一人暮らしにおすすめのポケット型Wi-Fi16選!安い契約先や工事不要のWi-Fiを徹底解説

9905 views

「一人暮らしにおすすめのインターネット回線は、どれを契約すればいいんだろう?」
「ポケット型Wi-Fi、ホームルーター、固定回線…。インターネット回線にも色々あるみたいだけど、正直違いがよくわからない」
一人暮らしを始めるときのインターネットの契約で、このように悩んでいませんか?

この記事では、一人暮らしで利用できるWi-Fiを探している方のために、おすすめのインターネットサービスを詳しく紹介します。ポケット型Wi-Fi・ホームルーター・固定回線の違いはもちろんのこと、それぞれのサービスに向いている人の特徴や、おすすめのサービスも網羅。

「ネットをよく使うので、外出先ではポケット型Wi-Fi、自宅ではホームルーターを使いたい!」という方に耳寄りの情報もまとめました。一人暮らしで快適なネットライフを手に入れたい方は、ぜひご一読ください。

※本記事は2023年8月16日に更新されたものです。
現在の状況とは異なる可能性があることを予めご了承ください。

目次

【結論】一人暮らしの方におすすめしたいのはポケット型Wi-Fi

一人暮らしの方におすすめしたいのはポケット型Wi-Fi

結論、一人暮らしの方におすすめの自宅用インターネット回線は「ポケット型Wi-Fi」です。

ポケット型Wi-Fiとは、「持ち運びができる、手のひらサイズの無線LANルーター」のこと。電波が届く場所であればいつでも、どこからでもインターネットに接続できるところが強みです。

★ポケット型Wi-Fiは、「ポケットWiFi」や「モバイルWi-Fiルーター」とは違うの?

ポケット型Wi-Fi、ポケットWiFi、モバイルWi-Fiルーター。
これらは呼び方が違うだけで、すべて「持ち運びができる、手のひらサイズの無線LANルーター」を指します。
正式にはモバイルWi-Fiルーターという名称ですが、ソフトバンク社が販売しているモバイルWi-Fiルーターの商品名「ポケットWiFi」が有名であることから、手のひらサイズの無線LANルーターのことを「ポケットWiFi」と認識している方も多いです。
本記事では、手のひらサイズの無線LANルーターを「ポケット型Wi-Fi」として紹介していきます。

自宅用のインターネット回線にはポケット型Wi-Fiの他にも、無線回線のホームルーターや、ケーブルを自宅まで引く固定回線(光回線)などがありますが、なぜポケット型Wi-Fiが一人暮らしの方におすすめなのでしょうか。

その理由を以下の3つのポイントに分けて紹介していきます。

  • ①自宅でも外出先でも使える
  • ②工事不要ですぐ使える ※ホームルーターにも同様のメリットあり
  • ③固定費の節約にもなる

それでは、それぞれ順番に見ていきましょう。

おすすめポイント①:自宅でも外出先でも使える!

一人暮らしの方にポケット型Wi-Fiをおすすめする大きな理由は、「外出先でも使える」からです。

スマホサイズのポケット型Wi-Fiは、外出先にも気軽に持っていけます。常に持ち歩いてWi-Fiを接続しておけば、スマホのギガ不足解消にも役立つところがメリットです。

一方、自宅にケーブルを引く固定回線や、コンセントに繋いで使うホームルーターは、外出先では使えません。「自宅でも外出先でも使える」ところは、ポケット型Wi-Fi独自のメリットといえるでしょう。

 

 

おすすめポイント②:工事不要ですぐ使える!

2つめのおすすめポイントは、開通工事が不要なので「端末が手元に届いたら、すぐにネットが使えるようになる」ところです。このメリットは、ホームルーターも同様となります。

まず前提として、インターネットサービスは有線接続、無線接続の2つのタイプに分けられます。それぞれの特徴は、以下のとおりです。

有線接続無線接続
固定回線(光回線)ポケット型Wi-Fi
ホームルーター
特徴光ファイバーなどの有線ケーブルを介して通信無線の電波を介して通信
開通工事必要不要

ご覧のとおり、今回おすすめしているポケット型Wi-Fiは、無線接続タイプのインターネットサービスです。回線工事なしですぐネットが使えるようになるため、「引っ越し先ですぐにネットを使いたい」など、新生活を迎える一人暮らしの方のニーズも満たしやすいところが魅力といえます。

 

 

おすすめポイント③:固定費の節約にもなる!

ポケット型Wi-Fiは自宅だけでなく、外出先でも使えます。

そのため、ポケット型Wi-Fiだけでデータ通信すれば、スマホのデータ通信量を大きく減らすことが可能です。

スマホのプランをデータ容量の少ないものに変更したり、月々のデータ容量が少ない代わりに月額料金が安い「格安SIM」に変更したりすることで、スマホの月額料金を安く抑えることもできるでしょう。

 

 

ポケット型Wi-Fiのおすすめ契約先は「Broad WiMAX」

Broad WiMAX

参照元:Broad WiMAX

ポケット型Wi-Fiの契約先でおすすめしたいのは、高性能な5G通信対応端末を業界最安級(※)の料金で契約できる「Broad WiMAX」です。

「Broad WiMAX」のメリットについては後述の見出し「一人暮らしの方におすすめのポケット型Wi-Fiサービス9選」で詳しく解説するので、ぜひチェックしてみてください。

※各通信事業者のHPで公表されているWiMAX+5Gサービス15社の月額基本料の比較において。(2023年8月時点)

\【WiFiストア限定】/
最大3,300円がおトクに!

一人暮らしで契約できるインターネット回線の種類

一人暮らしで契約できるインターネット回線の種類とは

一人暮らしで利用できるWiFiには、以下4種類があります。

○WiFiの種類

  • ・ポケット型WiFi
  • ・ホームルーター
  • ・固定回線(光回線など)
  • ・その他(テザリング)

ポケット型WiFiと他のWiFiの違いを知りたい方のために、それぞれのサービスの特徴や、メリット・デメリットをまとめました。それぞれ、詳しく確認してみましょう。

 

 

ポケット型Wi-Fi

ポケット型Wi-Fiとは、無線を介して基地局(インターネット)に接続する小型のWi-Fiルーターのことです。

固定回線と違って回線工事不要で使えるため、集合住宅に住む一人暮らしの方にもぴったりといえます。
ポケット型Wi-Fiのメリット・デメリットは以下のとおりです。

○メリット

  • ・工事不要で端末が届いたらすぐに使える
  • ・引越しの手続きが簡単
  • ・外出先でもWi-Fiを利用できる
  • ・スマホ代の節約に使いやすい

ポケット型Wi-Fiの強みは、バッテリー式でどこにでも持ち運びできるところです。工事不要で利用できるので、端末が届いたらすぐに使い始められるところもポイント。

引越しの手続きも住所変更だけでいいので、引越しの多い方や一人暮らし大学生の方などにもおすすめです。スマホと一緒に持ち歩けば、スマホ側のデータ消費を抑えられます。スマホをデータ容量の少ないプランに変更すれば、固定費も抑えられることもメリットです。

 

△デメリット

  • ・通信速度や安定性で劣る
  • ・データ容量制限や通信制限がある

一方、ポケット型WiFiはホームルーターや固定回線と比べると、通信性能でやや劣る点がデメリットです。
FPSを始めとするオンラインゲームなど、通信速度や応答速度が重要となるコンテンツについてはストレスを感じる可能性がある点に注意しましょう。

またポケット型Wi-Fiの月額プランの中には、ひと月に使えるデータ量に上限が設けられているものもあります。
たくさんインターネットを使いたい場合は、月々のデータ使用量に上限がないプラン(※)を選ぶことをおすすめします。

※一定期間内に大量のデータ通信を利用した場合、混雑する時間帯の通信速度が制限される場合があります。

 

 

ホームルーター

ホームルーターはポケット型Wi-Fiと同じく、無線で基地局と通信するWi-Fiルーターです。

ポケット型Wi-Fiとは、携帯性と通信性能の高さに違いがあります。

○メリット

  • ・工事不要で使える
  • ・引越しの手続きが簡単
  • ・コンセントを挿すだけで簡単に使い始められる
  • ・ポケット型Wi-Fiより通信安定性が高い

 

ホームルーターはポケット型Wi-Fiよりアンテナが強く、通信が安定しやすいところが魅力です。そのため「通信性能は重視したいけど、回線工事はしたくない」方に向いています

またポケット型WiFiと同じく、開通工事が不要で機器をコンセントに挿すだけですぐに使えるようになるところもメリットのひとつ。引越しの手続きも住所変更だけなので簡単です。
コンセントに挿すだけで使えて初心者でも使いやすいことから、初めてのインターネット回線としても適しています。

△デメリット

  • ・コンセントが必須なので、外出先で使えない
  • ・通信制限がかかる場合がある

デメリットは、ポケット型Wi-Fiのように持ち運びができない点が挙げられます。自宅用のWi-Fiとして割り切って使いましょう。

また、ポケット型Wi-Fi同様に、通信制限が発生する場合があります。「モバレコAir」や「ドコモhome5G」など、月々のデータ量に上限がないサービスもありますが、条件次第では速度制限が発生します。

プラン内容や注釈をよく確認した上で契約するようにしましょう。

 

 

固定回線(光回線など)

固定回線は、有線ケーブルを自宅まで引っ張ってくる、一般的なインターネット回線です。
現在は光ファイバーケーブルを利用した「光回線」が一般的で、当記事でも固定回線を光回線として解説しています。

メリット・デメリットは以下のとおりです

○メリット

  • ・通信速度、応答速度が速い
  • ・通信が比較的安定している
  • ・月々のデータ使用量が無制限

固定回線の強みは、通信性能の高さです。通信速度や安定性が高く、ゲームや高画質動画などのコンテンツも存分に楽しめます。

また、ほとんどの固定回線には、月間のデータ容量制限や速度制限がありません*。ヘビーユーザーやゲーマーの方には、固定回線をおすすめします

*一度に大量のデータ通信を行った場合などに通信制限がかかる可能性もあります。

△デメリット

  • ・回線工事が必要
  • ・料金が高め
  • ・Wi-Fi通信には別途ルーターが必要
  • ・セッティングが面倒
  • ・集合住宅での導入はハードルが高い

デメリットは、開通工事の手間がかかる他、契約のハードルも高いことです。たとえば賃貸物件で固定回線の工事を行うためには、大家さんに工事の許可をもらう必要があります。

また、工事の日程が申し込みから2週間~1ヶ月後になることも多く、すぐにインターネットが使えない点もデメリットです。開通工事が混みあう3~4月ごろには、開通工事まで2ヶ月以上かかることもあり、早めの申し込みがおすすめです。

「回線工事が面倒」「そもそも回線工事ができない」「引っ越したらすぐにネットを使いたい」という一人暮らしの方には、ポケット型Wi-Fiやホームルーターなどの「無線接続」タイプのインターネットが適しているといえるでしょう。

その他(テザリング)

自宅でインターネットを使う方法には、上記以外にも方法があります。代表的な方法が、スマホを使ったテザリングです。テザリングとは、スマホのデータ通信を使用して、スマホを簡易的なWiFiルーターとして使用することです。

テザリングのメリットとデメリットは、以下のとおりです。

○メリット

  • ・新規回線契約の必要がない
  • ・荷物が増えず手軽に利用できる

テザリングは、データ通信機能があるスマホをWiFiルーター替わりに利用します。そのため、スマホさえあれば他の回線を新規契約する必要なくWiFiを利用できます。テザリングがオプションの場合でも月々500円程度で使用できるため、他の方法よりも安くWiFiを利用できます。

また、スマホをそのまま利用できるため、ポケット型WiFiのように別にルーターを持ち歩く必要がなく、手軽に利用できます。

△デメリット

  • ・バッテリーの消耗が激しい
  • ・データ通信容量が多くなることがある
  • ・スマホの通信制限がかかる可能性がある
  • ・通話中は利用が制限される

テザリングは、他の機器とWiFiで通信しながらスマホも通信するためバッテリーの消耗が激しくなります。通話などでスマホを使用したい場合などに、使えない可能性がある点には注意が必要です。

また、テザリングをつないでいるといつの間にか大量のデータ通信容量を消費し、スマホの通信制限がかかる可能性があります。テザリング中にスマホに着信があった場合は、通話が優先されるため通信速度が遅くなる点もデメリットです。

 

 

 

一人暮らしの方におすすめのWi-Fiの選び方

一人暮らしで利用できるWi-Fiは4種類あり、自分にぴったりのインターネットサービスは、用途や、ネットサービスなど求めることによって変わります。

回線の選び方で注目したいポイントは、以下6つです。

  • ・月額料金
  • ・契約期間
  • ・データ容量
  • ・回線速度
  • ・通信エリア
  • ・スマホのセット割

ここからは一人暮らしの方向けのインターネット回線の選び方を紹介します。

契約してみたいサービスが見つかった方はもちろん、契約先に悩んでいる人も参考にしてみてください。

月額料金

契約先を選ぶにあたって確認しておきたい1つ目のポイントは、「実質月額」です。

実質月額とは、契約期間で発生する料金・初期費用・割引・キャッシュバックなどを合計した総合費用を、契約月数で割った値のこと。
料金プランの月額料金ではなく、実質月額を比較することで、総合的なお得さが分かります。

○実質月額計算式

  • 実質月額=(基本月額費用×契約月数+初期費用-キャッシュバック-割引)÷ 契約月数

料金の安さを重視したい人は、気になるサービスの実質月額を比較した上でサービスを選ぶようにしましょう。

 

 

この記事では、ポケット型WiFi、ホームルーター、光回線それぞれの実質月額を計算*し、比較しています。WiFi選びの参考にしてください。

*契約月数のないプランは契約期間を37ヶ月として計算しています。

契約期間

各WiFiのなかには、契約期間が設けられているものもあります。2~3年ほどの期間が多く、契約期間中に解約をしてしまうと違約金が発生するので注意が必要です。長期契約予定の方は問題ありませんが、引っ越しが多い方や短期間で契約の見直しを行いたい方は、契約期間なしのWiFiを選びましょう。

もし契約期間ありで契約する場合は、Broad WiMAXのような違約金を0円にできる乗り換えサポートなどが用意されたWiFiがおすすめです。

データ容量

Wi-Fiのデータ容量には、上限が決まっているものがあります。

光回線は、データ容量無制限で利用できますが、ポケット型WiFiやホームルーターには100GBなどの上限が設けられている場合があります。データ容量無制限で利用できるポケット型WiFiやホームルーターもありますが、一度に大量のデータ通信を行った場合は制限がかかり、急速に通信速度が下がる可能性があります。

月間のデータ容量を気にしないで利用したい場合は、光回線を選びましょう。

通信速度の実測値

契約先を選ぶにあたっては、通信速度の「実測値」を確認しておきましょう。

まず通信速度とは、データをダウンロードまたはアップロードする時の速度のこと。「bps(ビーピーエス)」という単位で表記され、数値が大きいほど速度が速くなります。

実測値とは、回線利用者が計測した、実際の通信速度のこと。各インターネットサービスの実測値をネットで調べれば、回線の実際の通信速度や快適度を把握しやすくなります。

色々なインターネットサービスの実測値を知りたい時に役立つサイトとしては、「みんなのネット回線速度」が有名です。

時間帯別の実測値を見ることもできるので、各サービスの通信速度を知りたい人はチェックしてみましょう。

なお各インターネットサービスのHPに記載されている「最大通信速度○○Gbps」などの数値は、理論値です。あくまで回線が技術的に出しうる最大速度に過ぎません。サービス利用時に最大通信速度が出ることはほぼないため、参考値として見る程度にしましょう。

ちなみにインターネットに必要な下りの速度は、動画視聴で4~29Mbps、オンラインゲームで30~150Mbps程度必要と言われています。インターネット利用目的に合わせて、通信速度をチェックしてみましょう。

〇回線速度の大まかな目安

評価下り速度の目安
かなり速い151Mbps~
4K/8Kの高画質ストリーミング再生も快適!
速い0~150Mbps
高画質動画やオンラインゲーム地図アプリでドライブなどでも快適!
普通4~29Mbps
ネットショッピングやYouTube閲覧も問題なく、標準的な使用であれば快適なネットライフ!
遅い 0.6~3Mbps
LINEなどのSNSは普通に使えますが、動画再生などではストレスを感じる場合も。
かなり遅い0.5Mbps以下
ネット検索、メール、テキストベースのWebサイトの閲覧などはできますが、快適とは言い難いかも?

※評価はWiFiストア独自の基準であり、ご利用の環境や使用用途によって変わります。

通信速度については、下記コラムでも詳しく解説していますので、気になる方はチェックしてみてください。

 

 

利用可能エリア

契約先を選ぶ際には、「サービスの利用可能エリア」の確認も必要です。

インターネットサービスを利用するには、ネットを使う予定の場所、たとえば自宅などがサービス圏内である必要があります。インターネットを使う予定の場所がエリア外の場合は、そもそも契約できないので、目的のWi-Fiが見つかったら、まずは利用可能エリアを確認しましょう。

各社の利用可能エリアは、それぞれの公式サイトで調べられます。

特に利用可能エリアに注意したいのが、固定回線の「NURO光」です。「NURO光」の利用可能エリアは他サービスよりも限られているため、住んでいる地域によっては契約できない可能性があります。

もし現在の物件がエリア外だった場合は、他の固定回線やモバイル回線をご検討ください。

 

スマホとのセット割

一人暮らしで、通信代を節約したい場合は、スマホのセット割を利用するのがおすすめです。セット割とは、スマホキャリアが提供しているネットサービスを複数利用することで、月々のスマホ利用料が安くなる特典のこと。

現在大手キャリアのスマホを使っており、ホームルーターや光回線といった自宅向け回線の契約も考えている方は、「セット割」が受けられるサービスをまず検討してみましょう。たとえば2023年8月現在、以下のセット割が提供されています。

◎ソフトバンク「おうち割 光セット」

ソフトバンクのインターネット回線と、ソフトバンクまたはY!mobileのスマホをセットで契約している人に対して、契約者の家族全員のスマホ料金をソフトバンクなら永年毎月最大1,100円、Y!mobileなら永年毎月最大1,188円割引する特典。

◎ドコモ「ドコモ光セット割」

光回線「ドコモ光」と、ドコモのスマホをセットで契約している人に対して、契約者の家族全員のスマホ料金を永年毎月最大1,100円割引する特典

au「auスマートバリュー」

光回線「auひかり」や「auホームルーター5G」などの自宅用ネット回線と、auのスマホをセットで契約している人に対して、契約者の家族全員のスマホの月額料金を永年毎月最大1,100円割引する特典。

◎UQ WiMAX「自宅セット割」

WiMAXのホームルーターやauホームルーター5G、auひかりなど自宅用のインターネットと、UQ mobileのスマホを同時に契約している場合、スマホの月額料金を毎月最大858円割引されるサービス。

上記のスマホを契約している場合は、同キャリアのホームルーターや固定回線を契約することで、スマホの月額料金を安く抑えられる場合があります。一人暮らしで通信代を節約するためには、使用しているスマホのセット割があるインターネット回線を契約しましょう。

一人暮らしにおすすめのポケット型Wi-Fi9選

「引っ越したらすぐにネットを使いたい」
「家を空けることも多いから、家でも外でも使えるサービスがいい」

そんな一人暮らしの方にぴったりのポケット型Wi-Fiですが、一口にポケット型Wi-Fiといっても色々なサービスがあります。

また、
「月々のデータ量を気にせず、たっぷりネットを使いたい」
「一人暮らしといっても数ヶ月だけの予定だから、年契約のサービスは困る」
「初めてネットを契約するので、サポートが充実しているところがいい」
など、人によってサービスに求めるポイントも異なります。

ここでは、ポケット型Wi-Fiの中からおすすめのサービスを9つピックアップして紹介します。 まずは、簡単に比較するためにおすすめのポケット型WiFi9選を比較表にまとめました。

 

回線の種類プラン月間データ容量初期費用契約期間実質月額
Broad WiMAXWiMAX+5ギガ放題縛りなしDXプラン無制限*1事務手数料:3,300円(WiFiストア限定で0円)
初期費用:20,743円(キャンペーン適用で0円)*5
端末代:21,780円
なし4,764円
カシモWiMAX+5Gギガ放題プラス縛りなしプラン無制限*1事務手数料:3,300円なし4,387円
BIGLOBE WiMAXギガ放題プラス無制限*1事務手数料:3,300円
端末代:21,912円
なし4,127円
UQ WiMAXギガ放題プラス無制限*1事務手数料:3,300円
端末代:2円*6(Galaxy 5G Mobile Wi-Fi)
なし4,579円
5G CONNECT2年契約プラン無制限*1事務手数料:3,300円2年3,769円
縛られないWiFiWiMAX 2+ギガ放題プラン無制限*2事務手数料:3,300円なし4,710円
ZEUS WiFiクラウドSIMギガ特盛100GB100GB*3事務手数料:3,300円2年3,221円
AiR WiFiらくらくプラン100GB*3事務手数料:3,300円1年3,631円
楽天モバイル楽天Rakuten UN-LIMIT VII無制限*40円なし3,278円

※横にスクロールできます。

*1一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
*2混雑回避のための速度制限(3日間で10GB以上利用時)があります。
ハイスピードプラスエリアモードでの通信速度制限(月間7GB超)が適用後は、ハイスピードモードの「WiMAX 2+」通信そのものも制限対象となります。
ハイスピードプラスエリアモードご利用時は7GB/月間です。
*3毎月1日~末日までにご利用いただけるデータ通信容量です。当月のデータ通信容量を超えた場合、128kbpsで通信可能です。
*4 楽天基地局接続時。公平なサービス提供のため速度制御の場合があります。 また、楽天基地局接続時以外の制限については公式サイトをご確認ください。
*5 Webフォームからのお申込み・クレジットカード支払を選択の上、安心サポートプラス、My Broadサポートの初回加入が条件です。
*6 UQ WiMAXオンラインショップからの申し込み・クレジットカードクレカ支払を選択の上、「自宅セット割(インターネットコース)」もしくは「auスマートバリュー」ご加入が条件です。

WiMAXのポケット型Wi-Fiは、データ容量無制限で利用できることが魅力です。また、料金の安さで選ぶならクラウドSIMを使ったポケット型Wi-Fiもおすすめです。自宅が楽天回線エリア内であれば、楽天モバイルが月額料金を安く利用できます。ただし、楽天の回線エリアは他と比べると、まだまだ限定的なので注意しましょう。

ここからは、用途別におすすめのWi-Fiを詳しく紹介していきます。

サービスの手厚さで選ぶなら「Broad WiMAX」

Broad WiMAX

参照元:Broad WiMAX

〇Broad WiMAX概要

プランギガ放題
コスパDXプラン
ギガ放題
縛りなしDXプラン
月額料金初月:1,397円
1~36か月目:3,773円
37ヶ月目~:4,818円
初月:1,397円
1~36か月目:3,960円
37ヶ月目~:4,950円
実質月額4,970円
(25か月利用の場合)
4,764円
(37か月利用の場合)
初期費用契約事務手数料(WiFiストア経由申込みで無料):0円
初期費用:20,743円(初期費用無料キャンペーンで無料※1)
機種代金:31,680円
使用回線サービスau、WiMAX
最大下り通信速度4.2Gbps※2
平均実測下り速度130.26Mbps※3
(Speed Wi-Fi HOME 5G L12)
主なキャンペーン・コスパDX初月割
・コスパDX割
・初期費用0円のWEB割キャンペーン
・UQ 自宅セット割 インターネットコース
・auスマートバリュー
・WiFiストア経由の申し込みで事務手数料が無料
・契約解除手数料還元のお乗換えキャンペーン
・2台同時お申し込みキャンペーン
・縛りなしDX初月割
・縛りなしDX割
・初期費用0円のWEB割キャンペーン
・UQ自宅セット割 インターネットコース
・auスマートバリュー
・WiFiストア経由の申し込みで事務手数料が無料
・契約解除手数料還元のお乗換えキャンペーン
・2台同時お申し込みキャンペーン

※横にスクロールできます。

※1 WEBからのお申込み+クレカ支払い+指定オプションの加入が必要となります。
※2 記載されている最大下り通信速度は技術規格上の最大値であり、実使用速度ではありません。また、5Gの提供エリアは一部となります。提供エリアについては公式HPをご確認ください。
※3 平均実測下り速度は、「みんなのネット回線速度」から参照しています。(2023年8月調査)

「Broad WiMAX」は、ポケット型Wi-Fiをリーズナブルかつ快適に使いたい人におすすめのサービスです。

「Broad WiMAX」の魅力的なポイントを見てみましょう。

★初期費用・事務手数料が無料

Broad WiMAXはWebから申し込み、クレカ支払い+指定オプションに加入することで初期費用(20,743円)が無料で契約できます。さらにWiFiストアを経由して申し込みすれば、事務手数料3,300円も無料で契約できます。初期費用を抑えてポケット型Wi-Fiを使いたい一人暮らしの方にもおすすめです。

★乗り換えに関するキャンペーンが充実

他社から「Broad WiMAX」に乗り換えると、最大19,000円の違約金補助が受けられます。
また、「Broad WiMAX」から他回線へ乗り換える際にも、いつでも解約サポートを活用することで違約金を0円にすることが可能です。

なお当WiFiストアからの申し込みで、事務手数料3,300円が無料になります。下記リンクからのお申し込みで適用できるので、「Broad WiMAX」を検討中の方はぜひ活用してみてください。

\【WiFiストア限定】/
最大3,300円がおトクに!

 

短期間だけ使いたいなら「縛られないWiFi」

参照元:縛られないWiFi

プラン名縛られないコース
WiMAX
ギガ放題プラン
縛られないコース
クラウド
30GBプラン
縛られないコース
クラウド
50GBプラン
月額料金(税込)4,620円3,190円3,740円
初期費用(税込)事務手数料:3,300円
データ容量無制限※230GB/月※350GB/月※3
端末最大下り速度※11.2Gbps※4150Mbps
端末タイプホームルーター
ポケット型WiFi
ポケット型WiFi
契約期間なし

※1 表記の速度はスペック上の最大値です。実際の通信速度を表す値ではありません。
※2 ギガ放題プランは、速度回避のための速度制限(3日間で10GB以上使用時)があります。3日で10GB超過後、翌日18時頃から翌々日2時頃にかけて通信速度を概ね1Mbpsの制限になります。 ハイスピードプラスエリアモードでの通信速度制限(月間7GB超)が適用後は、ハイスピードモードの「WiMAX 2+」通信そのものも制限対象となります。ハイパースピードプラスエリアモードご利用時は7GB/月間です。
※3 規定のデータ通信量を超えた場合、通信速度が月末まで最大128kbpsに制限されます。
※4 下り最大1.2Gbps・上り最大75Mbpsは、ハイスピードプラスエリアモード、ハイパフォーマンスモードおよび4×4MIMO設定オンでご利用時の下り最大速度です。一部エリアで提供。最新エリア情報はUQホームページでご確認ください。USB3.0以上対応のType-Cケーブル(別売)が必要です。Wi-Fi接続時は下り最大867Mbpsです。

 

「縛られないWiFi」は、「数ヶ月だけポケット型Wi-Fiを使いたい」「契約期間の縛りが気になる」方におすすめのサービスです

短期間でも解約できるので、固定回線の工事までの繋ぎなど、一時的にポケット型Wi-Fiを使いたい時にも役立つサービスといえるでしょう。

★契約期間の縛りがない

契約期間の縛りがあるポケット型Wi-Fiは、決められた契約期間中より前に解約すると違約金が発生します。その点、「縛られないWiFi」の上記3つのプランには契約期間が設けられていないため、いつ解約しても違約金がかかりません

★端末代がかからない

WiMAXの場合、最初に端末代が2万円程度かかる場合が多く、初期費用が掛かってしまします。縛られないWiFiはレンタルサービスなので、端末代が掛からないのもポイント。手軽にWiFiを使いやすいので、初めての一人暮らしで試しにWiFiを使ってみたい場合にも使いやすいでしょう。

 

端末代実質無料で利用できる「カシモWiMAX」

参照元:カシモWiMAX

プラン名+5Gギガ放題プラス縛りなしプラン
月額料金(税込)初月:1,480円
2ヶ月目以降:4,378円
初期費用(税込)事務手数料:3,300円
端末代:実質無料
データ容量無制限※3
端末最大下り速度※1,22.7Gbps
端末タイプホームルーター
ポケット型WiFi
契約期間なし

※1 表記の速度はスペック上の最大値です。実際の通信速度を表す値ではありません。
※2 5G通信は一部エリアでのみ提供しています。
※3 一定期間内に大量のデータ通信を利用した場合、混雑する時間帯の通信速度が制限される場合があります。

カシモWiMAXは、端末が実質無料で購入でき、実質月額が安いホームルーターです。

★5G対応のWiMAX端末が実質無料

カシモWiMAXには、端末購入サポートがあります。端末代を36回の分割で支払うことで、月々にかかる端末の支払い分が割引されます。そのため36ヶ月以上カシモWiMAXを利用すれば、端末を実質無料で利用できます。

レンタル端末ではないので、新品の端末が使えることもポイントです。カシモWiMAXを解約の際に端末が不要になれば、返却することでAmazonギフト券5,000円分がもらえます。

★実質月額が安い

カシモWiMAXは、比較中WiMAXの中では2番目に実質月額が安くなっています。さらに、契約期間の縛りなしで利用できるWiMAXの中では最も安い実質月額です。

料金体系は、2ヶ月目以降4,378円と一律で非常にシンプルなのも魅力。さまざまなサポートやキャンペーンによって、月額料金がわかりにくいといったこともありません。

 

初月無料で使える「BIGLOBE WiMAX」

BIGLOBE WiMAX

参照元:BIGLOBE WiMAX

プラン名ギガ放題プラス
月額料金(税込)初月:0円
1ヶ月目:1,166円
2~24ヶ月目:3,355円
25ヶ月目以降:4,928円
初期費用(税込)事務手数料:3,300円
端末代:21,912円
データ容量無制限※3
端末最大下り速度※1,22.7Gbps
端末タイプホームルーター
ポケット型WiFi
契約期間なし

※1 表記の速度はスペック上の最大値です。実際の通信速度を表す値ではありません。
※2 5G通信は一部エリアでのみ提供しています。
※3 一定期間内に大量のデータ通信を利用した場合、混雑する時間帯の通信速度が制限される場合があります。

BIGLOBE WiMAXは、初月無料で1ヶ月目も1,166円と他よりも安い月額料金でスタートできます。

★初月無料で使える!10,000円のキャッシュバックキャンペーンもあり

BIGLOBE WiMAXは、初月無料で利用できます。初月は日割り計算となるWi-Fiも多いのですが、月末と月初、どちらで契約するのがおトクかなと計算するのは面倒ですよね。
その点、BIGLOBE WiMAXなら、いつ契約しても契約した月は無料で利用できるため、契約日を気にする必要はありません。

★口座振替が利用できる

BIGLOBE WiMAXは、口座振替が利用できます。支払い方法がクレジットカードだけのWi-Fiが多い中、口座振替が利用できるのはうれしいポイントです。
クレジットカードを持っていない方にはおすすめですが、口座振替手数料が毎月220円かかる点には注意しましょう。

 

無料でWiMAXをお試しできる「UQ WiMAX」

UQ WiMAX

参照元:UQ WiMAX

プラン名ギガ放題プラス
ホームルータープラン/モバイルルータープラン
月額料金(税込)初月~24ヵ月目:4,268円
25ヵ月目以降:4,950円
初期費用(税込)事務手数料:3,300円
端末代金:実質2円~※4
データ容量無制限※3
端末最大下り速度※1,22.7Gbps
端末タイプホームルーター
ポケット型WiFi
契約期間なし

※1 表記の速度はスペック上の最大値です。実際の通信速度を表す値ではありません。
※2 5G通信は一部エリアでのみ提供しています。
※3 UQ WiMAXオンラインショップからの申し込み・クレジットカード支払を選択の上、「自宅セット割(インターネットコース)」もしくは「auスマートバリュー」ご加入が条件です。
※4 一定期間内に大量のデータ通信を利用した場合、混雑する時間帯の通信速度が制限される場合があります。

 

Wi-Fiを契約する前には自宅の電波の入り方に問題がないか、心配になりますよね。UQ WiMAXならお試し利用できるので、そのような心配も少なくなります。

★無料でWiMAXがお試し利用できる

UQ WiMAXには、15日間の無料お試しサービス「Try WiMAX」が用意されています

「UQ WiMAX」のポケット型Wi-Fiやホームルーターの使用感を確かめてから、正式に契約するかどうかを決めることができるので、実際の通信速度を確認してから契約したい方にぴったりのサービスといえるでしょう。

★WiMAX本家の安心感がある

「UQ WiMAX」は、WiMAX回線の提供元であるUQコミュニケーションズが展開するサービスです。
公式サポートの安心感が強みで、回線トラブルやサポート対応の質を重視したい方におすすめといえます。

 

3ヶ月まとめて払いで5ヶ月分無料「5G CONNECT」

参照元:5G CONNECT

プラン名5G WiMAX
2年契約プラン
月額料金(税込)1~15ヶ月目:4,727円
16~24ヶ月目:4,298円
25ヶ月目以降:4,950円
初期費用(税込)事務手数料:3,300円
データ容量無制限※3
端末最大下り速度※1,22.7Gbps
端末タイプホームルーター
ポケット型WiFi
契約期間2年

※1 表記の速度はスペック上の最大値です。実際の通信速度を表す値ではありません。
※2 5G通信は一部エリアでのみ提供しています。
※3 一定期間内に大量のデータ通信を利用した場合、混雑する時間帯の通信速度が制限される場合があります。

5G CONNECTは、5GのWiMAXをレンタルで利用できるサービスです。

★2年契約で3ヶ月まとめて支払いで5ヶ月分無料

5G CONNECTは2年契約で契約し、3ヶ月まとめて支払いを選択すれば、3,6,9,12,15ヶ月目の月額料金が0円となり、合計23,635円割引きされます。
3ヶ月分まとめて支払うので、3ヶ月ごとにまとまったお金が必要ですが、5ヶ月分も月額料金が無料になるのはうれしいですね。

ちなみに5G CONNECTには、契約期間のしばりのないプランもあります。しかし2年契約で契約しなければ、月額料金5ヶ月分無料は適用されないため注意が必要です。

★5G対応WiMAX端末が無料

5G CONNECTはレンタル端末のため、無料で利用できます。5G対応の端末なので、5G対応エリア内であれば、5G通信を利用することも可能です。

ただし利用できる端末は、以下の2種類です。

  • ・Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
  • ・Speed Wi-Fi HOME 5G L11

これらはWiMAXの最新端末ではない点には注意が必要です。

 

 

キャンペーンで月額料金が安い「ZEUS WiFi」

参照元:ZEUS WiFi

プラン名ギガ並盛30GBギガ大盛り50GBギガ特盛100GB
月額料金(税込)初月~3ヶ月:980円
4~24ヶ月:2,361円
25ヶ月目以降:2,508円
初月~3ヶ月:1,480円
4~24ヶ月:3,106円
25ヶ月目以降:3,278円
初月~3ヶ月:1,980円
4~24ヶ月:3,212円
25ヶ月目以降:3,828円
初期費用(税込)事務手数料:3,300円
データ容量30GB40GB100GB
端末最大下り速度※1,2150Mbps
端末タイプポケット型WiFi
契約期間2年

※1 表記の速度はスペック上の最大値です。実際の通信速度を表す値ではありません。
※2 5G通信は一部エリアでのみ提供しています。
※3 一定期間内に大量のデータ通信を利用した場合、混雑する時間帯の通信速度が制限される場合があります。

ZEUS WiFiは、クラウドSIMを利用したポケット型Wi-Fiです。

★神コスパキャンペーンで実質月額が安い

ZEUS WiFiは神コスパキャンペーンを開催中で、100GBプランは、最大24ヶ月間月額料金が割引されます。実質月額は3,245円となり、この記事で比較中最も安い実質月額でポケット型WiFiを利用できます。

★2年目以降はいつでも解約できる

ZEUS WiFiは2年契約ですが、自動更新されないので2年目以降はいつでも解約でき、違約金もかかりません。2年以上の長期間WiFiを利用したい場合にはおすすめです。
ZEUS WiFiには、少し割高ですが契約期間の縛りがないフリープランも展開しています。使用期間に合わせて、選びましょう。

 

100GB使えてコスパもいい「AiR-WiFi」

参照元:AiR-WiFi

プラン名らくらくプランまるっとプラン※2サクッとプラン
月額料金(税込)3,377円3,608円3,278円
初期費用(税込)事務手数料:3,300円
データ容量100GB
端末最大下り速度※1150Mbps
端末タイプポケット型WiFi
契約期間1年

※1 表記の速度はスペック上の最大値です。実際の通信速度を表す値ではありません。
※2現在新規受付停止中です

AiR-WiFiも、クラウドSIMを使ったポケット型Wi-Fiです。月間データ容量は100GBと3つのプランで変わりありませんが、選ぶ端末によって月額料金が異なります。

★30日間のお試しモニターがある

AiR-WiFiは初めての契約の場合にかぎり、1ヶ月間のお試しモニター制度を利用できます。例えば、利用開始して1ヶ月以内に通信状態が悪いなど、WiFiに満足できない場合に申し出れば、無料で解約できます。

30日間のお試しモニターは、上限50GBで一時利用では利用できません。返送にかかる送料は利用者が負担し、返却手数料やメンテナンス費などで2,970円の費用が掛かる点には注意が必要です。30日目以降の解約は通常の解約となり、違約金が発生する点にも注意しましょう。

★月額料金が3,000円代と安い

AiR-WiFi(らくらくプラン)の実質月額は、3,631円と3,000円台でWiFiを利用できます。端末も無料でレンタルできるので、初期費用が抑えられることもポイントです。

 

楽天回線エリア内なら無制限で利用可能「楽天モバイル」

参照元:楽天モバイル

プラン名Rakuten UN-LIMIT VII
月額料金(税込)~3GB:1,078円
3~20GB:2,178円
20GB~:3,278円
初期費用(税込)0円
データ容量無制限※1
端末最大下り速度※2150Mbps
端末タイプポケット型WiFi
契約期間なし

※1 表記の速度はスペック上の最大値です。実際の通信速度を表す値ではありません。

※2 楽天基地局接続時です。公平なサービス提供のため速度制御の場合があります。また、楽天基地局接続時以外の制限については公式サイトをご確認ください。

楽天モバイルは、データ容量が少ない方~多い方まで幅広くおすすめのポケット型Wi-Fiです。

★楽天回線エリアならデータ容量無制限

楽天モバイルは、楽天回線エリア内であれば、月々3,278円でデータ容量無制限*で利用できます。ただし、楽天回線エリアはまだまだ限定的なので、契約前には対応エリアを細かくチェックするのがおすすめです。楽天回線エリア外であれば、1ヶ月の上限は5GB、超過後は最大1Mbpsとなるので注意しましょう。

楽天モバイルは、データ使用量によって段階的に月額料金が上がります。月々のデータ容量が3GB未満の場合、月額料金は1,078円となるので、少しだけWiFiを使いたい方にもおすすめです。

*公平なサービス提供のため速度制御する場合があります。

★端末も事務手数料も無料

楽天モバイルは、プラン契約時の事務手数料が無料です。契約期間の縛りもなく、いつ解約しても違約金もかからないため、契約・解約にかかる費用を抑えて利用できます。また、端末代もプランセット割引の適用や楽天ポイントで還元され、実質無料で利用できます。初期費用を抑えられるので、楽天回線エリア内であれば、おすすめのWi-Fiです。

 

一人暮らしの方におすすめのホームルーター2選

モバレコAir解約方法

ここまでは一人暮らしの方におすすめのインターネットとして、ポケット型Wi-Fiを紹介してきました。
しかし、自宅メインでWiFiを利用したい方には、一人暮らしでもポケット型Wi-Fiよりホームルーターや固定回線の方が適している場合もあります。まずは、ホームルーターと固定回線、それぞれ向いている方の特徴を簡単におさらいしてみましょう。

〇ホームルーター向きの方

  • ・回線工事はしたくないが、通信の安定性を求めたい

〇固定回線向きの方

  • ・回線工事ができる環境に住んでいる
  • ・FPSなどのオンラインゲームもガッツリ楽しみたい

そこで上記のニーズをお持ちの方に向けて、ホームルーターや光回線のおすすめサービスもピックアップしました。まずは、ホームルーターのおすすめサービスから見てみましょう。

回線の種類月間データ容量*初期費用契約期間実質月額
モバレコAirSoftBank Air無制限事務手数料:3,300円
本体代:実質無料
なしなし
home5Gドコモ無制限事務手数料:3,300円
本体代実質無料
なし4,545円

 

月額料金の安さを重視するなら「モバレコAir」

モバレコAir

参照元:モバレコAir

月額料金1ヶ月目:1,320円
2~12ヶ月目:3,080円
13~36ヶ月目:4,180円
37ヶ月以降:5,368円
初期費用事務手数料:3,300円
端末代:月月割により実質0円※3
回線ソフトバンク
データ容量無制限※4
端末最大下り速度※1,22.1Gbps
契約期間なし

※1 表記の速度はスペック上の最大値です。実際の通信速度を表す値ではありません。
※2 表記の速度はAirターミナル5の場合となります。5G通信は一部エリアでのみ提供しています。
※3 基本料金から36ヶ月 間1,980円割引されることにより実質0円となります。また、ご契約を途中で解約された場合、端末の残債は払込票での支払いになります。
※4 ベストエフォート形式のため、お客様の通信環境により実際の通信速度は変化します。ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。動画やファイル交換ソフトなどをご利用の場合は速度が低下する場合があります。詳しくは「SoftBank Airの速度制限などについて」をご確認ください。

 

できるだけ月額料金を抑えて、ホームルーターを契約したい方には、「モバレコAir」がおすすめです

★キャンペーンが豊富で実質月額が安い

モバレコAirはキャンペーンが豊富で、2年間のモバレコAir限定月額割引キャンペーンに加え、最大29,200円のモバレコAir限定キャッシュバックも受け取れます。

さらにWi-Fiストア経由でお申込みいただけたお客様限定で4,800円のキャッシュバックが追加され、総額最大34,000円のキャッシュバックが受け取れるキャンペーンも開催中!端末も月月割によって実質無料なので費用を抑えてホームルーターを契約したい方におすすめです。

★ソフトバンク・Y!mobileとのスマホのセット割が可能

モバレコAirを契約すると、「おうち割 光セット」が適用されます。ソフトバンク・Y!mobileのスマホを契約していて、自宅の通信費を抑えたいならモバレコAirがおすすめです。

モバレコAirは、データ容量無制限で利用できるので、自宅でWi-Fiを思う存分使えます。自宅でのスマホの通信量を節約できる点もメリットです。

 

 

通信速度重視ならドコモ「home 5G」

ドコモ home 5G

参照元:home 5G

月額料金4,950円
初期費用事務手数料:0円(オンラインショップ限定)
端末代:月々サポートにより実質0円
回線ドコモ
データ容量無制限※2
端末最大下り速度※14.2Gbps※3
契約期間なし

※ご登録いただいた設置場所住所以外でのご利用はできません。
※設置場所住所以外でご利用になる場合は設置場所住所の変更のお手続きが必要です。

※1 5G通信は5Gエリア内に限られます。5Gサービスエリアは「サービスエリアマップ」でご確認ください。通信速度は機器設置場所の通信サービスの提供状況によります。
※2 ネットワークの混雑状況により、通信が遅くなる、または接続しづらくなることがあります。また、当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります。
※3 一部に限られます。ネットワークの混雑状況により、通信が遅くなる、または接続しづらくなることがあります。また、当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります。なお、一定時間内または1接続で大量のデータ通信があった場合、長時間接続した場合、一定時間内に連続で接続した場合は、その通信が中断されることがあります。

 

通信速度を重視するなら、端末のスペックが高いhome5Gがおすすめです。

★通信速度が速い

通信速度を重視したい方には、「ドコモ home 5G」がおすすめです。最大受信速度は4.2Gbps(※5,6,7)と、今回ご紹介しているホームルーターの中で最も高いスペックを誇ります。

さらに、ドコモオンラインショップからのお申込みで、dポイント15,000ptプレゼントキャンペーンを行っているのでおトクにはじめることができます!
ただし、dポイントは期限と用途が限定されているので注意が必要です。

★ドコモとのセット割が利用できる

home5Gはドコモとのセット割が利用できます。ドコモのスマホを契約していてホームルーターを契約したい場合は、home5Gを検討しましょう。

 

一人暮らしの方におすすめの固定回線4選

ここからは、一人暮らしの方におすすめの固定回線を4選紹介します。

自宅用のネット回線を契約する際は、「現在使っているスマホキャリアのネットサービス」をまず検討するのがおすすめといえます。

理由は「セット割」を活用することで、スマホの月々の通信費が一定額安くなるからです。
各キャリアのセット割が適用される光回線は以下になります。

  • ■auのスマートフォン…「auひかり」
  • ■ドコモのスマートフォン…「ドコモ光」
  • ■ソフトバンクのスマートフォン…「ソフトバンク光」および「NURO光」
    ※Y!mobileのスマートフォンは「ソフトバンク光」のみ対象

各サービスの概要を簡単にまとめました。まずは、比較表で確認してみてください。

月間データ容量最大通信速度初期費用実質月額契約期間
auひかり
(マンションタイプV16契約以上 お得プランA)
無制限最大1Gbps※1事務手数料:3,300円
工事費用:最大33,000円(実質無料)
3,693円2年
ドコモ光
(マンション対応プロバイダ・1ギガタイプA)
無制限最大1Gbps※2事務手数料:3,300円
工事費用:最大16,500円(新規工事費無料)
3,830円2年
ソフトバンク光
(集合住宅)
無制限最大1Gbps※3事務手数料:3,300円
工事費最大:26,400円
(実質無料)
2,851円2年
NURO光
(2ギガプラン/3年契約)
(集合住宅)
無制限最大2Gbps※4事務手数料:最大3,300円
工事費:44,000円(実質無料)
1,488円3年

※1 本サービスはベストエフォート型サービスです。記載の速度は技術規格上の概ねの最大値であり、実使用速度を示すものではありません。
お客さまのご利用環境、回線の状況などにより大幅に低下する場合があります。
ホームゲートウェイ内蔵の無線LANご利用(有料)時の通信速度は、最大2.4Gbps(IEEE802.11ax)、または1.7Gbps(IEEE802.11ac)となります。
接続先までの通信速度は機器の能力に依存します。
※2「ドコモ光」は、ベストエフォート型サービスです。記載の通信速度は技術規格上の最大値であり、インターネットご利用時の速度は、お客さまのご利用環境(パソコンの処理能力、ハブやルーターなどのご利用機器の機能・処理能力、LANケーブルの規格、電波の影響等)、回線の混雑状況、ご利用時間帯によって大幅に低下することがあります。
※3 SoftBank 光ギガスピード、スーパーハイスピードの場合です。SoftBank 光ハイスピード(IPv6 IPoE+IPv4)の場合は下りで最大1Gbpsとなります。1Gbpsとは技術規格上の最大速度です。実際には、お客さまのご利用環境や回線状況により、低下する場合があります。
※4「2Gbps」という通信速度は、ネットワークから宅内終端装置へ提供する技術規格上の下りの最大速度です。お客さまが使用する個々の端末機器までの通信速度を示すものではありません。端末機器1台における技術規格上利用可能な最大通信速度は、有線接続(1000BASE-T1ポート利用)時で概ね1Gbps、無線接続時で概ね1.3Gbpsです。(IEEE802.11acの場合の速度です。弊社が設置する宅内終端装置の機種により対応していない場合があります。)速度は、お客さまのご利用環境(端末機器の仕様等)や回線混雑状況、弊社が設置する宅内終端装置の機種等により、低下する場合があります。

 

auひかり

参照元:auひかり(株式会社25)

月額料金一戸建て:5,610円~
マンション:4,180円~
実質月額ホームタイプ:5,009円
マンションタイプ:3,693円
初期費用事務手数料:3,300円
工事費(最大):41,250円(ホームタイプ)
33,000円(マンションタイプ)
※工事費は実質無料
契約年数ホームタイプ:ずっとギガ得プラン/3年
マンションタイプ:お得プランA/2年
スマホとのセット割au、UQ モバイル

 

「auひかり」は、auスマホユーザーと通信速度の速さを重視したい方におすすめの光回線です。
他社からの乗り換えに必要な解約違約金の還元キャンペーンなど、お得に利用できる特典が多数そろっているところも魅力といえるでしょう。

他社からの乗り換えに必要な解約違約金の還元キャンペーンなど、お得に利用できる特典が多数揃っているところも魅力といえるでしょう。
「auスマートバリュー」や「自宅セット割」に申し込めば、auスマホの月額料金を毎月最大1,100円、UQ モバイルのスマホの月額料金を最大858円割引してもらうこともできます。

 

 

ドコモ光

ドコモ光

参照元:ドコモ光(ネットナビ)

「ドコモ光」は、ドコモスマホユーザーと工事費を抑えたい方におすすめの固定回線です。

〇ドコモ光概要

月額料金一戸建て:5,720円
マンション:4,400円
実質月額一戸建て:5,150円
マンション:3,830円
初期費用事務手数料:3,300円
工事費(最大):19,800円(ホームタイプ)
16,500円(マンションタイプ)
※新規工事費無料
契約年数2年
スマホとのセット割ドコモ

最大の特徴は、新規工事費が完全に無料となるキャンペーンが実施されていること。ドコモ光の公式代理店「ネットナビ」で申込みフォームにてお申込み+ ひかりTV + DAZN for docomoを新規契約で20,000円がキャッシュバックされ、dポイント2,000ポイント進呈、新規工事費が無料になるキャンペーンも開催中!最初に工事代がかかるのを避けたい人におすすめです。

ドコモ光のセット割により、「ギガホプレミア」「ギガホライト」プランを契約しているスマホの月額料金が最大1,100円割引される点も魅力です。さらにネットナビ限定で、申し込みから開通工事が終わるまでの間、無料でポケット型Wi-Fiをレンタルできるので、開通工事に時間がかかる場合でも安心です。

 

ソフトバンク光

参照元:ソフトバンク光(株式会社LifeBank)

「ソフトバンク光」は、ソフトバンクやY!mobileのスマホユーザーにおすすめのサービスです。

〇ソフトバンク光概要

月額料金(2年自動更新タイプ)一戸建て:5,720円
集合住宅:4,180円
実質月額一戸建て:4,391円
マンション:2,851円
初期費用事務手数料:3,300円
工事費(最大):26,400円
※工事費は実質無料
契約年数2年
スマホとのセット割ソフトバンク・Y!mobile

固定回線は通常、回線工事が終わるまでインターネットを使えませんが、ソフトバンク光は開通までのネット環境をサポート。開通工事完了までの期間、ポケット型Wi-Fiかホームルーターを無料でレンタルしてくれます。「固定回線を契約したいけど、インターネットは早く使いたい…」という方にもうれしいサービスです。

SoftBank 光の公式代理店LifeBankから申し込みすれば、最大50,000円のキャッシュバックや限定月額割引キャンペーンも適用され、お得な料金で利用できます。乗りかえサポートもあるので、他社からの乗りかえも安心です。

 

NURO光

参照元:NURO光

月額料金一戸建て:5,200円
集合住宅:2,092円

実質月額一戸建て:4,042円
マンション:1,488円
初期費用事務手数料:3,300円
工事費(最大):44,000円
※工事費は実質無料
契約年数3年
スマホとのセット割ソフトバンク

ソフトバンクスマホのセット割を利用しつつ、通信速度を重視したい方には、高速通信を強みとする光回線「NURO光」もおすすめです。

NURO光は、独自の回線を利用しており下り最大2Gbps(※)という高速通信が特徴。
ゲームやストリーミングサービスのドラマ視聴も、快適に利用できます。紹介している固定回線の中では実質月額が最も安いため、費用を抑えて固定回線を契約したい方におすすめです。

「おうち割 光セット」の対象サービスなので、ソフトバンクスマホが毎月最大1,100円の月額料金が安くなる点も魅力といえるでしょう。Y!mobileには割引が適用されない点には注意が必要です。

ただし、NURO光は他の光回線と比べて、提供エリアが狭いです。
契約前に自宅が提供エリアに含まれているか、必ず確認してから申し込みましょう。

※ 「2Gbps」という通信速度は、ネットワークから宅内終端装置へ提供する技術規格上の下りの最大速度です。お客さまが使用する個々の端末機器までの通信速度を示すものではありません。
※ 端末機器1台における技術規格上利用可能な最大通信速度は、有線接続(1000BASE-T1ポート利用)時で概ね1Gbps、無線接続時で概ね1.3Gbpsです。(IEEE802.11acの場合の速度です。弊社が設置する宅内終端装置の機種により対応していない場合があります。)
※ 速度は、お客さまのご利用環境(端末機器の仕様等)や回線混雑状況等により、低下する場合があります。

 

 

ポケット型Wi-Fiも自宅用回線も欲しい一人暮らしの方には「WiFi 革命セット」がイチオシ

WiFi MAX革命セット

参照元:WiFi 革命セット

「ポケット型Wi-Fiとホームルーター、どっちにするか迷う」
「自宅でも、外出先でもネットを楽しみたい。でも通信費が高くなるのはちょっと…」

そんな方は、ポケット型Wi-Fiとホームルーターの2台をあわせて月額2,167円から使える、「WiFi 革命セット」を検討してみてはいかがでしょうか。

 

「WiFi 革命セット」とは

〇WiFi革命セット概要
サービス「モバレコAir」「ONE MOBILE」
月額費用(税込)1ヶ月目:880円
2~36ヶ月目:3,630円
37ヶ月以降:7,568円
※ホームルーター端末購入・36回払いの場合
契約年数なし
回線サービスSoftBank AirクラウドSIM
使用機種Airターミナル5D1
月間データ容量上限なし ※1100GB/月 ※2
端末代金(税込)購入:実質無料
レンタル:539円/月
無料レンタル
事務手数料(税込)3,300円
主なキャンペーン・月月割
モバレコAir限定月額キャンペーン(24回)
WiFi革命セット割キャンペーン割引
おうち割 光セット
28,000円キャッシュバックキャンペーン※3
SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン

※横にスクロールできます。

※1 ベストエフォート形式のため、お客さまの通信環境により実際の通信速度は変化します。ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。動画やファイル交換ソフトなどをご利用の場合は速度が低下する場合があります。詳しくは「SoftBank Airの速度制限などについて」をご確認ください。また、SoftBank Airでご利用いただける5G対象エリアは限られます。事前に対象エリアをご確認の上、ご契約ください。5Gエリアに加えて4Gエリアでもご利用いただけます。ご利用にはAirターミナル5が必要です。
※2 月間容量を超過後は当月末まで概ね128Kbpsに速度制限となり、翌月1日の午前0時に解除されます。
※3 クレジットカード払い及び端末購入契約が条件となります。

株式会社グッド・ラックが提供している「WiFi 革命セット」は、SoftBank Airの最新機種のホームルーター「Air ターミナル5」とONE MOBILEのポケット型Wi-Fi「D1」の、2つの機種を利用できます。

「WiFi 革命セット」の月額料金は税込880円~です。(※ホームルーター端末購入・36回払いの場合)各端末を単品で契約するよりも、ポケット型Wi-Fiとホームルーターを安く利用できるところが魅力です。

その他、以下のメリットもあります。

  • ■自宅ではデータ容量無制限(※1)、外出先でも月100GB(※2)までネットが使える
  • ■ソフトバンクスマホユーザーなら、「おうち割光セット」でソフトバンクスマホの月額も毎月安くなる

※1 ベストエフォート形式のため、お客さまの通信環境により実際の通信速度は変化します。ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。動画やファイル交換ソフトなどをご利用の場合は速度が低下する場合があります。詳しくは「SoftBank Airの速度制限などについて」をご確認ください。
※2 月間容量を超過後は当月末まで最大128Kbpsに速度制限となり、翌月1日の午前0時に解除されます。

 

「WiFi 革命セット」については以下の記事で詳しく紹介していますので、気になった方はぜひご一読ください。

 

一人暮らしの方のWi-Fi契約方法

利用したいWi-Fiが決まったら、さっそくWi-Fiを契約しましょう。

ここでは、工事不要で契約できるポケット型Wi-Fiとホームルーター、開通工事が必要な光回線に分けて契約の流れを解説します。

ポケット型WiFi・ホームルーターの契約方法

  • 1.プロバイダを選択
  • 2.利用予定の住所がエリア内であることを確認
  • 3.契約に必要なものを準備して申込み
  • 4. 端末を受け取り設置
  • 5.初期設定をして利用開始

契約したいプロバイダを選択したら、まずは公式サイトで利用可能エリア内であることを確認しましょう。提供エリア外の場合は、Wi-Fiを利用できないので、しっかりと確認する必要があります。

利用可能エリア内であることが確認できれば、プランや端末、支払い方法などを選択し、申し込みに進みましょう。申し込みが無事完了すれば、端末が発送されます。端末が到着したら、初期設定をして利用を開始しましょう。

光回線の契約方法

  • 1.光回線事業者を選択
  • 2.利用予定の住所がエリア内であることを確認
  • 3. 契約に必要なものを準備して光回線を申込み
  • 4.工事日の調整
  • 5.開通工事
  • 5.初期設定をして利用開始

光回線の場合も、ホームルーター、ポケット型Wi-Fiと同様に、契約したい光事業者を決めたら、まず公式サイトで利用可能エリアを確認しましょう。

光回線は開通工事が必要です。開通工事には時間がかかることもあるので、早めの申し込みがおすすめです。開通工事が終わるまでの間、ポケット型Wi-Fiをレンタルできる事業者もあるので、申込時に確認してみてください。

開通工事が終われば、端末の初期設定をして利用を開始します。開通工事の際に、初期設定まですべて対応してくれる事業者もあります。

一人暮らしのWi-Fiに関するQ&A

Q&A

最後に、一人暮らしの方がインターネット回線を契約する際に悩みやすいポイントを、Q&A形式でまとめました。

Q.インターネットの月額料金の相場って?

A.月額料金の相場は、契約する回線のタイプによって異なります。

  • ★ポケット型Wi-Fi
    月々1,000~4,000円台が相場です。
  •  

  • ★ホームルーター
    「Broad WiMAX」や「縛られないWiFi」のように、ポケット型Wi-Fiとホームルーターのプランが同一になっているサービスについては、月々1,000~4,000円台が相場となります。

    一方「モバレコAir」や「ドコモ home 5G」など、ホームルーター独自のプランになっているサービスについては月々1,000~5,000円前後が相場です。

  •  

  • ★固定回線
    月々2,000~5,000円台が相場です。別途、回線工事費も必要になります。

月額料金のリーズナブルさを求めるなら、ホームルーターやポケット型Wi-Fiが手頃でおすすめといえます。

しかし、固定回線はキャッシュバックも多く、工事費無料のキャンペーンがを開催していることもあります。賃貸でも開通工事ができる場合は、キャンペーンが豊富な時期に光回線を契約するのもおすすめです。

 

Q.テザリングを自宅用回線として使うのってあり?

テザリングとは、スマホを親機として、PCやタブレットなどの機器をインターネットに接続することです
「スマホをポケット型Wi-Fiとして使う」と考えると、イメージがわきやすいでしょう。
スマホ以外のインターネットサービスを契約する必要がないため、手間やコストを省きやすいところがメリットです。

ただし多くの大手キャリアは、スマホでテザリングできる月々のデータ量に上限を設けています。たとえばソフトバンクの場合、ひと月にテザリングできるデータ量は30GBまでです。

 

Q.スマホの月額料金を安くしたいんだけど…。

A.ポケット型Wi-Fiを契約する場合、スマホを格安SIMに変更すれば、月々の利用料を安く抑えることができます。
普段からポケット型Wi-Fiとスマホを接続して使えば、低容量・低価格のSIMでも問題ありません。

たとえばポケット型Wi-Fiを「Broad WiMAX」で契約し、「UQ mobile」ユーザーであれば、スマホとのセット割で毎月最大858円の割引を受けられます。

組み合わせ次第で3大キャリアのスマホ1台持ちよりも費用を抑えられるので、ポケット型Wi-Fiを選択する場合はスマホの契約も見直してみましょう。

 

Qポケット型WiFi・ホームルーターでオンラインゲームはできる?

ポケット型Wi-Fiやホームルーターでも、オンラインゲームは可能です。ただしオンラインゲームは通信量が多くなるため、時間帯や電波の状態が悪い場合はラグや遅延が起こることもあります。ポケット型Wi-Fiやホームルーターでゲームをプレイする場合は、WiMAXがおすすめです。

ポケット型Wi-Fiやホームルーターではうまくプレイできない場合もあり、安定してオンラインゲームをプレイしたい場合は、光回線が適しています。

下記記事では、実際にポケット型Wi-Fiやホームルーターを使ってオンラインゲームをプレイして使い心地を検証しています。ぜひ、参考にしてみてください。

 

Q大学生の一人暮らしにおすすめのWi-Fiは?

大学生の一人暮らしには、ポケット型Wi-Fiがおすすめです。学生生活が終わると引っ越す可能性があるため、引越しの手続きが簡単な工事不要のポケット型Wi-Fiやホームルーターが適しているでしょう。

さらに、大学での授業の合間に動画を見るなど、大学生は外出先でWi-Fiが欲しいことも多いです。そのため、持ち運びできるポケット型Wi-Fiが最適であるといえます。スマホとのセット割を活用すれば、月々の月額料金の節約になる点もメリットです。

 

まとめ

一人暮らしの方向けのインターネット回線は、機器が届いた日からネットが使えるようになり、外出先にも持って行けるポケット型Wi-Fiがおすすめです。また、スマホとのセット割を活用することで通信費を安くすることもできます。

ポケット型Wi-Fiの中でも、コストパフォーマンスがよくおすすめといえるのが「Broad WiMAX」です。

WiFiストア限定で事務手数料3,300円が無料となるキャンペーンも実施していますので、お得にポケット型Wi-Fiを契約したい方はぜひご活用ください。

\豊富なプランを徹底比較でお得にお申し込み/

WiFiストアでWiFiを選ぶ >

WiFiに関する最新情報をSNS・メールで簡単にチェック!

各SNSで最新情報をチェックする。