声が多くありました。
他サービスと料金を比べてみよう
以下は、home 5Gと他キャリアの回線を利用するホームルーターを提供するサービスの料金の比較表です。
いわゆる定価となる「月額料金」に加えて、「実質月額料金」でも比較しています。
「実質月額料金」とは、月額料金に加えて、端末代、初期費用などの出費、キャンペーンや割引なども考慮したうえで、一定期間利用した場合にかかる月額料金で以下のように算出しています。
実質月額料金計算式
実質月額料金=(契約期間の月額料金の総額+初期費用や端末代金などの費用総額-キャッシュバックなどの各種割引額)÷契約月数
サービス名 | 利用回線 | 月額料金 | 実質月額料金 |
home 5G | docomo | 4,950円 | 4,648円/月 (37か月利用の場合) |
Broad WiMAX | au・WiMAX | 初月:990円 1~36か月目:3,773円/月 37ヶ月目~:4,950円/月 (「スタンダード初月割」「スタンダード割」適用の場合) | 4,956円/月(25か月利用の場合) |
モバレコAir | SoftBank | 1カ月目:770円 2~36カ月目:4,730円/月 37カ月目~:5,368円/月 (「モバレコAir グッドプライス キャンペーン(36回)」適用時) | 3,851円/月 (48か月利用の場合) |
Rakuten Turbo | 楽天モバイル | 1~6か月目:0円/月 7か月目~:4,840/月 (「Rakuten Turbo 月額プラン料金6カ月間無料キャンペーン」適用時) | 5,242円/月 (37か月利用の場合) |
※表内の金額は全て税込みです。
実質月額は、モバレコAirが3,851円/月(税込)と他サービスに比べて安価です。
モバレコAirは、SoftBank Airと同じ回線・端末(Airターミナル 6)がお得な価格で利用できるサービスです。最大通信速度はhome 5Gに及びませんが、2.7Gbpsと一般的な利用には十分な速度を備え、サービス提供エリアの広さも遜色ありません。
home 5Gの料金が高い…と気になる方は、検討してみるのもおすすめです。
モバレコAirについては、以下の記事でも詳しく紹介しています。

「home 5G」にはこんなメリットもある!
home 5Gには、ここまでで紹介したポイント以外に、ぜひ押さえておきたいメリットがあります。
ドコモのスマートフォンとのセット割がある
home 5Gは、ドコモのスマホと一緒に利用すると、スマホの月額料金が1台あたり最大1,100円(税込)割引になるセット割引「home 5G セット割」が利用できます。
「home 5G」の契約者と同一「ファミリー割引」グループ内で、対象のプランを利用する家族全員のスマホが対象となり、同居の家族はもちろん、離れて暮らしている家族も対象にできます。
たとえば家族3人でドコモの対象プランを利用している場合、以下のようにスマホの月額料金が合計3,300円(税込)割引になります。
家族3人が対象で「home 5Gセット割」を利用した場合
- スマホの月額料金割引額:1,100円×3台=3,300円
- home 5Gの月額料金:4,950円
- 4,950円-3,300円=1,650円
※枠内の金額は全て税込みです。
home 5Gの月額料金が直接割引になるわけではありませんが、「家計における通信費」として考えると、支払い額が1,650円増えるだけでhome 5Gが利用できます。ドコモのスマホユーザーには、かなり大きなメリットと言えるでしょう。
home 5Gセット割の対象になるスマホのプランと割引額は以下の表の通りです。ahamoは対象外なので注意してください。
料金プラン | 「home 5G セット割」割引額(税込/スマホ1台辺り) | |
eximo | 月額1,100円 | |
irumo | 0.5GB | 対象外 |
3GB | 月額1,100円 | |
6GB | 月額1,100円 | |
9GB | 月額1,100円 | |
5Gギガホ プレミア | 月額1,100円 | |
ギガホ プレミア | 月額1,100円 | |
5Gギガライト/ギガライト | <ステップ4:~7GB> | 月額1,100円 |
<ステップ3:~5GB> | 月額1,100円 | |
<ステップ2:~3GB> | 月額550円 | |
<ステップ1:~1GB> | 対象外 |
※表内の金額は全て税込みです。
auやSoftBankのスマホとセット割になるホームルーターもある
「home 5Gセット割」は、残念ながらドコモのスマホユーザー以外は利用できません。au・WiMAX回線、SoftBank回線を使うホームルーターの場合、それぞれのスマホとのセット割が利用できるサービスがあります。以下はその一例です。
スマホの月額料金が最大1,100円/台(税込)割引になる、家族のスマホも対象になる点は「home 5Gセット割」とほぼ同じですが、ネット電話やオプションへの加入が必要な場合もあります。
自身のスマホとの組み合わせで、セット割が使えるサービス、割引の条件や内容は一度チェックしてみましょう
サービス名(提供端末) | セット割可能なスマホ | 割引名 |
Broad WiMAX | au | auスマートバリュー |
UQ mobile | 自宅セット割 インターネットコース | |
モバレコAir | ソフトバンク | おうち割 光セット |
Y!mobile | おうち割 光セット(A) |
セキュリティ対策や故障・破損に対応するオプションを選べる
ドコモのさまざまな保証オプションを利用できるのもhome 5Gの魅力の1つです。
特におすすめは、利用機種の故障・水濡れ・盗難・紛失など、もしものときのトラブルをサポートする「smartあんしん補償」です。
利用料金は月額330円(税込)で、水濡れや紛失、全損などの端末トラブル時に、5,500円(税込)の負担で端末を交換できます。
その他、故障した機種をドコモで修理する場合の修理代金をサポート。家庭で利用しているパソコンやゲーム機など、インターネットにつながるデジタル機器(ドコモの指定商品)が故障・破損した場合、修理や代替品の提供により補償してくれる「イエナカ機器補償」なども含まれます。
さらに、「smartあんしん補償」とパソコン向けのセキュリティ対策機能「ネットワークセキュリティ」がセットになった「home 5Gパック」も利用できます。
単体での利用の場合、「smartあんしん補償」が月額330円(税込)、「ネットワークセキュリティ」が月額385円(税込)で合計715円(税込)ですが、「home 5Gパック」は165円割引の月額550円で利用可能です。
これらはオプションサービスなので、利用には対象機種の購入日から14日以内の申し込みが必要です。
\ 新規申し込みなら最短1ヶ月で /
15,000円キャッシュバック
ドコモホームルーター「home 5G」の申込み方法
「home 5G」は、次の3つの場所で申し込みできます。
- 公式オンラインショップ
- 代理店
- 店頭
代理店は、独自の割引やキャッシュバックを設けている点がメリットですが、公式サイトに比べると申し込み方法が複雑で、機器の到着までに時間がかかる点に注意しましょう。
ここでは、おすすめの代理店「NNコミュニケーションズ」での申し込み方法を紹介します。
おすすめ!NNコミュニケーションズでの申し込み手順

ドコモの公式オンラインショップでは、以下の流れで「home 5G」を申し込みできます。
1.NNコミュニケーションズのサイトへアクセスし申し込みフォームへ記入
以下からNNコミュニケーションズにアクセスし、「home 5G お申込みフォーム」をクリック。申し込みフォームに必要事項を記入します。
\ 新規申し込みなら最短1ヶ月で /
15,000円キャッシュバック
2.オペレーターから電話がかかる
送信した申込フォームの内容確認のため、オペレーターから電話がかかります。
3.自宅に「申込書類」キットが届く
申込書類キットが届いたら、必要事項を記入して、書類キットに同封されている返信用封筒にて書類一式を返送してください。
4.書類の確認、端末の発送
書類を返送したら、書類の確認や審査が行われます。問題がない場合は、最終確認の電話がかかります。その後、契約書類と、端末が発送されます。
home5Gをコンセントに挿し、開通手続きをすれば、すぐに使い始められます。
\ 新規申し込みなら最短1ヶ月で /
15,000円キャッシュバック
【まとめ】「home 5G」はハイスペックなホームルーターを使いたい人におすすめ!
ドコモのhome 5Gはハイスペックな端末による高速通信、安定性が魅力のホームルーターです。
実測値も他社のホームルーターより高速ですが、速度や安定性についてのネット上の口コミは、満足の声だけでなく、不満の声もありました。
スマホと同じくモバイル回線を利用するので、周囲の環境や混雑により、人によって速度や安定性に違いがあるようです。
月額利用料、端末代はやや高額ですが、端末代が実質無料になるサービスや、ドコモのスマホとのセット割の活用でお得になるため、満足している人の声が多くありました。
記事内では、速度、料金などのポイントごとに、ネット上の評判、他のホームルーターとの比較をまとめているので、自身にぴったりのホームルーター選びに役立ててください。
\ 新規申し込みなら最短1ヶ月で /
15,000円キャッシュバック