【初心者さん必見!】ホームルーターとは?メリット・デメリットを解説!固定回線 / モバイルWi-Fiルーターとの違いも

【ホームルーター(置くだけのWiFi)とは何か、メリットやデメリットを徹底解説!】
今やインターネット回線は、一家に一回線引かれているといっても過言ではないほど普及しています。
みなさんのお家のインターネット環境はどのようになっていますか?
固定回線の代名詞ともいえる「光回線」。
外出先でも使える「モバイルWi-Fiルーター」。
回線工事不要の「ホームルーター」。
一口にインターネット環境といっても、様々なタイプがありますよね。
今回はそんなインターネット環境のうち、「ホームルーター」に着目。
ホームルーターとはいったいどんなサービスなのか。
ホームルーターを選ぶメリット・デメリットや、おすすめのサービスはどれなのか。
固定回線やモバイルWi-Fiルーターとの違いとは?
気になる部分を徹底的に解説していきたいと思います。
↓↓↓おすすめのホームルーターはこちら↓↓↓
当サイトおすすめNo.1
当サイトで一番おすすめしているホームルーターは、「モバレコAir」です。
モバレコAirをおすすめする理由
- ・キャンペーンの種類が豊富
- ・最大40,000円キャッシュバック!
- ・SoftBank Airと機能は同じなのに月額が安い
- ・月間データ容量無制限※1
\当サイト限定/
最大40,000円キャッシュバック実施中!
モバレコAirはキャンペーンが豊富なのが大きな特徴で、とにかく安くホームルーターを使いたい方におすすめです!また、データ容量が無制限※1のため、動画もゲームもSNSも好きなだけ楽しめます。
さらに当サイト経由のお客様限定!通常のキャッシュバック最大35,200円に追加で最大4,800円のキャッシュバックが追加され、総額最大40,000円のキャッシュバックが受け取れます!
ホームルーターを検討している方は、ぜひモバレコAirの公式サイトをチェックしてみてください。
※1 ベストエフォート形式のため、お客様の通信環境により実際の通信速度は変化します。ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。動画やファイル交換ソフトなどをご利用の場合は速度が低下する場合があります。詳しくは公式サイト「SoftBank Airの速度制限などについて」をご確認ください。
\当サイト限定/
最大40,000円キャッシュバック実施中!
※本記事は2023年1月23日に更新されたものです。
現在の状況とは異なる可能性があることを予めご了承ください。
ホームルーターとは

「ホームルーターという名前だけは知っているけど、詳しくはよく知らない…」
そんな方のために、まずホームルーターの特徴について解説していきます。
ホームルーターとは、コンセントに接続するだけですぐにインターネットが使えるようになる機器のことです。
ホームルーターの仕組みは、「データ通信専用のSIMカード」を使用してモバイル回線で通信するというものです。
有線ケーブルではなく、電波(無線)を介してインターネットに接続することから、回線工事不要で手軽にインターネットを楽しめるところが魅力といえます。
また、ホームルーターは光回線やモバイルWi-Fiルーターと比較すると次の特徴があります。
〇光回線、モバイルWi-Fiルーター、ホームルーターの比較表
ホームルーター | モバイルWi-Fiルーター | 光回線 | |
---|---|---|---|
契約時の開通工事 | 不要 | 不要 | 必要 |
利用開始までの時間 | 当日~3日程度 | 当日~3日程度 | 2週間~1ヶ月程度 |
持ち運び | できるが場所の制限あり | できる | できない |
月額料金相場 | 3,000~4,000円台 | 3,000~4,000円台 | 戸建て:5,000円台 マンション:4,000円台 |
通信の安定 | 〇 | △ | ◎ |
最大通信速度 | 440Mbps~4.2Gbps | 150Mbp~4.2Gbps | 1~10Gbps |
詳しくは後半の「ホームルーターとモバイルWi-Fiルーターの違い」と「ホームルーターと固定回線の違い」で解説しています。
以上の特徴から、ホームルーターは次のような方に特におすすめのサービスです。
ホームルーターがおすすめの人
- ・できるだけ早くインターネット環境を用意したい人
- ・賃貸など、回線工事ができない環境にお住まいの人
- ・引っ越しの予定がある人
- ・主に自宅でインターネットを使う人
- ・月々の利用料金を安くしたい人
- ・ポケット型WiFiの充電が煩わしい人
ホームルーターのメリット

ホームルーターのメリットを一言で表すと、「手軽さと通信性能の両立」です。
導入が簡単なので、手軽に自宅用のネット回線を用意したい方や、引っ越しが多い方におすすめといえます。
ホームルーターのメリットを、6つの項目に分けてご紹介しましょう。
ホームルーターのメリット | |
---|---|
① | 工事不要。届いたその日に使える |
② | 設定がラクラク |
③ | モバイルWi-Fiルーターよりも電波が安定している |
④ | 固定回線よりも料金が安い |
⑤ | 同時に接続できる台数が多い |
⑥ | 引っ越し先でも使える |
①:工事不要。届いたその日に使える
ホームルーターは、端末が届いたらコンセントに挿すだけで使えるところが強みです。
回線工事がいらないことから、固定回線と比べて下記のようなメリットがあります。
〇工事不要のメリット
- ・機器が届いたらすぐ使える(工事がある場合、ネット開通まで1~2ヶ月ほどかかる)
- ・立会い工事のためのスケジュール調整が不要
- ・平均2万~4万円ほどの回線工事費が浮く
- ・業者さんを家にあげなくて済む
工事をしないことで、時間もお金も節約できます。
ホームルーターは手軽にインターネット回線を用意したい方におすすめです。
②:設定がラクラク
ホームルーターの設定手順はいたってシンプル。誰でも簡単に、インターネットが使えるようになる点がメリットといえます。
設定手順は以下の通りです。
- 1.ネットに繋げたいパソコンやスマホのWi-Fi設定をオンにする
- 2.パソコンやスマホのWi-Fi設定画面で「ホームルーターのネットワーク」を選択し、接続用のパスワードを入力
- 3.接続完了
手順はたったこれだけなので、設定に自信がない人でも安心してスタートすることができます。
③:モバイルWi-Fiルーターよりも電波が安定している
ホームルーターはモバイルWi-Fiルーターよりもアンテナが強く、通信が安定するところが強みです。
端末が大きいことや、コンセント必須の製品であることから、気軽に持ち運ぶことはできませんが、ネットに同時接続できる端末数も多く、一台で家族全体のインターネット環境をカバーすることができます。
ちなみに筆者は2階建ての一軒家に住んでおり、1階にホームルーターを設置して2階の寝室で使うこともありますが、通信が途絶えることなく快適に使えています。
④:固定回線よりも月額が安い
ホームルーターの月額料金は、光回線(固定回線)と比べて安い傾向にあります。
月額料金は業者によって異なりますが、ホームルーターの平均月額は3,000~4,000円台。
光回線の平均月額は4,000~5,000円前後が相場です。
固定回線とホームルーターの費用比較については、下記の記事で詳しく解説しています。
ぜひ参考にしてみてください。
⑤:同時に接続できる台数が多い
ホームルーターはモバイルWi-Fiルーターと比べて、同時に接続できる台数が多い点がメリットです。
機種によって最大接続台数は異なりますが、ホームルーターの場合は20~60台。
モバイルWi-Fiルーターの場合は10~16台ほど、同時に接続することができます。
ホームルーターであれば、パソコンやタブレットが豊富にあるご家庭でも安心して使用することが可能です。
⑥:引っ越し先でも使える
ホームルーターは、サービス圏内かつコンセントがある場所ならどこでも使えます。
出張先や実家はもちろん、引っ越し先でも利用可能。
移行作業も簡単で、利用したい場所に持っていき、コンセントに挿すだけです。
ホームルーターの利用に際して住所登録が必要なサービスもありますが、登録住所の変更手続きはオンラインでできるため、それほど手間もかかりません。
引っ越しが多い方や、一時的に単身赴任する方には特にメリットの大きいサービスといえるでしょう。
ホームルーターのデメリット

これまでたくさんのメリットについて紹介してきましたが、残念ながらホームルーターも万能ではありません。
ホームルーターのデメリットは以下の4つです。
自分のネット用途を満たせるかどうか、確認してみましょう。
ホームルーターのデメリット | |
---|---|
① | 固定回線より通信の安定性・速度で劣る |
② | 速度制限のリスクがある |
③ | 持ち運びが出来ない |
④ | 電波の入りやすさを考慮する必要がある |
①:固定回線より通信の安定性・速度で劣る
ホームルーターは光回線のような固定回線と比べると、通信の安定面でやや劣ります。
なぜなら、ホームルーターは建物の構造や電波状況に左右されやすい「モバイル回線(無線)」を介して、インターネットに接続するサービスだからです。
また、当然ながら通信速度も、光回線の方が優れています。
通信の安定性を重視したい方や、通信速度に強いこだわりがある方は、ホームルーターよりも光回線がおすすめといえるでしょう。
②:速度制限がかかるリスクがある
ホームルーターは現在「WiMAX」「SoftBank」「ドコモ」「au」の4社がサービスを展開していますが、いずれもネットの使い方によっては速度制限がかかる可能性があります。
各社の速度制限のルールについてまとめました。
<WiMAX>
- ●WiMAX +5G対応プランの場合
一定期間内に大量のデータ通信を行った場合、混雑する時間帯の通信速度が制限される場合があります。 - ●WiMAX4G対応プランの場合
直近3日間で10GB以上データ通信を行うと、翌日の夕方18時~深夜2時まで通信速度が最大1Mbpsに制限されます。
<SoftBank・ドコモ・au>
- ・夜間などの回線が混雑する時間帯や、特定のエリアでネットワークが高負荷となった場合、速度制限がかかる可能性があります。
- ・一定期間内に大量のデータ通信を行った場合、通信速度が制限される場合があります。
上記をまとめると、ホームルーターはいずれのサービスも「短期間で大量のデータ通信を行った場合や、回線が混雑した場合は一時的に通信速度が落ちる可能性がある」といえます。
大容量のデータをやり取りする方は、光回線などの固定回線も検討してみましょう。
③:持ち運びが出来ない
ホームルーターにはバッテリーが搭載されていないため、コンセントのない場所では使用することができません。
そもそも端末が大きく、持ち運びには向いていないため、基本的には室内での使用に限られます。
移動中も使いたい人は、モバイルWi-Fiルーターの利用がおすすめです。
④:電波の入りやすさを考慮する必要がある
ホームルーターは無線を利用したモバイル回線なので、電波の入りが良い場所を設置場所に選ぶ必要があります。
電波の受信状況が悪いと、通信が不安定になったり、通信速度が遅くなったりするので注意が必要です。
〇ホームルーターの置き場所を決めるポイント
- ・周囲に障害物がない
- ・電波の出る家電(電子レンジ)や金属の近く、水周りは避ける
- ・床から1~2mの高さを目安に置く
- ・電波の入りが悪いときは窓際に置く
なおホームルーターを始めとする各インターネットサービスには「初期契約解除制度」という、クーリングオフに似た制度があります。
もしホームルーターを契約した後に「電波の入りが悪い」「うまく繋がらない」という事態になっても、端末到着から8日以内に申請すれば事務手数料(税込3,300円)のみで契約をキャンセルすることが可能です。
自宅での使用感を契約前に確認できるよう、短期間のお試しプランを用意している業者もあるので、電波の入りが不安という方はぜひ活用してみてください。
【13社比較】ホームルーターの費用の相場は?

ホームルーターの月額料金は、契約するサービスによって大きく異なります。
実際には月々どれくらいの費用がかかるのか、おすすめ13社のプランを調査してみました。
なお今回は「実質月額」もあわせて掲載しています。
実質月額とは、別途かかる初期費用や、キャッシュバックによる割引を考慮した費用です。
以下の計算式で算出しています。
〇実質月額計算式
- 実質月額=(月額費用×契約月数 + 初期費用 – キャッシュバック・割引特典)/契約月数
それではおすすめ13社の表をもとに、実際の費用を見てみましょう。
〇ホームルーター費用等比較
※横にスクロールできます。
※(5G)の表記があるものは5Gプランです。
※1 実質月額の契約月数は37ヶ月で統一して計算しています。
※2 モバイルWi-Fiルーターは2年以上の利用不可(延長も不可)。
上記の表を見てお分かりになるかと思いますが、ホームルーターの月額料金は3,000円~4,000円台が相場です。
中でも特に実質月額が安いサービスは、「モバレコAir」でした。
詳しいサービス内容については次の見出しで紹介するので、ホームルーターをお得に契約したい方はぜひ参考にしてみてください。
ニーズ別!ホームルーターのおすすめサービス一覧

各社のホームルーターのプランは料金面ひとつ取っても、特徴が大きく異なります。
また「契約期間がないもの」「通信速度に定評があるもの」など、サービスによって特色が違うところもポイントといえるでしょう。
そこで「どのホームルーターを契約したらいいか分からない」という方に向けて、ニーズ別のおすすめサービスをまとめてみました。
料金の安さを重視したい方は「モバレコAir」がおすすめ
〇モバレコAir概要
月額料金 | 1ヶ月目:1,320円 2~12ヶ月目:3,080円 13~24ヶ月目:4,180円 25ヵ月目:5,368円 |
---|---|
初期費用 | 事務手数料:3,300円 端末代:月月割により実質0円 |
回線 | SoftBank(5G)※2 |
データ容量 | 上限なし※3 |
端末最大下り速度※1 | 2.1Gbps |
同時接続可能台数 | 最大128台 |
契約期間 | なし |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
※1 表記の速度はスペック上の最大値です。実際の通信速度を表す値ではありません。また、SoftBank Airでご利用いただける5G対象エリアは限られます。
※2 SoftBank Airでご利用いただける5G対象エリアは限られます。事前に対象エリアをご確認の上、ご契約ください。5Gエリアに加えて4Gエリアでもご利用いただけます。 また、ご利用にはAirターミナル5が必要です。
※3 ベストエフォート形式のため、お客様の通信環境により実際の通信速度は変化します。ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。動画やファイル交換ソフトなどをご利用の場合は速度が低下する場合があります。詳しくは公式サイト「SoftBank Airの速度制限などについて」をご確認ください。
利用料金の安さを重視したい方は、実質月額がリーズナブルな「モバレコAir」がおすすめです。
「モバレコAir」とは、株式会社グッド・ラックが提供しているホームルーターサービスのこと。
協力会社であるソフトバンクのホームルーター「SoftBank Air」に、株式会社グッド・ラックが独自の料金プランや特典を付与して提供しているサービスになります。
「SoftBank Air」の性能はそのままに、モバレコAir独自の月額割引やキャッシュバックによってお得に契約できるところが魅力です。
2年間の月額割引に加え、最大35,200円の高額キャッシュバックキャンペーンを行っています。
さらに当サイト経由のお客様限定!通常のキャッシュバックに追加で最大4,800円のキャッシュバックが受け取れます!
なるべく安くホームルーターを契約したい方にうれしいポイントです。
また、「あんしん乗り換えキャンペーン」により、他回線からの乗り換えでもお得です。
乗り換え時、他回線サービスの違約金と撤去工事費用を最大100,000円まで還元。
契約期間を気にせず、いつでもモバレコAirに切り替えられます。
ホームルーターを検討している方は、ぜひモバレコAirの公式サイトをチェックしてみてください。
\当サイト限定/
最大40,000円キャッシュバック実施中!
安く2台持ちしたい方には「WiFi革命セット」もおすすめ
〇WiFi革命セット概要
「モバレコAir」 | 「ONE MOBILE」 | |
---|---|---|
月額料金 (税込) | 1ヶ月目:2,167円 2ヶ月目:3,080円 3~24ヶ月目:3,679円 25ヶ月以降:5,368円 ※ホームルーター端末購入・36回払いの場合 | |
契約期間 | なし | 上限2年間 ※延長不可 |
回線 | SoftBank(5G)※1 | クラウドSIM |
月間データ容量 | 上限なし※1 | 100GB/月※2 |
端末代金 (税込) | 購入:実質無料 レンタル:539円/月 | 無料レンタル |
事務手数料 (税込) | 3,300円 |
※横にスクロールできます。
※1 SoftBank Airでご利用いただける5G対象エリアは限られます。事前に対象エリアをご確認の上、ご契約ください。5Gエリアに加えて4Gエリアでもご利用いただけます。 また、ご利用にはAirターミナル5が必要です。
※2 ベストエフォート形式のため、お客さまの通信環境により実際の通信速度は変化します。ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。動画やファイル交換ソフトなどをご利用の場合は速度が低下する場合があります。詳しくは「SoftBank Airの速度制限などについて」をご確認ください。
※3 月間容量を超過後は当月末まで最大128Kbpsに速度制限となり、翌月1日の午前0時に解除されます。
「モバレコAir」のリーズナブルさに興味があり、自宅でも外出先でもネットをよく使うという方は、「WiFi革命セット」も一度検討してみるとよいでしょう。
「WiFi革命セット」とは、ホームルーターの「モバレコAir」と、モバイルWi-Fiルーター「ONE MOBILE」がセットになっているプランです。
最大の魅力は、ホームルーター「モバレコAir」約1台分の月額料金で、モバイルWi-Fiルーターも使えるようになること。
ホームルーターとモバイルWi-Fiルーターの2台持ちも考えている方には、特にお得なプランになっています。
また、10,000円キャッシュバックキャンペーンも行っているのでさらにおトクに利用できます。
「WiFi革命セット」については以下の記事でも詳しく紹介しているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
他社からの乗り換えを考えている方におすすめ。「Broad WiMAX」
〇Broad WiMAX概要
プラン名 | ギガ放題バリュープラン | ギガ放題フリープラン |
---|---|---|
月額料金 (税込) | 初月:1,397円 1ヶ月目以降:3,883円 | 初月:1,397円 1ヶ月目以降:4,070円 |
初期費用 | 事務手数料:0円(WiFiストア限定) 端末代:21,780円(分割払い可) | |
データ容量 | 上限なし※3 | |
端末最大下り速度※1,2 | 2.7Gbps | |
契約期間 | 2年 | なし |
※横にスクロールできます。
※1 表記の速度はスペック上の最大値です。実際の通信速度を表す値ではありません。
※2 5G通信は一部エリアでのみ提供されています。
※3 一定期間内に大量のデータ通信を利用した場合、混雑する時間帯の通信速度が制限される場合があります。
「Broad WiMAX」は、他社インターネットサービスからの乗り換えを考えている方におすすめです。
「Broad WiMAX」では、他社から「Broad WiMAX」に乗り換える方を対象に、最大19,000円の違約金を還元するキャンペーンを実施中。
また、「Broad WiMAX」から他回線へ乗り換える方を対象とした、「いつでも解約サポート」という制度も設けています。
この制度を使えば、「Broad WiMAX」が紹介するインターネット回線への乗り換えについては、いつでも違約金0円で行うことが可能です。
他社からの乗り換えを考えている方や、契約の見直しを気軽に行いたい方におすすめのサービスといえるでしょう。
さらに、WiFiストア限定で、事務手数料3,300円が無料になるキャンペーンも実施中です!
公式よりも、最大3,300円安く申し込めるため、契約の際はぜひ活用してみてください。
\当サイト限定/
最大3,300円おトクに!
契約期間・機種代金なしで使いたい方におすすめ。「縛られないWiFi」
〇縛られないWiFi概要
プラン名 | WiMAX ギガ放題プラン | クラウド 30GBプラン | クラウド 50GBプラン |
---|---|---|---|
月額料金 (税込) | 4,620円 | 3,190円 | 3,740円 |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 | ||
データ容量 | 上限なし※2 | 30GB/月※3 | 50GB/月※3 |
端末最大下り速度※1 | 1.2Gbps※4 | 150Mbps | |
契約期間 | なし |
※横にスクロールできます。
※1 表記の速度はスペック上の最大値です。実際の通信速度を表す値ではありません。
※2 直近3日間で10GB以上のデータ通信を行った場合、翌日18時~深夜2時まで通信速度が最大1Mbpsに制限されます。
※3 規定のデータ通信量を超えた場合、通信速度が月末まで最大128kbpsに制限されます。
※4 下り最大1.2Gbps・上り最大75Mbpsは、ハイスピードプラスエリアモード、ハイパフォーマンスモードおよび4×4MIMO設定オンでご利用時の下り最大速度です。一部エリアで提供。最新エリア情報はUQホームページでご確認ください。USB3.0以上対応のType-Cケーブル(別売)が必要です。Wi-Fi接続時は下り最大867Mbpsです。
契約期間や機種代金の分割払いといった縛りを避けたい方には、「縛られないWiFi」がおすすめといえます。
本来インターネットサービスには、一定期間契約し続ける必要がある「契約期間」が設けられていることが多いです。
また契約期間がなくても、機種代金が年単位の分割払いになっているなど、すぐにはサービスを解約しにくい縛りが設けられていることもあります。
一方「縛られないWiFi」にはサービス名のとおり、契約期間の縛りも、機種代金の分割払いによる縛りもない「縛られないコース」が用意されています。
短期間だけホームルーターを使いたい方や、いつでも解約しやすいプランがいい方におすすめといえるでしょう。
通信速度を重視したい方は「ドコモhome 5G」がおすすめ
〇home 5G概要
月額料金 | 4,950円※1 |
---|---|
初期費用 | 端末代:月々サポートにより実質0円 (オンラインショップ限定)事務手数料:0円 |
回線 | ドコモ(5G) |
データ容量 | 上限なし※2 |
端末最大下り速度 | 4.2Gbps※3,4 |
契約期間 | なし |
※1 月額料金にはISP料金を含みます。また、別途対応機種代金が発生します。
※2 ネットワークの混雑状況により、通信が遅くなる、または接続しづらくなることがあります。また、当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります。なお、一定時間内または1接続で大量のデータ通信があった場合、長時間接続した場合、一定時間内に連続で接続した場合は、その通信が中断されることがあります。
※3 5G通信は5Gエリア内に限られます。通信速度は機器設置場所の通信サービスの提供状況によります。また、有線LAN通信時は受信最大1,000Mbps、Wi-Fi通信時は受信最大1201Mbpsです(いずれも技術規格上の最大値)。機器接続時の通信速度は、お客さまの通信環境と接続機器の規格により異なります
※4 通信速度は、送受信時の技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。ベストエフォート形式のため、お客さまの通信環境により実際の通信速度は変化します。
「物件の都合で回線工事はできないけど、通信速度は重視したい!」
そんな方には「ドコモ home 5G」をおすすめします。
まず注目したいのが、「ドコモ home 5G」のホームルーター「HR01」のスペックです。
最大受信速度は4.2Gbpsと、他社のホームルーターと比べても高い数値を誇ります。
また、実際にそのサービスを使っている人が調べた通信速度「実測値」においても、「ドコモ home 5G」の通信速度は他社と比べて速いところが大きな特徴です。
「ドコモ home 5G」と、他のホームルーター2社の実測値を比べてみました。
サービス名 | 機種名 | 平均実測値 (ダウンロード) | 平均実測値 (アップロード) |
---|---|---|---|
ドコモ home 5G | HR01 | 234.35Mbps | 20.43Mbps |
Broad WiMAX | Speed Wi-Fi HOME 5G L12 | 79.71Mbps | 15.63Mbps |
SoftBank Air | Airターミナル5 | 91.99Mbps | 9.41Mbps |
※横にスクロールできます。
※実測値は「みんなのネット回線速度」を参照しています。(2022年8月19日以前直近3ヶ月の実測平均値)
ドコモ home 5G
Speed Wi-Fi HOME 5G L12
Airターミナル5
上記の通り、「ドコモ home 5G」の通信速度はダウンロード速度・アップロード速度ともに速いことがわかります。
通信速度の目安として、同社の光回線「ドコモ光」の実測値とも比べてみましょう。
サービス名 | サービスタイプ | 平均実測値 (ダウンロード) | 平均実測値 (アップロード) |
---|---|---|---|
ドコモ home 5G | ホームルーター | 234.35Mbps | 20.43Mbps |
ドコモ光 | 光回線 | 272.65Mbps | 222.41Mbps |
※横にスクロールできます。
※実測値は「みんなのネット回線速度」を参照しています。(2022年8月19日より直近3ヶ月の実測平均値)
ドコモ home 5G
ドコモ光
アップロード速度においては固定回線の「ドコモ光」と桁一つ分の差がありますが、ダウンロード速度についてはモバイル回線の「ドコモ home 5G」も、光回線に迫る速度が出ています。
他社のホームルーターと比べて月額料金は税込4,950円とやや高めではあるものの、通信速度を重視したい方は満足しやすいサービスといえるでしょう。
なおドコモユーザーの方は、「home 5G セット割」を利用することでドコモスマホの月額料金の割引を受けることも可能です。
ドコモユーザーの方はぜひ活用してみてください。
シンプルに5Gを利用したい方におすすめ。「シンプルWiFi」
〇シンプルWiFi概要
プラン名 | 5Gシンプル定額プラン |
---|---|
月額料金 (税込) | 4,290円 |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 |
データ容量 | 上限なし※3 |
端末最大下り速度※1,2 | 2.7Gbps |
契約期間 | なし |
※横にスクロールできます。
※1 表記の速度はスペック上の最大値です。実際の通信速度を表す値ではありません。
※2 5G通信は一部エリアでのみ提供されています。
※3 一定期間内に大量のデータ通信を利用した場合、混雑する時間帯の通信速度が制限される場合があります。
「シンプルWiFi」は、シンプルな料金体系で5G回線を利用したい方におすすめです。
「シンプルWiFi」の料金体系は、ずっと月額4,290円というシンプル設計になっています。※
加えて、端末代は0円になり、オプション加入なども不要のため、初期費用は事務手数料の3,300円のみです。
「プロバイダ料金は、キャッシュバックの条件が複雑だったり、途中で月額が変動したりで分かりにくい」という方に、ピッタリのサービスと言えます。
※ ご契約月は端末発送日からの日割り
モバイルWi-Fiルーター / 固定回線との違いは?

ホームルーターのメリット・デメリットや、おすすめのサービスについてご紹介しました。
最後に、ホームルーターと他回線の違いについて簡単におさらいしておきましょう。
記事冒頭でも触れたとおり、インターネット回線は「ホームルーター」「モバイルWiFiルーター」「光回線(固定回線)」の3種類に分けられます。
それぞれの特徴を比較してみましょう。
〇インターネット回線3種類の特徴比較
ホームルーター | モバイル型WiFiルーター | 光回線 | |
---|---|---|---|
通信速度 | 〇 | 〇 | ◎ |
通信安定性 | 〇 | △ | ◎ |
費用の安さ | ◎ | ◎ | △ |
手軽さ | 〇 | 〇 | × |
持ち運び可否 | △ | ◎ | × |
※横にスクロールできます。
表をまとめると、各回線は以下のような方におすすめです。
- ・ホームルーター:手軽に自宅用のインターネット回線を用意したい人
- ・モバイル型WiFiルーター:外出先でもインターネット回線を使いたい人
- ・光回線:通信速度・安定性に優れたインターネット回線が欲しい人
ホームルーターとモバイルWi-Fiルーターの違い
ホームルーターとモバイルWi-Fiルーターの大きな違いは、「持ち運びが可能かどうか」と「アンテナの強度」の2点です。
<ホームルーター>
- ・持ち運び【△】…コンセントに挿さないと使えないため、持ち運びには不向き
- ・アンテナの強度【〇】…据え置き機ならではのアンテナを搭載。通信が安定しやすい
<モバイルWi-Fiルーター>
- ・持ち運び【◎】…バッテリーを内蔵。外出先でも使うことができ、置く場所にも困らない
- ・アンテナの強度【△】…電波の入りが悪い場所では、通信が途切れやすい
以上の特徴から、自宅用ならホームルーター。
外出先でも使いたいならモバイルWi-Fiルーターがおすすめといえます。
なお、どちらもモバイル回線を使用しており、無線でインターネット接続をする点は同じです。
プランも共通の場合が多く、費用面や工事不要などの手軽さは変わりません。
ホームルーターと固定回線の違い
ホームルーターと固定回線の違いは、「回線工事の有無」と「通信の安定性」の2点です。
<ホームルーター>
- ・回線工事【不要】…工事費はもちろん、工事のスケジュール調整の手間もかからない
- ・通信の安定性…【〇】…インターネットの利用には問題ないが、固定回線には劣る
<固定回線>
- ・回線工事【必要】…工事費がかかる他、工事当日は立ち会う必要がある
- ・通信の安定性【◎】…有線通信ならではの通信速度や安定性が魅力
F以上の特徴から、回線工事のない利便性を求めるならホームルーター。
FPSゲームや高画質動画のストリーミング再生など、通信性能が重要なコンテンツを楽しみたい方には固定回線が適しているといえます。
ただし、普段のネット用途によってはホームルーターの通信速度でも十分というケースもあります。
特にゲームについては、ホームルーターでも楽しむことが可能です。
実際にホームルーターやモバイルWi-Fiルーターでゲームを試した記事もあるので、参考にしてみてください。
ホームルーターの契約~利用開始までの流れ
ホームルーターの契約から、ご利用開始までの流れをご紹介します。
〇利用開始までの流れ
1. プロバイダを選択
2. 利用予定の住所がエリア内であることを確認
3. 契約に必要なものを準備して申込み
4. 端末を受け取り設置
5. 初期設定をして利用開始
まずは、どのプロバイダのWiFiにするか決めます。選び方は「ニーズ別!ホームルーターのおすすめサービス一覧」をぜひ参考にしてみてください。
次に、必ず利用予定の住所が提供エリア内に入っているか確認してください。利用可能エリアは、各WiFiの公式サイトで調べることができます。契約前にしっかり確認しておきましょう
無事エリア内と確認ができたら、プラン・端末・支払い方法などを選択し申込み。
申込みが完了し、端末が到着したら初期設定をして利用開始します。
もしキャッシュバックなどの特典がある場合は申請を忘れないようにしましょう。
まとめ:ホームルーターはどんな人におすすめか?

ホームルーターのメリット・デメリットの他、おすすめのサービスなどをご紹介しました。
ホームルーターは、手軽に自宅用のインターネット回線を用意したい人に特におすすめできるサービスです。
工事不要で難しい設定もいらないので、初めてインターネット回線を契約する方も使いやすいでしょう。
光回線と比べると通信性能・安定性は劣りますが、費用の安さと手軽さで勝ります。
普段のインターネットの用途に合わせて、自分にぴったりのサービスを選んでみてくださいね。
関連記事