MENU

WiMAXおすすめ14社を比較!最新のWiMAXランキング【2025年2月】

WiMAXとは、複数ある無線通信技術のひとつです。一般的にWiMAX回線を利用したインターネット提供サービスを一般的に「WiMAX」と呼びます。WiMAXの特徴は、工事不要データ容量無制限*でインターネットを利用でき初期設定や引越しの手続きが簡単なことなど。

WiMAXを申し込みできるサービスは複数ありますが、どのサービスを選んでも通信品質に変わりはありません。 そのため、WiMAXの契約先は、料金の安さやキャッシュバックなどのキャンペーン、支払い方法の選択肢、サポート体制の充実度などで比較検討しましょう。

この記事では、WiFiストアが自信をもっておすすめする各社サービスを徹底比較し、条件別におすすめのWiMAXを紹介します。WiMAXの契約を検討している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

*一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する可能性があります。

最新のWiMAX端末はこちらから

BroadWiMAX

Broad WiMAXでは最新端末であるポケット型Wi-Fiの「Speed Wi-Fi 5G X12」とホームルーターの「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」を選択できます。5G※にも対応しており、下り最大通信速度はSpeed Wi-Fi 5G X12が3.9Gbps、Speed Wi-Fi HOME 5G L13は4.2Gbps※です。

Broad WiMAXはWiFiストア経由なら事務手数料も無料になるため、気になる方は是非チェックしてみて下さい!

※ 5Gは一部のエリアでのみ使用できます。サービスはベストエフォート型サービスです。記載の速度は技術規格上の最大値であり、実使用速度を示すものではありません。エリア内であっても、お客様のご利用環境、回線の状況等により大幅に低下する場合があります。通信速度は機器の能力に依存します。通信速度は、今後、速度低下も含め、変更になる可能性があります。最大4.2GbpsはSpeed Wi-Fi HOME 5G L13での最大速度です。

WiFiストア限定

\事務手数料3,300円無料/

すぐにおすすめのWiMAXを知りたい方は、下記からすぐに移動できます。

WiMAXおすすめサービス14社を徹底比較!料金などの条件別おすすめランキング>>


目次

WiMAXとは?

WiMAXとは、UQコミュニケーションズ社が保有するWiMAX回線を利用した通信サービスの総称です。UQコミュニケーションズ社は、自社の回線サービスとして「UQ WiMAX」を展開しています。

WiMAXにはホームルーターとモバイルルーターの2種類の端末があります。WiMAXのホームルーターとは、WiMAX回線を使用して自宅に置くだけでインターネット環境が構築できるルーター端末のこと。モバイルルーターとは、持ち運びできるWiFiルーターのことです。ここでは、WiMAXのプランや特徴を紹介します。

WiMAXのプランを紹介

現在WiMAXで主に契約できるのは、5Gに対応したプランです。4G対応プランを展開しているサービスもありますが、取扱いしているサービスはどんどん少なくなっています。

WiMAXを契約できるサービスは多くありますが、通信品質や通信エリアは基本的に同じです。サービスごとの違いは、キャンペーンや月額料金。

これからWiMAXを契約するなら、5G SAに対応し*高速通信が可能で、最新の端末が利用できるプランがおすすめです。

*5G SAは一部エリアで提供

最新端末が利用できるプランは、最大通信速度4.2Gbpsと高速通信が可能で、データ容量無制限*で利用できます。インターネットを高速で、思う存分使いたい方にはWiMAXがおすすめです。

*一定期間内に大量のデータ通信があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。

WiMAXの特徴

次にWiMAXの特徴を紹介します。WiMAXには、以下の特徴があります。

  • 最大通信速度4.2Gbpsで高速通信が可能!一部エリアで5G SAに対応
  • WiMAXの対応エリアはどのサービスでも共通!
  • WiMAXにはプラスエリアモードがある
  • 3日の制限なし!データ容量無制限
  • 工事不要で使える
  • サービスによって料金が異なる
  • au・UQ mobileとのセット割がある

それぞれ詳しく解説します。

最大通信速度4.2Gbpsで高速通信が可能!一部エリアで5G SAに対応

WiMAXの最新ホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」は下り最大通信速度4.2Gbpsと高速通信が可能です。モバイルルーター「Speed Wi-Fi 5G X12」も最大通信速度3.9Gbpsと、こちらも通信速度が高速です。最大通信速度を他のWi-Fiと比較してみましょう。

下り最大通信速度
ホームルーターモバイルルーター
au・WiMAXSpeed Wi-Fi HOME 5G L13
4.2Gbps
Speed Wi-Fi 5G X12
3.9Gbps
ドコモhome 5G HR02
4.2Gbps
Wi-Fi STATION SH-54C
4.9Gbps
ソフトバンクAirターミナル5
2.1Gbps
Pocket WiFi® 5G A101ZT
2.4Gbps
楽天モバイルRakuten Turbo
2.14Gbps
Rakuten WiFi Pocket 2C
150Mbps

※5Gは一部エリアでの提供です。5Gエリア内の場合の最大通信速度です。(楽天モバイルのモバイルルーターは4Gのみ対応)

ご覧の通り、WiMAXのホームルーターの最大通信速度はドコモと並び、モバイルルーターはドコモの次に高速です。

WiMAXは一部エリアでは、5G SAに対応しています。5G SAとは、5G専用の基地局やシステムを利用した5G通信のことです。これまでの5Gは、5G NSA方式を採用しており、4Gのためのシステムや設備をそのまま流用していました。対応エリアが広く、新たにシステム構築する時間を短縮できることがメリットですが、5G専用の設備やシステムと比較すると、5Gのメリットを充分に発揮できません。

5G SA方式は、システム構築に時間がかかるものの、5Gのメリットである「低遅延」「高速大量通信」「多数同時接続通信」を充分に発揮できるため、真の5Gとも呼ばれており、これまで以上に高速通信が期待できます。

5G SAを利用するには対応エリア内で5G SAに対応した端末が必要です。WiMAXではホームルーターのSpeed Wi-Fi HOME 5G L13と、モバイルルーターのSpeed Wi-Fi 5G X12が「5G SA」に対応しており、5G SAエリア内であれば、これまでよりも高速通信が可能になっています。

WiMAXの対応エリアはどのWiMAX系サービスでも共通!※UQ WiMAXの公式サイトで確認可能

WiMAXの対応エリアは、WiMAXを提供しているどのサービスを選んでも共通です。対応エリアは、UQ WiMAXの公式サイト「対応サービスエリア」から確認可能。

都道府県を選択するとマップが表示されます。マップ上にはWiMAX +5GとWiMAX 2+の対応エリアがそれぞれ表示されているので、確認したい詳細なエリアを拡大して調べましょう。

WiMAXの5G対応エリアは一部に限りますが、順次拡大中です。エリアマップでは、今後の拡大予定エリアについても確認できます。また、WiMAXの5Gプランは、WiMAX 2+(4G)エリアでも利用できます。

5Gエリア外の場合でも5Gプランを契約し、4GでWiMAXを利用しつつ、エリアの拡大を待つのもおすすめです。

WiMAXにはプラスエリアモードがある

WiMAXの「プラスエリアモード」とは、auのプラチナバンド回線を利用できる拡張機能のことで、繋がりやすさが格段にアップするメリットがあります。

auのプラチナバンド回線で使われる800MHzという周波数帯は、障害物に弱い通常モードの周波数帯に比べて「障害物による減衰が少ない」特性があります。そのため、途中に建造物などの障害物がある場所でも、電波が回り込んで遠くまで届きやすくなります。

ただし、プラスエリアモードの月間データ容量の上限は30GBで、超過すると通信速度が概ね128kbpsに制限されてしまいます。通常モードには、月間データ容量の上限がありません*。

*一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。

また、プラスエリアモードは月額1,100円(税込)の有料オプションとしているサービスが多く、無料で利用できるサービスは少数です。繋がりやすさと通信費用を重視する方は、無料で利用できるサービスから選ぶのも良いでしょう。

この記事で紹介している中で、プラスエリアモードが無料のサービスは以下の5つです。

プラスエリアモードが無料のサービス
  • UQ WiMAX(auスマートバリュー、自宅セット割加入時無料)
  • auホームルーター 5G
  • Vision WiMAX
  • 5G CONNECT(プラスエリアモード無料プラン*1)
  • 縛られないWiFi*2

*1プラスエリアモードの月間データ容量の上限は15GBです。
*2プラスエリアモードの月間データ容量の上限は7GBです。7GBを超過すると、通常のハイスピードモードの通信も制限の対象になります。

通信費用などの料金やオプション内容、繋がりやすさなどを比較しながら、サービス選びの参考にしてください。

3日の制限なし!データ容量無制限

WiMAXには、以前は3日間で15GBまでのデータ容量の制限がかけられていましたが、2022年2月1日より通信制限が撤廃されました。

月間データ容量無制限で使えるため、これまで以上に快適にインターネットを楽しめるようになっています。ただし、サービスの安定のために、一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合には、通信速度に制限がかかる場合があることを覚えておきましょう。

工事不要で使える

WiMAX最大の特徴でもあり、メリットなのが「工事不要」で「短期間」でWi-Fiが利用できる点です。回線を引くために物理的な工事を必要とせず、回線を使用するためのWi-Fiルーターさえ手元にあれば即日からインターネット環境が整います。

ホームルーターは端末が届けばコンセントに挿すだけで利用開始できるため、「置くだけWi-F」や「コンセントに挿すだけのWi-Fi」とも呼ばれています。モバイルルーターも、端末が届いたあとに初期設定すればすぐにWi-Fiを利用できます。

光回線は端末と回線を物理的に繋ぐ必要があるため、電線を屋内に引き入れるための工事が必要です。屋内に光回線を繋ぐ設備がない場合、屋内工事も必要となるのでさらに工事期間が長引きます。

賃貸物件の場合は光回線を導入している建物も増えているので、工事が不要なケースも増えています。しかし、新築や一般的ではない光回線などの場合、開通工事を避けることができません。

工事の有無と開通までの期間と手軽さでは、WiMAXが圧倒的です。また、引越し時も、転居先住居での開通工事が不要です。引越し手続きを申請するのみなので、変更後の住所でホームルーターやモバイルルーターの電源を入れるだけでWi-Fiに接続できます。

新規契約時とは異なり、すでに手元に端末があるので発送期間もありません。光回線の場合、引越し手続きから転居先住所の開通まで時間がかかる場合があります。そのため、WiMAXは転居時にもスムーズに対応できます。

サービスによって料金が異なる

WiMAXは、様々なサービスで契約できます。どのサービスを選んでも通信品質や通信エリアは同じ。利用できる端末もほとんど同じです。

サービスによる違いは、料金やキャンペーンなど。WiMAXを選ぶ際には、料金やキャンペーンを比較して、お得なサービスを選ぶのがおすすめです。

au・UQ mobileとのセット割がある

WiMAXのサービスの中には、auやUQ mobileのスマートフォンとのセット割が適用されるものもあります。auユーザーなら「auスマートバリュー」、UQ mobileユーザーは「自宅セット割」が適用され、au、UQ mobileともに最大1,100円が毎月割引されます。それぞれの割引内容を詳しく紹介します。

au/auスマートバリュー

auスマートフォンユーザーがWiMAXを契約すると、適用される割引は「auスマートバリュー」です。インターネットサービス1回線につきau携帯電話など最大10回線まで適用されるので、auを利用しているユーザーが多いほどお得になります。auスマートバリューの割引内容は、以下のとおりです。

対象プラン割引額(税込、月額)
使い放題MAX 5G ALL STARパック2
使い放題MAX 5G/4G DAZNパック
使い放題MAX 5G/4G ドラマ・バラエティパック
使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P)
使い放題MAX 5G/4G Netflixパック
使い放題MAX 5G with Amazonプライム
使い放題MAX 5G/4G
auマネ活プラン 5G ALL STARパック2
auマネ活プラン 5G/4G DAZNパック
auマネ活プラン 5G/4G ドラマ・バラエティパック
・auマネ活プラン 5G/4G Netflixパック(P)
auマネ活プラン 5G/4G Netflixパック
auマネ活プラン 5G with Amazonプライム
auマネ活プラン 5G/4G
1,100円
スマホミニプラン 5G/4G550円

UQ mobile/自宅セット割

UQ mobileユーザーは、「自宅セット割」が適用されます。UQ mobileも、au同様にインターネット契約1回線につき最大10回線まで割引が適用されるので、UQ mobileを利用している家族が多いほどお得になります。自宅セット割の割引内容は、以下のとおりです。

プラン割引額(税込、月額)
トクトクプラン1,100円
ミニミニプラン

光回線との違い

WiMAXと光回線の大きな違いは、通信方法と利用開始までの時間です。

WiMAXはモバイル回線を利用しているため、開通工事が不要です。端末が届けばホームルーターはコンセントに挿すだけ、モバイルルーターは電源を入れるだけで利用開始できますこのような特徴からホームルーターは、置くだけWi-Fi、コンセントに挿すだけWi-Fiとも呼ばれます。

WiMAXの中でもホームルーターは自宅専用のWi-Fiになるため、たびたび光回線と比較されます。しかし、ホームルーターと光回線では、以下のように絶対的な違いがあります。

ホームルーターと光回線の違い
  • 工事不要で開通までの期間が圧倒的に短い
  • 回線の安定性は光回線が圧倒的

光回線の場合は、ケーブルを宅内に引き込む開通工事が必要で、工事が完了するまでには時間もかかるため、実際にWi-Fiが使えるようになるまでには2~3週間程度の時間がかかります。

WiMAXは手軽に使える反面、通信性能に関しては光回線が上です。通信制限がかかる可能性があるWiMAXに対して、光回線の場合は通信制限がかかることはほとんどありません。

ホームルーターは電波による無線通信でインターネットに接続します。無線通信は電波同士がぶつかり混線したり通信が阻害されることがありますが、光ファイバーやケーブルによってデータ通信が行われる固定回線にはそのような心配がありません。

ホームルーターにも有線接続機能がありますが、通信回線への接続自体はWi-Fiルーターが電波を受信することで成り立ちます。一方の光回線は、通信回線がルーターまで物理的に繋がっています。

光回線は開通工事のデメリットがありますが、それを帳消しにするほどメリットが大きいです。特にリモートワークやオンラインゲームなど、通信回線の安定性を求められる環境では光回線が最良とされています。

自宅のインターネットを最高の環境で快適に使いたいなら光回線を、ネットサーフィンや標準画質の動画視聴などライトな使い方ならホームルーターをおすすめします。

WiFiストア限定

\事務手数料3,300円無料/

WiMAXの選び方

WiMAXは、どのサービスを選んでも、通信品質や通信エリアは同じ。そのため、どのサービスを選ぶべきか、迷う方もいるでしょう。

ここからは、WiMAXの選び方について解説します。以下のポイントに注目して、自分にぴったりのWiMAXを選びましょう。

  • 料金
  • キャンペーン
  • 端末のタイプ

それぞれ、詳しく解説します。

料金を比較|実質月額で比較する

WiMAXのサービスを比較する場合、重要なのが料金です。料金を比較する場合は、月額料金を比較するだけでなく、キャッシュバックなどのキャンペーンを加味した実質月額で比較すると、本当にお得なサービスを選べます。実質月額の計算方法は、以下の通りです。

〇実質月額計算式

実質月額料金=(月額料金×契約月数+初期費用や端末代などの各種費用 – キャッシュバック・割引特典)÷契約月数

WiMAXおすすめサービス14社を徹底比較!料金などの条件別おすすめランキング」では、WiMAXのおすすめサービス14社の実質月額を紹介し、おすすめをランキング形式で紹介しています。ぜひ参考にしてください。

キャンペーンを比較|キャッシュバックの受け取り方を確認

WiMAXは、サービスによって展開しているキャンペーンも様々です。期間によってキャンペーン内容が変わるので、申込時に開催されているキャンペーンを確認しましょう。

キャンペーンが適用されるためには、条件がある場合もあります。例えば、Broad WiMAXでは、Web申し込み&クレカ支払い&指定オプション加入で初期費用が無料になります。

例え良いキャンペーン内容であっても、条件を達成できなければ適用されません。キャンペーン適用の条件が、達成しやすいものを選ぶことも大切です。

端末のタイプ|ホームルーター・モバイルルーター

最後に、端末のタイプを選びましょう。WiMAXではどのサービスで契約しても、ホームルーター、モバイルルーターから端末を選択できます。ホームルーターとモバイルルーターの大きな違いは、持ち運びできるかどうかです。

外出先でもWi-Fiを使いたい場合は、持ち運びできるモバイルルーターがおすすめです。一方、自宅メインで使うなら通信が安定しているホームルーターがおすすめ。Wi-Fiを利用する状況を考えて、最適な端末を選びましょう。

ホームルーターとモバイルルーターの違いを確認する

ホームルーターとモバイルルーターは、どちらもモバイル回線を利用したWi-Fiルーターです。モバイルルーターはコンパクトサイズで携帯用に設計されているので、持ち運びに優れています。

Wi-Fiルーターの本体にはアンテナが内蔵されており、アンテナ性能が電波の受信に影響します。ホームルーターは内蔵されているアンテナが大きく高性能であるため、通信が安定しやすいのが特徴です。

また、通信速度においても上下ともにホームルーターのほうが数値は上で、通信性能はホームルーターのほうが優れています。

Speed Wi-Fi HOME 5G L13Speed Wi-Fi 5G X12
最大通信速度下り最大通信速度:4.2Gbps
上り最大通信速度:286Mbps
下り最大通信速度:3.9Gbps
上り最大通信速度:183Mbps
最大同時接続数最大同時接続数:34台最大同時接続数:17台

さらに、ホームルーターはアンテナ性能が高く広範囲をカバーできるため、モバイルルーターより多くのデバイス端末との同時接続が可能です。

Wi-Fiルーターを屋外に持ち出さず、自宅専用として使うならホームルーターをおすすめします。家族やWi-Fi対応家電が多い家庭にも最適です。

ホームルーターはバッテリー不要でコンセントから給電

ホームルーターは電源をコンセントから給電するWi-Fiルーターのため、モバイルルーターのようにバッテリー電源が不要です。

モバイルルーターは携帯を目的としているため、持ち運びやすいようにバッテリーを内蔵しています。一方で、給電型の据え置き機であるホームルーターは、気軽に持ち運ぶことができません。

その代わり、給電型であるためバッテリー充電の必要がなく、コンセントに差し込めば電池を気にせず使えます。また、バッテリー内蔵型ではないので電池の劣化による心配がなく、買い替えをする頻度もほぼないといえるでしょう。

ホームルーターは使用できる場所が制限されていますが、通信速度や同時接続台数という点において優れている一面もあります。しかし利用するためにはコンセントが必要なため、屋外で利用する機会が多い場合は、モバイルルーターの利用をおすすめします。

WiMAXのホームルーター│Speed Wi-Fi HOME 5G L13

WiMAXのホームルーターとは?
参照元:Broad WiMAX
機種名Speed Wi-Fi HOME 5G L13
最大通信速度*1下り最大通信速度:4.2Gbps
上り最大通信速度:286Mbps
重さ約635g
サイズ約W100×H207×D100mm
Wi-Fi規格2.4GHz:IEEE802.11b/g/n/ax
5GHz:IEEE802.11a/n/ac/ax
最大同時接続台数Wi-Fi:32台
有線LAN:2台

*1 5Gは一部エリアでの提供です。上記の通信速度はいずれもベストエフォート型サービスです。記載の速度は技術規格上の最大値であり、実使用速度を示すものではありません。お客さまのご利用環境、回線の状況などにより大幅に低下する場合があります。通信速度は記載時点の最大通信速度であり、今後、速度低下も含め、変更になる可能性があります。

主に自宅でWi-Fiを使いたい場合はホームルーターがおすすめです。

ほとんどのWiMAXサービスで、提供プランが最新端末に対応したプランに切り替わり、提供機種もSpeed Wi-Fi HOME 5G L13に切り替わっています。

以前はL12やL11といった型番の機種があり、いずれもWiMAX +5Gに対応していました。しかし、2023年6月1日に登場したSpeed Wi-Fi HOME 5G L13は、WiMAX初となる5G SA対応機種として圧倒的な性能を誇ります。

Speed Wi-Fi HOME 5G L13とL12、L11から使用端末を選べるサービスがありますが、仮に同じ価格・料金プランであれば、5G SAで通信性能に優れるSpeed Wi-Fi HOME 5G L13をおすすめします。

WiMAXのモバイルルーター│Speed Wi-Fi 5G X12

参照元:Broad WiMAX
機種名Speed Wi-Fi 5G X12
最大通信速度*1下り最大通信速度:3.9Gbps
上り最大通信速度:183Mbps
重さ約174g
ディスプレイTFT-LCD約2.4インチ
サイズ約136.0×68.0×14.8mm
バッテリー持続時間連続通信時間:約540分(初期設定時)
連続待受時間:約420時間(初期設定時)
Wi-Fi規格2.4GHz:IEEE802.11b/g/n/ax5GHz:IEEE802.11a/n/ac/ax
最大同時接続台数Wi-Fi:16台USB:1台

*1 5Gは一部エリアでの提供です。上記の通信速度はいずれもベストエフォート型サービスです。記載の速度は技術規格上の最大値であり、実使用速度を示すものではありません。お客さまのご利用環境、回線の状況などにより大幅に低下する場合があります。通信速度は記載時点の最大通信速度であり、今後、速度低下も含め、変更になる可能性があります。

外出先でWi-Fiを使いたいなら、持ち運びできるモバイルルーターがおすすめです。

Speed Wi-Fi 5G X12は、WiMAXのモバイルルーター初となる5G SA対応機種です。下り最大3.9Gbps(※)とホームルーターを含め、旧機種からは格段に通信速度が向上しています。引き続きOFDMAとビームフォーミングの通信技術が搭載されており、データ通信時の安定性もモバイルルーターの性能を引き出しています。

高性能でありながら、端末は携帯用としてかさばらないコンパクトなデザインとサイズ。仕事やプライベート用にも使いやすく、屋外で快適なWi-Fi通信を実現します。

※ 速度はベストエフォート型で、実使用速度を示している訳ではありません。また、5Gエリアでの速度であり、5Gは一部エリアのみの提供となります。

WiFiストア限定

\事務手数料3,300円無料/

WiMAXおすすめサービスを徹底比較!料金などの条件別おすすめランキング

WiMAXおすすめサービスを徹底比較

WiMAXのサービスは、契約月数によって料金が変動するプランやキャンペーン、キャッシュバックも多く展開されています。そのため、料金を比べる際は初月の安さだけに注目するのではなく、キャッシュバックやキャンペーンも加味したトータルの料金を比べることをおすすめします。

ここでは、WiMAXのおすすめサービス14社を徹底的に比較し、一覧表にまとめています。なお、比較表では初期費用やキャッシュバックを含めて計算した「実質月額」で料金比較をしています。

〇実質月額計算式

実質月額料金=(月額料金×契約月数+初期費用や端末代などの各種費用 – キャッシュバック・割引特典)÷契約月数

※契約年数の縛りがないものは契約月数37ヶ月で実質月額料金を算出しています。

WiMAXおすすめサービス14社比較表

スクロールできます
サービスプラン名使用端末契約期間月額費用初期費用端末代金実質月額料金支払い方法
Broad WiMAXスタンダードプランSpeed Wi-Fi HOME 5G L13/Speed Wi-Fi 5G X122年
初月:990円
1~36か月目:3,773円/月
37ヶ月目~:4,950円/月
契約事務手数料(WiFiストア経由申込みで無料):0円
初期費用:20,743円(Web購入&クレカ払い&オプション加入で0円)
代引き手数料:440円
35,640円(一括払いの場合はキャンペーンで31,680円)4,956円(クレカ・25か月利用の場合)5,997円/月(口座振替・25か月利用の場合)クレジットカード口座振替
期間なしプランなし初月:990円
1~36か月目:4,378円/月
37ヶ月目~:4,950円/月
5,176円/月(クレカ・37か月利用の場合)5,951円/月(口座振替・37か月利用の場合)
GMOとくとくBB WiMAXWiMAX +5G ギガ放題(2年)接続サービスSpeed Wi-Fi HOME 5G L13/Speed Wi-Fi 5G X122年端末発送月:1,089円/月
1~12か月目:3,784円/月
13~35か月目:4,334円/月
36か月目~:5,104円/月
事務手数料:3,300円770円×36か月4,181円/月(25か月利用の場合)クレジットカード
UQ WiMAXWiMAX +5G ギガ放題プラスSSpeed Wi-Fi HOME 5G L13/Speed Wi-Fi 5G X12なし課金開始月~13カ月目:4,268円/月
14カ月目~:4,950円/月(「WiMAX +5G はじめる割」適用の場合)
事務手数料:3,300円一括:27,720円分割:770円×36回5,068円/月(クレカ37か月利用の場合)
5,288円/月(口座振替37か月利用の場合)
クレジットカード口座振替
カシモWiMAX縛りなしSA端末プランSpeed Wi-Fi HOME 5G L13/Speed Wi-Fi 5G X12なし初月:1,408円
1ヶ月目〜:4,818円/月
事務手数料:3,300円一括:27,720円分割:770円×36か月(「端末分割払いサポート」適用で実質0円)5,565円/月(端末一括37か月利用の場合)4,816円/月(端末分割37か月利用の場合)クレジットカード
BIGLOBE WiMAXギガ放題プラスSSpeed Wi-Fi HOME 5G L13/Speed Wi-Fi 5G X12なし初月:0円
1~24か月目:3,773円/月
25か月目~:4,928円/月(「プラン料金値引き特典」適用時)
事務手数料:3,300円一括:27,720円分割:770円×36か月4,884円(クレカ・37か月利用の場合)
5,116円/月(口座振替・37か月利用の場合)
クレジットカード口座振替
DTI WiMAX 2+ギガ放題プラスSSpeed Wi-Fi HOME 5G L13/Speed Wi-Fi 5G X12なし利用開始月~13か月目:3,410円/月
14か月目~37か月目:3,960円/月
38か月目~:4,730円/月(「WiMAX +5G割」「長期おトク割」適用時)
事務手数料:3,300円27,720円4,591円/月(37か月利用の場合)クレジットカード
auホームルータープラン5GSpeed Wi-Fi HOME 5G L13なし1ヶ月目:4,620円
2~13ヶ月目:3,278円
14か月目~:5,170円(「5Gルーター割」「5Gホームルーター割」適用時)
事務手数料:3,300円一括:48,600円分割:1,350円×36回(「毎月割」で実質0円)4,040円(37か月利用の場合)クレジットカード口座振替
モバイルルータープラン5GSpeed Wi-Fi 5G X12なし1~13か月目:4,908円/月
14か月目~:5,458円/月(「5Gルーター割」適用時)
一括:27,720円分割:770円×36回5,806円/月(37か月利用の場合)
Vision WiMAXギガ放題プラスS 2年プランSpeed Wi-Fi HOME 5G L13/Speed Wi-Fi 5G X122年初月:2,398円2~36か月目:4,400円/月
37か月目~:5,049円/月
事務手数料:3,300円一括:27,720円分割:13,860円×2回5,341円/月(一括・25か月利用の場合)
5,873円/月(分割・25か月利用の場合)
クレジットカード
シンプルWiFiかんたんシンプルプランSpeed Wi-Fi HOME 5G L13/Speed Wi-Fi 5G X12なし4,840円/月事務手数料:3,300円0円/月4,930円(37か月利用の場合)クレジットカード
5G CONNECT2年契約プラン(3ヶ月おまとめ支払い)Speed Wi-Fi HOME 5G L13/Speed Wi-Fi 5G X122年1,4,7,10か月目:9,000円13,16,19,22か月目:13,500円
25か月目~:4,950円上記以外:0円/月
事務手数料:4,400円1,375円×24か月(キャンペーン適用で実質0円)3,776円/月(25か月利用の場合)クレジットカード
縛られないWiFiWiMAX ギガ放題プランWiMAX HOME 02/Speed Wi-Fi NEXT WX06
なし
4,620円/月事務手数料:3,300円無料4,620円/月(クレカ払い・37か月利用の場合)4,290円/月(口座振替・13か月利用の場合))クレジットカード口座振替(1年おトクコース)
どんなときもWiFiスタンダードプランSpeed Wi-Fi HOME5G L13/Speed Wi-Fi 5G X122年初月:990円
1~36か月目:3,773円/月
37ヶ月目~:4,950円/月)
契約事務手数料(WiFiストア経由申込みで無料):0円
初期費用:20,743円(Web購入&クレカ払い&オプション加入で0円)
代引き手数料:440円
35,640円(一括払いの場合はキャンペーンで31,680円)4,956円(クレカ・25か月利用の場合)5,997円/月(口座振替・25か月利用の場合)クレジットカード
口座振替
期間なしプランなし初月:990円
1~36か月目:4,378円/月
37ヶ月目~:4,950円/月
5,176円/月(クレカ・37か月利用の場合)5,951円/月(口座振替・37か月利用の場合)
ヨドバシWiMAXギガ放題プラスSSpeed Wi-Fi HOME5G L13/Speed Wi-Fi 5G X12なし初月:0円
1~13カ月目:4,268円/月
14カ月目~:4,950円/月
事務手数料:0円27,720円(端末代金22,220円割引で5,500円)4,726円/月(37か月利用の場合)クレジットカード

14社のWiMAXサービスを比較した結果、条件別のおすすめWiMAXは以下の通りです。

条件別おすすめWiMAX

条件おすすめのWiMAXサービス
サポートを重視したい!他社から乗り換えたいBroad WiMAX
料金を抑えたい5G CONNECT
端末をレンタルで利用したいシンプルWiFi
契約期間の縛りなしで契約したい縛られないWiFi
WiMAX本家の安心感がほしい
WiMAXを試してみたい
UQ WiMAX
端末を実質無料で使いたいカシモWiMAX
口座振替でホームルーターを使いたいau ホームルーター5G

WiFiストア限定

\事務手数料3,300円無料/

サポート重視で他社から乗り換えなら「Broad WiMAX」がおすすめ

BroadWiMAX

参照元:Broad WiMAX

サポート重視の方におすすめのサービスは「Broad WiMAX」です。Broad WiMAXは、キャンペーンが豊富なうえ、契約後のサポートが充実しているので、初めてWiMAXを使う方でも安心して利用できます。Broad WiMAXのサポート内容や、おすすめポイントを紹介していきます。

Broad WiMAX概要

スクロールできます
プラン名スタンダードプランスタンダードプラン
(学割・引っ越しキャンペーン)
期間なしプラン
端末タイプホームルーター
ポケット型WiFi
利用端末Speed Wi-Fi 5G X12
Speed Wi-Fi HOME 5G L13
回線サービスau
WiMAX
月額料金初月:990円
1~36か月目:3,773円/月
37ヶ月目~:4,950円/月
(「スタンダード初月割」「スタンダード割」適用の場合)
初月:無料
1~6か月目:3,223円/月
7~36か月目:3,773円/月
37ヶ月目~:4,950円/月
(「学割・引っ越しキャンペーン」適用の場合)
初月:990円
1~36か月目:4,378円/月
37ヶ月目~:4,950円/月
(「期間なし初月割」「期間なし割」適用の場合)
実質月額料金4,956円/月(25か月利用の場合)4,784円/月(25か月利用の場合)5,176円/月(37か月利用の場合)
初期費用契約事務手数料:3,300円(WiFiストア経由申込みで無料)
初期費用:20,743円(Web購入&クレカ払い&オプション加入で0円)
端末代金35,640円(一括払いの場合はキャンペーンで31,680円)
契約期間2年2年なし
解約違約金0~24か月目:4,950円
25か月目(更新月):0円
26か月目以降:4,950円(2年ごとに自動更新となり、更新月での契約解除手数料は0円)
なし
月間データ容量無制限※1
最大通信速度※2Speed Wi-Fi 5G X12:3.9Gbps(下り
Speed Wi-Fi HOME 5G L13:4.2Gbps(下り)
スマホセット割有(au、UQ mobile)

※1 一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
※2ベストエフォート型サービスです。実際の通信速度は、お客さまのご利用環境、回線の状況などにより変化します。

Broad WiMAXの主なキャンペーン

■WEB割キャンペーン
内容:Web購入&クレカ払い&オプション加入で初期費用0円
開催期間:終了日未定

■乗換えキャンペーン
内容:乗り換え時の違約金最大19,000還元
開催期間:終了日未定

■WiFiストア経由で事務手数料無料
内容:WiFiストア経由の申し込みで事務手数料無料
開催期間:終了日未定

■2台目キャンペーン
内容:2台同時申し込みで5,000円キャッシュバック
開催期間:終了日未定

■スタンダード初月割/期間なし初月割
内容:初月の月額利用料割引
開催期間:終了日未定

■スタンダード割/期間なし割
内容:1~36ヶ月の月額利用料割引
開催期間:終了日未定

■学割or引っ越しキャンペーン(スタンダードプランのみ)
内容:学生または引っ越しで月額利用料が初月無料、1~6カ月550円割引
開催期間:終了日未定

WiFiストア限定

\事務手数料3,300円無料/

無料で他社への乗り換えサポートあり

WiMAXを初めて利用する方は、電波の状況が悪くないかな?WiMAXは使いやすいかな?と不安に思うことも多いのではないでしょうか。

WiMAXは対応エリアだけでなく建物の状況などでも電波の状況が変わるので、WiMAXの本当の使い心地は使ってみないとわからない面もあります。また、契約期間の縛りがあるWiMAXを一度契約すると、なかなか解約しづらいものです。

Broad WiMAXなら契約した後でも「いつでも解約サポート」が利用できます。「いつでも解約サポート」とは、Broad WiMAXが紹介する対象のインターネット回線に違約金なしで乗り換えできるサービスのことです。通信速度が遅い、固定回線に乗り換えたい、電波の状況が悪いなどWiMAXを使い始めて満足できない場合に利用できます。契約後はいつでも利用できるので、安心してWiMAXを契約できます。

他社違約金サポートなどサポート体制が充実

Broad WiMAXは他社から乗り換える場合、契約解除料を最大19,000円還元するキャンペーンがあるため、他社から乗り換えやすいところもポイントの一つです。

高額な違約金で乗り換えをためらっている場合は、違約金還元サポートがあるBroad WiMAXを検討してみてください。 また、WiMAXを初めて利用する方やWiMAXに詳しくない方も、Broad WiMAXならQ&Aページが豊富なため疑問点を確認することが可能。さらに、電話・チャットのサポート窓口があるので安心して契約できます。

Broad WiMAXのメリット・デメリットまとめ

メリット

  • 他社への乗り換えサポートがあるのではじめてでも安心
  • 他社からの乗り換えで違約金の還元サポートがあり乗り換えしやすい
  • 契約期間の縛りなしプラン(ギガ放題縛りなしDXプラン)あり
  • WiFiストア限定で事務手数料無料
  • 口座振替が利用できる

デメリット

  • 他社と比べて実質月額があまり安くない
  • 初期費用が比較的高い(クレカ払い&指定オプション加入&Web申込で無料)

Broad WiMAXは、全てのプランにおいて月間データ容量無制限(※)で利用でき、口座振替での契約も可能です。

※ 一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。

初期費用が高いことがデメリットですがWEBから申し込み、クレカ支払い+指定オプションに加入することで初期費用(20,743円)が無料で契約できます。 また、端末を2台同時申し込みで5,000円のキャッシュバックが受け取れます!

さらに、WiFiストア限定で、事務手数料3,300円が無料になるキャンペーンも実施中です!公式よりも最大3,300円おトクなるため、契約の際はぜひ活用してみてください。

WiFiストア限定

\事務手数料3,300円無料/

料金を抑えたいなら「5G CONNECT」がおすすめ

参照元:5G CONNECT

料金重視の方におすすめできるサービスは、「5G CONNECT」です。 5G CONNECTは、比較しているWiMAXホームルーターの中でも実質月額額料金が一番安くおすすめです。

〇5G CONNECT概要

スクロールできます
プラン名最新端末レンタルプラン最新端末購入プラン
端末タイプホームルーター
ポケット型WiFi
利用端末Speed Wi-Fi 5G X12
Speed Wi-Fi HOME 5G L13
回線サービスau
WiMAX
月額料金5,250円/月~30日目:お試し
3,6,9,12,15か月目:0円/月
その他:4,800円
実質月額料金5,369円/月(37か月利用の場合)3,780円/月(25か月利用の場合)
初期費用3,300円
端末代金0円/月1,155円/月×24か月(キャンペーン適用で実質0円)
契約期間なし
解約違約金なし
月間データ容量無制限※1
最大通信速度Speed Wi-Fi 5G X12:3.9Gbps(下り)
Speed Wi-Fi HOME 5G L13:4.2Gbps(下り)
スマホセット割なし

※1 一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
※2ベストエフォート型サービスです。実際の通信速度は、お客さまのご利用環境、回線の状況などにより変化します。

5G CONNECTの主なキャンペーン

■春の新生活応援キャンペーン
内容:WiFi新規契約でAmazonなどで使えるデジタルギフト最大10,000円がもらえる
開催期間:2025年2月4日~2025年4月3日
■最新端末購入プラン特典
内容:2年間の利用で最大24,000円割引
開催期間:終了日未定
■端末代実質0円キャンペーン
内容:ご利用期間通は端末代金の支払いが不要になる(1,155円×24回割引)
開催期間:終了日未定

30日間のお試し期間あり

5G CONNECTは、初回注文時にかぎり30日間のお試しモニター制度があります。30日間お試しモニター制度とは、30日間の利用期間中に不満がある場合に解約申請すれば、初期事務手数料や月額料金が返金される制度のこと。

数日間だけ利用する目的では利用できない、モニター期間中の使用容量の上限が20GBなどの制限がありますが、30日間お試し利用できるため、はじめてWiMAXを利用する方にも安心です。WiMAXの使い心地に満足できれば、そのまま使い続けられる点も便利です。

端末代金実質0円キャンペーンがある

5G CONNECTは端末をレンタルで利用できます。Speed Wi-Fi HOME 5G L13の端末レンタル代は、1,375円/月(税込)ですが、毎月1,375円が割引され実質0円になります。端末割引サービスがあるWiMAXは、ほとんど見られないため、端末を0円で使いたい方にもおすすめです。

プラスエリアモード 無料プランを選べば、最新端末は利用できませんが、端末代0円で利用できます。特に通信速度よりも通信エリアを重視する方にはプラスエリアモード 無料プランもおすすめです。

5G CONNECTのメリット・デメリットまとめ

○メリット

  • 3ヶ月まとめて払いで4ヶ月無料
  • 30日間のお試し期間あり
  • 端末の実質0円キャンペーンあり
  • プラスエリアモードが無料になるプランを選べる

○デメリット

  • お試し期間中のデータ容量の上限は20GB
  • 24か月以内に解約すると端末の残債が発生する

5G CONNECTは30日間無料お試し期間があり、実質料金も比較中最も安いことから、はじめての方でもWiMAXを利用しやすいサービスです。端末も実質0円になるキャンペーンを開催中のため、初期費用を抑えて始められる点も魅力です。

エリアにこだわりがある方は、最新端末が利用できないものの、対応エリアが広いプラスエリアモードが無料で利用できるプランも選べます。プラスエリアモードは、一度でも利用すると月間1,100円の費用がかかるサービスが多いため、無料で利用できるのはメリットです。

お試し期間のデータ容量の上限が20GBの点や、24ヶ月以内に解約すると端末の残債が発生する点には注意しましょう。

端末をレンタルで利用したいなら「シンプルWiFi」

参照元:シンプルWiFi

シンプルWiFiは端末をレンタルで利用できるので、端末代を抑えてWiMAXを利用したい方におすすめです。

〇シンプルWiFi概要

スクロールできます
プラン名かんたんシンプルプラン
端末タイプホームルーター
ポケット型WiFi
利用端末Speed Wi-Fi 5G X12
Speed Wi-Fi HOME 5G L13
回線サービスau
WiMAX
月額料金4,840円/月
実質月額料金4,930円/月(37か月利用の場合)
初期費用事務⼿数料:3,300円
端末代金0円/月
契約期間なし
解約違約金なし
月間データ容量無制限※1
最大通信速度※2Speed Wi-Fi 5G X12:3.9Gbps(下り)
Speed Wi-Fi HOME 5G L13:4.2Gbps(下り)
スマホセット割・auスマートバリュー
・自宅セット割

※1 一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
※2ベストエフォート型サービスです。実際の通信速度は、お客さまのご利用環境、回線の状況などにより変化します。

端末は無料でレンタル!

シンプルWiFiは、端末を無料でレンタルできます。数万円の端末費用を抑えられるため、WiMAXを利用したいけど、高額の端末代が気になる方におすすめです。最新の端末Speed Wi-Fi HOME 5G L13が無料で利用できるのは、シンプルWiFiの大きなメリットです。

シンプルWiFiの他に、端末が実質無料で使えるサービスもあります。しかし実質無料の場合、決められた期間内に解約すると端末の残債を支払う必要があります。

そのため、契約期間に縛りがない場合でも、端末を無料にするために使い続ける必要があります。 しかし、シンプルWiFiなら端末は無料でレンタル可能。いつ解約しても端末の残債も発生しないので安心です。

ずーっと定額!シンプルな料金設定

シンプルWiFiの料金体系は、ずーっと定額の月額4,840円(税込)。他のサービスのように月額割引がなくなったとたん、料金が高くなることもありません。データ容量無制限(※)で、契約期間の縛りもないので、安心して使い続けられます。

※一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯に通信速度を制限する場合があります。

端末がレンタルなので残債もなし

シンプルWiFiの他にも、端末が実質無料で使えるサービスはあります。しかし実質無料の場合、決められた期間内に解約すると端末の残債を支払う必要があります。

そのため、契約期間に縛りがない場合でも、端末を無料にするために使い続ける必要があります。 しかし、シンプルWiFiなら端末は無料でレンタル可能。いつ解約しても端末の残債も発生しないので安心です。

シンプルWiFiのメリット・デメリットまとめ

○メリット

  • 端末は無料でレンタルできる
  • 初期費用が安く抑えられる
  • シンプルな料金設定でわかりやすい
  • 端末の残債が発生しない

○デメリット

  • キャンペーンがない

シンプルWiFiは端末が無料の上、料金設定もシンプルでわかりやすいことが最大の魅力です。

端末の残債が発生することもないので、いつでも解約できるのもポイントです。 ただし、シンプルWiFiにはスマホのセット割を除くキャンペーンがなく、キャッシュバックもありません。

しかし、キャンペーンがなくても端末代がかからないので、初期費用が安く抑えられます。そのため、短期間だけWiMAXを使いたいといった方にもおすすめです。

契約期間の縛りなしで利用するなら「縛られないWiFi」もおすすめ

参照元:縛られないWiFi

契約期間の縛りなしで利用するなら、「縛られないWiFi」もおすすめです。

〇縛られないWiFi概要

スクロールできます
プラン名WiMAX
5Gギガ放題プラン
クラウド
30GBプラン
クラウド
50GBプラン
端末タイプホームルーター
ポケット型Wi-Fi
ポケット型WiFi
利用端末Speed Wi-Fi HOME 5G L13
Speed Wi-Fi HOME 5G L12
Speed Wi-Fi HOME 5G L11
Speed Wi-Fi 5G X12
Speed Wi-Fi 5G X11
D1
回線サービスau、WiMAXクラウドSIM(docomo、KDDIエリア)
月額料金縛られないコース4,840円/月3,740円/月3,190円/月
1年おトクコース4,400円/月3,520円/月2,970円/月
実質月額料金縛られないコース4,840円/月
(37か月利用の場合)
3,280円/月
(37か月利用の場合)
3,830円/月
(37か月利用の場合)
1年おトクコース4,400円/月
(13か月利用の場合)
2,994円/月(13か月利用の場合)3,544円/月(13か月利用の場合)
初期費用事務手数料(WiFiストア経由の申し込みで無料):3,300円
端末代金無料
契約期間縛られないコースなし
1年おトクコース1年
解約違約金縛られないコース0円
1年おトクコース1か月以内の解約の場合
WiMAX5Gギガ放題プラン:4,400円
クラウド30GBプラン:2,970円
クラウド50GBプラン:3,520円
月間データ容量上限なし ※130GB/月 ※250GB/月 ※2
最大通信速度※3Speed Wi-Fi HOME 5G L13:4.2Gbps
Speed Wi-Fi HOME 5G L11/12:2.7Gbps
Speed Wi-Fi 5G X12:3.9Gbps
Speed Wi-Fi 5G X11:2.7Gbps
D1:150Mbps
スマホセット割なし

※1 一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
※2 月間容量を超過すると月末まで128Kbpsの通信制限がかかります。
※3 下り通信速度です。表記の通信速度は送受信時の技術企画上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。ベストエフォート方式による提供となり、実際の通信速度は通信環境やネットワークの混雑状況、接続機器などに応じて変化します。詳しくは機器の仕様やホームページをご確認ください。

縛られないWiFiの主なキャンペーン

■以前ご利用いただいていた方限定!事務手数料無料
内容:端末発送メールに記載のクーポンURL内からの申し込みで事務手数料無料

■WiFiストア限定!事務手数料無料
内容:当サイトからの申し込みで事務手数料無料
開催期間:いずれも終了日未定

契約期間の縛りがなくプランが豊富でクラウドSIM対応プランも提供している

縛られないWiFiは、WiMAXを契約期間の縛りなしで利用できるプランがあります。契約期間の縛りがないため、短期間だけの利用でも、違約金なしで解約できることがメリットです。契約してみて使い勝手が悪いと感じたら、すぐに解約できるので契約しやすいことがポイントです。

また、縛られないWiFiでは、クラウドSIM対応の30/50GBプランとWiMAX 2+対応のギガ放題プランも提供しています。仕事や旅行など、屋外用にポケット型Wi-Fiを利用したい方にもおすすめです。

口座振替にも対応

縛られないWiFiは、「1年おトクコース」で契約すると口座振替が利用できます。WiMAXには口座振替に対応したサービスが少ない中、口座振替が利用できるのはメリットですね。ただし、口座振替には手数料月額220円(税込)が別途必要ですので、覚えておきましょう。

縛られないWiFiのメリット・デメリットまとめ

○メリット

  • 契約期間の縛りなし
  • シンプルな料金プラン
  • 端末はレンタルのため無料で利用できる
  • 口座振替に対応している
  • 2年間の契約期間ありで5G対応コースがある

○デメリット

  • 端末が新品ではない
  • WiMAXが契約できるのはギガ放題プラン、5G対応コースのみ

縛られないWiFiはこれまで5Gには対応していませんでしたが、5G対応コースの提供も開始されました。2年間の契約期間がありますが、5Gを利用したい場合は検討もおすすめです。

縛られないWiFiでWiMAXが利用できるのはギガ放題プランと5G対応コースのみです。縛られないWiFiを契約する場合は、プランに気をつけましょう。

WiMAX本家の安心感がある「UQ WiMAX」

UQ WiMAX

参照元:UQ WiMAX

WiMAXの提供元による安心感をお試し利用したいなら「UQ WiMAX」がおすすめ。UQ WiMAX以外のWiMAXサービスは、UQ コミュニケーションズから回線を借りて運営されています。運営元のサービスを利用したい方におすすめです。

〇UQ WiMAX概要

スクロールできます
プラン名WiMAX +5G ギガ放題プラスS
端末タイプホームルーター
ポケット型Wi-Fi
利用端末Speed Wi-Fi 5G X12
Speed Wi-Fi HOME 5G L13
回線サービスau
WiMAX
月額料金課金開始月~13カ月目:4,268円/月
14カ月目~:4,950円/月
(「WiMAX +5G はじめる割」適用の場合)
実質月額料金非公開
初期費用契約事務手数料:3,300円
端末代金27,720円
契約期間なし
解約違約金なし
月間データ容量制限なし※1
最大通信速度※2Speed Wi-Fi 5G X12:3.9Gbps(下り)
Speed Wi-Fi HOME 5G L13:4.2Gbps(下り)
スマホセット割au・UQ モバイル

※1 スタンダードモードの場合。一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
※2ベストエフォート型サービスです。実際の通信速度は、お客さまのご利用環境、回線の状況などにより変化します。

UQ WiMAXの主なキャンペーン

■WiMAX +5G割
内容:13カ月間月額料金から682円/月割引
期間:終了日未定

■UQ WiMAXおトク割
内容:端末代21,780円割引
期間:終了日未定
※キャンペーンの詳細は公式サイトでご確認ください。

15日間Try WiMAXでお試し利用ができる「Try WiMAX」

UQ WiMAXの特徴は、Try WiMAXを利用すれば15日間無料でWiMAXをお試し利用できることです。Try WiMAXではWiMAXの使い心地を試したい、電波状況が問題ないのか不安といった場合に、契約する前に端末をレンタルして実際にWiMAXを体験できます。

レンタルできる端末は、ホームルーター、モバイルルーターから好みのタイプを選択できます。Try WiMAXが利用できるのは約2週間。2週間の間に端末を受け取り、利用したのち返却すれば無料でWiMAXを体験できます。WiMAXの使い心地が心配という方にはおすすめのサービスです。

WiMAX本家の安心感がある

UQ WiMAXは、KDDIの会社であるUQコミュニケーションズが運営しているWiMAX本家のサービスです。

UQ WiMAX以外のWiMAXサービスはUQ コミュニケーションズから回線を借りて運営されています。サポート体制も充実しており、店舗数も多くコールセンターは年中無休で9時~20時まで対応しています。土日もコールセンターが利用できるので、平日になかなか電話できない方も安心です。

UQ オンラインストアで端末代金の割引がある

UQ WiMAXは、UQ オンラインショップでの端末購入がお得です。

Speed Wi-Fi HOME 5G L13をオンラインショップで新規購入し、対象プラン(ギガ放題プラスS/ギガ放題プラスS Netflixパック)を契約すると21,780円割引が受け取れます。UQ WiMAXオンラインショップで端末を購入すると、最新端末がお得に購入できます。

UQ WiMAXのメリット・デメリット

○メリット

  • WiMAX本家の安心感
  • Try WiMAXでWiMAXを無料でお試し利用できる
  • 端末代金のキャッシュバックがある
  • プラスエリアモードが無料

○デメリット

  • 違約金還元のキャッシュバックがない

UQ WiMAXはオンラインストアで条件を満たせば、キャンペーン対象端末の代金が割引されます。口座振替にも対応しており、手数料220円で利用できます。

UQ WiMAXは、乗り換えなどの場合にかかる違約金還元キャッシュバックは実施していません。乗り換えなどでキャッシュバックが欲しい場合は、Broad WiMAXを選びましょう。

3年間の契約で最新の端末が実質無料「カシモWiMAX」

参照元:カシモWiMAX

長期間使い続ける予定の方におすすめのサービスは「カシモWiMAX」です。

〇カシモWiMAX概要

プラン縛りなしSA端末プラン
タイプホームルーター
モバイルルーター
月額料金初月0ヶ月目:1,408円
1ヶ月目〜:4,818円
初期費用事務手数料:3,300円
端末代金一括:27,720円
分割:770円/月×36か月
(「端末分割払いサポート」適用で実質0円)
契約年数なし
実質月額※14,816円/月
(分割払い・37か月利用の場合)
支払方法クレジットカード
キャンペーン・キャッシュバックなど※2端末分割払いサポート
auスマートバリュー
UQ自宅セット割 インターネットコース

※1 実質月額料金=(月額料金×契約月数+初期費用や端末代などの各種費用 – キャッシュバック・割引特典)÷契約月数としています。契約年数の縛りがないものは契約月数37ヶ月で実質月額料金を算出しています。

※2 適用には条件があります。詳細は公式ホームページをご確認ください。

\ 端末代27,720円が実質0円 /
端末代金を月々の分割払いにした場合

36ヶ月の継続利用で端末代金が最新機種も実質無料

カシモWiMAXは、端末が実質無料で提供されていきます。端末を分割で購入すると、端末分割払いサポートが適用され、端末を実質無料で使用できます。

WiMAXは端末が実質無料になるサービスは少ないため、端末費用を抑えたい方におすすめです。

初月1ヶ月目以降は月額料金が変わらないシンプルな料金体系

カシモWiMAXは、1ヶ月目以降は月額料金4,818円(税込)と料金体系がシンプルなので「インターネット回線の料金はややこしくて苦手」という方も安心して契約できます。

サービス各社の多くは一定期間割引価格が適用され、割引期間終了後に本来の月額料金が適用される料金体系を採用しています。カシモWiMAXはこの割引期間終了後の月額料金が安いため、長期間使い続けるほどおトクに利用できます。

契約期間の縛りがなく、いつ解約しても違約金がかからないため、利用期間が決まっていない方や一度WiMAXを試してみたいという方にもおすすめです。

カシモWiMAXのメリット・デメリットまとめ

○メリット

  • 1ヶ月目以降月額料金が変わらないシンプルな料金体系
  • 端末が実質無料
  • 契約期間の縛りなし

○デメリット

  • 初月の月額料金は日割りにならない
  • 36ヶ月以内に解約すると端末の残債を支払う必要がある

カシモWiMAXは端末サポートがあるので、端末を実質無料で利用できます。 ただし、36ヶ月以内に解約すると、端末の残債を支払う必要があります。

初月の月額料金は1,408円と固定。例えば、12月31日に利用開始した場合でも、初月の月額料金として1,408円が発生するので注意しましょう。

口座振替対応のおすすめWiMAXは「au ホームルーター5G」

参照元:au

口座振替でWiMAXを利用したい場合は、口座振替手数料がかからず実質月額が安いauホームルーター5Gがおすすめです。

〇auホームルーター5Gの概要

プランホームルータープラン 5G
タイプホームルーター
月額料金1か月目:4,620円/月
2~13か月目:3,278円/月
14か月目~:5,170円/月
(「5Gルーター割」適用時)
初期費用事務手数料:3,300円
端末代金一括:48,600円
分割:1,350円×36回
(「毎月割」で実質0円)
契約年数なし
実質月額※14,040円/月
(37か月利用の場合)
支払方法クレジットカード口座振替
キャンペーン・キャッシュバックなど※2・5Gルーター割
・5Gホームルーター割
・毎月割
・auスマートバリュー
・自宅セット割
・5Gホームルーターau PAY 残高還元

※1 実質月額料金=(月額料金×契約月数+初期費用や端末代などの各種費用 – キャッシュバック・割引特典)÷契約月数としています。契約年数の縛りがないものは契約月数37ヶ月で実質月額料金を算出しています。
※2 適用には条件があります。詳細は公式ホームページをご確認ください。

端末代金が実質無料

auホームルーター5Gは、毎月割によって端末を実質無料で利用できます。5Gホームルーター割も適用されるため実質月額が安いこともメリットです。

auにはモバイルルータープランもありますが、毎月割がないため端末代がかかります。適用されるキャンペーンが豊富で実質月額もホームルータープランの方が安いため、お得に利用したい場合は、ホームルータープランがおすすめです。

プラスエリアモードが無料

auホームルーター5Gは、プラスエリアモードが無料で利用できることもメリットです。その他のサービスの多くは、プラスエリアモードを月に1度でも利用すると通常1,100円のオプション料金がかかります。

auホームルーターなら無料のため、より広いエリアでお得にWiMAXを利用できます。

auホームルーターのメリット・デメリットまとめ

〇メリット

  • 実質月額が安い
  • 口座振替手数料が無料
  • プラスエリアモードが無料

〇デメリット

  • 登録住所以外で利用できない
  • モバイルルーターは別のプランになる

auホームルーター5Gは実質月額が安く、口座振替手数料もかからないため、口座振替でWiMAXを利用したい方におすすめです。プラスエリアモードも無料で、最新端末も利用できるため、幅広いエリアで高速通信が可能です。

WiMAXは登録住所以外でも利用できることがメリットですが、auホームルーター5Gは例外で、契約時に登録した住所でのみ使用可能です。登録住所以外では使用しないようにしましょう。

WiMAXは人におすすめできる?WiMAXの6つのメリット

ここでは他の回線と比較したWiMAXのメリットを紹介します。WiMAXのメリットは、次のとおりです。

  • メリット①工事不要で最短即日からホームルーターもモバイルルーターも使える
  • メリット②どこの会社を選んでも同じ対応エリアで使える※注意事項あり
  • メリット③通信速度が速い
  • メリット④月間データ容量を無制限で使える
  • メリット⑤スマートフォンのセット割が使えるサービスもある
  • メリット⑥登録住所以外でも利用できる

それぞれ詳しく紹介していきます。

メリット①工事不要で最短即日から

WiMAXで使用できる端末は、ホームルーター、モバイルルーターがあります。どちらも工事不要で端末が届けば即日から利用が可能です。

光回線を使う場合は開通工事が必要で、工事日程の調整や工事費用も必要です。開通工事までに数週間から数ヶ月かかる場合もあり、インターネットを使えるようになるまでに時間がかかる点がデメリットです。また、工事当日には基本的に本人が立ち会う必要があります。

しかし、WiMAXなら工事不要。端末が届いたら簡単な初期設定をしてすぐにインターネットが利用できるようになります。

引越しの際も、撤去工事や開通工事などの工事も不要。住所変更の手続きだけで引越し先でもインターネットを使えるようになるので、面倒な手続きもありません。

そのため、WiMAXはすぐにインターネットを使いたい方や、引越しが多い方におすすめします。状況や用途に合わせて、異なる2つのタイプのルーターが選べる点もメリットです。

メリット②どこの会社を選んでも同じ対応エリアで使える※注意事項あり

iMAXは通信回線を開放しているため、基本的に提供元のUQコミュニケーションズ株式会社(UQ WiMAX)以外のどこのWiMAXサービスを選んでも対応エリアが同じです。

ただし、選んだサービスやプランによっては、非対応のエリアがあります。WiMAX 2+のみが対象のプランと、WiMAX +5Gや5G SAにも対応のプランではエリアに加えて通信速度も違いがあります。

WiMAXを選ぶ際には、プランがどのWiMAX回線に対応しているかをチェックしておきましょう。

メリット③通信速度が速い

前述したとおり、WiMAX +5Gのホームルーターは下り最大通信速度は4.2Gbpsです。通信速度を他の回線と比較すると、以下のとおりです。

回線名端末下り最大速度
WiMAXSpeed Wi-Fi HOME 5G L134.2Gbps
ドコモhome 5G HR024.2Gbps
SoftBankAirターミナル52.1Gbps
楽天モバイルRakuten Turbo2.14Gbps

ご覧のとおり、WiMAXの通信速度はドコモのホームルーターと同等の通信速度であることがわかります。大手キャリアにもひけを取らない通信速度の速さなので、高速通信にこだわる方にもおすすめです。

メリット④月間データ容量を無制限で使える

WiMAX +5G以降、WiMAXは3日間制限の縛りがなく月間データ容量が無制限で使えるようになりました。

高速通信のWi-Fiが上限なしで使い放題なので、4K/8Kの動画視聴やデータ通信を頻繁に行う方に非常におすすめです。

ただし、 WiMAXはほかのインターネットサービス同様にベストエフォート型サービスです。短期間での大量のデータ通信があったり、利用時間帯による回線の混雑状況などにより、大幅に低下する場合があります。

完全無制限というわけではないので、使い過ぎによる通信制限に注意しましょう。

メリット⑤auやUQのユーザーにはスマートフォンとのセット割などの特典が適用される場合がある

WiMAXとau、UQ mobileのスマートフォンを同時に契約している場合は、セット割が適用されることがあります。au、UQ mobileともにスマートフォン利用料金から最大1,100円が、毎月割引されます。

この記事で紹介しているサービスのうち、下記12社ではau「auスマートバリュー」、UQ mobile「自宅セット割」が適用されます。au・UQ mobileユーザーなら、下記サービスを選べばお得にWiMAXを利用できます。

  • Broad WiMAX
  • GMO とくとくBB WiMAX
  • UQ WiMAX
  • カシモ WiMAX
  • BIGLOBE WiMAX
  • auホームルーター5G(auスマートバリューのみ)
  • vision WiMAX
  • シンプルWiFi
  • 縛られないWiFi
  • どんなときもWiFi
  • ヨドバシWiMAX

メリット⑥:ホームルーターは登録住所以外でも利用できる

WiMAXのホームルーターは、登録住所以外でも利用できます。他のドコモ、ソフトバンク、楽天のホームルーターは登録住所以外での利用は禁止で、利用すると停止になる可能性があります。

WiMAXのホームルーターは、対応エリア内でコンセントがある場所なら、どんな場所でも利用可能。例えば、友人宅や旅行先のホテル、出張先でも利用できます。

ただし、auのホームルーターは登録住所以外では利用できないため注意しましょう。

なお引越しや転居など、登録住所以外で利用する必要がある場合は、引越し手続きの申請が必要になります。モバイルルーターであっても、転居時は郵送物の関係上から引越し申請が必要です。

WiFiストア限定

\事務手数料3,300円無料/

WiMAXで注意すべきの2つのデメリット

デメリット

メリットが多く魅力的なWiMAXですが、デメリットも存在します。WiMAXのデメリットは、以下の通りです。

  • デメリット①基本的に無線通信なので通信が安定しない場合がある
  • デメリット②特定の条件下で通信制限がかかる場合がある

契約後に後悔しないためにも、デメリットもしっかりチェックしておきましょう。
それぞれ詳しく紹介していきます。

デメリット①基本的に無線通信なので通信が安定しない場合がある

WiMAXは光回線とは異なり、通信が安定しない場合があります。特に通信の安定性が求められるリモートワークやオンラインゲームでは、遅延が進行に影響する可能性があります。

ただし、遅延があまり影響しないようなデータ通信やオンラインゲームならWiMAXでも問題はありません。

また、WiMAXの電波は、周りの障害物や遮へい物の影響を受けやすく、設置場所によっては通信速度が思うように出ない可能性があります。その場合は、設置場所を窓側にする、周りに電子レンジなどを置かない、など配置を見直してみるのもいいでしょう。

関連記事

デメリット②特定の条件下で通信制限がかかる場合がある

WiMAXは通信容量無制限で利用できますが、通信状況によっては通信制限がかかる場合があります。

WiMAXにはかつて、直近3日で15GB以上の通信を行った場合に制限がかかっていましたが、2022年2月に制限内容が以下のように変更になりました。

より多くのお客さまにWiMAX +5Gを快適にご利用いただくために、一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。

引用:UQ WiMAX 通信制限について

上限は撤廃されたものの、大量のデータ通信を行った場合は通信制限の可能性があることを覚えておきましょう。

【体験談】実際にWiMAX端末を使ってみた!

工事不要のWi-Fiを実際に使ってみた

本当にWiMAXでも快適に使えるの?と心配の方も多いかと思います。 そこで今回は、WiMAXのホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」とWiMAXのモバイルルーター「Speed Wi-Fi 5G X11」「Galaxy 5G mobile Wi-Fi」を実際に使ってみました。

WiFiストア限定

\事務手数料3,300円無料/

WiMAXのホームルーターを実際に使ってみた

まずはWiMAXのホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」について使用してみた感想です。

使用条件

  • 場所:自宅(東京都品川区)
  • 時間:2023/3/19(日曜日) 16:00~18:00
  • 行ったこと:PS5でフォートナイトのDLとプレイ、YouTubeで動画視聴
ps5

日曜日の16:00~18:00頃と回線が混みそうな時間帯ですが、問題なくオンラインゲームのダウンロードやYouTubeの動画視聴ができました!

また、フォートナイトをプレイしたのですが、こちらも特に止まることなくプレイができました。

L12速度測定

オンラインゲームを快適にプレイするには、30~150Mbps程度必要※ですが、今回検証したホームルーターでは200Mbps出ているため、問題なくプレイできます。

※ 参照元:回線速度はどれぐらいあれば快適?インターネットが遅い時の計測方法や対処法を紹介

WiFiストア限定

\事務手数料3,300円無料/

WiMAXのモバイルルーターを実際に使ってみた

続いてWiMAXのモバイルルーター「Galaxy 5G mobile Wi-Fi」を使用してみた感想です。

使用条件

  • 場所:自宅(福井県福井市)
  • 時間:2023/3/16(木曜日) 16:00~18:00
  • オンラインゲーム・アプリのダウンロード・Netflixで動画視聴
Galaxy 5G mobile Wi-Fi

端末に関しては、液晶画面が大きく、バッテリーの持ちがいいため使いやすいです。また、接続に関してもWX06(Galaxy 5G mobile Wi-Fiの1つ前の機種)よりも大幅に進化しており安定しているためアプリのダウンロードは問題なくできました。

ただ、オンラインゲームや動画の視聴に関しては、ダウンロードに時間がかかってしまうためあまり向かない印象でした。今回使用した場所が地方だったためその影響もあるかもしれませんが、オンラインゲームや動画を楽しみたい方にはホームルーターのほうがおすすめです。

続いてWiMAXのモバイルルーターでもっとも新しい機種(検証日時点)「Speed Wi-Fi 5G X11」を使用してみた感想です。

使用条件

  • 場所:自宅(東京都品川区)
  • 時間:2023/3/19(日曜日) 16:00~18:00
  • Nintendo Switchでスプラトゥーンをプレイ・YouTubeで動画視聴
X11

こちらに関しては、問題なくオンラインゲームやYouTubeの動画視聴ができました! スプラトゥーンのガチマッチとレギュラーマッチを1時間ほどプレイしたのですが、特にカクつくこともなく楽しむことができました。 動画に関しても止まることなく視聴ができたため、モバイルルーターを使用したい場合はこちらの端末がおすすめです。

実際に使用してみた感想

今回、WiMAXのホームルーターとモバイルルーターを使用してみましたが、どちらも最新端末は問題なく快適に使用できました! 特にオンラインゲームや動画の視聴など問題なくできるか不安でしたが、止まったりカクついたりすることもなかったです。

速度に関して、モバイルルーターよりもホームルーターのほうが速かったため、自宅でしか利用しない場合はホームルーターがおすすめです。

WiFiストア限定

\事務手数料3,300円無料/

WiMAXは遅い?繋がらない?WiMAX評判・口コミを紹介

ここからは、WiMAXの実際の評判を紹介します。インターネット上に投稿されたリアルな口コミを紹介しますので、参考にしてください。

WiMAXの悪い評判

まずは、悪い評判から見ていきましょう。

原神をプレイすると遅くなる

通信速度が遅い

速度制限がかかっていないのに遅い

WiMAXの悪い口コミでは、「通信速度が遅い」との評判がほとんどでした。モバイル回線を利用したホームルーターは、環境に左右されやすく、置き場所によっては通信速度が遅くなります。通信速度が遅い場合は、ホームルーターの置き場所の工夫も必要です。

WiMAXの良い評判

次に良い評判です。

WiMAX速い!

https://twitter.com/Jane_Knowledge/status/1705117680314003477

これまでよりも非常に高速

安定してる

良い評判には、通信速度が速いとの口コミが多く見られました。

光回線よりも通信速度が落ちるものの、安定しているため満足しているとの口コミもあり、WiMAXの使い心地の良さがわかります。これらの口コミから、通信速度や通信の安定性を求めるならWiMAXはおすすめです。

\【WiFiストア限定】/
最大3,300円おトクに!

WiMAXとSoftBank・ドコモ・楽天モバイルを比較!おすすめ機種は?

ここからは、他社のホームルーターとWiMAXで悩む、違いが判らない方のために、それぞれを比較します。まずは、一覧表で確認しましょう

〇ホームルーター比較

スクロールできます
WiMAXドコモSoftBank楽天モバイル
端末
機種Speed Wi-Fi HOME 5G L13home5G HR02Airターミナル5Rakuten Turbo 5G
端末代金31,680円71,280円71,280円41,580円
端末サポート*1提供サービスによって異なるありありなし 
最大下り通信速度 *24.2Gbps4.2 Gbps2.1Gbps2.14Gbps
平均実測値*3170.66Mbps151.33Mbps103.68Mbps82.35Mbps
最大同時接続台数Wi-Fi:32台有線LAN:2台Wi-Fi:64台有線LAN:2台Wi-Fi:128台有線LAN:2台Wi-Fi:128台有線LAN:2台
大きさ(横幅×高さ×奥行)(㎜)約100×207×100約170×95×95約225×103×103約148×110×110
月額料金
(参考サービス)
990円~
(Broad WiMAX)
4,950円~
(home 5G)
1,320円~
(モバレコAir)
1,980円~(Rakuten Turbo)

*1 サービス提供会社によっては端末サポートで端末代が実質0円になる場合もあります。
*2 記載されている最大通信速度は技術規格上の最大値であり、実使用速度ではありません。また、5Gの提供エリアは一部となります。
*3 参照:「みんなのネット回線速度」を参照しています。(2024年1月16日調査)
*4 HR01・HR02を合わせたhome 5Gの平均実測値です。

〇モバイルルーター比較

スクロールできます
WiMAXドコモSoftBank楽天モバイル
端末
機種Speed Wi-Fi 5G X12Wi-Fi STATION SH-54CPocket WiFi® 5G A101ZTRakuten WiFi Pocket 2C
端末代金27,720円96,800円28,800円7,980円
端末サポート*1提供サービスによって異なるなしありあり
最大下り通信速度 *23.9Gbps4.9Gbps2.4Gbps150Mbps
平均実測値*3116.23Mbps212.48Mbps71.15Mbps28.02Mbps(Rakuten WiFi Pocketの数値)
最大同時接続台数Wi-Fi:16台USB:1台Wi-Fi:16台有線LANまたはUSB:1台Wi-Fi:30台USB:1台16台
大きさ(横幅×高さ×奥行)(㎜)約136×68×14.8mm約157×84×16.0mm約141×69×15.9mm約107.3×64.8×15 mm
月額料金
(参考サービス・プラン)
990円~
(Broad WiMAX)
1,100円
(5Gデータプラス/ドコモスマホ契約者のみ)
4,950円〜(ahamo大盛100GB)
5,280円
(データ通信専用50GBプラン)
1,078円~
(楽天最強プラン)

*1 サービス提供会社によっては端末サポートで端末代が実質0円になる場合もあります。
*2 記載されている最大通信速度は技術規格上の最大値であり、実使用速度ではありません。また、5Gの提供エリアは一部となります。
*3 参照:「みんなのネット回線速度」を参照しています。(2024年1月16日調査)

ドコモ、SoftBank、楽天モバイルは、ホームルーターとモバイルルーターとでそれぞれ専用のサービスがあります。料金体系やキャンペーンも異なるため、注意しましょう。WiMAXなら、同じサービスどちらも提供しているサービスがほとんどです。

WiMAXは料金と通信速度のバランスが良い

WiMAXは、最新の端末により、比較中最も速い通信速度です。月額料金はSoftBankに次いで安いため、料金と通信速度のバランスが良く、料金、通信速度、どちらも重視する方におすすめです。

通信速度で選ぶなら「ドコモ」か「WiMAX」

とにかく通信速度が速い方がいい方には、ホームルーターならドコモ「home5G HR02」かWiMAX「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」がおすすめ。下り最大通信速度は、どちらも4.2Gbpsをほこり、光回線にも負けない速さです。

モバイルルーターならドコモの「Wi-Fi STATION SH-54C」が最速ですがeximoは7,315円(税込)と月額料金が高額で、ahamoはデータ容量100GBまでと制限があります。WiMAX「Speed Wi-Fi 5G X12」は比較中2番目の通信速度で、月額料金も安くデータ容量無制限で利用可能。通信速度でモバイルルーターを選ぶなら、料金と通信速度のバランスが良いWiMAXがおすすめです。

WiFiストア限定

\事務手数料3,300円無料/

料金重視ならキャンペーンが充実している「モバレコ Air」

SoftBankやワイモバイルのスマホを使っている方は、セット割が使える「SoftBank Air」がおすすめです。

特に料金を重視する場合、当サイトではSoftBank Airと同じ端末、同じ回線を使用している「モバレコAir」をおすすめします。

モバレコAirは、SoftBank Airのアライアンスモデルなので、ホームルーターと回線はソフトバンクが提供しているものと一切変わりがありません。

また、モバレコAirでは公式キャンペーン以外に独自のキャンペーンを実施しています。

モバレコAirなら、割引料金は1ヶ月目1,320円、2~12ヶ月目が3,080円、13~36ヶ月目は4,180円です。割引の料金も期間もソフトバンクより長いので、モバレコAirが断然お得に使えます。

SoftBank公式のセット割とあんしん乗り換えキャンペーンなども併用できるので、SoftBank Airを契約するならモバレコAirが非常におすすめです。

【WiFiストア限定】

\最大34,000円のキャッシュバック!/

WiMAXがエリア外!おすすめのホームルーターとモバイルルーター

ここまでWiMAXの魅力をたっぷりとお伝えしてきましたが、残念ながらWiMAXには対応エリアがあり、対応エリア外の場合は、WiMAXを利用できません。

WiMAXを利用できない場合はWiMAX以外のホームルーターやモバイルルーターを検討することになります。そこで、ここからはWiMAXが対応エリア外だった場合におすすめのホームルーターやモバイルルーターを紹介します。

ホームルーターなら「モバレコAir」がおすすめ!

参照元:モバレコAir

ホームルーターを使いたいなら、「モバレコAir」がおすすめです。

モバレコAirはSoftBank Airのサービスの1つ。キャンペーンが豊富で、本家SoftBank Airよりも安い月額料金でホームルーターを使用できます。

〇モバレコAir概要

スクロールできます
プラン名端末購入
端末タイプホームルーター
利用端末Airターミナル5
回線サービスSoftBank
月額料金1カ月目:1,320円
2~12カ月目:3,080円/月
13~36カ月目:4,180円/月
37カ月目~:5,368円/月
(「モバレコAir 特別 ハッピープライス キャンペーン(36回)」適用時)
実質月額料金2,979円/月(37か月利用の場合)
初期費用契約事務手数料:3,300円
端末代金71,280円(「月月割」で実質0円)
契約期間なし
解約違約金なし
月間データ容量無制限※1
最大通信速度2.1Gbps(下り)※2
スマホセット割有(ソフトバンク、Y!mobile)

※1 ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
※2 ベストエフォート形式のため、お客様の通信環境により実際の通信速度は変化します。ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。

モバレコAirの主なキャンペーン

■月月割(36回)
内容:端末代実質無料 1,980円/月割引(36回)  
開催期間:終了日未定

■モバレコAir 特別 ハッピープライス キャンペーン(36回)
内容:月額料金割引(1,188円~4,048円/36回)  
開催期間:終了日未定

■モバレコAir限定月額キャッシュバック
内容:キャッシュバック29,200円
開催期間:終了日未定

■Wi-Fiストア限定キャッシュバック
内容:キャッシュバック+4,800円
開催期間:終了日未定

■SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン
内容:乗り換え時の違約金など最大10万円還元
開催期間:終了日未定

【WiFiストア限定】

\最大34,000円のキャッシュバック!/

モバレコAirはキャンペーンが充実していることが特徴!モバレコAirで申し込みすると、独自キャッシュバックで最大29,200円が受け取れます。さらに、当ページからの申し込みの場合、4,800円が追加されキャッシュバック総額は最大34,000円になります。

さらにモバレコAirでは、SoftBankあんしん乗り換えキャンペーンも実施中。 乗り換えで契約する際、他回線サービスの違約金や撤去工事費を最大100,000円還元されるため、 いつでも気兼ねなく契約できるのもモバレコAirの魅力です。

モバレコAirは実質月額が安く、WiMAXのホームルーターと比較してもお得なホームルーターです。 他のホームルーターとの費用比較を行った記事もあるので、気になる方は参考にしてみてください。

関連記事

\【WiFiストア限定】/
最大34,000円キャッシュバック!

ホームルーターとモバイルルーターのどちらも使いたいなら「WiFi革命セット」がおすすめ!

WiFi革命セット

参照元:WiFi革命セット

ホームルーターとモバイルルーターのどちらを使いたい場合は、「WiFi革命セット」がおすすめです。WiFi革命セットは、ホームルーターとモバイルルーターを、ホームルーター1台分の月額料金で使用できる、大変お得なサービスです。

〇WiFi革命セット 概要

モバレコAirONE MOBILE
プラン名端末購入レンタル
月間データ容量上限なし *1100GB/月 *2
月額料金1ヶ月目:880円
2~36ヶ月目:3,630円
37ヶ月以降:7,568円
(キャンペーン適用時)
初期費用事務手数料:3,300円事務手数料: 0円
端末代金71,280円(「月月割」で実質無料)
(レンタルの場合は539円/月)
無料レンタル
契約年数なし最長24カ月間提供
実質月額 *43,007円/月(37か月利用の場合)
支払方法クレジットカード
口座振替
利用回線サービスSoftBankクラウドSIMによる複数エリア
最大下り通信速度 *52.1Gbps150Mbps
キャンペーン・キャッシュバック *6・月月割
・モバレコ特別ハッピープライスキャンペーン
・WiFi革命セットでもっと割-モバレコAir
・WiFi革命セットでもっと割-ONE MOBILE
・おうち割 光セット
・WiFi革命セットキャッシュバックキャンペーン
・SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン

*1 ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。

*2 月間容量を超過後は当月末まで最大128Kbps に速度制限となり、翌月1日の午前0時に解除されます。

*3 ONE MOBILEのサービス提供期間は最長2年間となり、25か月目以降はご利用いただけません。

*4 利用期間の支払金額の合計からキャンペーン金額を差し引いた金額を利用期間で割って算出される1カ月当たりの平均支払金額を実質月額とします。利用期間の支払金額には基本月額料金のほかに契約事務手数料や端末代金などの費用が含まれます。また、キャンペーン金額は割引金額やキャッシュバック金額の合計です。なお、利用期間は契約期間の設定がプランごとに異なるので、公平に比較するため、この記事では全プランともに13か月で統一します。

*5 通信速度はシステム上の最大速度であり、ベストエフォート方式のため、お客さまの通信環境により実際の通信速度は変化します。

*6 割引・キャンペーンなどの特典の適用には条件があります。詳しくは公式サイトをご確認ください。

\WiFiストア経由で/
最大30,000円キャッシュバック実施中

WiFi革命セットは、ホームルーターとモバイルルーターの両方を月額料金880円~使用できるサービスです。利用している回線は、モバレコAirはSoftBank 、ONE MOBILEはMVNO回線を含む複数エリアなのでWiMAX対応エリア外でも利用できます。

ただし、2台同時には使用できないので、自宅ではホームルーターを、外出先ならモバイルルーターを使い分けることになります。ホームルーターは端末購入であれば5Gに対応した「Airターミナル5を使用できるので、通信速度も高速です。外出先ではクラウドSIMを使用するので、通信速度は遅いものの広いエリアで利用できます。

2台契約してもホームルーター1台分の費用よりも安いので、ホームルーター、モバイルルーター、どちらも使用したい方にはおすすめです。

\WiFiストア経由で/
最大30,000円キャッシュバック実施中

モバイルルーターなら料金の安い「楽天モバイル」

参照元:楽天モバイル

モバイルルーターを使いたいなら、月額料金の安い楽天モバイルもおすすめです。

〇楽天モバイル概要

プランRakuten最強プラン
月間データ容量無制限*1
月額料金0~3GB:1,078円/月
3GB超過~20GB:2,178円/月
20GB超過~:3,278円/月
初期費用契約事務手数料:0円
端末代金7,980円(キャンペーン適用で1円)
契約年数なし
実質月額*23,143円/月(37か月利用の場合)
支払方法クレジットカード
利用回線サービス楽天モバイル
最大下り通信速度*3150Mbps
キャンペーン・キャッシュバック*4・Rakuten Hand 5G / Rakuten WiFi Pocket 1円キャンペーン
・楽天モバイルの対象サービスご契約者はポイント+4倍
・【毎月開催】楽天モバイル「Rakuten最強プラン」を初めてお申し込みで3,000ポイントプレゼントキャンペーン
・【Rakuten最強プランはじめてお申し込み特典】他社から乗り換えで6,000ポイントプレゼント
・【Rakuten最強プランはじめてお申し込み特典】新規ご契約・プラン変更(移行)で2,000ポイントプレゼントキャンペーン

*1 公平なサービス提供または環境により速度低下する場合あり
*2 実質月額料金=(月額料金×契約月数+初期費用や端末代などの各種費用 – キャッシュバック・割引特典)÷契約月数としています。契約年数の縛りがないものは契約月数37ヶ月で実質月額料金を算出しています。
*3 最大通信速度は技術規格上の最大値です。実際の通信速度を示すものではありません。5G提供エリアは一部です。*4 割引・キャンペーンなどの特典の適用には条件があります。詳しくは公式サイトをご確認ください。

楽天モバイルは、モバイルルーターをデータ容量無制限で安く使いたい方におすすめです。以前の楽天モバイルは、楽天エリア内でのみ無制限で利用できましたが、2023年6月以降日本全国に対応エリアが拡大し、使いやすくなりました。

楽天SPUの対象にもなっているので、楽天ポイントが貯まりやすいことも魅力的。はじめての申し込みの場合には楽天ポイントがもらえるキャンペーンも開催しているため、楽天をよく利用する方にもおすすめです。

WiMAXの対応エリア外で、料金を重視してモバイルルーターを使いたい方には、楽天モバイルもおすすめです。

【簡単解説】WiMAXの申し込みから開通までの手順と流れ

最後に、実際にWiMAXを利用する際の申し込みの流れを紹介します。

ここでは簡単に4つのポイントで申し込み~開通までの流れを解説します。

○申し込み~開通までの4つのポイント

①:申し込むサービスを決める
②:プランを決める
③:端末を選ぶ
④:端末が到着次第初期設定をして利用開始する

順番に解説します。

WiFiストア限定

\事務手数料3,300円無料/

①:申し込むサービスを決める

WiMAXはいろいろなサービスがあり、月額料金体系、キャンペーンなどが異なりますWiMAXのサービスごとに通信品質や通信可能エリア等に変わりはありません。

サービスを比較する際、特に気にしたいのは価格なので、今回紹介した実質月額料金の比較やおすすめランキングを参考にしながら、お得なサービスを探してみましょう。

②:プランを決める

WiMAXを申し込むなら、5G SAに対応し*高速通信が可能なプランがおすすめです。

*5G SAは一部エリアで提供

選ぶサービスのプランによっては契約できる期間に違いがあります。契約期間の縛りがある場合は、縛りがある分お得に契約できる場合もあります。

一方で契約期間の縛りがない場合は、いつでも解約できることが魅力です。ご利用用途に合わせて選択してください。

③:端末を選ぶ

WiMAXは複数のサービスがありますが、通信のエリアや品質はどのサービスでも全く変わりません。ただし、利用する機種によっては、バッテリー容量・対応する通信速度の限界値・接続台数などが変わってきます。

選ぶなら5G SAに対応している、最新の端末を選びましょう。モバイルルーターであれば「Speed Wi-Fi 5G X12」、ホームルーターであれば「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」が2025年2月現在の最新機種となっています。

④:端末が到着次第初期設定をして利用開始する

WiMAXの申し込みが完了し、端末が届いたら後は簡単な設定をするだけで利用できるようになります。

○設定の流れ

①:WiMAX端末の電源をONにする
②:WiMAXのネットワーク情報(SSID / PASS)を表示する
③:使用したい端末側のWi-Fi設定を開く
④:WiMAXのネットワーク情報を、利用する端末に入力する

まずは端末本体の電源を入れます。本体の電源を入れたら、SSIDとパスワード情報などの端末情報が本体側に表示されます。パスワードは「KEY」と表示されていることもあります。

あとは、使用したいデバイス、パソコンやスマートフォン側のWi-Fi設定画面を開き、WiMAXのSSIDとパスワードを入力すれば、使用したいデバイスで利用開始できます。

WiMAXのよくある質問

ここではWiMAXに関してよく寄せられる質問と、その回答をご紹介します。

WiMAXのサービスを選ぶポイントは?

WiMAXはUQコミュニケーションズ社が提供する回線サービスのことです。選ぶ際には、以下のポイントに注目するのがおすすめです。

  • 料金
  • キャンペーン
  • 端末のタイプ

どこのサービスを選んでも回線の品質自体に大きな違いはなく、むしろ同じものと考えてください。サービスを選ぶ基準は、契約した際にどれだけ自分にメリットがあるかです。

初期費用・端末代金無料、月額料金長期割引、スマホのセット割、キャッシュバックなど、キャンペーンの種類はサービスごとに異なります。そのサービスを選んだことで、自分にどんなメリットがあるかを考えましょう。

また、提供されている端末や契約期間の有無など、サービスごとに提供内容が違います。WiMAXを契約する場合、本記事などを参考に複数のサービスを比較するのがおすすめです。

WiFiストア限定

\事務手数料3,300円無料/

WiMAXの対応エリアの調べ方は?

UQ WiMAX公式サイトの「対応サービスエリア(UQ WiMAX)」ページより、確認できます。なお、サービスによる対応エリアの違いはありません。

上記ページにアクセスし、確認したい都道府県を選択することで対応サービスごとに色分けされたマップが表示されます。

あとは、通常の地図アプリと同じように拡大したり検索窓に住所を入力したりすることで、ピンポイントで提供されている回線サービスの確認が可能です。

WiMAX +5GとWiMAX 2+の違いは?

「WiMAX +5G」は5Gに対応しており、それまで主流だった4G通信の上位に来る通信方式です。

それに対して「WiMAX 2+」は通信速度や通信制限、データ通信容量などの制限があります。WiMAX +5Gでは、WiMAX 2+にあった数々のデメリットを克服し、ユーザビリティの飛躍的な向上を実現させています。

双方の具体的違いは、以下のとおりです。

WiMAX+5GWiMAX 2+
端末名Speed Wi-Fi HOME 5G L12
Speed Wi-Fi HOME 5G L11
Speed Wi-Fi HOME 5G L13Speed Wi-Fi HOME L02
下り最大速度
上り最大速度 ※1
下り:2.7Gbps
上り:183Mbps
下り:4.2Gbps
上り:286Mbps ※2
下り:1.2Gbps
上り:75Mbps
プラスエリアモード月15GB月30GB月7GB

※1 「ベストエフォート型サービス」であるため、下り最大速度及び上り最大速度はスペック上の最大値です。実際の速度を表すものではありません。

※2 5Gエリアでの速度であり、5Gは一部エリアのみの提供となります。

WiMAXが遅いときやルーターに不具合が起きたときの対処方法は?

WiMAXの通信速度が極端に遅くなった場合、電源を切ると元に戻るケースがあります。本体に内蔵されたメモリにキャッシュが溜まり、処理が遅くなっている場合に有効です。


また、ホームルーターに不具合が起こった場合は、再起動すると改善することがあります。Speed Wi-Fi HOME 5G L13の再起動の方法は、以下の通りです。

  • 製品の電源をいれた状態で底面カバーを外す
  • 細い棒状のもので「RESET」ボタンを3秒以上押し込む
  • 工場出荷状態に戻る

購入後に設定した内容は削除されるため、再起動した後には、再び設定をしなおしましょう。

WiMAXの解約時に違約金は発生しないの?

契約したサービスやプランによっては、違約金が発生する場合があります。

WiMAXは契約期間の縛りがないサービスが多いですが、GMOとくとくBB WiMAXなどのように2年契約を基本としているサービスがあります。

また、最低利用期間を設けている場合などは、期間中に解約すると解約違約金が発生するケースが多いので気をつけましょう。端末を代金分割で購入している場合は、残債金の支払いがあります。

また、レンタルの場合は指定の返却日までに端末や付属品の返却がない場合、弁済金や損害金が発生するケースがあります。サービスごとに規約があるので、契約時には必ず確認しておきましょう。

大学生におすすめのWiMAXは?

一人暮らしの大学生なら、ホームルーターよりもモバイルルーターがおすすめです。

学生なら学割キャンペーンを開催中の「Broad WiMAX」がおすすめです。端末をレンタルで使いたいなら「シンプルWiFi」も良いでしょう。

WiMAXの速度制限はどうやって解除できる?

無制限のWiMAX +5Gなどで速度制限が起きた場合、サービスの判断によるものなので利用者側からは解除しようがありません。

プラスエリアモードの場合は月間上限が決まっているので、翌月の1日になれば自動的に解除されます。WiMAX 2+の3日制限の場合だと、制限がかかった日から、およそ24時間経過後に自動的に解除されます。

WiMAXには、スマホや4Gのポケット型Wi-Fiのような追加データ購入というサービスもありません。契約プランのデータ通信容量に月間上限がある場合、解除される翌月まで待ちましょう。

回線の混雑や大量のデータ通信が原因による速度制限の場合は、サービス判断による解除を待つしかありません。
速度制限がかかるタイミングと解除される時期は不明なので、自分でデータ通信量を調整して慎重に扱いましょう。

手続き申請を忘れてホームルーターを外に持ち出したらどうなる?

WiMAXのホームルーターは登録住所以外でも利用できますが、ドコモやSoftBank、楽天モバイルの場合、利用規約上にハッキリと登録している住所以外での利用を禁止しています。

仮に破った場合、基地局からの電波の受信先が確認・把握され次第利用停止になります。利用を再開する場合、契約先に利用再開申請を行うまでWi-Fiが一切使えない状態です。

もしも禁止事項を繰り返した場合、強制退会や罰則など重大な事態に発展するおそれがあります。引越しなどで屋外に持ち出す正当な理由がある場合は、所定の手続きで申請しましょう。

まとめ

WiMAXは実質無制限(※)、工事不要で手軽に利用できます。ホームルータータイプ、モバイルルータータイプがあるので、必要に応じて家もしくは外で使いたい人におすすめのサービスです。

また、各サービスによってキャンペーンや月額料金、サービス内容などが変わり、重視するポイントによってWiMAXのおすすめサービスが変わります。

WiMAXを検討する際は、契約後の自身の使い方や契約年数などあらかじめ想定して申し込みしましょう。この記事を参考に自分にぴったりのWiMAXを見つけてくださいね。

※ 一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。

WiFiストア限定

\事務手数料3,300円無料/

関連記事

ホームルーターレンタルのおすすめ記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

WiFiストアは、Wi-Fiに関する情報メディアサイトです。

今、世の中にたくさんの通信サービスが提供されてます。一方、サービスが多すぎて、自分にぴったりのサービスを選ぶ事が難しいという声をたくさん耳にします。そこでWiFiストアは、皆様のそのような悩みを解決すべく、Wi-Fi(WiMAX、ソフトバンク、docomo、auなど)に関する情報を分かりやすく記事にして監修しています。例えば、おすすめのWi-Fiサービスをランキングにしたり、各サービスの口コミやレビュー、メリットデメリットをご紹介してます。WiFiストアの記事を読んでいただく事で、皆様にぴったりのWi-Fiは何かが見つかれば幸いです。

目次