【2023年9月】無制限のホームルーター13社を徹底比較!おすすめはここ!実際に使ってみた

【データ容量無制限で利用できるホームルーター】
ホームルーターは、回線工事不要で端末が届くとすぐに使えるインターネット回線です。光回線とは違い、工事の予約や待ち時間、立ち会いも不要なので、便利ですよね。
インターネットを使用する端末が増えている昨今、データ容量無制限で使えるWi-Fiが欲しいと思う方も多いのではないでしょうか。そのため、データ容量無制限で使えるホームルーターがあるのか知りたい方もいるでしょう。
そこで今回は、データ容量無制限で使用できるホームルーター13社の通信速度や料金を徹底的に比較し、おすすめを紹介します。ホームルーターの速度制限がかかる条件は何かなど、気になるポイントもまとめていますので、ぜひ参考にしてください
データ容量無制限で利用できるおすすめのホームルーター

【おすすめ№1】豊富なキャッシュバックでSoftBank Airと機能は同じなのに月額が安い「モバレコAir」!
モバレコAirをおすすめする理由
- ・キャンペーンの種類が豊富
- ・最大34,000円キャッシュバック!
- ・SoftBank Airと機能は同じなのに月額が安い
- ・月間データ容量無制限※
モバレコAirはキャンペーンが豊富なのが大きな特徴で、とにかく安くホームルーターを使いたい方におすすめです!また、月間データ容量が無制限※のため、動画もゲームもSNSも好きなだけ楽しめます。
さらにWiFiストア経由で申し込みをすると、最大+4,800円のキャッシュバックが受け取れるため、合計最大34,000円のキャッシュバックがもらえます!
※1 ベストエフォート形式のため、お客さまの通信環境により実際の通信速度は変化します。ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。動画やファイル交換ソフトなどをご利用の場合は速度が低下する場合があります。
※本記事は2023年9月1日に更新されました。現在の状況とは異なる可能性があることを予めご了承ください。
月間データ容量無制限のホームルーターは3種類!ただし注意点もあり

月間データ容量を無制限で使えるホームルーターは「SoftBank Air」、「WiMAX」、ドコモのホームルーターである「home 5G」の3種類です。
ただし、いずれも速度制限が掛かる場合があり、「完全無制限」で使えるわけではありません。
それぞれの制限内容を簡単に説明すると、下記のようになります。
SoftBank Air
使用する時間帯や提供エリアで通信量が増えた場合に制限される可能性あり。WiMAX
「WiMAX +5G」一定期間内に大量のデータ通信の利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限される可能性あり。
「WiMAX 2+」
直近3日間で10GB以上使用すると翌日18時~翌々日の深夜2時まで通信速度を概ね1Mbpsに制限。
ドコモ home 5G
ネットワークの混雑状況や直近3日間でデータ利用量が多い場合は通信速度制限される可能性あり。
とくにWiMAXの4G回線であるWiMAX 2+は短期間での制限がありますが、使い方次第で無制限のように使用することも可能です。
それぞれの特徴を交えて、どんな人におすすめかを詳しく確認してみましょう。
【SoftBank Air、WiMAX、ドコモ home 5G】それぞれおすすめの人
それぞれのホームルーターのメリット・デメリットと、おすすめできる人をまとめてみました。
〇特徴とおすすめできる人
SoftBank Air | WiMAX | ドコモ home 5G | |
---|---|---|---|
メリット | ・モバレコAirなら月額料金が安い ・データ通信量を気にする必要が無い | ・外出先に持ち出し可能 ・午前中から夕方までは制限が掛からない | ・端末のスペックが高く速度も速い ・データ通信量を気にする必要が無い |
デメリット | ・自身で速度制限をコントロールできない | ・直近3日間(4G)または短期間の集中利用(5G)で通信量の制限がある | ・月額料金が高い |
おすすめの人 | ・データ通信量を気にせず使いたい人 ・費用を抑えて利用したい人 ・たまに制限がかかっても気にしない人 | ・データ通信量をコントロールできる人 ・日中のWEB会議など特定のタイミングで通信制限にかかりたくない人 | ・データ通信量を気にせず使いたい人 ・高速通信を使いたい人 ・たまに制限がかかっても気にしない人 |
※横にスクロールできます。
■SoftBank Air
SoftBank Airはデータ通信量を気にする必要が無いため、毎日ホームルーターを利用したい人におすすめできます。
ただし、速度制限がいつ発生するか分からないことがネックです。
午前中など、回線を利用する人が少ない時間帯は良いですが、夜間は速度が落ちる可能性が高いので要注意です。
多くの人におすすめできるホームルーターですが、リモートワークやWEB会議など、制限が掛かると困るタイミングがある人は避けた方が良いでしょう。
■WiMAX
WiMAXは4Gの場合、直近3日間でデータ通信量に制限があるものの、使い方次第で実質無制限で使うことができます。
たまにインターネットを利用したいという方や、データ通信量をコントロールできる人におすすめです。
制限が掛かる時間帯は翌日18時~翌々日深夜2時と決まっており、自分のデータ使用量を管理していれば、いつ速度制限が掛かるか把握することができます。
予定に合わせてデータ通信量をコントロールすることで、SoftBank Airより安定した利用もできるでしょう。
また、WiMAXの5Gプランは3日で15GBまでの制限がなくなり、一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する仕様に変わったので、以前よりもデータ使用量を気にせず使うことができます。
■ドコモ home 5G
ドコモ home 5Gは、データ通信量を気にしないで高速通信をしたい人におすすめです。ただし、ネットワーク混雑時と当日を含む直近3日間でデータ容量が特に多い人に限り速度制限がかかる可能性があります。
速度制限がかかる基準や速度制限時の速度は非公開なので、SoftBank Airと同様にいつ通信制限がかかるかわからない点には注意が必要です。
コストを抑えてオトクに使うならSoftBank Air

SoftBank Airはデータ通信量を気にする必要がないため、毎日ホームルーターを利用したい人におすすめできます。
SoftBank Airの主なメリットや注意点は、次の通りです。
○おすすめポイント
- ①月額料金が安い
- ②SoftBank・Y!mobileユーザーにはセット割がある
○注意点
- ①夜間の速度が特に遅くなる可能性
それぞれ、順番にみていきましょう。
おすすめポイント①月額料金が安い
SoftBank Airは、キャンペーンが豊富でAirターミナル5をご購入・ご契約で、最大12ヶ月間月額基本料金が割引されます。また、他社からの乗り換えで違約金が還元される「SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン」もあります。
SoftBank Airは、申し込む窓口によって月額料金が変わり、「モバレコAir」で申し込みをすれば、比較中最安値でホームルーターを使用できます。
ここで、SoftBank Air、WiMAX、ドコモ home 5Gの実質月額を比較してみましょう。
○実質月額計算式
実質月額料金=(月額料金×契約月数+初期費用 – キャッシュバック・割引特典)÷契約月数※契約年数の縛りがないものは契約月数37ヶ月で実質月額料金を算出しています。
プラン 契約期間 | 月額料金 | 実質月額料金 | キャンペーン*など | |
---|---|---|---|---|
SoftBank Air | モバレコAir:端末購入 契約期間:なし | 1ヶ月目:1,320円 2~12ヶ月目:3,080円 13~36ヶ月目:4,180円 37ヶ月以降:5,368円 (36回払いの場合) | 2,979円 | ・モバレコAir限定月額キャッシュバック(最大29,200円キャッシュバック) ・WiFiストア限定最大4,800円キャッシュバック ・モバレコAir特別ハッピープライスキャンペーン ・月月割(端末代金分36ヵ月割) ・SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン |
SoftBank Air(株式会社ACE):Air 4G/5G共通プラン 契約期間:なし | 1~12ヶ月:3,278円 13月目以降:5,368円 | 3,293円 | ・月月割(端末代金分36ヵ月割) ・SoftBank Airハッピープライスキャンペーン ・当社特典キャッシュバックキャンペーン ・SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン | |
WiMAX | Broad WiMAX:ギガ放題コスパDXプラン 契約期間:2年 | 初月0ヶ月目:1,397円 1~36ヶ月目:3,773円 37ヶ月目以降:4,818円 | 4,924円 | ・事務手数料無料(WiFiストア限定) ・初期費用0円のWEB割キャンペーン ・契約解除手数料還元のお乗換えキャンペーン ・2台同時お申し込みキャンペーン |
カシモWiMAX:縛りなしプラン 契約期間:なし | 初月0ヶ月目:1,408円 1ヶ月目以降:4,378円 | 4,387円 | ・端末分割払いサポート(端末代実質無料) ・カシモWiMAX端末 返却プログラム(端末返却でamazonギフト券5,000円) | |
ドコモ home 5G | ドコモオンラインショップ:home 5G プラン 契約期間:なし | 4,950円 | 4,275円 | ・月々サポート ・「ドコモオンラインショップ限定」home 5G お申込みdポイントプレゼント特典(dポイント15,000pt) ・home 5G U29応援キャンペーン ・ドコモオンラインショップで予約・購入の場合事務手数料無料 |
*各キャンペーン適用には条件があります。
SoftBank Airを検討している人には、割引やキャッシュバックが充実した「モバレコAir」がおすすめです。
表からもわかる通り、SoftBank Air公式やWiMAX、ドコモと比較しても圧倒的に費用が安いことがメリットです。
おすすめポイント②SoftBank・Y!mobileユーザーにはセット割がある
SoftBank・Y!mobileスマホのユーザーなら、「おうち割 光セット」が適用され、SoftBankなら月額最大1,100円、Y!mobileなら月額最大1,188円が割引されます。
それぞれ最大10回線まで割引対象のため、SoftBank、Y!mobileユーザーの家族が多い場合はメリットが大きくなります。
それぞれの割引額は次の通りです。
【SoftBank】
プラン | 割引額(月額)(税込) |
---|---|
データプランメリハリ無制限/データプランミニフィット+ データプランメリハリ/データプランミニフィット データプラン50GB+/データプランミニ データ定額 50GBプラス/ミニモンスター データ定額 50GB/20GB/5GB | 1,100円 |
データ定額(おてがるプラン専用) データ定額ミニ 2GB/1GB データ定額(3Gケータイ) | 550円 |
【Y!mobile】
対象プラン | 割引額 |
---|---|
シンプルS/M/L | 1,188円 |
スマホプランL | 1,100円 |
スマホプランM/R | 770円 |
スマホベーシックプラン スマホプランS | 550円 |
注意点①夜間の速度が特に遅くなる可能性
SoftBank Airは、完全に無制限ではありません。通信状況次第では速度制限がかかることがあるため、注意が必要です。午前中などの回線を利用する人が少ない時間帯は良いのですが、夜間はインターネットを利用するユーザーが多く、速度が落ちる可能性が高いので要注意です。
SoftBank Airは、多くの人におすすめできるホームルーターですが、リモートワークやWEB会議など、突然制限が掛かると困るタイミングがある人は避けた方が良いでしょう。通信制限の内容は次の通りです。
〇通信制限内容
- ・夜間などの利用が集中する時間帯は、サービス安定提供にともなう通信速度制限が発生する場合がある。
- ・特定のエリアでネットワークが高負荷となった場合、該当エリアでサービス安定提供にともなう通信速度制限が発生する場合がある。
SoftBank Airは周囲の利用状況によって通信制限が発生するため、自分が大量のデータ通信を行っていなくても速度が制限される可能性があります。自分では速度制限をコントロールできない点がデメリットです。特に夜間はデータ通信を行うユーザーも多く、通信制限がかかりやすくなります。
ただし、データ使用量によって通信制限がかかることがないため、単純に日々のデータ通信量を気にしたくない方にはおすすめです。
SoftBank Airの口コミ
SoftBank Airの使い心地が気になって、契約に踏み切れない場合は、口コミの確認もおすすめです。
実際にSNSに挙げられている口コミを確認してみましょう!
感動的な読み込み速度!
感動的な読込速度…
— えすこ (@Jinsannowaki) February 13, 2023
ソフトバンクエアーだぜこれ… pic.twitter.com/sts12a2veC
料金が安くなった
うちは光回線が来なかったのでいまだにADSLだったのだが、やっとソフトバンクエアーができるようになりましたと連絡がきたので早速設置。
— ぐりんべると (@F05pzXXO5AX9kte) February 18, 2023
少し早くなって料金も安くなった。 pic.twitter.com/w3Vthhzcrr
回線が悪い!
回線悪すぎ問題🥲
— 𝖽𝗈𝗅𝖼𝖾 (@dolce_928) February 22, 2023
ソフトバンクエアー卒業したい(´;ω;`)
せっかくやっこさんがBotマッチ入れてくれたのにクエスト所じゃなかった😇
プレステの大会も回線落ちで8ポイントGETならず… pic.twitter.com/u2ovr927vy
SoftBank Airの口コミは、回線が早い、料金が安いなどいいものもありますが、中には、通信回線が悪いなど悪い口コミもあります。
特にオンラインゲームをプレイするユーザーに、通信回線の悪さを指摘する口コミが多かったです。実測値を見てみると通常の使用には問題ありませんが、ハードなゲームユーザーの場合は、満足できない可能性があります。
旅行や出張に持っていきたいならWiMAX

WiMAXは他の2回線と異なり、登録住所以外で利用可能という大きなメリットがあります。WiMAXのメリットや注意点は次の通りです。
○おすすめポイント
- ①au・UQモバイルユーザーはスマホのセット割がある
- ②登録住所以外でも使用できる
○注意点
- ①夜間に通信速度が制限されることがある
それぞれ詳しく見ていきましょう。
おすすめポイント①au・UQモバイルユーザーはスマホのセット割がある
WiMAXではau、UQモバイルユーザーなら、auは「auスマートバリュー」、UQモバイルは「自宅セット割」でスマホとのセット割を利用できます。
それぞれの割引額は下記の通りです。
【au スマートバリュー】
適用プラン | 割引額(月額)(税込) |
---|---|
スマホミニプラン 5G/4G | 550円 |
ピタットプラン 5G/4G LTE | (1GBまで)割引対象外 |
(1GB超)550円 | |
使い放題MAX 5G ALL STAR パック 使い放題MAX 5G/4G テレビパック 使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P) 使い放題MAX 5G/4G Netflixパック 使い放題MAX 5G/4G DAZNパック 使い放題MAX 5G with Amazonプライム 使い放題MAX 5G/ 4G | 1,100円 |
【UQモバイル 自宅セット割】
適用プラン | 割引額(月額)(税込) |
---|---|
くりこしプランS +5G くりこしプランM +5G | 638円 |
くりこしプランL +5G | 858円 |
おすすめポイント②登録住所以外でも使用できる
WiMAXの端末は、SoftBank Airやドコモ home 5Gと異なり、登録住所以外でも使用できることがメリットです。
コンセントがあり、WiMAXのエリア内であれば、どんな場所でも持ち運びできるので、友人の家や旅行先、出張先などでもWi-Fi環境を作れます。
SoftBank Air、ドコモ home 5Gは登録住所以外で利用すると、契約者に通知が届き、その後利用が停止されます。なお、どちらも引越しの際は住所変更の手続きをすれば、すぐに引越し先で利用できるようになります。
旅行先や入院先、友達の家などでもホームルーターを使用したい場合は、WiMAXがおすすめです。
注意点①夜間に通信速度が制限されることがある
WiMAXはソフトバンクエアーやドコモ home 5Gと違い、4Gプランの場合は直近3日間でのデータ通信量の制限があります。
4Gプランは制限がかかる時間帯に決まりがあり「午前~夕方に利用する人」「データ通信量を計画的にコントロールできる人」にはおすすめのホームルーターです。なお、5G対応プランに関しては、制限対象となる時間帯に特に決まりはありません。
まずは詳しい制限内容を確認してみましょう。
〇通信制限内容
- ・4Gプラン:直近3日間で10GB以上使用すると混雑する時間帯(翌日18時~深夜2時まで)で通信速度を概ね1Mbpsに制限。
- ・5G対応プラン:一定期間内に大量のデータ通信の利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合がある。
- ・プラスエリアモード利用時:プラスエリアモードで当月ご利用の通信量が15GBを超えた場合、当月末までのプラスエリアモードの通信速度を送受信最大128kbpsに制限。
プラスエリアモードとはWiMAXの有料オプションで、利用することでau回線の「プラチナバンド」の通信が可能になり、屋内の電波が届きにくい箇所でも高速通信が可能になります。
プランによって内容が少し異なり、4Gプランでは3日間で10GB、5Gプランでは一定期間内に大量のデータ通信を行った場合に制限となっています。
ポイントとなるのは、4Gプランに関しては制限が掛かるのが翌日18時~翌々日の深夜2時まで(5G対応プランは時間帯の決まりなし)ということです。 仮に3日間のデータ通信量が10GBを超えていても、午前中から夕方18時までの使用なら無制限で利用できます。そのため、朝から夕方までによく利用する人にはおすすめです。
また、どれだけデータを使っても3日間我慢すると速度制限は解除されます。
たとえば下図のように、1日で50GBを使っても3日間データ通信量を抑えれば速度制限は解除されます。

10GB以上使用しても制限が掛かるのは翌日以降なので、その日の間は速度制限なしで利用可能です。
使う日、使わない日を決めて通信量をコントロールできる方や、5G対応プランで契約される方は、あまり制限を気にせず利用できるでしょう。
WiMAXの口コミ
それでは、ここからは実際にあるWiMAXの口コミを紹介します!
4Gなのに通信速度が速い!
早朝の芦ヶ久保のWiMAX速いな…4Gだぞ… pic.twitter.com/YRlCl5TGLE
— ぬてるぬ@VTR1000f & NSR80 (@nuterunu) July 20, 2022
WiMAX速い
WiMAX 速いな…。地域や時間帯によるんだろうけれど pic.twitter.com/ntsXN5Twu2
— くっくる (@k42k102h4t4) October 17, 2019
遅い!
使用中のインターネットの速度は: 6.6Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://t.co/wk3WcFW3uT
— 🍣 (@yusuktan) March 25, 2023
回線工事までの繋ぎで借りてるUQ WiMAX、遅い……
WiMAXの口コミは、通信速度が速いというものが多い一方、通信速度が遅いとの口コミもありました。WiMAXに限らず、ホームルーター全般は住んでいる地域やホームルーターの設置場所によって大きく通信速度が異なります。
通信速度が遅いと感じたら、WiMAXのホームルーターの設置場所を見直してみましょう。ちゃんとつながるか不安な場合は、「UQ WiMAX」のTry WiMAXで使い心地を試してみるのもおすすめですよ。Try WiMAXなら15日間無料でWiMAXをお試し利用できます。
auのホームルーターはおすすめしません
auも自社サービスとして、ホームルーターを展開していますが、他のWiMAXサービスと通信品質や端末のスペックは変わらないにもかかわらず、実質月額が割高で、WiMAXの強みである「自宅以外でも利用可能」という条件が適用されないため、あえて契約するメリットは少ないと言えます。
通信速度にこだわるならドコモ home 5G

容量無制限だけでなく、通信速度の速さにもこだわりたい場合は、ドコモ home 5Gがおすすめです。
○おすすめポイント
- ①端末のスペックが高く通信速度が速い
- ②ドコモユーザーはスマホとのセット割がある
○注意点
- ①月額料金が高め
順番に紹介していきます。
おすすめポイント①端末のスペックが高く通信速度が速い
ドコモ home 5Gは、ドコモのPREMIUM 4G、5Gの高速通信をデータ容量無制限(※)で利用でき、光回線に匹敵する通信速度があるため光回線の工事ができない地域の方にも人気です。
それぞれの下り最大速度をドコモの光回線「ドコモ光」と比較してみます。
※ ネットワークの混雑状況により、通信が遅くなる、または接続しづらくなることがあります。また、当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります。なお、一定時間内または1接続で大量のデータ通信があった場合、長時間接続した場合、一定時間内に連続で接続した場合は、その通信が中断されることがあります。
5G回線*1 | PREMIUM 4G*2 | ドコモ光 | |
---|---|---|---|
下り最大速度*3 | 4.2Gbps | 1.7Gbps | 1Gbps |
*1 5Gの提供エリアは一部に限られます。なお、4Gエリアでもご利用になれます。
*2 一部エリアに限ります。なお、LTEの送信時最大通信速度は131.3Mbpsとなります。
*3 通信速度は、送受信時の技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。ベストエフォート形式のため、お客さまの通信環境により実際の通信速度は変化します。
以上のように、ドコモ home 5Gはカタログ値では光回線よりも速い速度が出ています。
また、ソフトバンクエアー、WiMAXそれぞれと端末のスペックを比較すると、下記表のようになります。
ドコモ home 5G | WiMAX | ソフトバンクエアー | |
---|---|---|---|
機種名 | HR01 | Speed Wi-Fi HOME 5G L12 | Airターミナル5 |
最大下り通信速度*1 | 最大4.2Gbps | 最大2.7Gbps | 最大2.1Gbps |
実測平均下り速度*2 | 237.68Mbps | 108.2Mbps | 100.1Mbps |
無線LAN規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax 2.4GHz帯/5GHz帯対応 | ||
最大同時接続台数 | 65台(Wi-Fi:64台/有線LAN:1台) | 42台(5GHz:20台・2.4GHz:20台/有線LAN:2台) | 130台(Wi-Fi128台/有線LAN2台) |
*1 最大下り通信速度はスペック上の最大値です。実際の通信速度を表すものではありません。5G提供エリアは一部に限ります。
*2 実測平均下り速度は「みんなの回線速度」を参照しています。(2023年4月調査)
表からもわかる通り、下り最大速度や実測平均下り速度はドコモ home 5Gが圧倒的に速いです。
ドコモ home 5Gは通信容量無制限で利用できますが、ドコモ公式サイトでは、通信速度制限についてデータ容量の明言がなく速度制限がかかる可能性を示唆されています。
〇通信制限内容
- ・ネットワークの混雑状況により速度制限がかかる可能性がある
- ・当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多い場合、速度制限がかかる可能性がある
以上のように、ドコモ home 5Gもソフトバンクエアーと同様に、周囲の利用状況によって通信制限が発生します。また、自分の利用状況によって通信速度を制限される可能性もありますが、速度制限がかかる基準は非公開のため、どれだけ使うと速度制限がかかるかについては不明です。
おすすめポイント②ドコモユーザーはスマホとのセット割がある
ドコモユーザーであれば、ドコモ home 5Gを契約するとスマホとのセット割を利用でき「ドコモのギガプラン」が割引になります。
「home 5G」の契約者と同一ファミリー割引グループ内の「ドコモギガプラン」を契約している家族全員のスマホ1回線ごとの月額料金から、最大1,100円が割引されます。
割引額やプランは下記の通りです。
割引対象プラン | 割引額(月額)(税込) | |
---|---|---|
5Gギガホ プレミア/ギガホ プレミア | 1,100円 | |
5Gギガライト/ギガライト | <ステップ4:~7GB> <ステップ3:~5GB> | 1,100円 |
<ステップ2:~3GB> | 550円 | |
<ステップ1:~1GB> | - |
一緒に住んでいる家族だけでなく、離れて暮らす家族も適用されるので、ドコモのギガプランを契約している家族が多いほど、ドコモ home 5Gを利用することでスマホの月額料金もお得に利用できるようになります。
注意点①月額料金が高め
ドコモ home 5Gは、端末のスペックが高い分、月額料金は高めに設定されています。
ドコモ home 5Gの月額費用は4,950円。端末費用が実質無料になりますが、月額費用が割引になるサービスはなく、現金によるキャッシュバックもありません。そのため、ソフトバンクエアーと比較すると、月額料金が高めです。
現金によるキャッシュバックがないドコモ home 5Gを申し込む場合は、dポイントが15,000ポイントもらえるドコモオンラインショップでの申し込みがおすすめです。
ドコモ home 5Gの口コミ
高速通信が期待できる、ドコモ home 5Gですが、実際の口コミはどうでしょうか?
いくつか見ていきましょう!
4Kストリーミング動画が止まらない!
固定回線をhome5Gに変えて嬉しかったのは4Kストリーミングが止まらずに見れること。
— 𝗿 𝗼 𝗸 𝗮 (@roka_log) February 17, 2023
今日はつい流しっぱなしにしてしまった。
home5Gって速度規制ってあるんだっけ pic.twitter.com/sMfBlMlVQv
ダウンロード速度が速い
ドコモhome5Gここまでダウンロードで速度出てれば文句ないんやけど!#home5g pic.twitter.com/hdviAtcII6
— たかひろ (@7vwk4MheypNfbFW) February 16, 2023
通信速度が遅い…
先月購入したドコモのhome5G、毎日こんなだからベランダから投げ捨てたい衝動に駆られる。今年の無駄金暫定1位ノミネート pic.twitter.com/8MhTEpfvBY
— MoCoon@状態異常:火の車 (@mocoon00) February 15, 2023
ドコモ home 5Gの口コミは、通信速度が速い、大容量で使えるとの口コミが多くありました。ドコモ home 5Gは、公式サイトには通信制限がかかる可能性が記載されていますが、実際には通信制限がかかっていないこともあるようです。
ただホームルーターの特性上、WiMAXと同じように置き場所などによっては速度が遅くなることもあるので注意が必要ですね。
月間データ容量無制限のホームルーター13社を一括比較!おすすめのサービスはこれ!
ホームルーターは、契約するサービスによって、費用が異なります。
そこで、ここからは、月間データ容量無制限のホームルーター、ドコモ home 5G、SoftBank Air、WiMAXを合わせて費用を比較してみました。
なお、当記事では費用の比較用に「実質月額」を算出しています。
〇実質月額計算式
実質月額=(基本月額費用×契約月数+初期費用-キャッシュバック-割引)÷ 契約月数
※比較表では、契約期間のないものは契約月数37ヵ月で計算しています。
初期費用やキャッシュバック・割引などを含めた総支払額を契約年数で割ったものとなるので、総合的なお得さを比較するのに役立ちます。
ぜひ参考にしてみてください。
〇費用比較
回線サービス | サービス:プラン名 | 月額費用 | 実質月額 | 契約期間 | キャッシュバック・割引* |
---|---|---|---|---|---|
SoftBank Air | モバレコAir:端末購入 | 1ヶ月目:1,320円 2~12ヶ月目:3,080円 13~36ヶ月目:4,180円 37ヶ月以降:5,368円 (36回払いの場合) | 2,979円 | なし | ・モバレコAir限定月額キャッシュバック(最大29,200円キャッシュバック) ・WiFiストア限定最大4,800円キャッシュバック ・月月割(機種代金分 36ヵ月割) モバレコAir特別ハッピープライスキャンペーン |
ACE:Air 4G/5G共通プラン | 1~12ヶ月:3,278円 13ヶ月目以降:5,368円 | 3,293円 | なし | ・月月割(端末代金分36ヵ月割) ・SoftBank Air ハッピープライス キャンペーン ・当社特典キャッシュバックキャンペーン ・当店特典!このフォームからお申込みで15,000円キャッシュバック増額中! | |
ドコモ home 5G | ドコモ | 4,950円 | 4,275円 | なし | ・月々サポート(端末代金分36ヵ月割) ・【29歳以下限定】home 5G U29応援キャンペーン ・「ドコモオンラインショップ限定」home 5G お申込みdポイントプレゼント特典”15,000pt) ・事務手数料無料(ドコモオンラインショップ限定) |
WiMAX | Broad WiMAX:ギガ放題コスパDXプラン(5G) | 初月0ヶ月:1,397円 1~36ヶ月目:3,773円 37ヶ月以降:4,818 円 | 4,924円 | 2年 | ・初期費用0円のWEB割キャンペーン(Web申込みでクレカ払い+指定オプション加入) ・事務手数料無料(WiFiストア限定) ・契約解除手数料還元のお乗換えキャンペーン ・2台同時お申し込みキャンペーン |
Broad WiMAX:ギガ放題縛りなしDXプラン(5G) | 初月0ヶ月目:1,397円 1~36ヶ月目:3,960円 37ヶ月以降:4,950 円 | 4,764円 | なし | ||
カシモWiMAX:縛りなしプラン(5G) | 初月0ヶ月:1,408円 1ヶ月目~:4,378円 | 4,387円 | なし | ・端末分割払いサポートauスマートバリュー(端末代実質無料) ・カシモWiMAX端末 返却プログラム | |
UQ WiMAX:ギガ放題プラス ホームルータープラン/モバイルルータープラン(5G) | 初月0~25ヶ月目:4,268円 26ヶ月目~:4,950円 | 4,579円 | なし | ・WiMAX+5Gはじめる割 ・オンラインストア限定キャッシュバック(端末割引) | |
縛られないWiFi:ギガ放題プラン | 4,620円 | 4,710円 | なし | - | |
BIGLOBEWiMAX:ギガ放題プラス(5G) | 初月0ヶ月:0円 1~24ヶ月目:3,267円 25ヶ月目~:4,928円 | 4,264円 | なし | ・プラン値引き特典(月額料金割引(24ヶ月間)) ・利用料金初月無料 ・5,000円キャッシュバック! | |
GMO とくとくBB:WiMAX +5G ギガ放題(2年)接続サービス | 初月0~2ヶ月目:1,474円 3~35ヶ月目:3,784円 36ヶ月目以降:4,444円 | 3,604円 | なし | ・最大40,000円キャッシュバック(全員対象25,500円キャッシュバック) ・月額料金値引き(最大3年間月額料金割引) | |
au:ホームルータープラン 5G | 1~25ヶ月目:4,620円 26ヶ月目~:5,170円 | 4,888円 | なし | ・5Gルーター割(25ヶ月間) ・毎月割(端末代実質無料) | |
5G CONNECT:2年契約プラン | 1~15ヶ月目:4,727円 16~24ヶ月:4,298円 25ヶ月目以降:4,950円 | 3,769円 | 2年 | ・3ヶ月まとめて払いで5ヶ月分無料 ・税込20,400円の端末レンタル代金が実質0円キャンペーン | |
シンプルWiFi:5Gシンプル定額プラン | 4,290円 | 4,380円 | なし | なし |
※横にスクロールできます。
*キャンペーン・割引には適用条件があります。
13社で比較した結果、もっとも実質月額が安いのは「モバレコAir」でした。
特徴を詳しく見てみましょう。
SoftBank Airなら実質料金の安い「モバレコAir」!

SoftBank Airを検討している人には、割引やキャッシュバックが充実した「モバレコAir」がおすすめです。
〇モバレコAir概要(税込)
月額費用 | 1ヶ月目:1,320円~ 2~12ヶ月目:3,080円~ 13~36ヶ月目:4,180円~ 37ヶ月以降~:5,368円~ |
---|---|
実質月額 | 2,979円 |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 |
使用回線サービス | ソフトバンク |
使用機種 | Airターミナル5 |
最大下り通信速度 | 2.1Gbps*1 |
主なキャンペーン | ・モバレコAir限定月額キャッシュバック(最大29,200円キャッシュバック) ・WiFiストア限定最大4,800円キャッシュバック ・モバレコAir特別ハッピープライスキャンペーン ・月月割 ・SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン |
*1 5Gの提供エリアは一部です。ベストエフォート型サービスです。記載の速度は技術規格上の最大値であり、実使用速度を示すものではありません。エリア内であっても、お客さまのご利用環境、回線の状況等によって大幅に低下する場合があります。
モバレコAirはキャンペーンが豊富で、最大29,200円のモバレコAir限定キャッシュバックを受け取れることがメリット。また、機種代金分を割引する36ヵ月割も適用できるので、実質機種代無料で利用可能です。比較中でも実質料金がもっとも安く、コスパを重視する方におすすめです。
さらにWiFiストアを経由すると追加で最大4,800円キャッシュバックが追加され合計最大34,000円のキャッシュバックが受け取れます。
「SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン」も実施しているので、他回線からの乗り換えも安心です。
違約金・撤去工事費用・機種代金残積などを還元してくれるので、契約期間を気にせず乗り換えることが可能です。
今のインターネット回線に不満がある方は、ぜひ検討してみてください。
\WiFiストア限定/
最大34,000円キャッシュバック実施中!
WiMAXはキャンペーンが充実した「Broad WiMAX」!

WiMAXを検討している方には、キャンペーンやサポートが豊富な「Broad WiMAX」がおすすめです。
〇Broad WiMAX概要(税込)
プラン | ギガ放題コスパDXプラン | ギガ放題縛りなしDXプラン |
---|---|---|
月額費用 | 初月0ヶ月目:1,397円 1~36ヶ月目:3,773円 37ヶ月以降:4,818 円 | 初月0ヶ月目:1,397円 1~36ヶ月目:3,960円 37ヶ月以降:4,950 円 |
実質月額 | 4,924円 | 4,764円 |
初期費用 | 事務手数料:0円(WiFiストア限定) 初期費用:0円(Web申し込み・クレカ払い+指定オプション加入の場合) 端末代:31,680円 | |
使用回線サービス | WiMAX 2+ au 4G LTE au 5G*1 | |
使用機種 | ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L13 Speed Wi-Fi 5G X12など | |
最大下り通信速度*2 | ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L13:4.2Gbps Speed Wi-Fi 5G X12:3.9Gbps | |
主なキャンペーン | ・初期費用0円のWEB割キャンペーン ・契約解除手数料還元のお乗換えキャンペーン ・2台同時お申し込みキャンペーン ・事務手数料無料(WiFiストア限定) ・いつでも解約サポート” |
*1 5Gの提供は一部エリアのみとなります。
詳しくはエリアマップをご確認ください。
*2 ベストエフォート型サービスです。記載の速度は技術規格上の最大値であり、実使用速度を示すものではありません。エリア内であっても、お客さまのご利用環境、回線の状況等によって大幅に低下する場合があります。
Broad WiMAXはプランによって契約期間あり・なしの選択が可能で、サポート面でも優れています。
とくに「いつでも解約サポート」は、Broad WiMAXから指定のインターネット回線へ乗り換える際に、違約金が0円になる見逃せないサービス。
「思ったより速度が出ない・使いにくい」「やっぱり光回線に変えたい」という状況でも、気軽に乗り換えられます。
Broad WiMAXの5G対応プランは、2023年6月より最新機種の「ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L13」の取り扱いを開始しました。Speed Wi-Fi HOME 5G L13は最大下り速度4.2Gbps*1と、「ドコモ home 5G」に並ぶ非常に高いスペックが魅力です。もちろん発売されたばかりで、まだ集積された実測データはありませんが、通信速度を重視する方も大いに期待できる機種と言えるでしょう。
さらに、学割・引っ越しキャンペーン実施中!初月無料や月額割引※などお得にWiFiが利用できるため気になる方はぜひチェックしてみてください!
※ 適用には条件がございます。詳しくはホームページをご確認ください。
また、WiFiストア限定で、事務手数料3,300円が無料になるキャンペーンも実施中。 下記リンクからの申し込みで適用できるので、ぜひ活用してみてください。
料金体系がわかりやすい「シンプルWiFi」

WiMAXを端末無料で使いたいなら、シンプルWiFiがおすすめです。
〇シンプルWiFi概要(税込)
プラン | 5Gシンプル定額プラン |
---|---|
月額費用 | 4,290円 |
実質月額 | 4,380円 |
初期費用 | 3,300円 |
使用回線サービス | WiMAX 2+ au 4G LTE au 5G*1 |
使用機種 | Speed Wi-Fi HOME 5G L12/L11 Speed Wi-Fi 5G X11など |
最大下り通信速度 | 2.7Gbps*2 |
主なキャンペーン | なし |
*1 5Gの提供は一部エリアのみとなります。詳しくはエリアマップをご確認ください。 *2ベストエフォート型サービスです。記載の速度は技術規格上の最大値であり、実使用速度を示すものではありません。エリア内であっても、お客さまのご利用環境、回線の状況等によって大幅に低下する場合があります。
WiMAXには、端末が無料で使用できるサービスは少なく、2万円以上の端末料金が発生する場合が多いです。シンプルWiFiなら、端末は無料でレンタルできるので初期費用を抑えて利用できるのがポイントです。端末は実質無料ではなく、完全に無料なので途中で解約した場合でも残債が請求されることもありません。
また、シンプルWiFiは、料金体系が非常にシンプルなのも特徴。割引期間が終わったら、急に料金が高くなってびっくり!ということもありません。
お試し利用したいなら「UQ WiMAX」

WiMAXをお試し利用してみたいなら、UQ WiMAXがおすすめです。「Try WiMAX」を利用すれば15日間無料でWiMAXをお試し利用できます。
〇UQ WiMAX概要(税込)
月額費用 | 初月0~25ヶ月目:4,268円 26ヶ月目~:4,950円 |
---|---|
実質月額 | 4,579円 |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 端末代:2円~ |
使用回線サービス | WiMAX 2+ au 4G LTE au 5G*1 |
使用機種 | ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L12 |
最大下り通信速度 | 2.7Gbps*2 |
主なキャンペーン | ・WiMAXはじめる割+5G ・オンラインストア限定キャッシュバック(端末割引) |
*1 5Gの提供は一部エリアのみとなります。
*2 エリア混雑状況により速度を制限する場合があります。
ネットワークの継続的な高負荷などが発生した場合、状況が改善するまでの間、サービス安定提供のための速度制限を行う場合があります。
本サービスは、ベストエフォート型サービスです。記載の速度は技術規格上の最大値であり、実使用速度を示すものではありません。エリア内であっても、お客さまのご利用環境、回線の状況等によって大幅に低下する場合があります。
UQ WiMAXの「Try WiMAX」では、送料や契約事務手数料なども一切不要でお試し利用できます。
Try WiMAXを申し込みできるのは、次のような方です。
- ・本人名義のクレジットカードを登録できる方
- ・過去180日間以内に本サービスの利用履歴がない方、また貸出機の未返却履歴のない方
- ・利用規約に同意できる方
デビットカードや口座振替には対応していないので、本人名義のクレジットカードがない方は申し込みできません。
Try WiMAXでは違約金が発生する事態に備えて、クレジットカードのショッピング利用枠を一時的に確保されるため、クレジットカードの利用枠が上限ギリギリの方も注意が必要です。
自宅でホームルーターを使ってみたくても、電波状況が不安という方も多いですよね。
Try WiMAXを利用すれば、WiMAXの使い心地を無料でお試しできるので、不安もなくなります。
ただしTry WiMAXは、端末発送日に開始されます。そのため15日間すべてお試し期間で利用できるのではなく、実際に利用できるのは10日前後です。
実際のTry WiMAXのスケジュールは次のようになります。
【Try WiMAXのスケジュール】
1日目 | 申込完了。端末発送日にTry WiMAX開始。 |
---|---|
2日目 | 端末が手元に届く。利用開始。 |
3日目~13日目 | Try WiMAXでお試し利用 |
14日目 | UQ WiMAXに端末を返送。 |
15日目 | UQ WiMAXに返送完了。Try WiMAX終了。 |
申込完了後、端末発送日に1日目がスタート。15日間の中には端末の返送にかかる期間も含まれているので、実際のお試し期間が10日前後になります。
Try WiMAXの端末返却期間を過ぎると違約金25,300円が発生するので、余裕をもって返送しましょう。端末の在庫がない場合は、すぐに利用できないこともあります。
Try WiMAX期間中はデータ容量無制限で利用できますが、一定期間内に大量のデータ通信の利用があった場合、混雑する時間帯に通信制限がかかる可能性があります。あらかじめ、WiMAXの速度制限について理解した上で申込みましょう。
WiMAXで端末を実質無料で使用するなら「5G CONNECT」

レンタル端末のWiMAXを利用したいなら、5G CONNECTもおすすめです。
〇5G CONNECT概要(税込)
月額費用 | 1~15ヶ月:4,727円 16~24ヶ月:4,298円 25ヶ月目以降:4,950円 |
---|---|
実質月額 | 3,769円 |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 |
使用回線サービス | WiMAX 2+ au 4G LTE au 5G*1 |
使用機種 | ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L12 Galaxy 5G Mobile Wi-Fi |
最大下り通信速度 | 2.7Gbps*2 |
主なキャンペーン | ・3ヶ月おまとめ支払いで月額料金5ヵ月分無料 ・税込20,400円の端末レンタル代金が実質0円キャンペーン |
*1 5Gの提供は一部エリアのみとなります。
*2 エリア混雑状況により速度を制限する場合があります。
ネットワークの継続的な高負荷などが発生した場合、状況が改善するまでの間、サービス安定提供のための速度制限を行う場合があります。
本サービスは、ベストエフォート型サービスです。記載の速度は技術規格上の最大値であり、実使用速度を示すものではありません。エリア内であっても、お客さまのご利用環境、回線の状況等によって大幅に低下する場合があります。
5G CONNECTは、レンタル端末でWiMAXが利用できるサービスです。毎月850円のレンタル料金がかかりますが、毎月850円割引されるので、実質無料で利用できます。
契約期間の縛りなしのプランと2年契約プランが選べ、2年契約プランを選べば3ヶ月おまとめ支払いとなり、5ヶ月分の月額料金が無料に!月額料金が無料になるのは、3ヶ月目・6ヶ月目・9ヶ月目・12ヶ月目・15ヶ月目です。最初の5ヶ月間に割引されるのではないので、注意しましょう。
2年契約終了後は、自動で縛りなしプランに移行するので、いつでも解約できるようになります。
WiMAXで実質月額が安い「GMOとくとくBB」

GMOとくとくBB WiMAXは、比較しているWiMAXの中で、実質月額がもっとも安いWiMAXです。
〇GMOとくとくBB概要(税込)
月額費用 | 初月0~2カ月目:1,474円 3カ月目~35カ月目:3,784円 36カ月目以降:4,444円 |
---|---|
実質月額 | 3,604円 |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 端末代:21,780円 |
使用回線サービス | WiMAX 2+ au 4G LTE au 5G*1 |
使用機種 | Speed Wi-Fi HOME 5G L11 Speed Wi-Fi 5G X11など |
最大下り通信速度 | 2.7Gbps*2 |
主なキャンペーン | ・月額料金値引き ・最大49,000円キャッシュバック(全員対象25,500円キャッシュバック) |
*1 5Gの提供は一部エリアのみとなります。
*2 本サービスは、ベストエフォート型サービスです。記載の速度は技術規格上の最大値であり、実使用速度を示すものではありません。エリア内であっても、お客さまのご利用環境、回線の状況等によって大幅に低下する場合があります。
GMOとくとくBBは、比較中のWiMAXで最も安い実質月額で利用できます。
当サイトからの申し込みで23,000円のキャッシュバックが適用され、実質月額は3,000円台で利用できます。キャッシュバックは当サイトからお申し込みの方全員が対象なので、すべての方がお得に利用できることもポイントです。ただし、キャッシュバック特典は、端末発送月を含む11ヶ月目に申込時に新規で作成される基本メールアドレス宛に詳細が送られます。キャッシュバックまでの期間が長いので、もらい忘れのないようにしましょう。
ドコモ home 5Gならポイント還元が魅力の「ドコモオンラインショップ」!

ドコモ home 5Gならポイント還元がある「ドコモオンラインショップ」がおすすめです。
〇ドコモオンラインショップ概要(税込)
月額費用 | 4,950円 |
---|---|
実質月額 | 4,275円 |
初期費用 | 事務手数料:0円(ドコモオンラインショップ限定) 端末代:実質0円 |
使用回線サービス | ドコモ(5G*1、4GLTE) |
使用機種 | home 5G HR01 |
最大下り通信速度 | 4.2Gbps*2 |
主なキャンペーン | ・月々サポート(端末代金分36ヵ月割) ・【ドコモオンラインショップ限定】home 5G お申込みdポイントプレゼント特典(15,000pt) ・事務手数料無料(ドコモオンラインショップ限定) ・home 5G U29応援キャンペーン |
*1 5G通信は5Gエリア内に限られます。5Gサービスエリアは「サービスエリアマップ」でご確認ください。通信速度は機器設置場所の通信サービスの提供状況によります。
*2 通信速度は、送受信時の技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。ベストエフォート形式のため、お客さまの通信環境により実際の通信速度は変化します。
ドコモ home 5Gは、他の端末と比較するとスペックが高く通信速度が速いことが魅力です。月額料金は、4,950円と他のホームルーターと比較すると高めですが通信速度が速いホームルーターを使いたい方にはおすすめです。 ドコモオンラインショップでhome 5Gを申し込めば、契約事務手数料無料で申し込みできるので、初期費用がほとんどかかりません。
さらにドコモオンラインショップから「home 5G プラン」の新規契約と「HR01」のご購入でdポイント15,000ポイントをプレゼント! ただし、このポイントは期間と用途が限定されているので注意が必要です。詳しくは下記リンクの公式サイトでご確認下さい。
口座振替できるデータ容量無制限のホームルーター
ホームルーターの申し込みには、クレジットカードが必要なことが多いのですが、中には口座振替に対応しているホームルーターもあります。
この記事で紹介しているホームルーターで、口座振替に対応しているのは次の8社です。(手数料の記載がないサービスは無料)
- ・モバレコAir
- ・SoftBank Air
- ・ドコモ
- ・Broad WiMAX(手数料220円/月)
- ・UQ WiMAX
- ・縛られないWiFi(1年おトクコース)(手数料220円/月)
- ・BIGLOBE WiMAX(手数料220円/月)
- ・au
口座振替で支払いする場合は、口座振替手数料が別途必要なことがあります。
縛られないWiFiは、1年おトクコースを利用しないと口座振替ができないなど、口座振替が利用できるプランが決まっていることもありますので、口座振替を利用したい場合は、事前に確認しましょう。
ここからは、口座振替できるおすすめのホームルーターを紹介します。
口座振替できるWiMAXの中で安い「BIGLOBE WiMAX」

〇BIGLOBE WiMAX概要(税込)
月額費用 | 初月0ヶ月目:0円 1~24ヶ月目:3,267円 25ヶ月目~:4,928円 |
---|---|
実質月額 | 4,264円 |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 端末代:21,912円 |
使用回線サービス | WiMAX 2+ au 4G LTE au 5G*1 |
使用機種 | Speed Wi-Fi HOME 5G L12/L11 Speed Wi-Fi 5G X11など |
最大下り通信速度 | 2.7Gbps*2 |
主なキャンペーン | ・プラン値引き特典(月額料金割引(24ヶ月間) ・利用料金初月無料 ・5,000円キャッシュバック! |
*1 5Gの提供は一部エリアのみとなります。
*2 本サービスは、ベストエフォート型サービスです。記載の速度は技術規格上の最大値であり、実使用速度を示すものではありません。エリア内であっても、お客さまのご利用環境、回線の状況等によって大幅に低下する場合があります。
BIGLOBE WiMAXは口座振替が利用できるので、クレジットカードがなくても契約できる便利なホームルーターです。口座振替を選択すると口座振替手数料が毎月220円かかりますが、それでも他の口座振替できるWiMAXよりも安い実質月額で利用できます。
また、クーポンコードを入力すれば、5,000円キャッシュバックされます。いつから使い始めても初月は0円なので、最初にかかる費用を抑えられるのもポイントです。
キャリアのホームルーターは口座振替手数料なし
以下のとおり、キャリアのホームルーターは、手数料無料で口座振替を選択できます。
- ・モバレコAir
- ・SoftBank Air
- ・ドコモ
- ・UQ WiMAX
- ・au
それぞれ、ソフトバンク、ドコモ、auなど、キャリアのホームルーターは、口座振替手数料無料で利用できます。キャリアではありませんが、モバレコAir、UQ WiMAXも口座振替手数料は無料です。
中でもおすすめなのは、口座振替手数料無料でさらに実質月額も安いモバレコAirです。クレジットカードがなく、できるだけ月額料金を抑えて利用したい場合は、モバレコAirがおすすめです。
ただし、クレジットカードがある場合は、支払い方法をクレジットカードにしたほうがお得です。というのも、キャッシュバックやキャンペーンは、クレジットカード払いを適用条件にしていることもあるからです。
口座振替のホームルーターを契約したい場合は、キャッシュバックやキャンペーンが対象外になる可能性があることや口座振替手数料がかかることを理解して手続きを進めましょう。
データ容量無制限で使用できるホームルーターの5つのメリット

データ容量無制限で利用できるホームルーターには、データ容量が無制限なこと以外にも多くのメリットがあります。大きなメリットは、以下5つです。
○メリット
- メリット①:工事不要!コンセントに挿すだけでWi-Fiが使える
- メリット②:ポケット型Wi-Fiよりも通信が安定
- メリット③:引越しの手続きが簡単
- メリット④:データ容量無制限で使える
- メリット⑤:配線が少なくスッキリした見た目
それぞれのメリットを、詳しく解説していきます。
メリット①:工事不要!コンセントに挿すだけでWi-Fiが使える
ホームルーターは、光回線のように開通工事は必要なく、コンセントに挿すだけでWi-Fiが使えます。
光回線の開通工事は、開通工事の日程を決めたり、開通工事の日は立ち会いが必要だったりと、何かと手間がかかります。
引越し繁忙期などで工事の予約が集中する時期は、開通工事が終わるまでに1ヶ月程度の時間がかかることもあり、Wi-Fiが使えるようになるまで時間がかかることもデメリットです。
ホームルーターなら、端末が届いたその日からホームルーターを使用できます。例えば、モバレコAirら、最短3日で端末が届くので、待ち時間がほとんどなくすぐに使用できます。
初期設定が簡単なこともメリットで、SIMカードを端末に挿し、電源をコンセントに差し込むだけで自宅にWi-Fi環境ができます。ホームルーターは操作方法もとてもシンプルなので難しい操作は苦手な人にもおすすめです。
メリット②:ポケット型Wi-Fiよりも通信が安定
ホームルーターは、ポケット型Wi-Fiよりも端末が大きく内蔵されたアンテナも大きいため通信が安定しています。
パソコンやスマホ、タブレットなど同時に接続できる台数もポケット型Wi-Fiよりも多く、1台で家族全員分のWi-Fi環境を整えられます。 機種によって接続できる台数は異なりますが、例えば、SoftBank Airの「Airターミナル5」であれば同時に接続できる台数は最大128台です。
ホームルーターなら、家族の人数や、接続する端末が多い場合でも安心して利用できます。
メリット③:引越しの手続きが簡単
ホームルーターは、Webで住所変更の手続きをするだけで、引越し先でもすぐに使用できるようになります。
引越し先で新たな工事の必要もなく、端末をコンセントに挿し込めばすぐに使用できるようになるので、引越し当日からWi-Fiが使用できます。
ホームルーターは引越しが多い単身者や転勤の多い家族にも、メリットが大きいですね。
メリット④:データ容量無制限で使える
一番のメリットは、データ容量無制限で使用できることです。
データ容量無制限のホームルーターは、毎月のデータ通信容量に上限がないため、データ容量を気にしないで自由に使えます。かつてホームルーターのデータ容量は、月間〇GB、3日間〇ギガなどの上限が設けられていることがありました。
しかし、最近ではデータ容量の上限がないホームルーターも増えています。この記事で紹介している5G対応のホームルーターは、いずれもデータ容量無制限で使用できます。
一定期間内に大量のデータ通信の利用があった場合や混雑する場合は通信制限がかかる可能性もありますが、ホームルーターも光回線と同じようにデータ容量無制限で使用できるのはうれしいですね。
メリット⑤:配線が少なくスッキリした見た目
ホームルーターは配線が少なく、インテリアになじみやすいこともポイントです。光回線の場合はルーターなどの配線が多く、部屋に置くとどうしても雑多なイメージになってしまいます。
その点、ホームルーターの配線はコンセントが1つだけ。シンプルな見た目なので、インテリアにこだわりがある方にもおすすめです。
データ容量無制限で使用できるホームルーターの4つのデメリット

メリットが多いデータ容量無制限のホームルーターですが、以下のように4つのデメリットもあります。
○デメリット
- デメリット①:光回線よりは通信速度が遅い
- デメリット②:速度制限がかかる可能性がある
- デメリット③:自由に持ち運びできない
- デメリット④:途中解約すると端末の残債が発生する可能性がある
ホームルーターのデメリットを理解しておかないと、ホームルーターを契約してから後悔しかねません。それぞれ確認していきましょう。
デメリット①:光回線よりは通信速度が遅い
ホームルーターは光回線に比べ通信が安定せず、通信速度も遅いことがあります。通信速度の違いは、通信の方式に違いがあるためです。
光回線は、光ケーブル自宅に引き込み通信しているため安定した高速通信が可能です。一方、ホームルーターはモバイル回線を使用しているため、障害物があると電波が弱くなります。そのため、安定した通信を保つためには電波を遮るものが少ない窓際に設置するなど置き場所には工夫が必要です。
「みんなのネット回線速度」を参考に光回線とホームルーターの速度の違いを見てみましょう。
ホームルーター | 光回線 | |||
---|---|---|---|---|
サービス | Broad WiMAX | SoftBank Air | auひかり | ソフトバンク光 |
端末 | Speed Wi-Fi HOME 5G L12 | Airターミナル5 | - | - |
最大通信速度 | 2.7Gbps*1 | 2.1Gbps*1 | 1GB | 1GB |
実測平均ダウンロード速度*2 | 116.34Mbps | 94.08Mbps | 490.04Mbps | 321.58Mbps |
*1 5G通信は一部エリアに限ります。
*2みんなのネット回線速度を参照しています。(2023年5月調査)
実測値を比較すると、光回線はホームルーターよりも圧倒的に通信速度が速いことがわかります。
通信速度や通信の安定を求める場合は、光回線がおすすめです。
デメリット②:速度制限がかかる可能性がある
データ容量無制限で利用できるホームルーターは、使い方によっては通信速度制限がかかることがあります。
下記は、各社の通信速度制限の一覧表です。
SoftBank Air | 利用の集中する時間帯(夜間など)や特定エリアでネットワークが高負荷になった場合(基準、速度制限時の速度は非公開)、通信速度を制限する場合あり |
---|---|
WiMAX(5G) | 一定期間内に大量のデータ通信の利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限される場合あり |
ドコモ home 5G | ネットワークの混雑状況や直近3日間でデータ利用量が多い場合は通信速度制限される場合あり |
表からもわかる通り、通信速度に制限がかかる容量に決まりはないため、ある程度自由に使えますが、どんなときに通信制限がかかるかわからない点には注意が必要です。
特に、夜間は利用が集中することが多く通信制限がかかる可能性も高くなります。夜間にWi-Fiを利用することが多い方は注意しましょう。
デメリット③:自由に持ち運びできない
ホームルーターには、本体にバッテリーを搭載していません。そのため、ポケット型Wi-Fiのように外出先で自由に使用することはできません。
端末が大きいため持ち運びには不向きで、コンセントがある室内での使用に限られます。SoftBank Airやドコモ home 5Gは登録住所以外の場所では使用できません。
しかしWiMAXは、WiMAXエリア内でコンセントがある場所であれば、登録住所以外の場所でも使用できます。旅行や出張先でもWi-Fiを使用したい場合は、WiMAXのホームルーターを選びましょう(auホームルーターは除く)。
移動中もWi-Fiを利用したい方は、ポケット型Wi-Fiがおすすめです。ポケット型Wi-Fiは、コンパクトで持ち運びもできるため、自宅でも外出先でもWi-Fiを使用したい、1人暮らしの方などにおすすめです。
デメリット④:途中解約すると端末の残債が発生する可能性がある
ホームルーターは、端末実質無料で販売されていることも多いです。しかし、端末代金を36回分割で割引されることが多いので、3年以内で解約すると、端末の残債が発生してしまいます。
そもそも端末代無料のシンプルWiFiのようなホームルーターを選べば、端末の残債を気にすることなく、解約できるのでおすすめです。
データ容量無制限のホームルーターの選び方

どんなホームルーターが良いか分からない方のために、データ容量無制限のホームルーターの詳しい選び方をご紹介します。
5つのポイントをしっかりと理解して、自分にぴったりのホームルーターを手に入れましょう。
対応エリアを確認する
まずは各ホームルーターが自宅で使えるか、対応エリアを確認しましょう。
SoftBank AirとWiMAX、ドコモ home 5Gは、それぞれ下記のリンクから対応エリアが確認できます。
〇対応エリアリンク
- SoftBank Air:住所別下り最大通信速度情報
- WiMAX:UQ WiMAXエリアマップ
- ドコモ home 5G:サービスエリアマップ
自宅が対応エリア外だと、ホームルーターを設置してもインターネットにつながりません。
使用できるホームルーターを必ず契約前に確認しておきましょう。
どちらも対応エリア外だった場合は、クラウドSIMなら使用できる可能性があります。
ホームルーターではなくポケット型Wi-Fiとなってしまいますが、気になる方は下記の記事をチェックしてみてください。
用途に合うスペックのものを選ぶ
ホームルーターは機種によってスペックが異なります。
とくに下り通信速度が重要で、ゲームや高画質動画の視聴ではある程度の速さが必要です。
〇通信速度目安

上記の速度を目安に、用途に合うスペックの機種を探してみましょう。
現在契約できる代表的な機種のスペックは、下の表のようになります。
〇通信速度比較表
SoftBank Air(5G)* | WiMAX | WiMAX(5G)* | ドコモ home 5G* | |
---|---|---|---|---|
使用機種 | Airターミナル5 | HOME L02 | ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L12 | home 5G HR01 |
最大下り速度 | 2.1Gbps | 1.0Gbps | 2.7Gbps | 4.2Gbps |
平均実測下り速度※1 | 94.08Mbp | 77.12Mbps | 116.34Mbps | 180.07Mbps |
※横にスクロールできます。
* 5G提供エリアは一部に限ります。 ※2 平均実測下り速度は「みんなのネット回線速度」から引用しています。(2023年5月調査)
通信速度を比較する際は、実際に使用した速度の平均値である「平均実測下り速度」を確認しましょう。
最大下り速度はスペック上の最大値なので、実際にその速度が出ることはほぼありません。
ただし、平均実測下り速度もあくまで平均値なので、利用環境によっては表記の速度が出ない可能性もあるので覚えておきましょう。
「ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L12」の平均速度データを見るとHOME L02などの従来機より速度が出ていることがわかります。
またドコモ「home 5G」はそれらを上回る速度をマークし、通信速度がかなり速いことがわかります。
ゲームプレイや高画質動画視聴を楽しみたい方は、ドコモ「home 5G」がおすすめです。
ただし、5G通信を最大限生かすには自宅が5Gエリア内でなければいけません。
5Gエリア外でも十分速度は出ますが、速度を重視する方はエリアのチェックをしておきましょう。
〇ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L12の通信速度口コミ
ペンタゴン型のWiMAX 5Gホームルーターが爆速✨
— トヨ@家電歴18年(PC関連・スマホ・ネット回線)ただの「家電好き」が勝手に発信してます (@wifi_land) November 5, 2021
本日11月5日にNECからL12 WiMAX5Gホームルーター発売。
実際の速度は?
■ホーム
L12 700〜850
L11 450〜600
■モバイル
GALAXY 250〜350
x11 300〜450
テスト内容:5G(sub6)エリアにて各3回。
時間帯や場所にもよりますので悪しからず pic.twitter.com/Nrm2yVFieh
〇ドコモ home 5Gの通信速度の通信速度口コミ
home5gにしたら楽天の10gb制限から解放されたし、速度も速いしで最高
— あおくん (@aopon0229) June 25, 2022
口コミをご紹介した「ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L12」、ドコモ「home 5G HR01」の2機種は、どちらも高画質動画やオンラインゲームを楽しめるだけの速度が出ており、WEB閲覧やYouTubeの動画再生程度であれば、問題はありません。
例として、YouTubeの4K動画の視聴でも平均20Mbpsの速度があれば視聴できます。(※2)
スペックが低めの「HOME L02」でも平均77.12Mbpsの速度が出ているので、一般的な用途であれば不都合なく使えるでしょう。
※1 Airターミナル4 NEXTは在庫のある店舗のみでの取り扱いとなります。
※2 参考:YouTubeシステム要件
制限内容に無理がないか確認しておく
「SoftBank Air」「WiMAX」ドコモ「home 5G」は月間データ容量に上限はないものの、速度制限がかかることはあります。
それぞれ制限の掛かる条件が異なるため、自分に適した方を選ぶと良いでしょう。
詳しくは「月間データ容量無制限のホームルーターは3種類!ただし注意点もあり」で解説しているので、参考にしてみてください。
費用の安さを比較する
どのホームルーターも月額費用がかかるので、なるべくお得に使えるものを選びましょう。
比較する際は、端末代金や事務手数料といった初期費用や、キャッシュバックや割引などのキャンペーンも考慮する必要があります。
当記事ではそれらを含めて計算した「実質月額」を計算した比較表を掲載しているので、ぜひ選ぶ際の参考にしてみてください。
詳しくは「月間データ容量無制限のホームルーター13社を一括比較!おすすめのプロバイダはこれ!」にて解説しています。
なお、比較中もっとも安いホームルーターのサービスは「モバレコAir」です。当サイト経由で合計最大34,000円のキャッシュバックに加え、36ヶ月間の機種代金割引も実施!コスパを重視する方はぜひチェックしてみてください。
契約期間をチェックする
ホームルーターの各プランには、契約期間が決められていますが、契約期間の縛りなしのプランもあります。
契約期間の縛りがある場合は長くて2年程度あり、期間中に解約すると違約金が発生してしまいます。
短期で解約する可能性がある方は、契約期間を必ずチェックしておきましょう。
契約期間の縛りが気になる場合は、違約金補助のサポートがある「Broad WiMAX」で契約するか、「縛られないWiFi」のような契約期間の縛りなしサービスの利用がおすすめです。
スマホとのセット割で選ぶ
ホームルーターは、手持ちのスマホのセット割があるものを選べばスマホの月額料金が500~1,000円程度割引されます。ホームルーターとセット割の対象となるスマホの組み合わせは、以下の通りです。
ホームルーター | セット割対象のスマホ |
---|---|
モバレコAir SoftBank Air | SoftBank Y!mobile |
WiMAXホームルーター auホームルーター | au UQ モバイル |
ドコモ home 5G | ドコモ |
例えば、SoftBankユーザーならモバレコAirを選ぶというように、セット割対象のスマホを選ぶことで通信料金を抑えることができます。スマホとホームルーターを同時に乗りかえ、セット割が利用できる組み合わせに変更するのもおすすめです。
データ容量無制限のホームルーターの申し込みから利用開始の手順

データ容量無制限のホームルーターが決まったら、ホームルーターを申し込みしましょう。
ホームルーターは、Webや家電量販店などの実店舗で申し込みできますが手軽に申し込みするならWebからの申し込みがおすすめです。キャッシュバックやキャンペーンの適用はWebからの申し込みに限られている場合も多いので、Webからの申し込みがだんぜんおトクです!
- 1.サービスを選択
- 2.利用予定の住所がエリア内であることを確認
- 3.Webフォームで手続き
- 4.プラン・機種・契約者情報の入力
- 5.端末を受け取り設置
- 6.初期設定をして利用開始
契約したいサービスを選択したら、まずは公式サイトで利用可能エリア内であることを確認しましょう。
利用可能エリア内であることが確認できれば、プランや機種、支払い方法などを選択し、申し込みに進みます。申し込みが無事完了すれば、端末が発送されます。端末が到着したら、初期設定をして利用を開始しましょう。
外出先でもWi-Fiを使いたいならポケット型Wi-Fiもおすすめ!
ここまでホームルーターを紹介してきましたが、外出先でもWi-Fiを使いたい場合は、ポケット型Wi-Fiもおすすめです。特に1人暮らしの方には、自宅でも外出先でも使用できるので使い勝手がいいでしょう。ここではおすすめのポケット型Wi-Fiを2つ紹介します。 ホームルーターとポケット型Wi-Fiはどっちがいいのか迷った場合は、下記記事でそれぞれの違いを詳しく紹介しています。参考にしてください。自宅でも外出先でもWi-Fiが使える「WiFi革命セット」

WiFi 革命セットは、ホームルーターとモバイル型Wi-Fiの2つを、初月月額880円(税込)~で利用できるサービスです。
〇WiFi 革命セット概要(税込)
サービス | 「モバレコAir」 | 「ONE MOBILE」 |
---|---|---|
月額費用 | 1ヶ月目:880円 2~36ヶ月目:3,630円 37ヶ月以降:7,568円 ※ホームルーター端末購入・36回払いの場合 | |
実質月額 | 2,995円 | |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 | |
使用回線サービス | SoftBank | クラウドSIMを利用した複数回線 |
使用機種 | Airターミナル5 | D1 |
最大下り通信速度※2 | 2.1Gbps | 150Mbps |
契約年数 | なし | 上限2年間 ※1 |
月間データ容量 | 無制限 ※2 | 100GB/月 ※3 |
端末代金 | 購入:実質無料 レンタル:539円/月 | 無料レンタル |
主なキャンペーン | ・WiFi革命セット割キャンペーン割引 ・モバレコAir限定月額キャンペーン ・SoftBankあんしん乗り換えキャンペーン ・おうち割 光セット ・月月割 ・キャッシュバックキャンペーン(28,000円キャッシュバック) |
※1 ONE MOBILEのサービス提供期間は最長2年間となり、25か月目以降はご利用いただけません。 ※2 通信速度はシステム上の最大速度であり、ベストエフォート方式のため、お客さまの通信環境により実際の通信速度は変化します。ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。 ※3 月間容量を超過後は当月末まで最大128Kbps に速度制限となり、翌月1日の午前0時に解除されます。
WiFi革命セットは2台同時には使用できず、家ではホームルーターを、外出先ではモバイル型Wi-Fiの利用ができます。2台分のデータ通信容量が使えるので、たくさんデータ通信を使用する人におすすめです。ホームルーターとポケット型Wi-Fiの両方を契約すると通常2台分の料金がかかりますが、WiFi 革命セットは2台セットでの割引が受けられ、ホームルーター1台分の月額料金でホームルーターをとポケット型Wi-Fiが使えることが魅力です。
データ容量は無制限※2なので、毎月たくさん使っても料金が変わらず、動画視聴やSNSなどにどんどん活用できることもメリットです。当サイトからの申し込みで最大71,280円(税込)もお得に!気になる方は、ぜひチェックしてみてください!
WiMAXはポケット型Wi-Fiも契約できる
紹介しているWiMAXはホームルーターだけでなく、ポケット型Wi-Fiの取り扱いもあります。
例えばBroad WiMAXでは、ホームルーターのSpeed Wi-Fi HOME 5G L12/L11に加えて、ポケット型Wi-FiのGalaxy 5G mobile Wi-Fi、Speed Wi-Fi 5G X11も契約できます。
さらに、2023年6月からは、ホームルーターの最新端末Speed Wi-Fi HOME 5G L13と、ポケット型Wi-Fiの最新端末Speed Wi-Fi 5G X12の取り扱いも開始しました。
WiMAXなら、ホームルーター、ポケット型Wi-Fiのどちらも選択できるので、契約の際に自分の用途によって選びましょう。
ホームルーターと制限に関するよくある質問

ホームルーターと制限に関するよくある質問をまとめました。
よく分からない点や気になるポイントがある方は確認してみましょう。
ホームルーターはレンタルできる?
ホームルーターは、レンタルできます。短期間だけホームルーターを使いたい場合は、「どんなときもWiFi for レンタル」のようなレンタルサービスもおすすめです。 ただし、1ヶ月以上などの長期間ホームルーターレンタルしたい場合は、割高になることもあります。長期間レンタルしたい場合は、「縛られないWiFi」など端末がレンタルできて、契約期間の縛りがないプランを選びましょう。
短期レンタルなら「どんなときもWiFi for レンタル」

どんなときもWiFi概要(税込)
使用回線 | クラウドSIMを利用した複数回線(docomo(MVNOを含む)) |
---|---|
レンタル料 | 440円/1日 |
端末送料 | 1,100円 |
利用端末 | D1 |
どんなときもWiFiは、Wi-Fiを1日3GBから利用できる、レンタルサービスです。
利用できる端末は、クラウドSIM対応の「D1」。ドコモ、ソフトバンク、au、3つのエリアで利用できるので、自宅でWi-Fiのつながりが悪い方にもおすすめです。
Webからの申し込みで端末が自宅に届き、返却はポストにできるので、気軽にWi-Fiを利用できるのも嬉しいポイントです。
どんなときもWiFiに関しては、下記記事でも詳しく紹介しています。ぜひ、参考にしてみてください。
1ヶ月以上レンタルするなら「縛られないWiFi」

縛られないWiFi概要(税込)
プラン | WiMAX ギガ放題プラン |
---|---|
月額費用 | 4,620円 |
実質月額 | 4,710円 |
初期費用 | 3,300円 |
使用回線サービス | WiMAX |
使用機種 | Speed Wi-Fi HOME 02/L02 Speed Wi-Fi NEXT W06/WX06 |
下り最大通信速度 | 1.2Gbps* |
主なキャンペーン | なし |
※ 本サービスはベストエフォートサービスです。記載の速度は技術規格上の最大値であり、実使用速度を示すものではありません。
縛られないWiFiは、契約期間の縛りがなく、WiMAXをレンタルできるサービスです。データ容量は無制限で使用できますが、4Gサービスのため直近3日間のデータ通信量が10GBを超えた場合、翌日の18時~深夜2時ごろまで通信速度が概ね1Mbpsに制限されます。
端末もレンタルできるので、違約金もかからず、いつ解約しても違約金がかかりません。1ヶ月単位の契約なので、1ヶ月以上の長期間ホームルーターをレンタルしたい場合におすすめです。
ドコモ home 5Gは無制限で使える?
ドコモの「home 5G」はデータ量無制限を謳っていますが、速度制限に関する注釈が存在します。完全無制限で利用するのは難しいでしょう。
ドコモ公式サイトの注釈をよく見てみると、直近3日間のデータ利用量が特に多いと通信速度が遅くなると記載があります。

※1 ネットワークの混雑状況により、通信が遅くなる、または接続しづらくなることがあります。また、当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります。なお、一定時間内または1接続で大量のデータ通信があった場合、長時間接続した場合、一定時間内に連続で接続した場合は、その通信が中断されることがあります。 引用:ドコモ home 5G公式サイト
どれだけのデータ通信で発生するのか、どの程度遅くなるのかなどの詳細は不明ですが、WiMAXに近い使用感になることが予想されます。
WiMAXは容量無制限で使える?
どのプランも、「データ容量実質無制限」を謳っており、基本的には月あたりのデータ通信容量を気にすることなく利用できます。ただし、利用状況に応じては、一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
ホームルーターは3日の通信制限がある?
WiMAXのギガ放題プラン(4G)は、直近3日間のデータ通信量が10GBを超えた場合、翌日の18時~翌々日の深夜2時までおよそ1Mbps程度に速度制限がかかります。現在契約できる5G対応プランに関しては、3日で15GBの制限は撤廃されたため月間データ容量無制限で利用できます。ただし、一定期間内に大量のデータ通信を行うと混雑する時間帯の通信速度が制限される可能性あるため注意が必要です。
ホームルーターでオンラインゲームはできる?
ホームルーターでもオンラインゲームはプレイ可能です。ただし、ホームルーターは通信が光回線ほどの安定性がなく、通信速度制限がかかることもあり、プレイ中にラグが発生する場合もあります。
そのため、制限を気にせずオンラインゲームを楽しみたい場合は、光回線がおすすめです。
下記記事では、ホームルーターで実際にオンラインゲームをプレイして使い心地を検証しています。ぜひ参考にしてください。
ホームルーターのレンタルサービスでも速度制限はかかる?
レンタルサービスでも速度制限は発生します。
各プランの注釈などに記載があるので、よく確認しておきましょう。
速度制限なしの完全無制限で使えるホームルーターはある?
2023年9月現在、速度制限が発生しない完全無制限で使えるホームルーターはありません。
以前はポケット型Wi-Fiで完全無制限のサービスがありましたが、通信量の多さで回線がパンクしてしまい、通信環境を維持できませんでした。
現在の通信技術と利用者数では、完全無制限は難しいと言えるでしょう。
ポケット型Wi-Fiや光回線は無制限で使える?
WiMAXはポケット型Wi-Fiも展開しており、月間のデータ容量に制限はありません。 ただし、ホームルーターと同じくプランによっては通信が混雑した場合の制限※はあるので、注意が必要です。
光回線(固定回線)はデータ通信量に関する制限はありません。 ほぼ無制限でインターネットを利用したい場合は、光回線がおすすめです。
※ 5G対応プラン:一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
※ WiMAX2+プラン:ネットワーク混雑回避のため、前日までの直近3日間でWiMAX 2+およびLTE方式の通信量の合計が10GB以上となった場合、ネットワーク混雑時間帯(翌日18時頃から翌々日2時頃にかけてWiMAX 2+およびLTE方式の通信速度を概ね1Mbpsに制限します(送受信の最大速度であり、実際の速度は電波環境等に応じて1Mbps以下となることがあります)。 ただし、2時前より継続して利用している通信については、2時以降も最大で6時頃まで制限が継続することがあります。この場合、一旦、セッションを切断すると速度制限が解除されます。 エリア混雑状況により速度を制限する場合があります。
データ容量無制限で利用できるホームルーターはお試し利用できる?
UQ WiMAXの「Try WiMAX」なら、ホームルーターをお試し利用できます。
15日間無料で利用できますが、15日間には端末の返送にかかる時間なども含まれているので、実際に利用できるのは10日間前後です。
利用するためには、クレジットカードが必要なことや過去180日間に「Try WiMAX」を利用していないことなどの条件がありますが、自宅でWiMAXのホームルーターを試してみたい方にはおすすめのサービスです。
まとめ
ホームルーターには速度制限*が一切かからない「完全無制限」で使えるものはありません。
しかし、使い方次第で実質無制限で使える、月間データ容量に上限がないものは存在します。
混みあわない午前中~夕方に利用するなど、各ホームルーターの制限内容に合わせて利用するようにしましょう。
月間データ容量が無制限*のホームルーターの申し込み先は、SoftBank Airなら「モバレコAir」、WiMAXなら「Broad WiMAX」ドコモ home 5Gなら「ドコモオンラインショップ」がおすすめです。 どちらもキャンペーンが豊富でお得に申し込むことができるので、ホームルーターを検討している方はぜひチェックしてみてください。
*一定期間内に大量のデータ通信の利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合あり

WiFiストアは、Wi-Fiに関する情報メディアサイトです。
今、世の中にたくさんの通信サービスが提供されてます。一方、サービスが多すぎて、自分にぴったりのサービスを選ぶ事が難しいという声をたくさん耳にします。そこでWiFiストアは、皆様のそのような悩みを解決すべく、Wi-Fi(WiMAX、ソフトバンク、docomo、auなど)に関する情報を分かりやすく記事にして監修しています。例えば、おすすめのWi-Fiサービスをランキングにしたり、各サービスの口コミやレビュー、メリットデメリットをご紹介してます。WiFiストアの記事を読んでいただく事で、皆様にぴったりのWi-Fiは何かが見つかれば幸いです。
関連記事