【2022年最新】本当に安いWiFiはどれ?無制限で使えるおすすめWiFiを紹介

22875 views

家や外出先で使えるWiFiが欲しい!
データ容量無制限で使えて、できるだけ安いWiFiが欲しい!

WiFiを契約するなら、安くてデータ容量も無制限で使えるWiFiが欲しいと思いますよね。家や外出先で使えるWiFiには、ホームルーター、ポケット型WiFi、光回線の3種類があります。

この記事では、それぞれのメリット・デメリットや、おすすめの人を解説。さらにホームルーター、ポケット型WiFi、光回線それぞれ安くておすすめのプロバイダも紹介しますので、WiFi選びで迷っている方は参考にしてください。

※本記事は2022年12月13日に更新されました。
現在の状況とは異なる可能性があることを予めご了承ください。

目次

データ容量無制限で使えるWiFiはある?

WiFiの一覧表

データ通信容量無制限で利用できるWiFiは、もちろんあります。

データ容量無制限でWiFiが利用できれば、いつでもどんな時でもデータ通信量を気にすることなく利用できます。外出先でスマホをWiFiに接続すれば、スマホの通信量の節約にもなります。

データ通信容量に制限がある場合は、データ通信容量を常に気にしながらWiFiを使用する必要がありますが、データ通信容量無制限のWiFiなら、どれだけ通信容量を使用しても料金が一定のため、心置きなくインターネットを使用できることもメリットです。

ここからは、データ通信容量無制限のWiFiの種類や特徴について紹介します。

データ容量無制限のWiFiは3種類!メリットやデメリットを比較

通信速度を計測中のスマホ
通信速度を計測!

データ容量無制限のWiFiは、次の3種類があります。

  • ・ホームルーター
  • ・ポケット型WiFi
  • ・光回線

このようにWiFiは3種類もあるので、どれを選べばいいのか迷いますよね。
ここからは、それぞれのメリット・デメリットを比較し、それぞれのおすすめの人を紹介します。

工事不要で利用できる!ホームルーター

ホームルーターは、工事不要で端末をコンセントに挿すだけで使えるWiFiです。手軽に利用できることから、すぐにWiFiを使いたい人や一人暮らしの人におすすめのWiFiです。

ここでは、ホームルーターの特徴や、ホームルーターがどんな人におすすめなのかについて詳しく紹介します。

ホームルーターの特徴

ホームルーターの特徴をメリット・デメリットに分けて紹介します。

○ホームルーターの5つのメリット

  • ・工事不要で端末が届いた日からすぐに使える
  • ・初期設定が簡単
  • ・ポケット型WiFiよりも通信が優れている
  • ・光回線よりも月額料金が安いことが多い
  • ・引越しの手続きも簡単

ホームルーターは、無線による通信のため光回線のような回線開通工事は不要でWiFiを使えるようになります。開通工事が不要なので、開通工事の日程調整、工事日当日に立ち合いすることもありません。引越しの手続きも撤去工事や開通工事が不要なので簡単です。

ホームルーターは初期設定も簡単で、端末をコンセントに挿し込み、端末のボタンを押すだけで完了です。端末でSSIDやパスワードを確認し、パソコンやスマホと接続すればすぐに使用可能。ポケット型WiFiよりも本体が大きく内蔵されたアンテナが大きいので、通信が安定しています。

光回線よりも月額料金が安いことが多いことも特徴です。
月額料金は契約するプロバイダーによって異なりますが、光回線の月額料金の平均は4,000円~6,000円程度、ホームルーターの場合は3,000円~です。

このように、光回線よりもホームルーターの月額料金が安い傾向にあるので、少しでも安いWiFiを利用したいなら固定回線よりもホームルーターがおすすめです。

○ホームルーターの3つのデメリット

  • ・固定回線よりも通信面で劣る
  • ・速度制限がかかる場合がある
  • ・持ち運びできない

固定回線はケーブルを宅内に引き込み通信するため、ホームルーターよりも通信が安定しており通信速度も速い傾向があります。

ホームルーターは基本的にデータ容量無制限で利用できますが、一度に多くの通信を行った場合などには通信速度に制限がかかる可能性もあります。例えば、WiMAX4G対応プランでは、直近3日間で10GB以上データ通信すると翌日の夕方18時~深夜2時まで通信速度が最大1Mbpsに制限されるというように明確に通信量が決まっていることもあります。データ容量無制限でWiFiを使用したい場合は光回線がおすすめです。

ホームルーターはコンセントに挿しこむ必要があるので、持ち運びできません。コンセントがある場所でも、SoftBank Air、home5G、auホームルーターは登録住所以外では使用できません。登録住所以外のコンセントがある場所でWiFiを利用したい場合は、WiMAXを利用しましょう。

ホームルーターがおすすめの人

以上のメリット・デメリットからホームルーターは次のような人がおすすめです。

  • ・工事不要でWiFiが使いたい人
  • ・少しでも安定した電波のWiFiを使いたい人
  • ・すぐにWiFiを使いたい人
  • ・一人暮らしの人
  • ・引越しが多い人

持ち運びもできるWiFi!ポケット型WiFi

ポケット型WiFiは、ホームルーターと同じように工事不要で端末が届けばすぐにWiFiが利用できます。

持ち運びができることから、外出先でもWiFiを使いたい人、一人暮らしの人におすすめです。光回線と比べて月額料金が安いことが多く、月額料金を安くWiFiを使いたい人にもおすすめです。

ここからは、ポケット型WiFiの特徴やおすすめの人について、詳しく紹介していきます。

ポケット型WiFiの特徴

ポケット型WiFiの特徴をメリット・デメリットに分けて紹介します。

○ポケット型WiFiの4つのメリット

  • ・開通工事不要でWiFiが使用できる
  • ・初期設定が簡単
  • ・外出先でもWiFiが使用できる
  • ・光回線よりも月額料金が安い

ポケット型WiFiのメリットは、工事不要で初期設定が簡単などホームルーターのメリットと同じ部分が多くあります。
ポケット型WiFiの一番のメリットは、持ち運びができることです。外出先で使用できるWiFiは、ポケット型WiFiだけなので持ち運びしたいならポケット型WiFi一択です。

また、月額料金を安くWiFiを使いたい場合も、ポケット型WiFiがおすすめです。
ポケット型WiFiは平均月額3,000円台で使用できます。中には、月額料金1,000円台で利用できるポケット型WiFiもあり、光回線よりも月額料金が安いことが多いです。

○ポケット型WiFiの4つのデメリット

  • ・ホームルーター・光回線よりも電波が安定しない
  • ・通信制限がかかる可能性がある
  • ・充電が切れると使えなくなる
  • ・同時接続できる台数が少ない

ポケット型WiFiは、ホームルーターや光回線に比べて電波が安定しません。
ホームルーターとポケット型WiFiは、モバイル回線を使用していることは同じですが、ポケット型WiFiは本体が小さく内蔵されているアンテナもホームルーターよりも小さいため、電波が安定しません。

ポケット型WiFiは、ホームルーターと同様完全無制限ではなく、利用状況によっては通信速度に制限がかかる可能性があります。ポケット型WiFiは、充電タイプのため外出先でも使えることがメリットですが、充電が切れると一切使えなくなります。

ポケット型WiFiは、同時接続できる台数が少ない点もデメリットです。例えば、WiMAXのポケット型WiFi「Speed Wi-Fi 5G X11」は最大同時接続台数が16台ですが、モバレコAirがおすすめする「Airターミナル5」は同時に最大128台接続できます。光回線に至っては同時接続台数は無制限のため、ポケット型WiFiの同時接続台数はかなり少ないといえます。

また、家族でポケット型WiFiを使用している場合は、誰かが外出時にポケット型WiFiを持ちだすと家に残った家族はWiFiを使えません。接続する機器や家族が多い場合などには、ポケット型WiFiよりも接続できる台数が多いホームルーターがおすすめです。

ポケット型WiFiがおすすめの人

以上の特徴から、ポケット型WiFiは以下のような人におすすめです。

  • ・WiFiを持ち運びしたい人
  • ・なるべく安くWiFiを使いたい人
  • ・一人暮らしの人

安定感抜群!光回線

光回線は、回線開通工事をして光ファイバーを宅内に引き込み通信する回線のことです。光ファイバーを自宅に引き込んでいるので、通信が安定しており通信速度も速いので、とにかく通信速度にこだわる人におすすめです。

それでは、光回線の特徴やおすすめの人について紹介していきます。

光回線の特徴

光回線の特徴をメリット・デメリットに分けて紹介します。

○光回線の2つのメリット

  • ・通信速度が速く安定している
  • ・通信制限がない

光回線は、光ファイバーケーブルを自宅に引き込み通信を行うため、モバイル回線よりも通信速度が速く安定していることがメリットです。光回線は電気信号を光に変換して伝えるため、電磁波の影響を受けにくく大容量のデータ通信を高速かつ安定して行えます。

また、ホームルーターやポケット型WiFiと違い、データ容量無制限で使用できます。通信速度を制限されることもないので、時間や通信容量を気にしないでインターネットを思う存分使用できる通信方法です。

○光回線の2つのデメリット

  • ・回線開通工事が必要
  • ・月額費用が高い

ホームルーターやポケット型WiFiはモバイル回線を使用しているため回線の開通工事が不要ですが、光回線を利用するためには回線開通工事が必要です。回線開通工事をするためには、工事日の調整や立ち合いも必要です。繁忙期には、開通工事までに1~2ヶ月程度かかることもあります。

光回線の月額料金の平均は4,000円~6,000円程度と、ポケット型WiFiやホームルーターよりも高い傾向があります。少しでも安いWiFiを使いたい場合は、ポケット型WiFiやホームルーターを選びましょう。

光回線がおすすめの人

以上の特徴から、光回線がおすすめの人は次のような人です。

  • ・通信速度にこだわる人
  • ・データ容量無制限でWiFiを使いたい人

家で使うWiFi12社を比較!月額料金が安いおすすめホームルーターは?

主に家で使う安いWiFiを探しているなら、ホームルーターがおすすめです。
まずはデータ容量無制限で使えるホームルーター12社の実質月額を比較しました。本当に安いWiFiを探すための参考にしてください。

なお当サイトの実質月額は、下記の計算式で算出しています。

○実質月額料金 計算式

実質月額料金=(月額料金×契約月数+初期費用 – キャッシュバック・割引特典)÷契約月数

※契約年数の縛りがないものは契約月数38ヶ月で実質月額料金を算出しています。

サービス名回線サービス実質月額月額費用契約年数キャッシュバック
キャンペーン
モバレコAirSoftBank Air3,258円1ヶ月目:1,320円~
2~12ヶ月目:
3,080円~
13~24ヶ月目:
4,180円~
25ヶ月目以降:
5,368円~
(36回払いの場合)
なし・最大35,200円キャッシュバック
・モバレコAir特別GoGoキャンペーン
・WiFiストア限定 最大4,800円キャッシュバック
・あんしん乗り換えキャンペーン
SoftBank Air4,732円1~12ヶ月:
3,080円
13ヶ月目~:
5,368円
(36回払いの場合)
なし・Airターミナル5GoGoキャンペーン
Broad WiMAX
(ギガ放題フリープラン)
WiMAX4,588円初月:1,397円
1ヶ月目~:
4,070円
なし・初期費用WEB割キャンペーン
・契約解除料還元のお乗換えキャンペーン
・いつでも解約サポート
・事務手数料無料
(WiFiストア限定)
カシモ WiMAX4,255円初月:1,408円
1ヶ月目~:
4,378円
なし・端末返却でアマゾンギフト券5,000円
・端末分割払いサポート
縛られないWiFi
(ギガ放題プラン)
4,706円4,620円なしなし
UQ WiMAX4,774円
(UQオンラインショップでSpeed Wi-Fi HOME 5G L12を購入の場合)
初月~24ヶ月目:4,268円
25ヶ月目~:4,950円
なし・WiMAX +5G はじめる割
・オンラインショップ限定(端末割引)
BIGLOBE WiMAX4,410円初月:0円
1ヶ月目:
1,166円
2~24ヶ月目:
3,355円
25ヶ月目以降:
4,928円
なし・24ヶ月目まで月額料金割引特典あり
・初月0円
DTI WiMAX4,328円1~25ヶ月目:
4,180円
26ヶ月目~:
4,730円
2年・端末本体代金相当21,780円キャッシュバック
GMOとくとくBB4,538円初月~24ヶ月目:
3,553円
25~35ヶ月目:
4,103円
36ヶ月目~:
4,708円
2年・他社から他の乗り換えで最大49,000円キャッシュバック
・月額料金値引き
visionWiMAX4,748円初月:2,970円
1~24ヶ月目:
4,103円
25ヶ月目以降:
4,785円
なし・Web申込で5,000円キャッシュバック
・端末代金一括払いで3,300円割引
au4,895 円1~25ヶ月目:
4,620円
26ヶ月目~:
5,170円
なし・5Gルーター割
home 5Gドコモ4,555円
(ドコモオンラインショップの場合)
4,950円なし・「ドコモオンラインショップ限定」dポイント15,000Pt、事務手数料無料
・「ドコモショップ限定」dポイント10,000pt
・月々サポート

以上のホームルーターは、いずれもデータ容量無制限※のおすすめのホームルーターです。

比較中、おすすめのホームルーターは次の3つです。

  • ・モバレコAir
  • ・Broad WiMAX
  • ・home5G

順番に詳しく見ていきましょう。

※ベストエフォート形式のため、お客さまの通信環境により実際の通信速度は変化します。ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。動画やファイル交換ソフトなどをご利用の場合は速度が低下する場合があります。

独自キャンペーンで月額料金が安い「モバレコAir」

モバレコAir

参照元:モバレコAir

モバレコAirの概要
月額料金
※端末を36回払いで購入の場合
1ヶ月目:1,320円~
2~12ヶ月目:3,080円~
13~24ヶ月目:4,180円~
25ヶ月目以降:5,368円~
実質月額3,258円
初期費用事務手数料:3,300円
端末代金:71,280円(実質無料)
使用回線サービスSoftBank Air
契約期間なし
スマホとのセット割ソフトバンク・Y!mobile
主なキャンペーン・最大35,200円キャッシュバック
・モバレコAir特別GoGoキャンペーン
・WiFiストア限定 最大4,800円キャッシュバック
・あんしん乗り換えキャンペーン

モバレコAirは、独自のキャンペーンやキャッシュバックが豊富で、月額料金が安いホームルーターです。

端末やサービスはSoftBank Airと同等で、まったく同じサービスであるにもかかわらず独自の料金体系で月額料金を安く利用できます。実質月額は3,258円と3,000円台でホームルーターを利用でき、比較中最も安くなっています。

2022年12月現在、モバレコAir特別GoGoキャンペーンで月額料金が2年間割引されます。モバレコAir独自のキャッシュバックでは最大35,200円受け取ることができ、さらにWiFiストアからの申込限定で最大+4,800円の追加キャッシュバックを受け取ることもできます。

端末は実質無料で利用できますが、実質無料で利用するためには3年間利用することが前提です。モバレコAirは契約期間の縛りなしで利用できますが、3年間継続して利用する方がお得に利用できることを覚えておきましょう。

モバレコAirはソフトバンク、Y!mobileユーザーなら、「おうち割 光セット」でスマホとのセット割も可能です。ソフトバンクユーザーは最大1,100円、Y!mobileユーザーなら最大1,188円、毎月スマホ代が割引されるのでスマホ代の節約にもなります。

\【WiFiストア限定】/
最大+4,800円キャッシュバック実施中!

サポートが充実している「Broad WiMAX」

参照元:Broad WiMAX

Broad WiMAXの概要
ギガ放題バリュープランギガ放題フリープラン
月額料金初月:1,397円
1ヶ月目以降:3,883円
初月:1,397円
1ヶ月目以降:4,070円
実質月額4,648円4,588円
初期費用事務手数料:3,300円
端末代金:21,780円
初期費用:20,743円
使用回線サービスWiMAX
契約期間2年なし
スマホとのセット割au・UQ モバイル
主なキャンペーン・初期費用WEB割キャンペーン
・契約解除料還元のお乗換えキャンペーン
・いつでも解約サポート
・事務手数料無料
(WiFiストア限定)

Broad WiMAXは他社と比較すると実質月額が少し高いのですが、キャッシュバックがなくても実質月額4,588円~で利用できるので、ややこしいキャッシュバックが苦手な方にもおすすめです。

Broad WiMAXは、対象のネット回線からの乗り換えであれば契約解除料還元のお乗換えキャンペーンによって最大で19,000円の違約金を還元してくれるので現在使っているネット回線からの乗り換えにもおすすめのホームルーターです。

また、Webからの申し込み・カード支払い・指定オプション加入すれば初期費用20,743円の割引が適用されます。違約金解約サポートでは、万が一Broad WiMAXの使い心地に満足できない場合に、指定のインターネット回線への乗り換えで違約金の負担がなくなります。契約後はいつでも相談できるので、初めて利用する人にも安心のプロバイダです。

支払方法もクレジットカードだけでなく口座振替も選択できます。WiMAXで検討するなら、まずBroad WiMAXをチェックしてみてください。

通信速度を重視するなら「home5G」

ドコモ home 5G

参照元:home5G

home5Gの概要
月額料金4,950円
実質月額4,555円
初期費用事務手数料:3,300円
使用回線サービスドコモ
契約期間なし
スマホとのセット割ドコモ
主なキャンペーン・「ドコモオンラインショップ限定」dポイント15,000Pt、事務手数料無料
・「ドコモショップ限定」dポイント10,000pt
・月々サポート

home5Gは、端末のスペックが高く、通信速度が速いことが魅力のホームルーターです。

WiMAXやSoftBank Airと通信速度を比較すると、次のようになります。

ドコモ
home5G HR01
WiMAX
Speed Wi-Fi HOME 5G L12
SoftBank Air
Airターミナル5
下り最大通信速度*14.2 Gbps2.7Gbps2.1Gbps
平均実測下り速度*2211.13Mbps83.95Mbps89.42Mbps

*1 5Gの提供エリアは一部に限ります。ベストエフォート形式のため、お客様の通信環境により実際の通信速度は変化します。ご利用が集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供に伴う速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
*2 平均実測下り速度は、「みんなのネット回線速度」から参照しています。(2022年11月調査)

ご覧のとおり、他の端末と比べhome5Gの通信速度が圧倒的に速くなっています。通信速度を重視する場合は、home5Gがおすすめです。ドコモの通信回線を利用しているため対応エリアが広いことも魅力です。

ドコモ公式オンラインショップから申し込めば、dポイントが15,000ポイント進呈され、さらに事務手数料も無料になります。dポイントは有効期限があるため使い忘れには注意しましょう。

データ容量無制限で使えるポケット型WiFi7社比較!月額料金が安いおすすめは?

外出先でもWiFiを利用したい場合は、ポケット型WiFiがおすすめです。
まずは、データ容量無制限※で利用できるポケット型WiFiの実質月額を比較してみましょう。

※ベストエフォート形式のため、お客さまの通信環境により実際の通信速度は変化します。ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。動画やファイル交換ソフトなどをご利用の場合は速度が低下する場合があります。

データ容量無制限のポケット型WiFi7社比較
利用回線月間
データ容量
月額料金実質月額キャッシュバック・キャンペーン
縛られないWiFi
(縛られないコース)
WiMAX無制限*14,620円4,706円なし
Broad WiMAX
(ギガ放題フリープラン)
WiMAX(5G)無制限*2初月:1,397円
1ヶ月目~:4,070円
4,588円・初期費用WEB割キャンペーン
・契約解除料還元のお乗換えキャンペーン
・いつでも解約サポート
・事務手数料無料
(WiFiストア限定)
カシモ WiMAX初月:1,408円
1ヶ月目~:4,378円
4,255円・端末返却でアマゾンギフト券5,000円
・端末分割払いサポート
BIGLOBE WiMAX初月:0円
1ヶ月目:1,166円
2ヶ月目~24ヶ月目:3,355円
25ヶ月目~:4,928円
4,410円・24ヶ月目まで月額料金割引特典あり
・初月0円
UQ WiMAX初月~24ヶ月目:4,268円
25ヶ月目~:4,950円
4,744円
(UQオンラインショップでSpeed Wi-Fi 5G X11を購入の場合)
・WiMAX +5G はじめる割
・オンラインショップ限定(端末割引)
GMOとくとくBB初月~24ヶ月目:3,553円
25~35ヶ月目:4,103円
36ヶ月目~:4,708円
4,538円・他社から他の乗り換えで最大49,000円キャッシュバック
・月額料金値引き
楽天モバイル楽天無制限
(楽天エリア内)*3
~3GB:1,078円
~20GB:2,178円
20GB以上:3,278円
3,278円・端末代実質0円
・契約事務手数料無料

*1 混雑回避のための速度制限(3日間で10GB以上利用時)があります。
ハイスピードプラスエリアモードでの通信速度制限(月間7GB超)が適用後は、ハイスピードモードの「WiMAX 2+」通信そのものも制限対象となります。
ハイスピードプラスエリアモードご利用時は7GB/月間です。
*2 一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
*3 データ無制限は、楽天基地局に接続時。公平にサービスを提供するため通信速度の制御を行う場合があります。

以上の中でも、実質月額が安くおすすめのポケット型WiFiは次の3つです。

  • ・カシモWiMAX
  • ・BIGLOBE WiMAX
  • ・楽天モバイル

カシモWiMAXとBIGLOBE WiMAXはデータ容量無制限*2で利用できるポケット型WiFiの中でも、実質料金が比較中で安く、5G通信が利用できることもポイントです。

楽天モバイルは、楽天エリア内であればデータ容量無制限*3で、最大3,278円と比較中最安値でWiFiを利用できます。

それでは、それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。

WiMAX(5G)で実質月額が安い「カシモWiMAX」

カシモWiMAXバナー

参照元:カシモWiMAX

※一定期間内に大量のデータ通信の利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。

カシモWiMAXの概要
月額料金初月:1,408円
1カ月目~:4,378円
実質月額4,255円
初期費用事務手数料:3,300円
使用回線サービスWiMAX
契約期間なし
スマホとのセット割au・UQ モバイル
主なキャンペーン・端末返却でamazonギフト券5,000円
・端末分割払いサポート

カシモWiMAXは、比較したWiMAXの中では最も実質月額が安いポケット型WiFiです。

端末分割払いサポートで端末代は実質無料なので、初期費用を抑えてポケット型WiFiを使用できます。WiMAXでは端末代をサポートしているプロバイダーは少ないので、端末代実質無料はうれしいポイントです。

さらに解約時に端末を返却すれば、amazonギフト券5,000円分がもらえるキャンペーンも実施中!おトクにWiMAXを利用したい方は、カシモWiMAXをチェックしてみてください。

口座振替も選べて安い「BIGLOBE WiMAX」

BIGLOBE WiMAX

参照元:BIGLOBE WiMAX

BIGLOBE WiMAX概要
月額料金初月:0円
1ヶ月目:1,166円
2ヶ月目~24ヶ月目:3,355円
25ヶ月目~:4,928円
実質月額4,410円
初期費用事務手数料:3,300円
端末代金:21,912円
使用回線サービスWiMAX
契約期間なし
スマホとのセット割au・UQ モバイル
主なキャンペーン・利用料金初月無料

BIGLOBE WiMAXは、比較中のWiMAXの中で2番目に安い実質月額で利用できます。初月無料で利用できるので、少しでも費用を抑えてWiMAXを利用したい方におすすめです。契約期間の縛りもないので、いつでも違約金なしで解約できることもポイント。

支払い方法はクレジットカードだけでなく口座振替も選べるので、クレジットカードを持っていない人でも契約できます。ただし、口座振替オプションを選択すると、毎月220円の手数料がかかり、端末代も一括払いになることを覚えておきましょう。データ容量無制限*1でWiMAXの5G通信を使える*2ので、自宅でも外出先でも思い切りWiFiを使用したい人におすすめです。

*1 大量利用では混雑時に速度制限する場合あり。
*2 5Gは一部エリアでの提供です。

楽天エリア内ならおすすめ「楽天モバイル」

参照元:楽天モバイル

楽天モバイル概要
月額料金~3GB:1,078円
~20GB:2,178円
20GB以上:3,278円
実質月額3,278円
初期費用事務手数料:3,300円
使用回線サービス楽天
契約期間なし
スマホとのセット割なし
主なキャンペーン・Rakuten WiFi Pocket 2B/2C実質無料キャンペーン
・契約事務手数料無料

楽天モバイルは、毎月使用したデータ通信容量で支払い金額が決まる、従量課金制プランです。データ通信容量20GBを超えると、月額3,278円でデータ通信容量は無制限*になります。ただし、データ通信容量無制限で使用できるのは楽天回線エリアに限ります。

楽天回線エリアはまだまだ限られた範囲ですので、データ容量無制限で使用したい場合は、ポケット型WiFiを使用する場所が楽天エリア圏内であることを確認しましょう。パートナー回線エリアになると、高速通信が利用できるのは最大5GBとなり、5GB超過後は最大1Mbpsで使い放題となります。

楽天モバイルは楽天エリア圏内であれば、月額料金は毎月3,000円代。他の無制限のポケット型WiFiと比較すると月額料金が安く、事務手数料や端末代も実質無料なので、とにかく安いWiFiを探している人におすすめです。

※データ無制限は、楽天基地局に接続時。公平にサービスを提供するため通信速度の制御を行う場合があります。

おすすめの光回線3選

光回線は、データ容量無制限で高速のWiFiを利用したい方におすすめです。

ただし、光回線は回線開通工事が必要です。回線開通工事には、2週間~1ヶ月程度時間がかかることがあり、3~5月の繁忙期になると2ヶ月程度時間がかかることもあります。
また引越しの際には、光ケーブルの撤去作業や、引越し先で再度回線の開通工事が必要になります。光回線は、回線開通工事が必要なことを理解した上での申し込みましょう。

引越しが多く工事が面倒な場合は、工事不要でWiFiが使えるホームルーターか、持ち運びができるポケット型WiFiがおすすめです。

おすすめの光回線は、次の3つです。

  • ・ドコモ 光
  • ・au ひかり
  • ・ソフトバンク 光

これら3つの光回線は対応エリアも広く、利用者も多くスマホとのセット割もできるため、おトクに利用できます。光回線は、住んでいる地域や使っているスマホによって、おトクになる回線が変わります。自分に合った光回線を選びましょう。

それでは、おすすめの3つの光回線を、詳しく見ていきましょう。

ドコモユーザーなら「ドコモ 光」(ネットナビ)

参照元:ドコモ日光(ネットナビ)

ドコモ光(ネットナビ)概要
月額料金一戸建て:5,720円~
マンション:4,400円~
実質月額一戸建て:5,191円
マンション:3,871円
初期費用事務手数料:3,300円
工事費用一戸建て:19,800円
マンション:16,500円
契約期間2年
スマホとのセット割ドコモ
主なキャンペーン・ネットナビ限定最大20,000円キャッシュバック
・最大2,000ポイントプレゼント
・新規工事費無料
・ネットナビ限定開通前ポケット型WiFiレンタル

ドコモ光は、携帯電話の大手キャリアドコモが提供する光回線サービスで、ドコモユーザーならスマホとのセット割でおトクに契約できます。

ドコモ光の正規代理店「ネットナビ」で申込みフォームにてお申込み+ ひかりTV + DAZN for docomoを新規契約で20,000円がキャッシュバックされ、dポイント2,000ポイント進呈、新規工事費が無料になるキャンペーンも開催中!最初に工事代がかかるのを避けたい人におすすめです。

さらにネットナビ限定で、申し込みから開通工事が終わるまでの間、無料でポケット型WiFiをレンタルできるので、開通工事に時間がかかる場合でも安心です。

au・UQ モバイルユーザーなら「au ひかり」(25)

auひかり

参照元:auひかり(25)

auひかり(25)概要
月額料金一戸建て:5,610円~
マンション:4,180円~
実質月額ホームタイプ:4,749円
マンションタイプ:3,345円
初期費用事務手数料:3,300円
工事費用ホームタイプ:41,250円
マンションタイプ:33,000円
契約期間ホームタイプ:ずっとギガ得プラン/3年
マンションタイプ:お得プランA/2年
スマホとのセット割au・UQ モバイル
主なキャンペーン・工事費含む初期費用実質無料
【auひかり ホームの場合】
・auひかり 乗りかえスタートサポートで最大30,000円*還元+25,000円*キャッシュバック(他社からの乗り換え)
・当社指定プロバイダ+当社指定オプションで25,000円キャッシュバック
・当サイト特典キャッシュバックauひかりホームずっとギガ得プラン契約で11,000円キャッシュバック
【auひかり マンションの場合】
・auひかり 乗りかえスタートサポートで最大30,000円*還元+15,000円*キャッシュバック(他社からの乗り換え)
・当社指定プロバイダ+当社指定オプションで20,000円キャッシュバック
・当サイト特典キャッシュバックauひかりマンションお得プラン・お得プランA契約で5,000円キャッシュバック

*au PAY 残高へのチャージ

auひかりは、auやUQ モバイルユーザーならスマホとのセット割でおトクに契約できる光回線です。

他社からの乗り換えの場合は、乗り換えにかかる違約金を最大25,000円還元され、最大30,000円のキャッシュバックを受けられるので、他社からの乗り換えも安心です。

初期工事費は、ホームタイプなら35ヶ月間、マンションタイプなら23ヶ月間工事代金分割引されるので実質無料で利用できます。ただし、最低利用期間内に解約すると違約金に加えて工事費用の残債を請求されるので注意しましょう。

auひかりは、キャッシュバックやキャンペーンが豊富なので、実質月額も安くなっています。おトクに光回線を利用したい方やau・UQ モバイルユーザーにおすすめです。

ソフトバンク・Y!mobileユーザーなら「ソフトバンク 光」(LifeBank)

ソフトバンク光

参照元:ソフトバンク 光(LifeBank)

ソフトバンク 光(LifeBank)概要
月額料金
(2年自動更新タイプ)
一戸建て:5,720円
集合住宅:4,180円
実質月額一戸建て:4,693円
マンション:3,153円
初期費用事務手数料:3,300円
工事費用開通工事費:0~26,400円
契約期間2年
スマホとのセット割ソフトバンク・Y!mobile
主なキャンペーン・SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン
・LifeBank限定新規申込・LifeBank指定オプション加入で最大75,000円キャッシュバック
・SoftBank 光 工事費サポートはじめて割

ソフトバンク光は、ソフトバンク・Y!mobileユーザーなら、スマホとのセット割が適用されます。ソフトバンクユーザーなら最大1,100円、Y!mobileユーザーなら最大1,188円、毎月の月額料金から割引されます。同居する家族や、友人知人など最大10回線まで割引されるので、家族でソフトバンクやY!mobileを契約しているならスマホの月額料金をかなり節約できます。

公式サイトでは高額キャッシュバックは行っていないため、ソフトバンク光を申し込む場合は高額キャッシュバックがあるおトクな窓口から申し込みましょう。

LifeBankからの申し込みすれば、最大75,000円のキャッシュバックが受けられます。ADSLを利用中であれば、開通工事費が無料になるキャンペーンも開催中のため、できるだけ初期費用を抑えたい方は要チェックです。

データ容量無制限100GBまでのおすすめWiFi

データ容量に制限があってもいいという場合は、以下のポケット型WiFiもおすすめです。

  • ・ZEUS WiFi
  • ・THE WiFi
  • ・Mugen WiFi

これらは、データ容量に制限があるとはいえ、100GBまでのデータ容量を使用できます。

例えば1GBのデータ容量では、以下のようなことができます。

参照:WiFiストア モバイル型WiFiの選び方「データ容量のイメージはこちら」

上記を参考に、1ヶ月データ通信容量100GBの場合は以下のようなことができるとわかります。

データ通信容量100GBでできること
ウェブサイトの閲覧動画コンテンツの閲覧ウェブマガジンの閲覧
約96,000ページ約200時間約1,200冊

このように100GBのデータ通通信容量があれば、意外といろいろなことができます。使い方によっては、データ通信容量無制限にこだわらなくてもいい場合もあります。

データ通信容量無制限にこだわらない場合は、次の3社もチェックしてみましょう。

神コスパキャンペーンで月額料金が安い「ZEUS WiFi」

参照元:ZEUS WiFi

ZEUS WiFi概要
月額料金
(ギガ特盛100GB)
1~10ヶ月:1,980円
11ヶ月~:3,828円
実質月額3,220円
初期費用事務手数料:3,300円
使用回線サービスクラウドSIM
契約期間2年
スマホとのセット割なし
主なキャンペーンなし

ZEUS WiFiは、1ヶ月のデータ通信容量100GBと制限がありますが、実質月額は3,220円とデータ通信容量無制限のWiFiと比較すると安く利用できます。

クラウドSIM回線は、物理SIMではなくサーバー上のに置いたSIMを使用しており、ドコモ、au、ソフトバンクの回線を、状況によって使い分けるため、対応エリアが広いことが特徴です。

端末はレンタルなので、初期費用を安く抑えられるのもポイントです。2年間の最低利用期間がありますが、2年を過ぎるといつ解約しても違約金がかかりません。

ZEUS WiFiは神コスパキャンペーン開催中で、100GBプランなら利用開始から10ヶ月間月額料金が割引され、月額1,980円で利用できます。別途費用がかかりますが海外でも使用できるので、海外出張が多い方にもおすすめです。

利用開始から4ヶ月間無料「THE WiFi」

THE WiFi

参照元:THE WiFi

THE WiFi概要
月額料金
(100GB)
1~4ヶ月目:0円
5ヶ月目以降:3,828円
実質月額3,347円
初期費用事務手数料:3,300円
使用回線サービスクラウドSIM
契約期間2年
スマホとのセット割なし
主なキャンペーン・4ヶ月間利用料金0円

THE WiFiもZEUS WiFi同様、データ通信容量100GBでクラウドSIMを利用したポケット型WiFiです。

THE WiFiは、利用開始から4ヶ月目まで利用料金0円のキャンペーンを開催中です。端末はレンタルのため、初期費用を抑えてWiFiを契約したい方にもおすすめです。

5ヶ月目以降は、利用料金は一定のため費用がわかりやすいこともメリットです。最低利用期間は2年ですが30日間のお試し期間があり、30日以内なら無料で解約できます。THE WiFiはポケット型WiFiやクラウドSIMの使い心地を試してみたい方にもおすすめです。

最大10,000円のキャッシュバックあり「Mugen WiFi」

Mugen WiFi

参照元:Mugen WiFi

Mugen WiFi概要
月額料金3,718円
実質月額3,450円
初期費用事務手数料:3,300円
使用回線サービスクラウドSIM
契約期間2年
スマホとのセット割なし
主なキャンペーン・最大10,000円キャッシュバック

Mugen WiFiも、クラウドSIMでデータ容量100GB利用できるポケット型WiFiです。

Mugen WiFiに申し込みエントリーすることで、最大10,000円のキャッシュバックがもらえます。端末はレンタルのため初期費用を抑えて契約できます。最低利用期間は2年間ですが、お試しモニター期間があり満足できない場合は、1ヶ月以内なら無料で解約も可能です。

Mugen WiFiは月額660円のオプションを付ければ、契約期間の縛りなしで契約できます。また、月額550円で口座振替オプションも選択できるため、クレジットカードが利用できない場合でも契約できます。

本当に安いデータ容量無制限のWiFiの選び方

データ容量無制限で、本当に安いWiFiは、利用する人の状況や用途によって違います。おすすめの選び方は次のとおりです。

  • ・実質月額で選ぶ
  • ・契約期間で選ぶ
  • ・データ通信量で選ぶ
  • ・通信速度で選ぶ
  • ・用途や開通工事によって選ぶ

それぞれを確認して、本当に自分に合ったWiFiを選びましょう。それぞれ、詳しく紹介します。

実質月額で選ぶ

本当に安いWiFiを選びたい場合は、月額料金だけを見るのではなく、実質料金を計算して比較しましょう。
実質月額は、月額料金に端末代金や事務手数料などの初期費用、キャッシュバックなどのキャンペーンを加味した料金で、計算することで実際にかかる費用がわかります。

実質月額は、以下の計算式で計算できます。

○実質月額料金の計算式

実質月額料金=(月額料金×契約月数+初期費用 – キャッシュバック・割引特典)÷契約月数

例えば、この記事で紹介しているWiFiの実質月額を比較すると以下のようになります。

〇実質月額比較
WiFiの種類実質月額
モバレコAirホームルーター3,258円
Broad WiMAX
(ギガ放題フリープラン)
ホームルーター
ポケット型WiFi
4,588円
home5Gホームルーター4,555円
カシモWiMAXポケット型WiFi4,255円
BIGLOBE WiMAXポケット型WiFi4,410円
楽天モバイルポケット型WiFi3,278円
ドコモ光
(一戸建てタイプ)
光回線5,191円
光回線4,749円
光回線4,693円

以上のように実質月額で比較すると、モバレコAirが安いのがわかります。実質月額でWiFiを選ぶなら、モバレコAirがおすすめです。

契約期間で選ぶ

WiFiによっては契約期間の縛りがないものや、最低利用期間が決まっているものがあります。最低利用期間が決まっているWiFiの場合は、最低利用期間内に解約すると違約金が発生します。違約金なしで解約するためには最低利用期間内は利用し続ける必要があります。

契約期間の縛りなしのWiFiはいつ解約しても違約金が発生しないため、万が一WiFiに満足できない場合はすぐに解約できて便利です。しかし、契約期間の縛りなしのプランは、契約期間の縛りがあるプランよりも実質月額が高い傾向があるため注意しましょう。

また、WiFiによっては端末を実質無料で利用できることがあります。例えば、モバレコAirなら端末を購入すると、36ヶ月間端末代が割引され実質無料で利用できます。しかし、36ヶ月以内に解約した場合は、端末の残債を支払う必要があります。最低利用期間がない場合でも、端末実質無料で契約している場合は、利用期間に注意しましょう。

契約期間の縛りなしのポケット型WiFiに関しては、下記記事でも詳しく紹介しています。ぜひ参考にしてください。

データ通信量で選ぶ

WiFiは、プランによってはデータ通信容量の上限が決まっています。無制限で利用したい場合は、データ通信容量無制限のプランを選びましょう。

データ通信容量無制限プランを選べば、1ヶ月間WiFiを上限なしで利用できるので、使用量を気にすることなく利用できます。

ただし、ポケット型WiFiやホームルーターは、使用状況によっては通信速度に制限がかかる可能性があります。データ容量無制限で利用したい場合は、光回線がおすすめです。

またデータ容量無制限でなくてもいいという場合は、データ容量に制限があるプランを選べば、実質月額を抑えて利用できる可能性もあります。

必要なデータ通信量は、それぞれ違います。自分に合ったデータ容量がわからない場合は、下記サイトで、おすすめのWiFiプランを診断してくれるのでぜひ活用してみてください。

通信速度で選ぶ

大量のデータの送受信をする場合などは、通信速度は速い方が有利です。通信速度が十分出ていれば、オンラインゲームや、動画の閲覧も快適です。

通信速度の速さを比較するなら、実測値を調べるのがおすすめ。実測値は、みんなのネット回線速度でなどのサイトで調べられます。

また通信速度は、下記の要素で変化します。

  • ・使用場所
  • ・周囲の障害物
  • ・通信エリア(キャッチしている電波)
  • ・時間帯
  • ・使用端末

条件次第で通信速度は変化するので、通信速度の実測値は平均値を確認しましょう。

各回線サービスの代表機種と実測下り通信速度をまとめると以下のようになります。

ホームルーター光回線ポケット型WiFi
端末home5Gドコモ光Speed Wi-Fi 5G X11
実測平均下り速度211.06Mbps270.01Mbps98.82Mbps

※実測平均下り速度は「みんなの回線速度」から参照しています。(2022年11月調査)

以上のように、光回線やホームルーターの通信速度が速いことがわかります。通信速度の速さで選ぶなら、光回線もしくはホームルーターを選びましょう。

用途や開通工事によって選ぶ

例えば、外出先でもWiFiを利用したいなら、持ち運びができるポケット型WiFiがおすすめです。まずはポケット型WiFiに絞り実質月額を比較して選択しましょう。

主に自宅でWiFiを利用したいなら、電波が強い光回線や、ポケット型WiFiよりも内蔵アンテナが大きいホームルーターがおすすめです。また家族で利用したい場合も、同時接続台数が多い、光回線やホームルーターを選びましょう。

開通工事不要ですぐにWiFiを利用したい場合は、ポケット型WiFiやホームルーターがおすすめです。端末が届き次第すぐに利用できるため、急いでいる方にも最適です。また、ホームルーターやポケット型WiFiは引越し手続きが簡単なこともメリットなので、引越しが多い方にもおすすめです。

本当に安いデータ容量無制限のWiFiによくある質問

最後に、本当に安いデータ容量無制限のWiFiによくある質問をまとめます。参考にしてみてください。

本当に安いデータ容量無制限のWiFiの見分け方は?

WiFiの本当の安さを比較するなら、キャッシュバックなどのキャンペーンを加味した実質月額で比較することです。たとえ月額料金が他よりも高い場合でも、高額キャッシュバックがある、端末代無料などのキャンペーン次第では費用を抑えて利用できることもあります。

WiFiの費用を比較する場合は、キャンペーンなどを含めて総合的に判断しましょう。

短期間だけWiFiを使いたい時はどうする?

短期間だけWiFiを利用したい場合は、契約期間の縛りがないWiFiや、短期間だけレンタルできるWiFiを利用するのがおすすめです。

下記記事では、レンタルできるWiFiについてまとめていますので、参考にしてください。

データ容量無制限で使えるポケット型WiFiはある?

データ容量無制限で利用できるポケット型WiFiはあります。

例えば、この記事で紹介した「カシモWiMAX」「Broad WiMAX」「BIGLOBE WiMAX」「楽天モバイル」などは、データ容量無制限でポケット型WiFiを使用できます。

ただし、それぞれ使用状況によっては通信速度に制限がかかる可能性があります。以下は、それぞれの通信制限の内容です。

プロバイダ通信制限内容
WiMAX(5G)一定期間内に大量のデータ通信の利用があったとキャリアが判断した場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合あり。
楽天モバイルデータ無制限は、楽天基地局に接続時。公平にサービスを提供するため通信速度の制御を行う場合あり。パートナー回線エリアは、国内は5GB超過後は最大1Mbps、海外は2GB超過後は最大128kbpsで使い放題。

このように使用状況によっては、通信制限がかかる可能性があることを覚えておきましょう。

家で使うWiFiでデータ容量無制限ならおすすめはどれ?

SoftBank Air、home5G、WiMAXなどは基本的にデータ容量無制限で利用できます。しかし、一度に大量通信するなど使用状況によってはポケット型WiFi同様に通信制限がかかる可能性があります。データ容量無制限でWiFiを使用したい場合は、光回線がおすすめです。

まとめ

データ容量無制限で利用できて実質月額が安いWiFiなら、SoftBank Air同等のサービスがあり、キャンペーンが豊富なモバレコAirがおすすめです。実質月額で比較すると、データ容量無制限で利用できるWiFiの中では最も安く利用できます。工事不要で利用できるので、手軽にWiFiを利用できることもポイント。工事の調整なども不要で、端末が届いたその日からWiFiが利用できます。

自宅のホームルーター選びで迷ったらモバレコAirをチェックしてみてください。

WiFiストアでは様々なWiFiサービスをまとめています、WiFiルーターの比較も可能なので気になるWiFiがあったらチェックしてみてください。

\豊富なプランを徹底比較でお得にお申し込み/

WiFiストアでWiFiを選ぶ >

WiFiに関する最新情報をSNS・メールで簡単にチェック!

各SNSで最新情報をチェックする。