MENU

5G対応のポケット型Wi-Fi(モバイルルーター)を徹底比較!おすすめを紹介【2025年3月】

スマホでも普及が進む5Gは、持ち運びできるポケット型Wi-Fi(モバイル型ルーター)でも対応機種が発売されています。

5G対応のポケット型Wi-Fiは従来の機種よりもスペックが高く、通信速度も速いことから気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

この記事では、5G対応のポケット型Wi-Fiの最新機種やプランを徹底比較し、おすすめを紹介します。メリットやデメリットも解説していますので、ぜひ最後までご覧になってください。

目次

【おすすめ】5G対応のポケット型WiFiなら「どんなときもWiFi」

次におすすめする「どんなときもWiFi」は、最大速度4.2Gbpsと高速通信が可能なWiMAXの最新ホームルーターを手ごろな価格で利用できます。

「どんなときもWiFi」をおすすめする理由

  • 初月990円で初期費用を抑えられる
  • 月間容量が無制限なので容量を気にせず安心して利用できる
  • 最大速度が4.2Gbpsなので高速通信が可能
  • auスマホ・UQmobileユーザーはスマホのセット割で最大1,100円割引

初月の月額料金が安いことに加え、36ヶ月の間、月額料金の割引がありお得に利用できます。

※1上記の通信速度はベストエフォートサービスです。記載の速度は技術規格上の最大値であり、実使用速度を示すものではありません。お客さまのご利用環境、回線の状況などにより大幅に低下する場合があります。通信速度は記載時点の最大通信速度であり、今後、速度低下も含め、変更になる可能性があります。
※2一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。

※3いつでも得するサポート(月額440円:税込)加入時に適用となるおトク割(-880円:税込)適用後の回線月額料金となります。

\ WiFiストア限定 /
事務手数料3,300円が無料に!

5G対応のポケット型Wi-Fiは3種類!おすすめ端末を紹介

5G対応のWi-Fiルーターは、ポケット型Wi-Fi(モバイル型ルーター)とホームルーターがあります。

ポケット型Wi-Fi(モバイル型ルーター)は、持ち運びできることが最大のメリット。外出先でもWi-Fi環境を作れるので、スマホのモバイルデータ通信量を抑えられ月額料金を節約できます。

一方、5G対応のホームルーターは据置型のWi-Fiルーター。持ち運びはできませんが、ポケット型Wi-Fi(モバイル型ルーター)と比較すると内蔵されているアンテナが大きく通信が安定していることが魅力です。

ポケット型Wi-Fi(モバイル型ルーター)よりも最大同時接続数が多いため、家族が多い方や、接続したい機器が多い方にも最適です。

5Gに対応したポケット型Wi-Fiの通信回線は、以下3種類です。

  • WiMAX(au)
  • ドコモ
  • SoftBank(Y!mobile)

楽天モバイルでもポケット型Wi-Fiを取り扱っていますが、5Gには対応していません。また、クラウドSIM技術を利用した複数回線に対応したポケット型Wi-Fiも5Gには非対応です。

ここからは、WiMAX・ドコモ・SoftBankの3種類の特徴と利用できる端末を紹介します。

WiMAX(au)

WiMAXのポケット型Wi-Fiは、データ容量無制限で高速通信したい方におすすめ。端末代や月額料金も安いため、通信費を抑えたい方にもおすすめです。

WiMAXは、複数のサービスから選んで契約できますが、いずれも通信品質や利用できる端末は同じ。月額料金やキャンペーン内容に違いがあり、お得なサービスを選べることもメリットです。

WiMAXとauは一部共通の5G対応ポケット型Wi-Fi(モバイル型ルーター)を扱っています。おすすめ機種は2023年6月に発売された最新の「Speed Wi-Fi 5G X12」です。特徴を見ていきましょう。

WiMAX最新機種!「Speed Wi-Fi 5G X12」

「Speed Wi-Fi 5G X12」は、NECプラットフォームズ製の5G対応ポケット型Wi-Fi(モバイル型ルーター)。
2023年6月1日発売の最新機種です。

○Speed Wi-Fi 5G X12スペック詳細

価格27,720円(UQ WiMAXの場合)
サイズ約136×68×14.8mm
重量約174g
最大下り速度3.9Gbps*
最大上り速度183Mbps*
Wi-Fi規格2.4GHz:IEEE802.11b/g/n/ax5GHz:IEEE802.11a/n/ac/ax
最大同時接続台数16台/USB1台
バッテリー容量4,000mAh
連続通信時間連続通信時間:約540分*
有線LAN△(クレードル装着で対応)

*記載の速度はベストエフォート型で、実使用速度を示している訳ではありません。また、5Gエリアでの速度であり、5Gは一部エリアのみの提供となります。
*お使いの通信ネットワークにより、連続待受時間・連続通信時間は変わります。

Speed Wi-Fi 5G X12は、WiMAXのポケット型Wi-Fiの中では、過去最高の通信速度を誇るスペックで、最大下り通信速度は3.9GbpsとWiMAX史上最速です。

光回線でも最大通信速度は1Gbpsのため、非常に高速であることがわかります。

旧端末X11と比較すると、通信速度や連続通信時間が向上。しかしながらサイズや重さはそのままで、持ち運びのしやすさは変わりません。

X12は5G SAに対応していることも大きなメリット。5G SAは5G専用の技術と設備を利用した通信方式で従来の5G通信よりも高速通信が可能です。さらに、遅延が起こりにくく、複数台の同時接続でも快適に利用できます。5G SAを利用するためには、対応機種や契約が必要なので、X12を使えば最新の5G通信を利用できます。

専用のクレードルを利用すれば、有線LAN接続も可能。家で使うときはクレードルにセットすることで、自宅用Wi-Fiとしても使いやすくなるでしょう。

ホームルーターや光回線にも引けを取らないスペックのため、自宅でも不自由なくWi-Fiを使いたい人にもおすすめ。動画視聴やWeb会議なども問題なく使用できます。

今ならクレードルを無料プレゼント中!


\ さらにWiFiストア限定 /
事務手数料3,300円が無料に!

Broad WiMAXについては、以下で詳しく紹介しています。

ドコモ

ドコモのポケット型Wi-Fiは月額料金が高くても良いから、スペックが高く通信速度が速いWi-Fiを使いたい方におすすめです。

ドコモのポケット型Wi-Fiを契約できるのはドコモショップとそのオンラインストアのみで、契約するサービスを選べません。

ドコモにはポケット型Wi-Fi専用のプランはありませんが、ドコモユーザーであれば、スマホのプランに月額1,100円でデータシェアオプションを追加できます。

ドコモユーザーではない場合は、スマホと同じ「eximo」「ahamo」「irumo」の料金プランが利用できます。

〇ドコモ料金プラン

スクロールできます
eximoahamoirumo
データ容量1GB~無制限20GB~100GB3~9GB
月額料金(税込)4,565~7,315円(従量課金制)2,970~4,950円2,167~3,377円

ドコモのポケット型Wi-Fiでおすすめ機種は、5Gに対応しており端末価格が安い「Wi-Fi STATION SH-52B」と5G SAに対応した「Wi-Fi STATION SH-54C」です。それぞれの特徴を見ていきましょう。

「Wi-Fi STATION SH-52B/SH-54C」

SH-54C

ドコモから発売されている「Wi-Fi STATION SH-52B」はスペックの高さが魅力の5G対応ポケット型Wi-Fiです。
また、2023年1月16日には最新機種の「SH-54C」が発売されました。それぞれの特徴を紹介します。

○Wi-Fi STATION SH-52B/ SH-54Cスペック詳細

機種名SH-52B\最新機種/
SH-54C
価格35,640円96,800円
サイズ約W108×H74×D15.7mm約W157×H84×D16.0mm
重量約166g約282g
最大下り速度4.2Gbps※1,2,34.9Gbps※4
最大上り速度480Mbps1.1Gbps※4
無線LAN規格IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
最大同時接続台数17台(Wi-Fi16台/有線LAN1台 または USB1台)17台17台(Wi-Fi16台/有線LAN1台 または USB1台)
バッテリー容量4000mAh
連続通信時間※55G:約440分
PREMIUM 4G:約430分
LTE:約630分
5G:約540分
LTE:約600分
有線LAN△(クレードル装着で対応)

両機種共に5G通信に対応しており、無線通信性能は同等です。最新端末のSH-54Cは5G SAに対応しており、最大通信速度4.9Gbps※1と紹介機種内でもっとも高いスペックを誇ります。

無線LAN規格も最新の「IEEE802.11ax(Wi-Fi6)」に対応しており、Wi-Fi接続時のスピードの速さにも期待できるでしょう。

SH-52BとSH-54Cの違いは、最大通信速度、5G SA対応かどうか、端末価格です。SH-52Bの下りの最大速度は4.2Gbps※2ですが、SH-54Cの最大速度は4.9Gbps※1です。上りの最大速度に関してもSH-54Cは1.1Gbps※1で、今までの端末よりも速くなっています。

SH-54Cは5G SAに対応しているため、従来の5G通信と比較して「高速」「低遅延」「多数同時接続」が可能です。真の5Gと言われている5G SA回線を利用できることは大きなメリットです。

一方価格を比較すると、SH-54CはSH-52Bの2倍以上です。価格を抑えて5G通信を利用したい場合はSH-52Bがおすすめです。

※1 5Gは一部エリアに限ります。通信速度は、送受信時の技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。ベストエフォート方式による提供となり、実際の通信速度は、通信環境やネットワークの混雑状況に応じて変化します。
※2 記載の速度はベストエフォート型で、実使用速度を示している訳ではありません。また、5Gエリアでの速度であり、5Gは一部エリアのみの提供となります。LANケーブル接続時は受信最大2500Mbps、Wi-Fi接続時は受信最大1201Mbpsです(いずれも技術規格上の最大値)。機器接続時の使用速度は、利用時の通信環境と接続機器の規格により異なります。LANケーブル接続時は受信最大1000Mbps、Wi-Fi接続時は受信最大1201Mbpsです(いずれも技術規格上の最大値)。機器接続時の使用速度は、利用時の通信環境と接続機器の規格により異なります。

ソフトバンク(Y!mobile)

ソフトバンクとY!mobileでは、一部同じ機種のポケット型Wi-Fiを提供しています。2021年発売の最新機種「Pocket WiFi 5G A101ZT/A102ZT」は5Gに対応しており、下り最大通信速度は2.4Gbpsと高速通信が可能です。

ソフトバンクにはデータプランと、スマホとセットで使える月額1,078円のデータシェアプランがあります。無制限で利用できるプランはないため、注意が必要です。

〇ソフトバンク料金プラン

データ通信専用50GBプランデータ通信専用3GBプラン
データ容量50GB3GB
月額料金(税込)5,280円990円62ヶ月目~1,408円

Y!mobileの料金プランで、5Gに対応しているのは7GBまでのプランのみです。データ容量の上限なしで利用できるのは、4G対応プランのみです。

〇Y!mobile料金プラン

Pocket WiFi®プラン2(ベーシック)7GBまでPocket WiFi®プラン2(ベーシック)上限なし(4Gのみ)
データ容量7GB上限なし(4Gのみ)
月額料金(税込)4,065.6円/月4,818円

このようにソフトバンクやY!mobileには、5G対応でデータ容量無制限のプランがありません。月額料金も割高です。

ソフトバンクとY!mobileでポケット型Wi-Fiを契約するなら最新機種の「Pocket WiFi 5G A101ZT/A102ZT」がおすすめです。

「Pocket WiFi 5G A101ZT/A102ZT」

Pocket WiFi 5G A101ZT

「Pocket WiFi 5G A101ZT/A102ZT」は、ソフトバンクとY!mobileから発売されている最新機種の5G対応ポケット型Wi-Fi(モバイル型ルーター)。ソフトバンクではA101ZT、Y!mobileではA102ZTが契約できますが、名称が違うだけでスペックは同じです。

○Pocket WiFi 5G A101ZT/A102ZTスペック詳細

A101ZTA102ZT
価格28,800円10,800円
(オンラインストア割引価格)
サイズ約W141×H69×D15.9mm
重量約240g
最大下り速度2.4Gbps※1,2
(無線LAN接続時は下り最大884Mbps程度)
最大上り速度110Mbps
無線LAN規格IEEE 802.11 a/b/g/n/ac/ax
最大同時接続台数30台/USB1台
バッテリー容量5300mAh
連続通信時間5G(Sub6):約300分
4G LTE(FDD-LTE):約450分
4G(AXGP):約540分
有線LAN△(クレードル装着で対応)

※1 記載の速度はベストエフォート型で、実使用速度を示している訳ではありません。また、5Gエリアでの速度であり、5Gは一部エリアのみの提供となります。
※2 千葉県柏市増尾の一部エリアで提供中です。また、下り最大2.4Gbpsには、USBケーブル接続により対応します。

Pocket WiFi 5G A101ZT/A102ZTは、バッテリー容量が5300mAhと大きめですが、連続通信時間は5G通信で約300分と他機種と大きな差はありません。

最大のメリットは、同時接続台数の多さです。同時に最大30台も接続ができるので、複数人でWi-Fiに接続するときや自宅用のポケット型Wi-Fiとして適しています。

ソフトバンクの5G対応おすすめ機種「Pocket WiFi 5G A004ZT」

Pocket WiFi 5G A004ZTは、ソフトバンクから発売されている、Pocket WiFi 5G A101ZT/A102ZTよりも1つ前の世代のポケット型Wi-Fiです。

○Pocket WiFi 5G A004ZTスペック詳細

価格66,240円
サイズ約133×73×18.6mm
重量約225g
最大下り速度3.0Gbps※1※2(無線LAN接続時は下り最大881Mbps程度)
最大上り速度298Mbps※1
無線LAN規格IEEE 802.11 a/b/g/n/ac/ax
最大同時接続台数30台
バッテリー容量4100mAh
連続通信時間5G(ミリ波):約3.0時間5G(Sub6): 約3.6時間4G LTE(FDD-LTE):約5.9時間4G(AXGP):約7.4時間
有線LAN

※1 記載の速度はベストエフォート型で、実使用速度を示している訳ではありません。また、5Gエリアでの速度であり、5Gは一部エリアのみの提供となります。
※2 千葉県柏市増尾の一部エリアで提供中です。また、下り最大2.4Gbpsには、USBケーブル接続により対応します。

Pocket WiFi 5G A004ZTは端末価格が高いのですが、ミリ波にも対応しているため通信速度の速さが魅力。最大下り速度は3.0Gbpsで、最新機種のPocket WiFi 5G A101ZT/A102ZTを上回ります。

ただしA101ZT/A102ZTよりもバッテリー容量が4200mAhと少なく、連続通信時間は5Gの場合、約3時間(180分)と短いため注意しましょう。

ソフトバンクの端末の中で価格が高くても高速通信にこだわる方におすすめです。

【プラン比較】5G対応ポケット型Wi-Fi11社を比較!おすすめはこれ!

ここからはプランの比較から、おすすめの5G対応ポケット型Wi-Fiを紹介していきます。

5G対応ポケット型Wi-FiWiFiを展開する11社のプランを表にまとめました。料金や端末、データ容量を比較して、自分に合うポケット型Wi-Fiを見つけましょう。

なお、料金は端末代などの初期費用やキャッシュバック・割引の合計を契約月数で割った「実質月額」で比較しています。

○実質月額計算式

実質月額=(基本月額費用×契約月数+初期費用-キャッシュバック-割引)÷ 契約月数

※契約期間のないものは、契約期間を37ヶ月で計算しています。

○5G対応ポケット型Wi-Fiプラン比較

スクロールできます
サービス(プラン名)端末回線※1月額料金実質月額※2契約期間月間データ容量
Broad WiMAX
(スタンダードプラン)
Speed Wi-Fi 5G X12au
WiMAX
初月:990円
1~36か月目:3,773円/月
37ヶ月目~:4,950円/月
(「スタンダード初月割」「スタンダード割」適用の場合)
4,956円/月(25か月利用の場合)2年無制限※3
GMOとくとくBB WiMAX
(ギガ放題プラン)
Speed Wi-Fi 5G X12
au
WiMAX
端末発送月:1,089円/月
1~12か月目:3,784円/月
13~35か月目:4,334円/月
36か月目~:5,104円/月
4,181円/月(25か月利用の場合)2年無制限 ※3
カシモWiMAX
(縛りなしSAプラン)
Speed Wi-Fi 5G X12au
WiMAX
初月:1,408円
1ヶ月目〜:4,818円/月
4,816円/月
(端末分割払い・37か月利用の場合)
なし無制限※3
BIGLOBE WiMAX
(ギガ放題プラスS)
Speed Wi-Fi 5G X12au
WiMAX
初月:0円
1~24か月目:3,773円/月
25か月目~:4,928円/月
(「プラン料金値引き特典」適用時)
4,884円/月
(37か月利用の場合)
なし無制限※3
UQ WiMAX
(WiMAX +5G ギガ放題プラスS)
Speed Wi-Fi 5G X12au
WiMAX
課金開始月~13カ月目:4,268円/月
14カ月目~:4,950円/月
(「WiMAX +5G はじめる割」適用の場合)
非公開なし月間データ容量 上限ナシ※3
5G CONNECT
(最新端末プラン・2年契約プラン(3ヶ月おまとめ支払い))
Speed Wi-Fi 5G X12au
WiMAX
1,4,7,10か月目:9,454円/月
13,16,19,22か月目:12,894円/月
25か月目~:4,950円/月
上記以外:0円/月
3,769円/月
(25か月利用の場合)
2年無制限※3
au
(モバイルルータープラン 5G)
Speed Wi-Fi 5G X12au
WiMAX
1~13か月目:4,908円/月
14か月目~:5,458円/月
(「5Gルーター割」適用時)
5,806円/月
(37か月利用の場合)
なし上限なし※3
ソフトバンク
(データ通信専用50GBプラン)
Pocket WiFi 5G A101ZTソフトバンク5,280円/月6,001円/月
(37か月利用の場合)
なし50GB/月
Y!mobile
(Pocket WiFi®プラン2(ベーシック))
Pocket WiFi 5G A102ZTソフトバンク4,065.6円/月4,358円/月
(37か月利用の場合)
なし7GB
ドコモ
(eximo)
Wi-Fi STATION SH-52Bドコモ~1GB:4,565円/月
1GB~3GB:5,665円/月
無制限:7,315円/月
8,225円/月
(37か月利用の場合)
なし無制限 ※4

※ 各回線の5G通信の提供は一部エリアのみです
※1 5Gの提供エリアは一部となります。またプラスエリアモード(一部のLTE回線)を利用する場合は別途料金がかる場合がございます。
※2 端末料金は、最新の端末を購入した場合を想定しています。
※3 一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
※4 ネットワーク混雑時・大量通信時などに通信制限がかかる場合があります。

プラン内容や選べる端末で比較した場合に、最もおすすめなのは「WiMAX」の5G対応ポケット型Wi-Fiです。

他回線と比べてお得な料金で5G対応ポケット型Wi-Fiを契約でき、月間データ容量も無制限*で使いやすいことがメリットです。

*一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。

WiMAXのなかでもおすすめなのは「Broad WiMAX」「5G CONNECT」です。

ドコモとソフトバンクは、月額料金が高額ですが、それぞれドコモ、ソフトバンクのスマホとセットなら、毎月1,000円前後でデータをシェアできるプランが利用できます。それぞれの特徴を詳しく確認していきましょう。

手厚いサポートが魅力「Broad WiMAX」

BroadWiMAX

参照元:Broad WiMAX

5G対応ポケット型Wi-Fiで最もおすすめなのは、「Broad WiMAX」です。Broad WiMAXの概要は以下の通りです。

○Broad WiMAX概要

スクロールできます
プラン名スタンダードプランスタンダードプラン
(学割・引っ越しキャンペーン)
期間なしプラン
端末タイプホームルーター
ポケット型WiFi
利用端末Speed Wi-Fi 5G X12
Speed Wi-Fi HOME 5G L13
回線サービスau
WiMAX
月額料金初月:990円
1~36か月目:3,773円/月
37ヶ月目~:4,950円/月
(「スタンダード初月割」「スタンダード割」適用の場合)
初月:無料
1~6か月目:3,223円/月
7~36か月目:3,773円/月
37ヶ月目~:4,950円/月
(「学割・引っ越しキャンペーン」適用の場合)
初月:990円
1~36か月目:4,378円/月
37ヶ月目~:4,950円/月
(「期間なし初月割」「期間なし割」適用の場合)
実質月額料金4,956円/月(25か月利用の場合)4,784円/月(25か月利用の場合)5,176円/月(37か月利用の場合)
初期費用契約事務手数料:3,300円(WiFiストア経由申込みで無料)
初期費用:20,743円(Web購入&クレカ払い&オプション加入で0円)
端末代金35,640円(一括払いの場合はキャンペーンで31,680円)
契約期間2年2年なし
解約違約金0~24か月目:4,950円
25か月目(更新月):0円
26か月目以降:4,950円(2年ごとに自動更新となり、更新月での契約解除手数料は0円)
なし
月間データ容量無制限※1
最大通信速度※2Speed Wi-Fi 5G X12:3.9Gbps(下り
Speed Wi-Fi HOME 5G L13:4.2Gbps(下り)
スマホセット割有(au、UQ mobile)

※1 一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
※2ベストエフォート型サービスです。実際の通信速度は、お客さまのご利用環境、回線の状況などにより変化します。

Broad WiMAXの主なキャンペーン

■WEB割キャンペーン
内容:Web購入&クレカ払い&オプション加入で初期費用0円
開催期間:終了日未定

■乗換えキャンペーン
内容:乗り換え時の違約金最大19,000還元
開催期間:終了日未定

■WiFiストア経由で事務手数料無料
内容:WiFiストア経由の申し込みで事務手数料無料
開催期間:終了日未定

■2台目キャンペーン
内容:2台同時申し込みで5,000円キャッシュバック
開催期間:終了日未定

■スタンダード初月割/期間なし初月割
内容:初月の月額利用料割引
開催期間:終了日未定

■スタンダード割/期間なし割
内容:1~36ヶ月の月額利用料割引
開催期間:終了日未定

■学割or引っ越しキャンペーン(スタンダードプランのみ)
内容:学生または引っ越しで月額利用料が初月無料、1~6カ月550円割引
開催期間:終了日未定

BroadWiMAXは、キャンペーンが豊富なことがおすすめポイントです。

たとえば乗り換えキャンペーンを活用すると、他社のインターネットサービスからBroad WiMAXに乗り換える際、最大19,000円まで解約時の違約金を還元してくれます。今使っているポケット型Wi-Fiの速度に不満があるけど違約金が心配という方も安心です。

また、契約後に使ってみて速度に不満があったり、自宅で上手くつながらなかったりした場合でも「いつでも解約サポート」を活用することで、他社のインターネットサービスに乗り換える際の違約金が0円になります。


品質に満足できなかったときのアフターフォローを受けられるのも嬉しいポイントです。学割&引っ越しキャンペーン開催中のため、これから引っ越しを控えている学生の方にもおすすめ。WiFiストアからの申し込みで、事務手数料3,300円が無料となるキャンペーンも実施中です。下記リンクからも適用できるので、ぜひ活用してみてください。

今ならクレードルを無料プレゼント中!


\ さらにWiFiストア限定 /
事務手数料3,300円が無料に!

Broad WiMAXについては、以下の記事でも詳しく紹介しています。

料金重視なら「5G CONNECT」

参照元:5G CONNECT

料金重視の方におすすめできるサービスは、「5G CONNECT」です。比較しているポケット型Wi-Fiの中でも最も安い実質月額で利用できます。

〇5G CONNECT概要

プラン2年契約プラン
(3ヶ月おまとめ支払い)
最新端末プラン
2年契約プラン
(3ヶ月おまとめ支払い)
プラスエリアモード無料プラン
月額料金1,4,7,10か月目:9,000円/月
13,16,19,22か月目:13,500円/月
25か月目~:4,950円/月
上記以外:0円/月
1,4,7,10か月目:9,454円/月
13,16,19,22か月目:12,894円/月
25か月目~:4,950円/月
上記以外:0円/月
初期費用事務⼿数料:4,400円事務⼿数料:3,300円
端末代金1,375円/月×24か月
(キャンペーン適用で実質0円)
0円
月間データ容量無制限※1
端末名Speed Wi-Fi 5G X12Galaxy 5G mobile Wi-Fi
契約年数2年
実質月額※23,776円/月(25か月利用の場合)3,769円/月(25か月利用の場合)
支払方法クレジットカード
キャンペーン・キャッシュバック※3税込33,000円の端末レンタル代金が実質0円キャンペーンなし

※1 一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
※2 実質月額料金=(月額料金×契約月数+初期費用や端末代などの各種費用 – キャッシュバック・割引特典)÷契約月数としています。契約年数の縛りがないものは契約月数37ヶ月で実質月額料金を算出しています。
※3 適用には条件があります。詳細は公式ホームページをご確認ください。

5G CONNECTは、端末がレンタルで利用できます。最新端末プランの場合は、レンタル代がかかりますが、実質0円キャンペーンのため無料でレンタルできます。端末代金が無料のため、初期費用を抑えて利用できます。

2年契約を選び3ヶ月おまとめ支払いを選べば、4ヶ月分の月額料金が無料になります。実質月額は25か月利用の場合3,776円(税込)と比較中最安値。費用を抑えてポケット型Wi-Fiを利用できることが最大のおすすめポイントです。

最新端末は利用できませんが、他のサービスでは月間1度でも利用するとオプション料金1,100円(税込)かかるプラスエリアモードが無料になるプランも展開。5G CONNECTはエリア重視の方にも、おすすめのサービスです。

ドコモユーザーなら「ドコモ」

参照元:ドコモ

ドコモユーザーなら、スマホと一緒にポケット型Wi-Fiを持てる、「5Gデータプラス」がおすすめです。

〇ドコモ概要

プラン名5Gデータプラス
初期費用契約事務手数料:0円
端末代金Wi-Fi STATION SH-52B:35,640円
Wi-Fi STATION SH-54C:96,800円
SIMのみの契約も可能
月額料金1,100円
月間データ容量スマホのデータ容量とシェア(上限30GB)

5Gデータプラスは、5G専用プランで単独では契約できません。ペアとなる回線の利用可能データ量をシェアできますが、月間データ容量の上限はプランによって20~30GBまでです。

ペアとなるプランは以下の通りです。

  • eximo
  • ahamo
  • 5Gギガホ プレミア
  • 5Gギガホ
  • 5Gギガライト
  • ギガホ プレミア
  • ギガホ
  • ギガライト
  • ギガホ(2019年9月30日以前にお申込み)
  • ギガライト(2019年9月30日以前にお申込み)

ドコモのスマホを契約しているなら、毎月1,100円で手軽にポケット型Wi-Fiを持てることがメリット。端末のスペックも高いため、高速通信が可能な点も魅力です。

スマホとデータ容量をシェアするため、使いすぎると制限がかかる点には注意が必要です。

ソフトバンクユーザーなら「ソフトバンク」

参照元:ソフトバンク

ソフトバンクも、スマホとのセットでポケット型Wi-Fiを持てる「データシェアプラン」がおすすめです。

ソフトバンクには、データ専用プランもあります。データ専用プランならソフトバンクスマホの契約がない場合でも契約可能です。しかし、WiMAXと比較するとデータ容量に制限があり、料金も割高です。

〇ソフトバンク概要

スクロールできます
プラン名データシェアプランデータ通信50GBプランデータ通信3GBプラン
初期費用新規契約事務手数料:3,850円
(ソフトバンクオンラインショップ無料)
端末代金Pocket WiFi 5G A101ZT:28,800円
Pocket WiFi 5G A004ZT:66,240円(SIMのみの契約可)
月額料金(税込)1,078円5,280円1~61か月目:990円
62か月目~:1,408円
月間データ容量「データプランペイトク無制限」:データシェアは50GBまで
「データプランメリハリ無制限+」:テザリング・データシェアは合計50GBまで
「データプランメリハリ無制限」:テザリング・データシェアは合計30GBまで
50GB3GB

データ通信容量に30~50GBの上限がありますが、ソフトバンクの対象プランを利用している場合は月額1,078円で手軽にポケット型Wi-Fiを利用できます。共有できる子回線は、最大5回線まで。データシェアプランの対象プランは以下の通りです。

【基本プラン(音声)】

  • データプランペイトク無制限
  • データプランペイトク50
  • データプランペイトク30
  • データプランメリハリ無制限+
  • データプランメリハリ無制限
  • データプランメリハリ
  • データプラン50GB+

【通話基本プラン】

データ定額 50GBプラス

【スマ放題/スマ放題ライト】

  • データ定額ミニ 1GB
  • データ定額ミニ 2GB
  • データ定額 5GB
  • データ定額 20GB
  • データ定額 30GB
  • データ定額 50GB

【ホワイトプラン/標準プラン】

  • パケットし放題フラット for 4G LTE
  • パケットし放題フラット for 4G

ソフトバンクユーザーで、手軽にポケット型Wi-Fiを持ちたい方におすすめです

レンタルできる5G対応ポケット型Wi-Fiのおすすめはこれ!

ポケット型Wi-Fiを数日だけ使いたい場合には、レンタルのポケット型Wi-Fiがおすすめです。レンタルできるポケット型Wi-Fiにも5Gに対応したサービスがあります。

例えば5G対応エリア外の場合に、ポケット型Wi-Fiを利用すれば、5Gに対応するまでのつなぎとして利用することも可能です。おすすめは、以下の2社です。

  • WiFiレンタルどっとこむ
  • 縛られないWiFi

それぞれ詳しく紹介します。

1日からレンタルするなら「WiFiレンタルどっとこむ」

WiFiレンタルどっとこむ

参照元:WiFiレンタルどっとこむ

WiFiレンタルどっとこむは、最短1日から、1日単位でWi-Fiをレンタルできるサービスです。

〇WiFiレンタルどっとこむの概要

1日当たりの料金1日526円~ (モバイルルーターは1日496円~)
事務手数料0円
利用回線ソフトバンク、WiMAX、au
端末名(ポケット型Wi-Fi)SoftBank K4、T6、U3docomo 5G U50NA01WiMAX Speed Wi-Fi 5G X11、W06、WX06など
月間データ容量無制限(モバイルルーターは5GB/月~無制限)
最短レンタル期間1日
送料1台:550円
2台以上:1,100円(4台まで)
最短発送日最短当日発送(15時までの申し込み)
受取方法宅配受取・空港受取・コンビニ受取
返却方法宅配返却(返却手数料負担)
空港返却(返却手数料1台550円2台以上1,100円(4台まで))
ポスト返却(返送手数料517円/台)

WiFiレンタルどっとこむは、ポケット型WiFiを1日からレンタルできるサービスです。1日約500円でWi-Fiをレンタルできるため、短期間だけWi-Fiを使いたい方におすすめです。

端末のバリエーションが豊富で、WiMAX、ドコモ、ソフトバンクなど様々な端末から選べます。15時までに申し込みすれば、最短当日発送も可能なので、急にWi-Fiが必要になった場合にも便利です。

端末の受け取りや返却も空港やコンビニなどを選べるため、旅行や出張の際にも利用できます。長期レンタルの場合は割高になる場合がある点には注意が必要ですが、1日など短期間Wi-Fiを使ってみたい方には最適なサービスです。

1ヶ月以上レンタルするなら「縛られないWiFi」

縛られないWiFi

参照元:縛られないWiFi

縛られないWiFiは、数日より長くWiMAXのポケット型Wi-Fiをレンタルしたい方におすすめです。WiFiストア経由の申し込みなら事務手数料が0円で、初期費用を抑えて利用できます。

縛られないWiFi 概要

スクロールできます
プラン名WiMAX
5Gギガ放題プラン
クラウド
30GBプラン
クラウド
50GBプラン
端末タイプホームルーター
ポケット型Wi-Fi
ポケット型WiFi
利用端末Speed Wi-Fi HOME 5G L13
Speed Wi-Fi HOME 5G L12
Speed Wi-Fi HOME 5G L11
Speed Wi-Fi 5G X12
Speed Wi-Fi 5G X11
D1
回線サービスau、WiMAXクラウドSIM(docomo、KDDIエリア)
月額料金縛られないコース4,840円/月3,740円/月3,190円/月
1年おトクコース4,400円/月3,520円/月2,970円/月
実質月額料金縛られないコース4,840円/月
(37か月利用の場合)
3,280円/月
(37か月利用の場合)
3,830円/月
(37か月利用の場合)
1年おトクコース4,400円/月
(13か月利用の場合)
2,994円/月(13か月利用の場合)3,544円/月(13か月利用の場合)
初期費用事務手数料(WiFiストア経由の申し込みで無料):3,300円
端末代金無料
契約期間縛られないコースなし
1年おトクコース1年
解約違約金縛られないコース0円
1年おトクコース1か月以内の解約の場合
WiMAX5Gギガ放題プラン:4,400円
クラウド30GBプラン:2,970円
クラウド50GBプラン:3,520円
月間データ容量上限なし ※130GB/月 ※250GB/月 ※2
最大通信速度※3Speed Wi-Fi HOME 5G L13:4.2Gbps
Speed Wi-Fi HOME 5G L11/12:2.7Gbps
Speed Wi-Fi 5G X12:3.9Gbps
Speed Wi-Fi 5G X11:2.7Gbps
D1:150Mbps
スマホセット割なし

※1 一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
※2 月間容量を超過すると月末まで128Kbpsの通信制限がかかります。
※3 下り通信速度です。表記の通信速度は送受信時の技術企画上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。ベストエフォート方式による提供となり、実際の通信速度は通信環境やネットワークの混雑状況、接続機器などに応じて変化します。詳しくは機器の仕様やホームページをご確認ください。

縛られないWiFiの主なキャンペーン

■以前ご利用いただいていた方限定!事務手数料無料
内容:端末発送メールに記載のクーポンURL内からの申し込みで事務手数料無料

■WiFiストア限定!事務手数料無料
内容:当サイトからの申し込みで事務手数料無料
開催期間:いずれも終了日未定

WiMAXの端末とクラウドSIM端末それぞれのプランがありますが、おすすめはWiMAXの端末が使えるWiMAX 5Gギガ放題プラン。5Gに対応した、WiMAXの最新端末が使えるため通信速度が高速で、月間データ容量上限なし(※1)で利用できます。

端末のレンタル代が無料のため、初期費用が抑えられる上にいつ解約しても端末の残債がかからないこともメリットです。1か月単位で利用できるため、Wi-Fiが必要な期間がわからない方や、ポケット型Wi-Fiの使い心地を試してみたい方にもおすすめです。

\ WiFiストア限定 /
事務手数料3,300円が無料に!

縛られないWiFiについては、以下の記事でも詳しく紹介しています。

また、レンタルできるポケット型Wi-Fiについては、以下の記事で詳しく紹介しています。

【体験談】5G対応のWi-Fiルーターを実際に使ってみた!

5G対応のルーターを実際に使ってみた

本当に5G対応のルーターでも快適に使えるの?と心配の方も多いかと思います。

そこで今回は、WiMAXのポケット型Wi-Fi「Speed Wi-Fi 5G X11」とWiMAXのホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」、モバレコAirのホームルーター「ターミナル5」を実際に使ってみました。

ポケット型Wi-Fiを実際に使ってみた

まずはWiMAXのポケット型Wi-Fi「Speed Wi-Fi 5G X11」を使用してみた感想です。

使用条件
  • 場所:自宅(東京都品川区)
  • 時間:2023/3/19(日曜日) 16:00~18:00
  • Nintendo Switchでスプラトゥーンをプレイ・YouTubeで動画視聴
X11

日曜日の16:00~18:00頃と回線が混みそうな時間帯ですが、問題なくオンラインゲームやYouTubeの動画視聴ができました!

スプラトゥーンのガチマッチとレギュラーマッチを1時間ほどプレイしたのですが、特にカクつくこともなく楽しむことができました。動画に関しても止まることなく視聴ができました。

ホームルーターを実際に使ってみた

次にモバレコAirのホームルーター「ターミナル5」を使用してみた感想です。

使用条件
  • 場所:自宅(福井県福井市)
  • 時間:2023/3/19(日曜日) 18:00~20:00
  • 行ったこと:オンラインゲームをプレイ、YouTubeで動画視聴

こちらも、接続が切れたりなどのトラブルもなく最後までオンラインゲームをプレイできました!

また、オンラインではないゲームに関しても特に不満なくプレイできました。ただ、Wi-Fiをつなげてすぐは少しラグがあったため注意が必要です。動画に関しても途中で止まったりWi-Fiが切れてしまうなどのトラブルはなかったため楽しく視聴できました。

最後にWiMAXのホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」について使用してみた感想です。

使用条件
  • 場所:自宅(東京都品川区)
  • 時間:2023/3/19(日曜日) 16:00~18:00
  • 行ったこと:PS5でフォートナイトのDLとプレイ、YouTubeで動画視聴
ps5

WiMAXのホームルーターも問題なくオンラインゲームのダウンロードやYouTubeの動画視聴ができました!

また、フォートナイトをプレイしたのですが、こちらも特に止まることなくプレイができました。

L12速度測定

オンラインゲームを快適にプレイするには、30~150Mbps程度必要※ですが、今回検証したホームルーターでは200Mbps出ているため、問題なくプレイできます。

※ 参照元:回線速度はどれぐらいあれば快適?インターネットが遅い時の計測方法や対処法を紹介

実際に使用してみた感想

今回、5G対応のルーターを利用してみましたが、問題なく快適に利用ができました!

特にオンラインゲームや動画の視聴など問題なくできるか不安でしたが、止まったりカクつくこともなかったです。

速度に関しては、ポケット型Wi-Fiよりもホームルーターのほうが速かったため、自宅でしか利用しない場合はホームルーターがおすすめです。

5G対応ポケット型Wi-Fiのメリット

5G対応ポケット型Wi-Fiには、どんな特徴があるのかイマイチ分からないという方もいるではないでしょうか。

5G対応ポケット型Wi-Fiのメリットは次の5つです。

  • 5G通信なら同時接続数が増えても混雑しにくい
  • 端末スペックが高く、通信速度も速い
  • 通信障害に強い
  • 5G対応のサービスを利用できる

ここからは、5G対応ポケット型Wi-Fiのメリットについて詳しく紹介していきます。

5G通信なら同時接続数が増えても混雑しにくい

5G通信では100万台/km²の同時接続が可能(※)と言われており、4G LTEと比較すると100倍ほど多くの機器と接続ができます。

同時に多くの機器と接続できる分、回線混雑の緩和も期待ができます。ただし、5G対応エリアはどの回線もまだ狭く、利用できる機会は少なめです。

たとえ5G対応Wi-Fiルーターでも5Gエリア外では4G通信となるため、注意しましょう。

総務省資料「2020年の5G実現に向けた取組」より

端末スペックが高く、通信速度も速い

5G対応Wi-Fiルーターは、スペックの高さと5G通信による高速通信が大きな魅力。5G通信が可能となったことで、端末の最大下り速度も向上しており、実測値でも速くなっています。

例として、WiMAXの5G対応ポケット型Wi-Fi「Speed Wi-Fi 5G X12」と4G端末の「Speed Wi-Fi NEXT WX06」の実測値を比較してみましょう。

○5G・4G端末速度比較

Speed Wi-Fi 5G X12Speed Wi-Fi NEXT WX06
平均Ping値43.17ms56.49ms
平均下り速度117.62Mbps35.88Mbps
平均上り速度18.83Mbps5.79Mbps

※通信速度は「みんなのネット回線速度」より参照しています。(2024年3月28日調査))

5G対応ポケット型Wi-Fiの「Speed Wi-Fi 5G X12」は4G通信を含めた平均値ですが、すべての値で従来機より速くなっています。比較データからも、通信速度を重視したい方に5G対応ポケット型Wi-Fiはおすすめです。

通信障害に強い

4Gの通信システムは、中央のサーバにユーザデバイスを接続する「クラウドコンピューティング」という仕組みを利用しているため、データ転送距離が長く、通信障害や遅延が発生しやすいというデメリットがありました。

対して、5Gの通信システムには、ユーザデバイスに近いサーバとの間で接続する「エッジコンピューティング」という仕組みが用いられているため、データ転送距離が短くなり、通信障害や遅延が発生しにくくなっています。

5G対応のサービスを利用できる

5Gの「高速・大容量」「低遅延」という特徴は、さまざまな新技術・新サービスの利用を可能にします。具体的には、以下のようなサービスが実現可能となります。

  • 自動車の自動運転
  • 遠隔医療
  • スマートシティ
  • リアルタイム顔認証

5G対応ポケット型Wi-Fiのデメリット

速度が速く、通信制限も緩くなる5G対応ポケット型Wi-Fiですが、当然デメリットもあります。

5G対応ポケット型Wi-Fiのデメリットは次の3つ。

  • 端末代・月額料金が高い
  • 5G対応エリアがまだ狭い
  • 端末も5G対応であることが必要

契約前に知っておきたい注意点について、詳しく確認してみましょう。

端末代・月額料金が高い

5G対応Wi-Fiルーターと5Gプランは、従来の機種やプランより料金が高めです。例えば、5Gに対応した「Broad WiMAX」と4G対応の「ZEUS WiFi」の実質月額を比較すると以下の通りです。

サービスBroad WiMAXZEUS WiFi
プランスタンダードプランスタンダードプラン
ギガ特盛100GB
端末Speed Wi-Fi 5G X12H01
月額料金初月:990円
1~36か月目:3,773円/月
37ヶ月目~:4,950円/月
(「スタンダード初月割」「スタンダード割」適用の場合)
~3か月:1,980円/月
4~24か月:3,212円/月
25か月目~:3,828円/月
(「神コスパキャンペーン」適用時)
実質月額※4,956円/月(25か月利用の場合)3,221円/月(25か月利用の場合)

※実質月額料金=(月額料金×契約月数+初期費用や端末代などの各種費用 – キャッシュバック・割引特典)÷契約月数としています。

WiMAXでは4G対応プランはほとんどのサービスで新規受付を停止していますが、データ容量に上限のあるクラウドSIM技術による複数回線に対応したプランなら4G対応プランを選べます。月々のランニングコストを優先する場合は、4Gプランを検討するのもいいでしょう。

ただし、5Gプランのみを提供するサービスも増えてきており、5Gプランの月額料金も下がりつつあるため、それぞれのサービスを比較検討するのがおすすめです。

月額料金が安いポケット型Wi-Fiについては、以下の記事で詳しく紹介しています。

5G対応エリアがまだ狭い

5G対応エリアはどの回線もまだ狭く、利用できる機会は限られます。5G対応Wi-Fiルーターを契約しても、対応エリア内でなければ5G通信はできないので注意しましょう。ZEUS WiFi

順次エリアは拡大中なので、今は自宅等が5Gエリア外でも今後対応する可能性もあります。各回線の5Gエリアは「各回線の5Gエリアの調べ方は?」で紹介しているリンクから調べられるので、気になる方はチェックしてみてください。

端末も5G対応であることが必要

5G対応Wi-Fiルーターを購入して、対応エリア内で5G通信を行おうとしても、スマホやタブレットなどの端末自体が5G通信に対応していないと意味がありません。

利用予定の端末が5G通信に対応しているか、あらかじめ確認しておきましょう。

5G対応ポケット型Wi-Fの選び方

5G対応Wi-Fiルーターを利用したいけど、どれを選べばいいのかわからないという人もいるのではないでしょうか。
ここからは5G対応Wi-Fiルーターの選び方を紹介します。

5G対応Wi-Fiルーターを選ぶ際のチェックポイントは次の5つの項目。

  • 月額料金
  • 通信エリア
  • 通信速度
  • 機種のスペック
  • スマホのセット割

5つの項目をしっかりチェックして、自分にぴったり合った5G対応Wi-Fiルーターを見つけましょう。

それぞれ詳しく解説します。

月額料金

月額料金で選ぶ場合は、端末代金や契約事務手数料、キャンペーンやキャッシュバックなどを加味した実質月額で比較しましょう。

本記事では、ポケット型Wi-Fiのサービスを比較し、実質月額を比較しています。実質月額の安さで選ぶなら、ポケット型Wi-FiはWiMAXの「5G CONNECT」がおすすめです。

ポケット型Wi-Fiとホームルーターを両方使いたい人には、モバレコAirとONE MOBILEが利用できる「WiFi 革命セット」もおすすめです。

ホームルーター1台を契約する月額料金で、ポケット型Wi-Fiとホームルーターの両方が利用可能。外出先でも利用できるONE MOBILEの利用は、2年間の限定ではありますが、モバレコAirとONE MOBILEがあることで自宅でも外出先でも、存分にインターネットを利用できます。

実質月額も当記事で比較中では安くなっていますので、ぜひチェックしてみてください。

通信エリア

5G対応Wi-Fiルーターを利用する予定の場所が、5G対応エリアであることを確認しましょう。5G対応エリア外の場合は、4G回線を利用することもできますが、5G通信の恩恵を受けることができません。

それぞれの回線の5G対応エリアに関しては、下記リンクから確認してください。

通信速度

同じ5G対応Wi-Fiルーターでも、選ぶ通信回線や端末のスペックによって通信速度が異なります。

例えば、記事中で紹介したWi-Fiルーターの通信速度の違いは以下の通りです。

スクロールできます
通信回線端末最大下り速度*1平均下り実測値*2
ポケット型Wi-FiWiMAXSpeed Wi-Fi 5G X123.9Gbps117.62Mbps
ドコモWi-Fi STATION SH-52B4.2Gbps66.63Mbps
Wi-Fi STATION SH-54C4.9Gbps297.69Mbps
ソフトバンクY!mobilePocket WiFi 5G A101ZT/A102ZT2.4Gbps64.93Mbps
ソフトバンクPocket WiFi 5G A004ZT3.0Gbps記載なし

*1 記載の速度はベストエフォート型で、実使用速度を示している訳ではありません。また、5Gは一部エリアのみの提供となります。
*2 平均下り実測値は、みんなのネット回線速度を参照しています。(2024年2月5日調査)

ご覧の通り端末のスペックである最大下り速度を見てみると、ドコモのスペックが高くなっています。

最大下り通信速度はあくまでもカタログの端末スペック上の理論値のため、実際にはカタログ通りのスピードが出ることはほとんどありません。そのため、Wi-Fiルーターを通信速度で選ぶ場合は、実測値も確認しましょう。

比較によると、最大下り速度、平均下り実測値ともに、最も通信速度が速いのはドコモです。通信速度でWi-Fiルーターを選ぶなら「ドコモ」がおすすめです。

ドコモは無制限プランを契約すると、月額料金が高額です。そのため、月額料金とのバランスも重視するなら、ドコモの次に通信速度が速い「WiMAX」がおすすめです。

機種のスペック

前述した通り、機種のスペックによって通信速度が異なります。また、同時に接続できる最大接続台数も異なります。Wi-Fiに接続する機器が多い場合や、家族が多い場合は、同時接続できる台数が多い機種が便利です。

接続できるWi-Fiの規格にも注目。最新のWi-Fi6に対応しているWi-Fiルーターであれば、従来の接続規格と比較しWi-Fi接続時も高速で通信可能。有線LANに対応していれば、スマホやパソコンと有線で接続できるため、安定した通信を楽しめます。

スマホのセット割

5G対応のプロバイダを選ぶ際には、スマホのセット割で選ぶのもおすすめです。手持ちのスマホのセット割に対応したプロバイダを選べば、スマホの月額料金を抑えて利用することも可能です。

それぞれ、この記事で紹介したポケット型Wi-Fiは、以下のようにスマホとのセット割に対応しています。

スマホセット割サービス
ドコモドコモ
ソフトバンクY!mobileソフトバンクワイモバイル
au
UQ mobile
Broad WiMAX
BIGLOBE WiMAX
UQ WiMAX
カシモ WiMAX
auau

スマホとのセット割があれば、毎月1,000円程度スマホの月額料金が割引され、トータルの通信コストを抑えられます。手持ちのスマホのセット割があるサービスを選ぶ方法もおすすめです。

5Gがエリア外の場合のおすすめポケット型Wi-Fi

5G対応ポケット型Wi-Fiが欲しいけど、まだお住まいの地域が5G対応エリアでないという方は、4Gエリアで使えるポケット型Wi-Fiを検討するのもおすすめ。

4G対応プランは費用を抑えされるため、何よりも費用を重視する方にもおすすめです。ここでは、5Gがエリア外の場合におすすめのサービスを3つ紹介します。

  • 縛られないWiFi
  • ZEUS WiFi
  • 楽天モバイル

それぞれの特徴を紹介します。

WiMAXの4Gプランが使える「縛られないWiFi」

縛られないWiFi

参照元:縛られないWiFi

5G対応エリア外の場合に最初におすすめするのは、縛られないWiFiです。契約期間の縛りなしでWiMAXの4G対応プランを選択できることがメリットです。

〇縛られないWiFi概要

スクロールできます
プランWiMAXギガ放題プランクラウド 50GBプランクラウド 30GBプラン
月額料金4,620円/月3,740円/月3,190円/月
初期費用事務手数料:3,300円
端末代金無料
月間データ容量上限なし50GB30GB
端末名Speed Wi-Fi NEXT WX06D1
契約年数なし
実質月額※24,620円/月(37か月利用の場合)3,740円/月(37か月利用の場合)3,190円/月(37か月利用の場合)
支払方法クレジットカード
キャンペーン※3以前ご利用されていた方限定 事務手数料無料【WiFiストア経由の方限定】事務手数料無料

※1 一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。 ※2 実質月額料金=(月額料金×契約月数+初期費用や端末代などの各種費用 – キャッシュバック・割引特典)÷契約月数としています。契約年数の縛りがないものは契約月数37ヶ月で実質月額料金を算出しています。なお、表の金額はクレジットカード払いを選択した場合の実質月額です。
※3 適用には条件があります。詳細は公式ホームページをご確認ください。

縛られないWi-Fiは、WiMAXの4G対応プランが選べるサービスです。

最低利用期間は通常1ヶ月からですが、契約期間1年の縛りありのコースも選ぶことが可能です。月額料金が通常プランよりも安くなる(月額4,290円)ため、長期利用の予定であれば検討してみましょう。

また、1年縛りありのコースであれば支払い方法として口座振替も利用可能なので、クレジットカードが使えない方にもおすすめです。

WiMAXギガ放題プランの契約で利用できる機種はポケット型Wi-Fiなら「Speed Wi-Fi NEXT W05」「Speed Wi-Fi NEXT W06」「Speed Wi-Fi NEXT WX06」の3種類、ホームルーターなら「WiMAX HOME 02」「Speed Wi-Fi HOME L02」の2種類。機種の指定はできませんが、いずれも十分なスペックを備えています。

縛られないWiFiについては、以下の記事でも詳しく紹介しています。

神コスパキャンペーンで月額料金が安い「ZEUS WiFi」

参照元:ZEUS WiFi

5G対応エリア外の場合、2番目におすすめするのはZEUS WiFiです。月間データ通信容量に制限があるものの、安い月額料金でポケット型Wi-Fiを利用できます。

〇ZEUS WiFi概要(税込)

プラン名スタンダードプラン
ギガ特盛100GB
スタンダードプラン
ギガ大盛50GB
スタンダードプラン
ギガ並盛30GB
月額料金~3か月:1,980円/月
4~24か月:3,212円/月
25か月目~:3,828円/月
(「神コスパキャンペーン」適用時)
~3か月:1,480円/月
4~24か月:3,106円/月
25か月目~:3,278円/月
(「神コスパキャンペーン」適用時)
~3か月:980円/月
4~24か月:2,361円/月
25か月目~:2,508円/月
(「神コスパキャンペーン」適用時)
初期費用契約事務手数料:3,300円
端末代金無料
月間データ容量100GB50GB30GB
端末名H01
契約期間2年
実質月額※3,221円/月(25か月利用の場合)3,050円/月(25か月利用の場合)2,334円/月(25か月利用の場合)
支払方法クレジットカード口座振替コンビニ後払い
主なキャンペーン神コスパキャンペーン

※実質月額料金=(月額料金×契約月数+初期費用や端末代などの各種費用 – キャッシュバック・割引特典)÷契約月数としています。契約年数の縛りがないものは契約月数37ヶ月で実質月額料金を算出しています。

ZEUS WiFiは、1ケ月のデータ容量を30GB、50GB、100GBから選べます。

1ヶ月のデータ通信容量は最大100GBと制限がありますが、実質月額は3,221円(税込)とデータ通信容量無制限のWi-Fiと比較すると安いため、データ容量に制限があっても良い方にはおすすめです。

ZEUS WiFiが使用しているクラウドSIM回線は、物理SIMではなくサーバー上に置いたSIMを使用しており、ドコモ、au、ソフトバンクの回線を、状況によって使い分けます。4Gだけに対応していますが、対応エリアが広いことが特徴です。

ZEUS WiFiは神コスパキャンペーン開催中で、100GBプランなら利用開始から10ヶ月間月額料金が割引され、月額1,980円で利用できます。別途費用がかかりますが海外でも使用できるので、海外出張が多い方にもおすすめです。

ZEUS WiFiについては、以下の記事で詳しく紹介しています。

楽天エリア内ならおすすめ「楽天モバイル」

参照元:楽天モバイル

5G対応エリア外の場合におすすめのポケット型Wi-Fiの3つ目は、楽天モバイルです。データ容量無制限のポケット型Wi-Fiで記事中最も安い料金で利用できます。

楽天モバイル概要(税込)

プラン名Rakuten最強プラン
月額料金0~3GB:1,078円/月
3GB超過~20GB:2,178円/月
20GB超過~:3,278円/月
初期費用契約事務手数料:0円
端末代金7,980円(キャンペーン適用で1円)
月間データ容量無制限※1
端末名Rakuten WiFi Pocket 2C
契約期間なし
実質月額※23,116円/月(37か月利用の場合)
支払方法クレジットカード
主なキャンペーン※3Rakuten Hand 5G / Rakuten WiFi Pocket 1円キャンペーン
楽天モバイルの対象サービスご契約者はポイント最大+3倍
【毎月開催】楽天モバイル「Rakuten最強プラン」を初めてお申し込みで3,000ポイントプレゼントキャンペーン
【Rakuten最強プランお申し込み特典】だれでも3,000ポイントプレゼント楽天モバイルもう1回線追加お申し込みで3,000ポイントプレゼント

※1 一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。 ※2 実質月額料金=(月額料金×契約月数+初期費用や端末代などの各種費用 – キャッシュバック・割引特典)÷契約月数としています。契約年数の縛りがないものは契約月数37ヶ月で実質月額料金を算出しています。
※3 適用には条件があります。詳細は公式ホームページをご確認ください。

楽天モバイルは、5G対応のポケット型Wi-Fiの取り扱いがありません。月額料金は、毎月使用したデータ通信容量で支払い金額が決まる「従量課金制」を採用しています。データ通信容量3GBまでは1,078円(税込)、3GB超え20GBまでは2,178円(税込)、20GBを超えると月額3,278円でデータ容量無制限*で利用できます。

楽天モバイルの月額料金は、毎月最大で3,000円代。記事内で紹介している他の無制限のポケット型Wi-Fiと比較すると月額料金が安く、事務手数料は実質無料。キャンペーンが適用されれば端末代も1円なので、通信速度よりもとにかく安いWi-Fiを探している人におすすめです。

※公平にサービスを提供するため通信速度の制御を行う場合があります。

楽天モバイルに関しては、以下の記事でも詳しく紹介しています。

5G対応Wi-Fiルーターのよくある質問

ここからは5G対応ポケット型Wi-Fiに関するよくある質問にお答えします。

Wi-Fiルーターの5Gと5GHzの違いは?

Wi-Fiルーターにおける「5G」と「5GHz」は全く異なるものです。

5Gとは「5th Generation」の略称で、5G通信のことを表します。対して「5GHz」は「5ギガヘルツ」と読み、Wi-Fi通信に使用される電波の帯域のことを指します。表記が似ていてややこしいですが、覚えておきましょう。

Wi-Fi通信の周波数帯には5GHzの他に2.4GHzがあり、両者の違いを簡単にまとめると次の通りです。

5GHz・通信が高速で安定
・電波干渉が起きにくい
・遮蔽物に弱い
・対応していない機器がある
2.4GHz・電波が遠くまで届きやすい
・遮蔽物に強く電波が広範囲で使える
・他の機器からの電波干渉を受けやすい

Wi-Fiの周波数帯や5GHzについては、下記のコラムで詳しく解説しています。気になる方はチェックしてみましょう。

各回線の5Gエリアの調べ方は?

回線ごとに5G対応エリアは異なります。
各回線の公式エリアマップで確認することができるので、チェックしてみましょう。

○回線エリア確認リンク

ポケット型Wi-Fiがつながらない、遅い場合はどうする?

ポケット型Wi-Fiがつながらない主な原因は、以下の通りです。

  • 通信制限
  • 設置場所が悪い
  • 基地局の通信障害
  • 電波干渉

ポケット型Wi-Fiの置き場所を変える、通信制限や通信障害を確認する、周波数帯を変更するなどで、改善する可能性があります。

ポケット型Wi-Fiがつながらない場合の対処法は、下記記事でも詳しく解説しています。

無制限で使える5G対応ポケット型Wi-Fiはある?

2024年2月現在では、速度制限や容量の縛りがない「完全無制限」の5G対応ポケット型Wi-Fiはありません。

仮に「無制限」「データ容量上限なし」を謳っていても、各プランには通信制限に関する注意事項で制限が発生する旨が記載されています。

現在のプランでは、ドコモ・au・WiMAXは月間のデータ容量に上限がありません。なるべく制限が少ない5G対応Wi-Fiルーターが欲しい方は、上記の3回線から選ぶと良いでしょう。

無制限で使えるポケット型Wi-Fiについては、以下の記事でも詳しく紹介しています。

スマホのテザリングとどっちがおトク?

スマホのテザリングとは、スマホの設定をオンにするだけで手持ちのスマホがWi-Fiルーターになる便利な機能です。
テザリングを使用すれば、スマホ1台だけでタブレットやパソコン、ゲーム機などをWi-Fiにつないでインターネットが利用できるようになります。

スマホが1台あればWi-Fiに接続できるので、荷物が少なくてすむことや、新たに機器を購入する費用がかからないこともメリットです。

一方で大量のデータ通信を行うためスマホの通信制限がかかる、スマホのバッテリー消費量が多い、複数台の数器を接続すると通信が安定しないなどのデメリットも。

スマホは無制限プランを契約していても、テザリングは30GBなどの上限が設定されているプランもあり、外出先でも思い切りインターネットを使用したい人には不向きな面もあります。

ポケット型Wi-Fiであれば、データ容量無制限で使用できるプランもあります。スマホのバッテリー切れの心配もないため、外出先でも思う存分インターネットを使用できます。

以上のことから、コストを抑えて利用したい、外出先でデータ通信量が少ない人はテザリング、外出先でもたくさんのデータ通信を使用したい、スマホのバッテリー切れが気になる、複数の機器を接続したい人にはポケット型Wi-Fiがおすすめです。

まとめ

5G対応Wi-Fiルーターは、各回線・プロバイダから異なる機種が展開されています。それぞれ特徴が異なるので、自分に合う機種を探してみましょう。

5G対応Wi-Fiルーターを契約するなら、「Broad WiMAX」がおすすめです。Broad WiMAXでは2023年7月発売のポケット型Wi-Fi「Speed Wi-Fi 5G X12」を選択できるため、高速通信が可能。

充実したサポート内容で、他社の違約金の還元サポートがあり他社からの乗り換えも安心です。また、WiMAXの通信に満足できない場合には「いつでも解約サポート」を利用すれば違約金0円で解約も可能です。

Wi-Fiストアから申し込むことで、事務手数料3,300円が無料となるキャンペーンも実施中です。お得に5G対応Wi-Fiルーターを手に入れたい方は、ぜひ検討してみてください。

今ならクレードルを無料プレゼント中!


\ さらにWiFiストア限定 /
事務手数料3,300円が無料に!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

WiFiストアは、Wi-Fiに関する情報メディアサイトです。

今、世の中にたくさんの通信サービスが提供されてます。一方、サービスが多すぎて、自分にぴったりのサービスを選ぶ事が難しいという声をたくさん耳にします。そこでWiFiストアは、皆様のそのような悩みを解決すべく、Wi-Fi(WiMAX、ソフトバンク、docomo、auなど)に関する情報を分かりやすく記事にして監修しています。例えば、おすすめのWi-Fiサービスをランキングにしたり、各サービスの口コミやレビュー、メリットデメリットをご紹介してます。WiFiストアの記事を読んでいただく事で、皆様にぴったりのWi-Fiは何かが見つかれば幸いです。

目次