【2023年5月】5G対応ホームルーターのおすすめを徹底比較!対応エリアや速度も詳しく解説

5G対応のホームルーターのおすすめはどれ?
5G対応のホームルーターはどんなメリットがあるの?
自宅用のネット回線として工事不要で利用できるホームルーター。
5G対応のホームルーターなら4Gよりも通信速度がアップし、光回線の代わりとしてさらに期待が持てるようになりました。
今回は、5G対応のホームルーター12社を比較し、おすすめ4社もピックアップしています。
5G対応のホームルーターが本当にいいのかわからないという方のために、メリットやデメリットについても触れていますので、5G対応のホームルーターに興味のある方は、ぜひ最後までご覧ください。
※本記事は2023年5月1日に更新されたものです。 現在の状況とは異なる可能性があることを予めご了承ください。
5G対応のおすすめホームルーターは「モバレコAir」
当サイトで一番おすすめしているホームルーターは、「モバレコAir」です。
モバレコAirをおすすめする理由
- ・5G対応でキャンペーンの種類が豊富
- ・当サイト経由限定!最大40,000円のキャッシュバックが受け取れる
- ・SoftBank Airと機能は同じなのに月額が安い
- ・月間データ容量無制限※1
モバレコAirはキャンペーンが豊富なのが大きな特徴で、とにかく安くホームルーターを使いたい方におすすめです!また、5G対応でデータ容量が無制限※1のため、動画もゲームもSNSも好きなだけ楽しめます。
さらに、当ページからご契約いただいたお客様限定!通常キャッシュバック35,200円に+4,800円追加!!最大40,000円のキャッシュバックが受け取れます!
当ページからのお申込みが、モバレコAir公式や他の窓口よりも一番安く申し込めるのでぜひご活用ください。※2
※1 5Gは一部の地域でのみご利用いただけます。ベストエフォート形式のため、お客さまの通信環境により実際の通信速度は変化します。ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。動画やファイル交換ソフトなどをご利用の場合は速度が低下する場合があります。
※2 モバレコAirのキャッシュバックキャンペーン取扱い窓口4つの比較において、株式会社グッド・ラック調べ。(2023年4月5日時点)
\WiFiストア限定/
最大40,000円キャッシュバック実施中!
〇この記事でわかること
- ・月額料金が安いのは「モバレコAir」、通信速度で選ぶなら「home 5G」、WiMAXなら「Broad WiMAX」「シンプルWiFi」がおすすめ
- ・5G対応ホームルーターのメリットとデメリット
- ・5G対応エリア外の場合のおすすめは「縛られないWiFi」
5G対応のホームルーターとは
「ホームルーターという名前だけは知っているけど、詳しくはよく知らない…」
そんな方のために、まずホームルーターの特徴について解説していきます。
ホームルーターとは、コンセントに挿すだけですぐにインターネットが使えるようになる置くだけのWi-Fiのことです。
有線ケーブルではなく、電波(無線)を介してインターネットに接続することから、回線工事不要で手軽にインターネットを楽しめるところが魅力といえます。
ここからは、5G対応ホームルーターのメリットとデメリットを解説していきます。
すぐに、おすすめのホームルーターを知りたい方は、下記からご覧ください。
5G対応ホームルーターの4つのメリット

ホームルーターとは、モバイル回線を利用したインターネット接続機器です。 スマホと同様に無線を利用してインターネット接続を行うため、工事不要で機材が届いたその日から利用できるのが強み。 セッティングも簡単で、コンセントを挿すだけで使うことができ、面倒な設定や配線は必要ありません。
そんな便利に使えるホームルーターですが、5Gに対応すると何が変わるのでしょうか? 5G対応ホームルーターのメリットとデメリットを確認してみましょう。
5G対応ホームルーターのメリットは次の4つです。
○メリット
- ・通信速度が2倍以上速くなる
- ・低遅延、同時接続台数が増加
- ・4Gにも対応しているのでつながりやすい
- ・工事不要で高速5G通信を導入できる
順番に解説します。
メリット1:通信速度が2倍以上速くなる
5G対応ホームルーターは、従来の製品に比べて通信速度が速くなるのが最大のメリット。 スペック上の最大通信速度は従来の2倍以上となっています。
従来機種と5G対応ホームルーターの通信速度を比較してみましょう。
〇ホームルーター通信速度比較
使用機種 | 最大下り通信速度*1 | 平均実測下り速度*2 | |
---|---|---|---|
ソフトバンクエアー | Airターミナル4 NEXT | 612Mbps | 34.75Mbps |
WiMAX | HOME L02 | 440Mbps | 68.37Mbps |
ソフトバンクエアー(5G)*3 | Airターミナル 5 | 2.1Gbps | 98.62Mbps |
WiMAX,au(5G)*3 | Speed Wi-Fi HOME 5G L12 | 2.7Gbps | 108.8Mbps |
docomo(5G)*3 | home 5G HR01 | 4.2Gbps | 227.35Mbps |
*1 最大通信速度は技術規格上の最大値です。実際の通信速度を示すものではありません。
*2 平均実測下り速度は「みんなのネット回線速度」から参照しています。(2023年4月調査)
*3 5Gの提供エリアは一部に限られます。
表を確認すると、実測値は2倍以上の速度になっているとは言えませんが、いずれも通信速度が速くなっていることがわかります。5G対応ホームルーターの実際の速度に関する評判をいくつかご紹介します。
使用中のインターネットの速度は: 260Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://t.co/XiNw9aazYz
速いぞ!これにして良かったー!
まぁムラはあるけど!
WiMAX+5gホームルーター
HOME 5g L11— 和菓子 (@masachika0921) June 30, 2021
配置換えで念願の完全テレワーク💻になったのと、wimaxの更新月だったから話題の5Gルーターへ切り替えたら、
速度速すぎてびっくり‼️✨
5Gってほんとにすごいね☺️🙌✨光回線で速度出ない人には5Gホームルーターおすすめです✨#wimax5G#au#5Gホームルーター pic.twitter.com/bwJEeLXKA3
— hana🌸 꽃 🐰 (@hana_wizone_) September 23, 2021
上記の書き込みでは、260Mbps、340Mbpsと従来機種の実測速度よりも、2倍以上の速さが出ていることがわかります。
5G対応ホームルーターは50Mbps以上出ているので、以下の通信速度の目安から確認すると高画質動画やオンラインゲームも快適に楽しめることが期待できます。

従来のホームルーターでは通信速度に満足できなかった方や、ゲームを楽しみたい方は、5G対応ホームルーターをぜひ検討してみてください。
メリット2:低遅延、同時接続台数が増加
5G回線の特徴として、低遅延、同時接続台数の増加があげられます。
2018年国立研究開発法人情報通信研究機構の実証によって、1つの基地局に接続できる台数は4GLTE回線では、100台程度でも接続できなくなる場合がありますが、5G回線の場合2万台の同時接続(※)できることが確認されています。
参照:国立研究開発法人情報通信研究機構 5G実証試験において端末約2万台の同時接続を確認
そのため、たくさんの人が同時にインターネットに接続した場合、4G回線では通信障害が発生しやすくなっていましたが5G回線では快適にデータ通信を行えます。
また、5G回線は遅延が少なく*よりリアルタイムの通信が可能に。従来よりもスムーズなデータ通信が可能です。
*参照:総務省 5Gの特徴
※ ここで言及している「2万台の同時接続」は、5G基地局の理論上の最大接続数であり、実際に販売されている5Gホームルーターが2万台の端末を同時に接続できるわけではありません。一般的な5Gホームルーターの同時接続数は各サービスのホームページをご確認ください。
メリット3:4Gにも対応しているので繋がりやすい
5G対応ホームルーターは、5G回線だけでなく4G回線とWiMAX2+にも接続できます。
5G対応エリア外なら使えないと思うかもしれませんが、5G対応エリア外の場合は4G回線に接続できます。
接続できる回線が多いので、繋がりやすいこともメリットです。
しかし、契約前から確実に5Gエリアが対象外とわかっている場合は、4G対応のホームルーターもおすすめです。
5G対応エリア外の場合のホームルーターは「5G対応エリア外の場合におすすめのホームルーター」でも詳しく紹介しています。
メリット4:工事不要で高速5G通信を導入できる
5G対応のホームルーターなら、工事不要で高速5G通信を利用できます。
光回線の場合は、開通工事が必要。申し込みをしてから利用開始までは最短でも2週間~1ヶ月程度かかります。
工事の時には立ち会いも必要なので手間もかかってしまいます。しかし5G対応のホームルーターであれば端末が届けばすぐに利用できます。
モバレコAirなら最短3日で端末が届き、初期設定はコンセントに差し込み電源を入れてパソコンやスマホをWiFiにつなぐだけ。すぐに手軽にWiFiを利用したい人におすすめです。
5G対応ホームルーターの2つのデメリット
ここまで5G対応ホームルーターのメリットを紹介してきましたが、5G対応ホームルーターには次のようなデメリットもあります。
○デメリット
- ・限られた対応エリア
- ・5G対応端末が必要
それぞれ解説します。
デメリット1:限られた対応エリア
最初のデメリットは5G対応エリアが一部エリアに限られていることです。
5G回線のエリアはまだ狭く、都市の一部にとどまっています。 例として、東京都のWiMAX 5G対応エリアを見てみましょう。
参照:UQ WiMAXエリアマップ(2023年4月時点)
赤と濃いオレンジの範囲が5G対応エリアです。 東京都の都心ですら、まだエリアがまばらなことが分かります。 5G対応端末は、WiMAX2+、4G LTEエリアでも使用は可能で、速度も従来品より速くなる可能性が高いです。しかし、5G通信の最大限の恩恵は受けられません。
デメリット2:5G対応端末が必要
5G通信を利用するためには、5G通信に対応する端末が必要です。
そのため手持ちの端末が4G通信にしか対応していない場合は、例え5G通信のエリア内で5G対応プランを契約しても5Gの恩恵を受けることはできません。
5G対応のホームルーターを申し込む場合は、5Gに対応する端末も同時に購入しましょう。
例えばモバレコAirなら、3年間利用すれば実質無料で5G対応の端末を購入可能です。ホームルーターを長期間利用する予定があるなら、実質無料で購入できる端末を探すのもおすすめです。
5G対応ホームルーターの端末を紹介!スペックを比較
ホームルーターは、工事不要で最短当日からWiFiを利用できることが特徴です。
5G対応のホームルーターにはさまざまな機種があり、5G対応の端末がなければ、5G通信ができません。端末によってスペックが異なるので、端末から5G対応のホームルーターを選ぶのも良いでしょう。
ここでは、通信回線ごとに5G対応のホームルーターの端末を紹介します。
WiMAX | ソフトバンクエアー | ドコモhome 5G | 楽天 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
機種 | Speed Wi-Fi HOME 5G L12 | Speed Wi-Fi HOME 5G L11 | Airターミナル5 | HR01 | HR02 | Rakuten Turbo5G |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
発売日 | 2021/11/5 | 2021/6/4 | 2021/9/15 | 2021/8/27 | 2023/3/7 | 2023/1/26 |
サイズ | 約W101×H179×D99mm | 約W70×H182×D124mm | 約W103×H225 × D103mm | 約W95×H170×D95mm | 約W95×H170×D95mm | 約W110×H148×D110mm |
重量 | 約446g | 約599g | 約1086g | 約720g | 約847g | 約774g |
最大通信速度*1(下り/上り) | 2.7Gbps/183Mbps | 2.7Gbps/183Mbps | 2.1Gbps/612Mbps | 4.2Gbps/218Mbps | 4.2Gbps/218Mbps | 2.1Gbps/218Mbps |
実測下り通信速度*2 | 106.9Mbps | 128.28Mbps | 97.23Mbps | 223.56Mbps | ― | 36.91Mbps |
通信規格 | 5G 4G LTE WiMAX 2+ | 5G 4G LTE WiMAX 2+ | 5G 4G LTE | 5G 4G LTE | 5G 4G LTE | 5G 4G LTE |
最大接続可能数 | Wi-Fi:40台(5GHz:20台+2.4GHz:20台) 有線LAN:2台 | Wi-Fi:30台 有線LAN:2台 | Wi-Fi:128台 有線LAN:2台 | Wi-Fi:64台 有線LAN:1台 | Wi-Fi:64台 有線LAN:2台 | Wi-Fi:126台 有線LAN:2台 |
価格 | 21,780円 | 21,780円 | 71,280円 | 39,600円 | 71,280円 | 41,580円 |
※横にスクロールできます。
*1 5Gは一部エリアで提供しています。記載の通信速度はいずれもベストエフォート型サービスです。記載の速度は技術規格上の最大値であり、実使用速度を示すものではありません。
*2 下り通信速度の実測値は「みんなのネット回線速度」を参照しています。(2023年4月調査)
それぞれの端末の特徴を詳しく見ていきましょう。
WiMAX:Speed Wi-Fi HOME 5G L12、L11
Speed Wi-Fi HOME 5G L12、L11は、WiMAX2+、4GLTE、5Gの3つの回線を使って通信できるので、5Gエリアはもちろん、4Gエリアでも通信できます。4GLTEの回線も利用できるので5G対応エリア外でも従来の4G対応ホームルーターに比べて、高速通信が可能です。
WiMAXの最新機種がL12、1つ前の機種がL11です。端末の大きさはL12がスリムでコンパクトになり、より置き場所に困らない仕様になっています。
L12とL11のスペックに大差はなく、どちらも下り最大速度は2.7Gbpsと高速通信が可能です。ただし、L12は「4ストリーム」、「OFDMA」に対応し、スムーズな接続が可能に。さらに「最大接続台数」は最大42台とL11よりも大幅にアップしています。
L11でも文句のないスペックといえますが、WiMAXの端末を選ぶならL12がおすすめです。
ソフトバンクエアー:Airターミナル5
Airターミナル5は、2021年に発売された5G通信対応のソフトバンクエアーの最新端末です。5G通信の際には、最大2.1Gbpsの高速通信が可能です。
1つ前の機種、Airターミナル4NEXTは4G通信のみに対応。下り最大通信速度は962Mbpsなので、ターミナル5になり大幅に通信速度が向上しています。
Airターミナル5には8本のアンテナが内蔵しており、8本の中から電波の強い4本を自動選択して接続する「アンテナセクション」と呼ばれる独自技術が採用されています。アンテナセクションの技術により、通信性能が向上しこれまでよりも安定した通信が可能になっています。
価格は他の端末と比較すると高めですが、月月割によって実質0円で購入できるのも嬉しいポイントです。
ドコモ:home 5G HR01、02
ドコモからは、2023年3月に最新機種HR02が発売されました。
端末の価格は、HR01が39,600円、HR02が71,280円と2倍近い金額になっていますが、どちらも端末サポートによって実質0円で購入できます。
HR02は4つのアンテナが4方向に配置され、最も安定したアンテナを自動で選択してくれます。常にベストなアンテナを選択してくれるので、安定した高速通信を実現しています。HR02は、Wi-Fi EasyMesh™にも対応し、家中どこでもつながりやすいのもポイント。これまで繋がりにくかった場所にも、電波が届きやすくなっています。
HR01、02ともに最大通信速度は、4.2Gbpsと5G対応ホームルーターの端末の中では最速の通信速度です。実測値もhome5Gが最も速いので、通信速度で選ぶならhome5Gがおすすめです。
楽天:Rakuten Turbo
Rakuten Turboは、2023年1月に発売された楽天初のホームルーターです。端末価格は41,580円ですが、端末を申込時に同時に購入すれば実質無料で利用できます。
最大下り通信速度は、2.1Gbpsと高速。同時最大接続数は128台です。ただし、実測値は紹介した端末の中で最も遅いので、注意しましょう。
また楽天は、他の回線と比較すると対応エリアが狭いので、自宅が対応エリア内であることを必ず確認しましょう。
5G対応ホームルーターの選び方のポイントは?
5G対応ホームルーターの特徴や機種についてわかったところで、次に5G対応ホームルーターの選び方のポイントを解説します。
5G対応ホームルーターを選ぶ際には、次の4つのポイントに注目して選びましょう。
- ・通信速度の速さで選ぶ
- ・月額料金で選ぶ
- ・5G対応エリアを確認する
- ・スマホとのセット割で選ぶ
それぞれ詳しく解説していきます。
通信速度の速さで選ぶ
5G対応のホームルーターを選ぶ一つ目のポイントは、通信速度です。
WiFiの通信速度が速ければ、読み込みが遅いなどでインターネットを利用するときにイライラすることもありません。同じ5G対応のプランであっても、選ぶ端末のスペックによって通信速度が異なります。特に、下りの通信速度が重要で、目安は次の通りです。

上記の表を目安に、必要な通信速度が出る端末を選びましょう。
WiMAX、ドコモ、ソフトバンクエアー、楽天それぞれの通信速度を比較すると以下のとおりです。
WiMAX(5G)* | ソフトバンクエアー(5G)* | home 5G* | 楽天 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
使用機種 | ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L11 | ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L12 | Airターミナル5 | home5G HR01 | home5G HR02 | Rakuten Turbo5G |
最大下り速度 | 2.1Gbps | 2.7Gbps | 2.7Gbps | 4.2Gbps | 4.2Gbps | 2.1Gbps |
平均実測下り速度※ | 106.9Mbps | 128.28Mbps | 97.23Mbps | 223.56Mbps | – | 36.91Mbps |
※横にスクロールできます。
*1 5G提供エリアはで提供しています。記載の通信速度はいずれもベストエフォート型サービスです。記載の速度は技術規格上の最大値であり、実使用速度を示すものではありません。
*2 下り通信速度の実測値は「みんなのネット回線速度」を参照しています。(2023年4月調査)
表からもわかる通り、通信速度で比較すると最大通信速度、実測値ともにドコモが圧倒的な速さです。通信速度を重視するならドコモ「home5G」がおすすめです。
月額料金で選ぶ
月額料金で選ぶ場合は、端末代金や事務手数料、キャンペーン、キャッシュバックを加味した実質月額料金を比較して選びましょう。
当記事では、それらを全て含めた実質月額料金を比較して一覧表にまとめています。5G対応ホームルーターを比較する際の参考にしてください。
月額料金の安さで選ぶなら、比較中月額料金が最も安い「モバレコAir」がおすすめです。
最大35,200円のキャッシュバックに加えて、36ヶ月の機種代金の割引で端末代は実質無料!さらに当サイトを経由することで、追加で最大4,800円キャッシュバック!合計最大40,000円のキャッシュバックが受け取れます!
月額料金の安さを重視する方は、モバレコAirをチェックしてみてください。
5G対応エリアを確認する
ホームルーターを利用する予定の場所が、5Gに対応していることを確認しましょう。
5G対応エリア外の場所でも4G回線でホームルーターを使用できますが、5G通信の恩恵を受けることはできません。
それぞれの回線のエリアは下記のリンクから確認してください。
ドコモ home5G | ドコモ サービスエリアマップ |
WiMAX | WiMAX エリアマップ |
au | au エリアマップ |
ソフトバンクエアー | ソフトバンクエアー 5Gサービス提供住所リスト |
スマホとのセット割で選ぶ
5G対応のホームルーターを選ぶ際、スマホとのセット割を加味すると、スマホを割引料金で利用できます。そのため、手持ちのスマホに合わせてホームルーターを選ぶ、またはホームルーターに合わせてスマホを乗り換えるのもおすすめです。ホームルーターとセット割が適用されるのは、ドコモ・ソフトバンク・auのキャリアのスマホもしくは、Y!mobile、UQ mobileのスマホのみです。
それでは、通信回線各社のスマホのセット割を見てみましょう。
WiMAX
WiMAXのホームルーターは、auとUQ mobileのスマホとのセット割が適用されます。詳しい割引内容は以下の通りです。
【au スマートバリュー】
適用プラン | 割引額(月額・税込) |
---|---|
スマホミニプラン 5G/4G | 550円 |
使い放題MAX 5G ALL STAR パック 使い放題MAX 5G/4G テレビパック 使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P) 使い放題MAX 5G/4G Netflixパック 使い放題MAX 5G/4G DAZNパック 使い放題MAX 5G with Amazonプライム 使い放題MAX 5G/ 4G | 1,100円 |
【UQモバイル 自宅セット割】
適用プラン | 割引額(月額・税込) |
---|---|
くりこしプランS +5G くりこしプランM +5G | 638円 |
くりこしプランL +5G | 858円 |
ソフトバンクエアー
ソフトバンクエアーでは、ソフトバンクとY!mobileのスマホのセット割が適用されます。
【ソフトバンク】
適用プラン | 割引額(月額・税込) |
---|---|
データプランメリハリ無制限/データプランミニフィット+ データプランメリハリ/データプランミニフィット データプラン50GB+/データプランミニ データ定額 50GBプラス/ミニモンスター データ定額 50GB/20GB/5GB | 1,100円 |
データ定額(おてがるプラン専用) データ定額ミニ 2GB/1GB データ定額(3Gケータイ) | 550円 |
【Y!mobile】
適用プラン | 割引額(月額・税込) |
---|---|
シンプルS/M/L | 1,188円 |
スマホプランL | 1,100円 |
スマホプランM/R | 770円 |
スマホベーシックプラン スマホプランS | 550円 |
ドコモ
ドコモでセット割が適用されるのは、ドコモのスマホのみです。ahamoはスマホのセット割の適用にはならないため、注意しましょう。
適用プラン | 割引額(月額・税込) | |
---|---|---|
5Gギガホ プレミア/ギガホ プレミア | 1,100円 | |
5Gギガライト/ギガライト | <ステップ4:~7GB> <ステップ3:~5GB> | 1,100円 |
<ステップ2:~3GB> | 550円 | |
<ステップ1:~1GB> | - |
5G対応のおすすめホームルーター12社を徹底比較!

ここからは、5G対応ホームルーターのおすすめ12社を紹介します。
以下の12社の料金や速度などを徹底的に比較しました。5Gホームルーターの選び方も解説しているので、参考にしてください。
- ・モバレコAir
- ・ソフトバンクエアー
- ・Broad WiMAX
- ・カシモ WiMAX
- ・シンプルWiFi
- ・UQ WiMAX
- ・BIGLOBE WiMAX
- ・au
- ・5G CONNECT
- ・GMOとくとくBB
- ・home 5G 公式オンラインショップ
- ・楽天
なお、当ページでは「実質月額料金」を算出しています。
〇実質月額料金 計算式
実質月額料金=(基本月額費用×契約月数+初期費用-キャッシュバック-割引)/契約月数
※実質月額は各契約年数で算出しております。契約期間の縛りのないものは37ヶ月で算出しております。
実質月額料金は、合計月額料金や初期費用、キャンペーン特典を加味した合計料金を、契約月数で割った値です。 総合的なお得さの目安としてチェックしてみてください。
〇5G対応ホームルーター12社比較表(税込)
使用回線*1 | プラン名 | 月額費用 | 実質月額料金*2 | 最大速度*3 平均下り速度*4 | 契約期間 | キャッシュバック・割引 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
モバレコAir | SoftBank Air 5G/4G/4GLTE | Airターミナル5 | 1ヶ月目:1,320円 2~12ヶ月目:3,080円 13~24ヶ月目:4,180円~ 25ヶ月目以降~:5,368円 | 3,202円 | 2.1Gbps 95.91Mbps | なし | ・モバレコAir限定月額キャンペーン ・・最大35,200円キャッシュバック ・WiFiストア限定最大4,800円キャッシュバック ・機種代金分 36ヵ月割(月月割) モバレコAir 特別GoGoキャンペーン |
ソフトバンクエアー | SoftBank Air 5G/4G/4GLTE | Airターミナル5 | 1~12ヶ月目:3,080円 13ヶ月目以降~:5,368円 | 4,645円 | 2.1Gbps 95.31Mbps | なし | ・端末代金分36ヵ月割 ・Airターミナル5 GoGoキャンペーン ・公式サイト限定:最大5,000円キャッシュバック |
Broad WiMAX | WiMAX au 5G/au 4G LTE/ WiMAX 2+ | ギガ放題コスパプラン (学割・引越しキャンペーン適用時) | 初月0ヶ月目:0円 1~6ヶ月目:2,992円 7~36ヶ月目:3,663円 37ヶ月目以降:4,818円 | 4,229円 | 2.7Gbps 137.29Mbps | 2年 | ・WEB申込&クレカ支払いで初期費用0円 ・事務手数料無料(WiFiストア限定) ・端末代実質無料 ・学割or引っ越しキャンペーン |
カシモ WiMAX | WiMAX au 5G/au 4G LTE/ WiMAX 2+ | 縛りなしプラン | 初月:1,408円 1ヶ月目~:4,378円 | 4,387円 | 2.7Gbps 91.22Mbps | なし | ・端末代実質無料 |
シンプルWiFi | WiMAX au 5G/au 4G LTE/ WiMAX 2+ | 5Gシンプル定額プラン/td> | 4,290円 | 4,380円 | 2.7Gbps 表記なし | なし | なし |
au | WiMAX au 5G/au 4G LTE/ WiMAX 2+ | ホームルータープラン5G | 初月~25ヶ月目:4,620円 26ヶ月目~:5,170円 | 4,888円 | 2.7Gbps 表記なし | なし | ・5Gホームルーター割(25ヶ月間) ・毎月割(端末代実質無料) |
UQ WiMAX | WiMAX au 5G/au 4G LTE/ WiMAX 2+ | ギガ放題プラス ホームルーター/モバイルルータープラン | 初月~24ヶ月目:4,268円 25ヶ月目~:4,950円 | 4,579円 (UQオンラインショップでSpeed Wi-Fi HOME 5G L12を申し込みの場合) | 2.7Gbps 129.75Mbps | なし | ・WiMAX +5G はじめる割 ・端末割引 |
BIGLOBE WiMAX | WiMAX au 5G/au 4G LTE/ WiMAX 2+ | ギガ放題プラス | 初月:0円 1ヶ月目:1,166円 2~24ヶ月目:3,355円 25ヶ月目以降:4,928円 | 4,264円 | 2.7Gbps 表記なし | なし | ・利用料金初月無料 ・5,000円キャッシュバック |
5G CONNECT | WiMAX au 5G/au 4G LTE/ WiMAX 2+ | 2年契約プラン | 1~15ヶ月目:3,151.3円 16~24ヶ月目:4,298円 25ヶ月目以降:4,950円 | 3,769円 | 2.7Gbps 表記なし | 2年 | 2年契約で3ヶ月おまとめ支払いの場合 |
GMOとくとくBB | WiMAX au 5G/au 4G LTE/ WiMAX 2+ | WiMAX +5G ギガ放題(2年)接続サービス | 0~2ヶ月目:1,474円 3~35ヶ月目:3,784円 36ヶ月目以降:4,444円 | 3,502円 | 2.7Gbps 表記なし | 2年 | 23,000円キャッシュバック |
ドコモ公式オンラインショップ | ドコモ 5G/4G/4GLTE | home5Gプラン | 4,950円 | 4,275円 | 4.2Gbps 223.56Mbps | なし | ・端末代金分36ヵ月割 ・dポイントプレゼント(オンラインショップ:15,000pt) ・29歳以下限定最大+10,000ptプレゼント ・事務手数料無料(ドコモオンラインショップ限定) |
楽天 | 楽天 5G/4G LTE | Rakuten Turbo | 1~3ヶ月目:102円 4~36ヶ月目:3,685円 37~48カ月:5,706円 49ヶ月目以降:4,840円 (端末代48回払いの場合) | 4,572円 | 2.1Gbps 36.91Mbps | なし | 事務手数料無料キャンペーン ・3カ月間プラン料金割引キャンペーン |
※横にスクロールできます。
*1 5G提供エリアは一部です。
*2 実質月額は各契約年数で算出しております。
*3 本サービスはベストエフォート型サービスです。記載の速度は技術規格上の最大値であり、実使用速度を示すものではありません。
*4 平均下り速度は「みんなのネット回線速度」を参照しています。(2023年4月調べ)
以上のように、5G対応ホームルーターはそれぞれ特徴が異なります。
ここからは、重視するポイントごとにおすすめの5G対応ホームルーターをまとめました。ホームルーター選びの参考にしてください。
月額料金を安く5G対応ホームルーターを使いたいなら「モバレコAir」

ホームルーターを検討している多くの方には、「モバレコAir」がおすすめです。
比較したプランの中では、実質月額料金が最も安く、端末代金も実質無料。できるだけ安く5G対応ホームルーターを利用したい方におすすめです。
〇モバレコAir概要(Airターミナル5)
月額費用 | 1ヶ月目:1,320円 2~12ヶ月目:3,080円 13~24ヶ月目:4,180円 25ヶ月以降~:5,368円 |
---|---|
実質月額 | 3,202円 |
契約年数 | なし |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 |
使用回線サービス | SoftBank Air |
最大下り通信速度*1 | 2.1Gbps |
平均実測下り速度*2 | 96.51Mbps |
主なキャンペーン | ・最大35,200円キャッシュバック ・WiFiストア限定最大4,800円キャッシュバック ・モバレコAir 特別GoGoキャンペーン ・月月割 ・ソフトバンクあんしん乗り換えキャンペーン |
*1 最大通信速度は技術規格上の最大値です。実際の通信速度を示すものではありません。5G提供エリアは一部です。
*2 平均実測下り速度は「みんなのネット回線速度」から参照しています。(2023年4月調べ)
モバレコAirはソフトバンクエアーの代理店です。 回線サービスは本家ソフトバンクエアーと同じで、幅広いエリアで使うことができます。
キャンペーンが充実しており、独自のキャッシュバックの最大35,200円や月額割引を受けられ、お得に契約できます。 さらに、当ページからご契約いただいたお客様限定!通常キャッシュバック35,200円に+4,800円追加!!最大40,000円のキャッシュバックが受け取れます。
当ページからのお申込みが、モバレコAir公式や他の窓口よりも一番おトクなのでぜひご活用ください。※
モバレコAirでは、SoftBankあんしん乗り換えキャンペーンも実施中。 乗り換えで契約する際、他回線サービスの違約金や撤去工事費を還元してくれます。 いつでも気兼ねなく契約できるのもモバレコAirの魅力です。
モバレコAirは実質月額が安く、従来プランで比較してもお得なホームルーターです。 他のホームルーターとの費用比較を行った記事もあるので、気になる方は参考にしてみてください。
※モバレコAirのキャッシュバックキャンペーン取扱い窓口4つの比較において、株式会社グッド・ラック調べ。(2023年4月5日時点)
月額料金をできるだけ安く5Gホームルーターを使用したい方は、ぜひモバレコAirをチェックしてみてください。
\【WiFiストア限定】/
最大40,000円キャッシュバック実施中!
料金と通信速度のバランス重視ならWiMAX
WiMAXの通信速度と月額料金は、比較しているホームルーターの中でも真ん中に位置しています。そのため、実質月額と通信速度のバランスが取れたホームルーターと言えます。通信速度、実質月額どちらも、重視したい方は、WiMAXのホームルーターがぴったりです。
WiMAXの中では、次の2社をおすすめします。
- ・Broad WiMAX
- ・シンプルWiFi
それぞれ詳しく見ていきましょう。
WiMAXならサポートが充実した「BroadWiMAX」

WiMAXを使いたい方にはBroad WiMAXがおすすめです。 キャンペーンも豊富なので、おトクに利用できますよ。。
〇Broad WiMAX概要(ギガ放題コスパプラン(学割・引越しキャンペーン適用時))
月額費用 | 初月0ヶ月目:0円 1~6ヶ月目:2,992円 7~36ヶ月目:3,663円 37ヶ月目以降:4,818円 |
---|---|
実質月額 | 4,229円 |
契約年数 | 2年 |
初期費用 | 事務手数料:0円(WiFiストア限定) 初期費用:通常時 20,743円(税込)がWEB申込&クレカ支払い0円かつ指定オプションへのご加入で0円※2 端末代:21,780円 |
使用回線サービス | au 5G、WiMAX2+、au 4G LTE |
最大下り通信速度※1 | 2.7Gbps |
平均実測下り速度※3 | 137.29Mbps |
主なキャンペーン | ・違約金還元乗換えキャンペーン ・事務手数料無料(WiFiストア限定) ・いつでも解約サポート ・初期費用0円※2 ・学割or引っ越しキャンペーン |
※1 最大通信速度は技術規格上の最大値です。実際の通信速度を示すものではありません。5G提供エリアは一部です。
※2 お申込み時にクレジットカード払いと指定オプションへの初回加入が条件です。
※3 平均下り速度は「みんなのネット回線速度」から参照しています。(2023年4月調べ)
Broad WiMAXはWiMAXの中ではサポート面が優れています。とくに「いつでも解約サポート」は、Broad WiMAXから指定のインターネット回線へ乗り換える際に、違約金が0円になる見逃せないサービス。「思ったより速度が出ない・使いにくい」「やっぱり光回線に変えたい」という状況でも、気軽に乗り換えできます。
5G対応プランのギガ放題コスパプラン、ギガ放題縛りなしプランを展開しており、最新機種の「ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L12」を使用できます。最大下り速度2.7Gbpsと、非常に高いスペックが魅力。通信速度を重視する方にもWiMAXはおすすめです。
またWiFiストア限定で、事務手数料3,300円が無料になるキャンペーンも実施中です。下記リンクからの申し込みで適用できるので、ぜひ活用してみてください。
端末レンタル代無料の「シンプルWiFi」
シンプルWiFiは、WiMAXでは珍しい端末レンタルを無料で利用できるサービスです。初期費用を抑えてWiMAXを利用したい方におすすめです。
〇シンプルWiFi概要
月額費用 | 4,290円 |
---|---|
実質月額 | 4,380円 |
契約年数 | 契約期間の縛りなし |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 端末代:0円 |
使用回線サービス | au 5G、WiMAX2+、au 4G LTE |
最大下り通信速度※1 | 2.7Gbps |
平均実測下り速度※3 | 表記なし |
主なキャンペーン | なし |
※1 最大通信速度は技術規格上の最大値です。実際の通信速度を示すものではありません。5G提供エリアは一部です。
※2 平均下り速度は「みんなのネット回線速度」から参照しています。(2023年4月調べ)
シンプルWiFiは、端末をレンタルで利用できるWiMAXのサービスです。
シンプルWiFiの月額料金はずっと定額です。他のホームルーターにあるような、高額キャッシュバックで月額料金を安く見せることがありません。いつまでも同じ料金なので、急に月額料金が高くなることもありません。
端末はレンタルで、レンタル代も無料なので、初期費用を抑えて利用できます。端末代を毎月割引して実質無料にするサービスでは、割引期間中に解約すると端末の残債を支払う必要がありますが、シンプルWiFiはレンタルなので解約しても端末の残債が発生しません。
オプションの加入なども不要なので、申し込みがわかりやすいのもポイント。シンプルWiFiは、とにかくわかりやすい料金体系で契約したい方におすすめです。
通信速度を重視するなら「home 5G」
通信速度を重視するならドコモ「home 5G」がおすすめです。
5G対応のホームルーターの中でも端末のスペックの高さはトップクラス。最大下り通信速度は4.2Gbps*1*2です。通信速度にこだわって、5G対応ホームルーターを使いたい方にはhome 5Gが最適です。
〇home 5G概要
月額費用 | 4,950円 |
---|---|
実質月額 | 4,275円 |
契約年数 | なし |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 |
使用回線サービス | ドコモ5G、PREMIUM4G |
最大下り通信速度 | 4.2Gbps*1*2 |
平均実測下り速度*3 | 223.56Mbps |
主なキャンペーン | ・端末代金分36ヵ月割 ・dポイントプレゼント(オンラインショップ:15,000pt) ・29歳以下限定最大+10,000ptプレゼント ・事務手数料無料(ドコモオンラインショップ限定) |
*1 通信速度は、送受信時の技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。ベストエフォート形式のため、お客さまの通信環境により実際の通信速度は変化します。
*2 5G対応エリアは一部に限られます。
*3 平均下り速度は「みんなのネット回線速度」を参照しています。(2023年4月調べ)
home 5Gは最大下り速度もさることながら、実測値も光回線に引けを取らない速度です。
home 5Gの実測速度を光回線と比較すると次のようになります。
home 5G | ドコモ光 | フレッツ光ネクスト | |
---|---|---|---|
平均実測下り速度* | 223.56Mbps | 273.8Mbps | 270.62Mbps |
*平均実測下り速度は「みんなのネット回線速度」から参照しています。(2023年4月調べ)
モバレコAirと比較すると、実質月額料金は高めではありますが、通信速度を何よりも重視するならhome 5Gが最適です。
ドコモオンラインショップで申し込みすれば、事務手数料無料、dポイントが15,000円分プレゼントされます。さらに29歳以下限定で追加でdポイントが10,000ポイント追加されるのでお得に申し込みできますよ。
【体験談】5G対応のホームルーターを実際に使ってみた!
本当にホームルーターでも快適に使えるの?と心配の方も多いかと思います。
そこで今回は、5G対応のWiMAXのホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」を実際に使ってみました。
使用条件
- ・場所:自宅(東京都品川区)
- ・時間:2023/3/19(日曜日) 16:00~18:00
- ・行ったこと:PS5でフォートナイトのDLとプレイ、YouTubeで動画視聴
日曜日の16:00~18:00頃と回線が混みそうな時間帯ですが、問題なくオンラインゲームのダウンロードやYouTubeの動画視聴ができました!
また、フォートナイトをプレイしたのですが、こちらも特に止まることなくプレイができました。
オンラインゲームを快適にプレイするには、30~150Mbps程度必要※ですが、今回検証したホームルーターでは200Mbps出ているため、問題なくプレイできます。
※3 参照元:回線速度はどれぐらいあれば快適?インターネットが遅い時の計測方法や対処法を紹介
実際に使用してみた感想
今回、5G対応のホームルーターを利用してみましたが、問題なく快適に利用ができました!
特にオンラインゲームや動画の視聴など問題なくできるか不安でしたが、止まったりカクつくこともなかったです。
そのため自宅でゲームを楽しみたい方や動画をたくさん見る方にもホームルーターはおすすめです。
5G対応のホームルーターの申込手順
ここからはホームルーターを使ってみたいと思った方のために、申し込みの手順を紹介します。 次の3つの手順で簡単に利用できますよ。
- 1.生活圏が5G対応エリア内かを確認する
- 2.希望のWebサイトから申し込み
- 3.ホームルーターが届いたら初期設定を行い利用開始
順番に詳しく解説していきます。
生活圏が5G対応エリア内かを確認する
希望のホームルーターが決まったら、まずは生活圏内で利用できることを確認します。5G対応エリアはまだまだ全国的ではなく、一部地域では利用できない可能性もあります。
対応エリアは下記の公式サイトから確認できます。
ドコモ home 5G | ドコモ サービスエリアマップ |
WiMAX | WiMAX エリアマップ |
au | au エリアマップ |
ソフトバンクエアー | ソフトバンクエアー 5Gサービス提供住所リスト |
5G対応エリア外でも4G回線は使用できます。5G対応エリアはどんどん拡大されているので、5G対応ホームルーターを申し込み、4G回線を使いつつ、5G対応エリアが拡大するのを待つ方法もあります。
希望のWebサイトから申し込み
ホームルーターはオンラインや家電量販店、各社の実店舗から申し込み可能です。しかし、少しでもおトクに申し込むためには、オンラインでの申し込みがおすすめ。
オンラインからの申し込みは、キャッシュバックや月額料金の割引などのキャンペーンも豊富です。 Webサイトから申し込まなければキャンペーンが適用されないこともあるので、注意しましょう。
ホームルーターが届いたら初期設定を行い利用開始
ホームルーターが自宅に届いたら、初期設定を行い利用開始します。 初期設定はとても簡単。SIMカードを挿入し、パソコンやスマホなどと接続すればすぐにWi-Fiを使えるようになります。
5G対応エリア外の場合におすすめのホームルーター
5G対応エリアはまだまだ狭いため、5G対応ホームルーターが使いたくても対応エリア外で使えないこともあります。実は、5G対応ホームルーターは、4Gエリアでも使用可能です。5G対応エリア外でも、5G対応ホームルーターを契約する方法もあります。
しかし初めから5G対応エリア外だとわかっている場合は、端末がレンタルできて契約期間に縛りがない「縛られないWiFi」もおすすめです。
まずは、4Gプランの「縛られないWiFi」を紹介していきます。
端末がレンタルできて契約期間に縛りなし!「縛られないWiFi」
〇縛られないWiFi概要(ギガ放題プラン:Speed Wi-Fi HOME L02)
月額費用 | 4,620円 |
---|---|
実質月額 | 4,710円 |
契約年数 | なし |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 |
使用回線サービス | WiMAX2+、au 4G LTE |
最大下り通信速度*1 | 1.0Gbps*3 |
平均実測下り速度*2 | 9.11Mbps |
主なキャンペーン | - |
*1 最大通信速度は技術規格上の最大値です。実際の通信速度を示すものではありません。
*2 平均実測下り速度は「みんなのネット回線速度」から参照しています。(2023年4月調査)
*3 下り最大1.0Gbps・上り最大75Mbpsは、ハイスピードプラスエリアモードご利用かつLANケーブル接続時の下り最大速度です。一部エリアで提供。最新エリア情報はUQホームページでご確認ください。USB3.0以上対応のType-Cケーブル(別売)が必要です。Wi-Fi接続時は下り最大867Mbpsです。
縛られないWiFiは、契約期間の縛りがないホームルーターです。
契約期間の縛りがない「ギガ放題プラン」(WiMAX)、「30GBプラン」「50GBプラン」(クラウドSIM)の3つのプランを展開しています。
契約期間1年の「1年おトクコース」を選べば、月額料金はさらに安くなり口座振替を選べるようになります。
なかでもおすすめなのは、WiMAXの「ギガ放題プラン」です。 月額料金が高くなるものの、月間データ通信量の上限がありません。(※1)
※1 ギガ放題プランは、速度回避のための速度制限(3日間で10GB以上使用時)があります。3日で10GB超過後、翌日18時頃から翌々日2時頃にかけて通信速度を概ね1Mbpsの制限になります。 ハイスピードプラスエリアモードでの通信速度制限(月間7GB超)が適用後は、ハイスピードモードの「WiMAX 2+」通信そのものも制限対象となります。ハイパースピードプラスエリアモードご利用時は7GB/月間です。
5G通信には対応していませんが、Speed Wi-Fi HOME L02なら最大下り通信速度は1.0Gbps*と高速です。
* 下り最大1.0Gbps・上り最大75Mbpsは、ハイスピードプラスエリアモードご利用かつLANケーブル接続時の下り最大速度です。一部エリアで提供。最新エリア情報はUQホームページでご確認ください。USB3.0以上対応のType-Cケーブル(別売)が必要です。Wi-Fi接続時は下り最大867Mbpsです。
端末はレンタルできるので、高額な端末費用がかからないこともメリットです。
ホームルーターを使用する場所が5G対応エリア外の場合は、4Gのホームルーターも検討してみましょう。
5G対応ホームルーターは4Gエリアでも利用できる
5G対応ホームルーターは、5G対応エリア外では5Gの恩恵を受けることはできませんが問題なく利用できます。回線を切り替える必要はなく、自動で通信を切り替えます。
5G対応ホームルーターは、従来の端末よりもスペックが上がっており、4Gでも従来よりも高速通信ができます。例えば、WiMAXの最新機種Speed Wi-Fi HOME 5G L12はWi-Fi6や4ストリームに対応しているので、従来よりもスムーズで安定した通信が可能。そのため、5G対応ホームルーターは、5G対応エリア外でも快適に利用できます。
5Gホームルーターのよくある質問

最後に、5Gホームルーターによくある質問をまとめます。 気になるポイントがある方は、ぜひチェックしてみてください。
そもそも5Gとは?
5Gとは「5th Generation」の略語で、第5世代移動通信システムのことを指し、最新の通信システムのことです。
5Gの特徴は、従来の通信システムより下記の点で優れていることです。
- ・大容量の高速通信
- ・低遅延
- ・多数の機器を同時接続可能
5Gの単純なメリットは、通信速度が速くなることです。 5G通信を使えば、ゲームや動画など、反応速度や通信速度が重要なコンテンツを楽しみやすくなるでしょう。
5Gの「Sub6」と「ミリ波」って何?
5Gには2種類の電波があり、「Sub6」「ミリ波」と呼ばれています。 それぞれ使用する周波数帯が違い、特徴が異なります。
〇Sub6とミリ波の違い
周波数帯 | 特長 | |
---|---|---|
Sub6 | 6GHz未満 | ・日本の5Gでは3.7GHz帯と4.5GHz帯 ・通信範囲が広い ・4G技術の転用ができ、環境整備が早い ・障害物に強い ・通信速度はミリ波より大きく劣る |
ミリ波 | 30~300GHz | ・日本の5Gでは28Hz帯 ・通信速度が速く、低遅延 ・多数の機器を同時接続できる ・電波の届く範囲が狭い ・障害物に弱い |
スマホの場合、どちらかの電波にしか対応していないこともあります。 5G通信機器を購入する際は、利用したい電波を拾えるか確認すると良いでしょう。
また、WiMAXの対応エリアマップをよく見ると、5GエリアがSub6とミリ波で分かれています。 5Gエリア内だからと言って、どちらの電波も使えるとは限らないので注意しましょう。
Wi-Fiの2.4GHzと5GHzの違いとは?
Wi-Fiには、2種類の周波数帯があります。
2.4GHzよりも5GHzの方が、通信速度が速く安定しますが、2.4GHzは遮蔽物に強く遠くまで電波が届きやすい特徴があり、どちらの周波数帯が良いかは、利用する環境によって異なります。
ホームルーターの中には、環境に合わせて自動で切り替えてくれるバンドステアリング機能がある端末もあります。自動で切り替えできない端末もあるので、それぞれのメリットとデメリットを理解して、使い分けましょう。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
2.4GHz | ・電波が遠くまで届く ・遮蔽物に強い | ・電波干渉が起こりやすい |
5GHz | ・電波干渉が起こりにくく通信が安定する ・2.4GHzよりも通信速度が速い | ・遮蔽物に弱い |
※横にスクロールできます。
2.4GHzと5GHzについては、以下の記事でも詳しく紹介しています。ぜひ参考にしてください。
5G対応ホームルーターは無制限で使える?
この記事で紹介している5G対応ホームルーターはデータ通信容量の上限はありませんが、完全な無制限とは言えません。
各社の通信制限をまとめると、下記のようになります。
ソフトバンクAir | 使用する時間帯や提供エリアで通信量が増えた場合に制限される可能性あり。 |
---|---|
WiMAX(5G) | 一定期間内に大量のデータ通信の利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限される可能性あり。 |
home5G | ネットワークの混雑状況や直近3日間でデータ利用量が多い場合は通信速度制限される可能性あり。 |
ホームルーターは、一度に利用する通信容量が多い場合や、利用が混雑する時間帯(夜間など)に通信制限がかかる可能性があります。
ただし、上記の表からもわかる通り、各社通信制限がかかる基準については明言していません。そのため、ある程度自由に使うことはできます。
しかし、いつ通信制限がかかるか予想ができない点がデメリットでもあります。
ドコモ home 5Gに通信制限はある?
ドコモ home 5Gは月間データ容量無制限で使用できます。
しかし、上述した通り完全な無制限とは言えず、一時的にインターネットを大量に使用すると通信制限がかかり通信速度が遅くなる可能性があります。
ドコモ home 5Gの公式サイトには下記のとおり注意事項が記載されています。
なお、一定時間内または1接続で大量のデータ通信があった場合、長時間接続した場合、一定時間内に連続で接続した場合は、その通信が中断されることがあります。
引用:ドコモ 公式サイト:home 5Gのプランについての注意事項
どれだけのデータ通信で発生するのか、どの程度遅くなるのかなどの詳細は明言されていません。いつ通信制限がかかるか予想できないので、大量のデータ通信を行った場合は注意しましょう。
auのホームルーターって何?
auもホームルーターの取り扱いがあります。auホームルーターとは、WiMAXのホームルーターのことです。WiMAXのホームルーターをauホームルーターとして販売しています。
WiMAXとスペックや通信エリアは、ほとんど同じなので、キャンペーンやキャッシュバックを加味した実質月額などを比較して、契約しましょう。
auやドコモ、ソフトバンク、楽天の5G対応エリアを知りたい
各回線サービスの5G対応エリアは、公式ページのエリアマップで確認できます。 今回ご紹介した、WiMAX・au・ドコモ・ソフトバンク・楽天の5G対応エリアは、下記リンクから確認可能です。
5G対応ホームルーターはレンタルできる?
5G対応ホームルーターはレンタルもできます。レンタルすれば、契約期間の縛りもなく、いつでも解約できるので、光回線導入までのつなぎや入院など、短期間だけ利用できることがメリットです。
例えば、この記事で紹介した「シンプルWiFi」は、端末をレンタルして利用できます。また、当サイトで最もおすすめしている「モバレコAir」でも、端末をレンタルして利用できます。
ただし、基本的に1ヶ月単位の契約なので1泊などの短期間では、割高になる場合もあります。1泊や2泊などだけホームルーターをレンタルしたい場合は、「WiFiレンタルどっとこむ」のような短期レンタルサービスもおすすめです。
レンタルできるホームルーターに関しては、下記記事でも詳しく紹介しています。ぜひ参考にしてください。
まとめ
ホームルーターは、工事不要でWi-Fiを手軽に楽しめる、便利なサービスです。5Gに対応することで、これまで以上に快適に利用できるようになりました。5G対応ホームルーターはまだまだ使用できる場所に限りはありますが、4Gエリアであってもメリットがあるため、5G端末を利用するのもおすすめです。
当記事では5G対応のホームルーターならモバレコAirとBroad WiMAX、速度面ではhome 5Gをおすすめしています。気になる方はぜひチェックしてみてください。

WiFiストアは、Wi-Fiに関する情報メディアサイトです。
今、世の中にたくさんの通信サービスが提供されてます。一方、サービスが多すぎて、自分にぴったりのサービスを選ぶ事が難しいという声をたくさん耳にします。そこでWiFiストアは、皆様のそのような悩みを解決すべく、Wi-Fi(WiMAX、ソフトバンク、docomo、auなど)に関する情報を分かりやすく記事にして監修しています。例えば、おすすめのWi-Fiサービスをランキングにしたり、各サービスの口コミやレビュー、メリットデメリットをご紹介してます。WiFiストアの記事を読んでいただく事で、皆様にぴったりのWi-Fiは何かが見つかれば幸いです。
関連記事